yosoho の回答履歴

全84件中41~60件表示
  • ブラウザでHPを中央に表示させる

    ブラウザで見るとHPが左にあるような状態で、右側が空白になってしまいます。また、中にもテーブルがあるため、全体を囲むわけにもいきません。 何か方法はないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • インストールについて。

    ホームページ作成ソフトを「adobe」から試用版をインストールしたいんですが、要領が大きすぎてインストールするのに何時間もかかってしまいます。短い時間でインストールする方法を教えてください!お願いします。

  • アクロバット8

    アクロバット8についてです。ページの中で選択したところが、ブルーになるのですが、ここのところだけを印刷するのにはどうすればよいのでしょうか?

  • DreamweaverMX Templatesが全部にかかってる?

    Dreamweaverに詳しい方にご質問です。 現在のディレクトリ構成は下記のような感じです。 [public]  |  |LTemplates  |    Ltemp01.dwt  |Lplanning  |    L01.html この01.htmlを修正しようとしたところ、全部が灰色になってしまって DWでデザインが確認できません。 ソースを見ると確かに編集可能領域になっている部分も、見えません。 「添付されたテンプレートを開く」とすると、temp01.dwtは開きます。 マウスを灰色の上に合わせると一瞬画像などは見えるようです。 他の方が作ったファイルなのですが、ダウンロードの時にディレクトリを何か変えて落とさないといけないのでしょうか? 試しに階層を変えてみましたが上手くいきませんでした。 ページは確かにネット上で見れますので、タグの間違いとは考え辛いです。 どなたかDreamweaverでのテンプレート設定について教えて下さい。><

  • body,td,th{ の次の記述は順序が関係する?

    Dreamweaver MX でホームページを制作しています。 動作確認はIE6です。 レベルは初級なので、語句の使い間違い等お許し下さい。 スタイルシートは外部ファイルから全ページにリンクさせているのですが、 body,td,th { font-family: MS ゴシック, Osaka-等幅; font-size: 12px; color: #003366; } としていたらfont-sizeが反映されていません。 そこで順番を font-size: 12px; color: #003366; font-family: MS ゴシック, Osaka-等幅; としたらfont-familyが反映されません。 サイズと色を優先したいので現在このままで制作していますが、linkのlink → visited → hover → activeみたいに順序が決まっているのでしょうか? それとも他の部分で間違いが考えられるのでしょうか? ただ手打ちでなくDreamweaver MXの補助機能を使ったので、そんな事が起こりえるのかと今後が不安になり質問しております。 よろしくお願いします。

  • アクロバット8

    アクロバット8についてです。ページの中で選択したところが、ブルーになるのですが、ここのところだけを印刷するのにはどうすればよいのでしょうか?

  • リンク色を変えたい

    HPビルダー10です。 フォント色、リンク色などを変更しようと思いとりあえず トップページだけでも、 と思いページの設定から、変更をするのですが、 実際には反映されていません。 文字色は反映されるのですが・・・ どこがおかしいのでしょうか? スタイルシートをつかっているのかどうかもわかりません。 使っていたら文字色もかわらないですよね?

  • CSSファイル内のバグの原因

    あるサイトのリニューアル中リンクバナーに指定したレイアウト用のCSSが急に機能しなくなり、原因がわかりません。同じCSSファイルを使用したページで共通したバグがj生じるのでCSSファイルが原因と思いチェックしたのですが、自分では原因を突き止められずにいます。サイトは、 ​http://www.vesta.dti.ne.jp​ にアップロードしています。問題のCSSファイルの対象と思われるソースをコピーしました。宜しくお願いいたします。バグの原因になる要素でご存知のものがあれば教えて下さい。 body{font-family: Arial,sans-serif;color: #333333;line-height: 1.166;margin: 0px;padding: 0px;background: #cccccc;background-color: #cccccc;} a:link, a:visited{color: #005FA9;text-decoration: none;} a:hover{text-decoration: underline;} h1{ font: bold 120% Arial,sans-serif;color: #334d55;margin: 0px; padding: 0px;} h2{font: bold 120% Arial,sans-serif;color: #006699;margin: 0px; padding: 0px;} h3{font: bold 100% Arial,sans-serif;color: #334d55;margin: 0px;padding: 0px;} h4{ font: 100% Arial,sans-serif;color: #333333;margin: 0px;padding: 0px;} h5{font: 100% Arial,sans-serif; color: #334d55;margin: 0px;padding: 0px;} form {margin: 0;padding: 0;}label{ font: bold 1em Arial,sans-serif;color: #334d55;}input{font-family: Arial,sans-serif;} #pagecell1{position:absolute;top: 112px;left: 2%;right:2%;width:85.6%;background-color: #ffffff;} #tl {position:absolute;top: -1px;left: -1px;margin: 0px;padding: 0px;z-index: 100;} #tr {position:absolute;top: -1px;right: -1px;margin: 0px;padding: 0px;z-index: 100;} #masthead{position: absolute;top: 0px;left: 2%;right: 2%;width:85.6%;} #pageNav{float: right;width:190px;padding: 0px;background-color: #f5f7f7;border-left: 1px solid #cccccc;border-bottom: 1px solid #cccccc;font: small Verdana,sans-serif;} #content{padding: 0px 10px 0px 0px;margin:0px 190px 0px 0px; border-right: 1px solid #ccd2d2;} #siteName{margin: 0px;padding: 16px 0px 8px 0px;color: #ffffff;font-weight: normal;} #utility{font: 75% Verdana,sans-serif;position: absolute;top: 16px;right: 0px;color: #919999;} #utility a{color: #ffffff;} #utility a:hover{text-decoration: underline;} #pageName{padding: 0px 0px 14px 10px;margin: 0px;border-bottom:1px solid #ccd2d2;} #pageName h2{font: bold 165% "MS P明朝", "細明朝体", "ヒラギノ明朝 Pro W3";color: #336633;margin:0px;padding: 0px;} #pageName img{position: absolute;top: 0px;right: 6px;padding: 0px;margin: 0px;} #globalNav{position: relative;width: 100%;min-width: 640px;height: 32px;color: #cccccc;padding: 0px;margin: 0px;background-image:url(../commonimg/glbnav_background.gif);} #globalNav img{margin-bottom: -4px;} #gnl {position: absolute;top: 0px;left:0px;} #gnr {position: absolute;top: 0px;right:0px;} #globalLink{position: absolute;top: 6px;height: 22px;min-width: 640px;padding: 0px;margin: 0px;left: 10px;z-index: 100;} a.glink, a.glink:visited{font-size: small;color: #666666;font-weight: bold;margin: 0px;padding: 2px 5px 4px 5px;border-right: 1px solid #8FB8BC;} a.glink:hover{background-image:url(../commonimg/glblnav_selected.gif);text-decoration: none;} .skipLinks {display: none;} .subglobalNav{position: absolute;top: 84px;left: 0px;/*width: 100%;*/min-width: 640px;height: 20px;padding: 0px 0px 0px 10px;visibility: hidden;color: #ffffff;} .subglobalNav a:link, .subglobalNav a:visited{ font-size: 80%;color: #ffffcc;} .subglobalNav a:hover{color: #ffffcc;} #search{position: absolute;top: 5px;right: 10px;z-index: 101;} #search input{font-size: 70%;margin: 0px 0px 0px 10px; } #search a:link, #search a:visited {font-size: 80%;font-weight: bold;} #search a:hover{margin: 0px;}

  • アクロバット8

    アクロバット8についてです。ページの中で選択したところが、ブルーになるのですが、ここのところだけを印刷するのにはどうすればよいのでしょうか?

  • FlashPaperで横長の文書をフラッシュにすると縦長になる

    Contributeに入っているFlashpaper2を使っています。 ワードの文章をフラッシュに変換する場合、縦長の用紙はそのまま縦長のまま変換されるのですが、横長の用紙の文書を変換すると、90度回転して作成されてしまうのです。 まるで、「縦長じゃないとダメ」とでも言われているかのようです。 これはPDFをフラッシュに変換する場合も同様で、中に一枚だけ横長のページがあると、丁寧にもそのページだけ90度回転して縦長になってフラッシュになってくれます。 横長のまま、フラッシュにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

  • FlashPaperで横長の文書をフラッシュにすると縦長になる

    Contributeに入っているFlashpaper2を使っています。 ワードの文章をフラッシュに変換する場合、縦長の用紙はそのまま縦長のまま変換されるのですが、横長の用紙の文書を変換すると、90度回転して作成されてしまうのです。 まるで、「縦長じゃないとダメ」とでも言われているかのようです。 これはPDFをフラッシュに変換する場合も同様で、中に一枚だけ横長のページがあると、丁寧にもそのページだけ90度回転して縦長になってフラッシュになってくれます。 横長のまま、フラッシュにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

  • illustrator10で写真使用のチラシ、DMを作成、印刷用データにする最適参考書?

    ◆イラストレーターは全くの初心です。 今まで、写真に文字を入れたデータをフォトショップで作成し、DPEショップで紙焼き写真、又は写真ハガキにしてきた経験があります。 今回、同様のほぼ全面写真に文字入れの名刺やDM、写真を多く使用したフライヤーを作成し、印刷屋さんで印刷したいと考えています。(今月中に入稿したいのです) イラストレーターのマニュアル関連書籍を書店でさがしてみましたが、「イラストを描く」に重点を置いているものが多く、自分の目的に関わる部分はごく一部しか掲載されていないものが多いので困っています。 私の実際の使用はイラストは描かず、写真データ+文字の配置と紙面デザインがほとんどです。 なるべく、具体的に同じものを作成しながら覚えるタイプの練習本を探しています。よいものを知っている方、情報を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。 因みに、環境は WinXP、イラストレーター10、フォトショップCSなどです。 最近『これからはじめるillustratorの本』(技術評論者:太木裕子著)を購入し、とてもわかりやすかったのですが、あいにく使用しているPCのドライブがこの本の対象であるillustratorCSに対応しておらずCSの利用はあきらめております。 どうぞよろしくお願いします。

  • フォトショップで枠線を作りたい

    フォトショップ7.0を使用しています。 文字の周りに角丸の枠線を付けたいのですが、角丸長方形ツールを使うと中が塗りつぶされてしまって、文字が見えなくなってしまいます。 背景が黒で、文字と枠線が灰色のものを作りたいのですが、 枠線だけを作る方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PDFファイルの一部をコピーしたいんですが・・・?

    教えてください。 PDFファイルのデータの一部をコピーして、別途保存したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか・・・? 知人に作成してもらったイラストをホームページ作成ソフト(ホームページビルダー)で使用したいと思っています。 AdobePhotoshop5.5をインストールはしていますが、これを使用すればいいんでしょうか? すみませんが、初心者なので、分かりやすく教えていただけると助かります・・・。

  • Photoshop Elementsで線画処理するには??

     Photoshop Elements4.0を使っています。  フル版だと、グレースケールで線画を読み込んで、チャンネルの「チャンネルを選択範囲として読み込む」→「塗りつぶし」とかで線画を摘出したりできるようですが、Elementsでは「チャンネルを選択範囲として読み込む」が見当たりません。使用できないのでしょうか?    もしそうでしたら、線画の摘出方法を教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • ドリームウィーバーでのホームページ作成時のエラーについて

    ホームページ作成の初心者です ドリームウィーバーでホームページを作っています。 テンプレートを作りそれを各ページに反映させているのですが 何回目からか テンプレートを編集して「すべてを保存」で反映させたところ ”ページの行00列00にエラーがあります InstanceEndEditable タグの不平衡”と出てテンプレートが反映されなくなってしまいました htmlの中のエラーの場所を見ると<!-- InstanceEndEditable -->と 書いてありました どのような意味で どのように解決したらよいのでしょうか? くだらない質問だったらすみません よろしくお願いします。

  • Dreamweaveでこの処理どのようにやるのでしょうか?

    http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/detail/index.php?id=300101216020 現在Dreamweave8を使っているのですが上のサイト(郵便局です)にある地図の文字を押すと下にゆっくりスクロールするのですが、これはどのように設定するのでしょうか?普通にアンカー設定はできますがこの処理のやり方がわかりません。

  • ボーダーラインのカラー

    <DreamweaverMX2004>を使ってウェブサイトを作りました。各ページのテーブルの色を♯CCCCCC(薄いグレー)で設定したのですが、Internet Explorler以外(OPERA とNetscape)でチェックしたところ、設定した色と違う色で表示されてしまいます。各ブラウザーで色が変更しないように設定するためにはどうすればよいのでしょうか?

  • ボーダーラインのカラー

    <DreamweaverMX2004>を使ってウェブサイトを作りました。各ページのテーブルの色を♯CCCCCC(薄いグレー)で設定したのですが、Internet Explorler以外(OPERA とNetscape)でチェックしたところ、設定した色と違う色で表示されてしまいます。各ブラウザーで色が変更しないように設定するためにはどうすればよいのでしょうか?

  • ボーダーラインのカラー

    <DreamweaverMX2004>を使ってウェブサイトを作りました。各ページのテーブルの色を♯CCCCCC(薄いグレー)で設定したのですが、Internet Explorler以外(OPERA とNetscape)でチェックしたところ、設定した色と違う色で表示されてしまいます。各ブラウザーで色が変更しないように設定するためにはどうすればよいのでしょうか?