m__nama999 の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • 巫女の転職

    現在本職の巫女としてお勤め(ご奉仕)しています。…が年齢も25歳ということでもうそろそろ転職を考えています。 …が、今までのスキルというものは特殊すぎて(舞、授与所接遇、授与品管理、抹茶やらの接遇、お花を生ける等)はたして一般企業に転職できるものなのか。。。一応帰国子女なので英語は普通にしゃべれますが、(TOEICで840点くらいでした)かといって専門用語なんてわかりませんし。 元は巫女をされていて転職をされた方、どんな職業に就かれましたでしょうか。転職は可能なのでしょうか???参考にさせてください。

  • 彼氏にコンプレックスを感じる私

    現在、付き合って1年半になる彼氏がいます。 私は23歳、現在、韓国の大学に在学しています。 彼氏は韓国人で大学4年生です。 彼氏はルックスもいいです。 一流大学で、英語もペラペラ、TOEICでも985点を持っていたりと、一流企業に就職も決まっていて、あまり欠点が思い浮かばないような感じです。 それに比べて私は、頭も良くないし、これといって人に自慢できるようなものは何にも持っていません。 だったらせめて見た目だけでも、、と思い日々努力をしています。 しかし最近、彼氏との間に最近、かなりコンプレックスを感じています。 日本にいたときは、出身大学や学歴なんてあんまり気にしなかったのですが、韓国に来てからはルックスも良くて、頭も良くなければ、という感じです。 彼氏みたいな完璧な人がなぜ私と付き合ってるんでしょう。不思議です。 もっと美人で可愛くて、頭も良くてついでに料理も上手い、女の子が他にゴロゴロいるのに。 と最近自分に対して自身が無くなってしまいました。 まとまっていない文章ですみません。 回答お待ちしています。

  • 死んだら

    中学生の女子です。 毎日楽しく過ごしていますが、夜になって寝るときになると ふと死んだらどうなってしまうのだろうと、考えてしまいます。 死んだら、今まで積み上げてきた物がみんな無くなるし、 どうなってしまうんでしょうか? 友達に質問してみたら、 永遠に眠り続けるんじゃ? と言われました。 私は長く眠ったあと、目を開けると別の人間になってる、 とういう説を信じていたんですが、その友達の説を聞いたらすごく恐くなってしまいました。 毎日なにをしても、夜になると死後のことを考えて気分が暗くなります。 そんなこと考えたくないのに、考えてしまいます。 どうしたらこんなことを考えずにすむでしょうか? 回答お待ちしてます><

  • 公務員人気は本当か?

     公務員試験受験生です。  もうこんな事言っていられる年齢ではないですが...。  女の人にもてたいです(笑)!  ...失礼しました。  来年の試験に向けて何とかモチベーションを上げていきたいです。  そこで、「公務員になったら女の人に絶対もてる(異性として興味を示してもらえる)!」ということをモチベーションにしたいのです。  公務員は本当に女の人の結婚相手に人気なのでしょうか?「公務員」というだけでこんなことが凄い!得する!女の人からの反応が全然違う!など、実例を交えて話して頂きたいのです。  因みに、地方上級公務員が第一志望です。都庁・県庁・市役所を受ける予定です。  なお、気落ちしたくないので、悪いことは言わないで下さい(苦笑)。  何とかして気持ちを盛り上げていきたいので、宜しくお願いします!

  • 本気で悩んでいます。

    僕は今大学1年生です。 先日お酒を飲み、暴れて、逮捕された訳ではありませんが警察にお世話になり、一晩警察署で過ごしました。 実は僕の夢は警察なんですが、将来に影響はありますでしょうか? ちなみに過去、万引きで2回捕まっています。 また補導も1回あります。 とても馬鹿馬鹿しい質問ですがお願いします。

  • 留年の危機・・・部活,レポートどうすれば・・・。

    私は1浪して不本意ながら滑り止めの大学のあまり興味のない分野の専攻に入ってしまい,今,学生をしています。 成績はそこそこ良い方ですが,問題があります。 「実験」という科目があるのですが,この科目のみはこれを落とすだけで留年が確定してしまう・・・だが, 「実験」のレポートがかなり出せていないのです。このレポートは月曜日の1限が始まる10分前までに出さなければ,二度と受け取ってもらえず,実験が欠席扱いになってしまうという恐ろしいものだというのに・・・。計算するとすでに留年が決定しているのではという状況です。 とりあえず,今は留年を告知されるのが怖くて,どの先生にも聞きに行けず(留年と言われたら学校を辞めたくなってしまい,後期の生活がボロボロになるからです)まだ大丈夫なんじゃないかと一縷のあるかどうかも分らない望みにすがって真面目にレポートを出し始め,今までが不真面目で出さなかったわけじゃなかったんだということを示そうとしているところです。 そう。原因は,自分の要領が悪いからとやる気がなくてなかなか進まなかったいうのが一番ですが,今までが部活を優先してしまった(それで余計時間がなくなった),というのが結構大きいです。 けれど,真面目にレポートを出すために月曜日の部活の朝練を休んでいたところ,同級生の人に「部活クビになるよ」と言われました。(元々体が弱く,前期は体調不良で休んだこともそこそこあったので印象が良くないのも原因の一つでしょうが)「みんな完徹して来たりしてるのだから,一人だけ来ないのはおかしい」というのです。しかし,他の人は過去レポを使ったり,何より提出日が月曜日の早朝で後から出せないなどという厳しい条件ではありません。更に言うと,私は他の人の軽く1.5倍以上の授業にまじめに出ています。 私もせいいっぱい使える時間は使っているつもりですが,土日のどちらかに大会がはいるともうどうしようもありません。 どうやったらどちらもうまくやれるんでしょうか・・・。 また,何より,この留年の危機って後からの対応で回避できると思いますか・・・?自分ではレポート最優先でその後部活を精いっぱいやるということしか思いつきません。かなりの甘えですが,応援してくれる人が誰もいないこの状況,かなりつらいです。 誰か,いいアドバイスをお願いします!20歳以上の方でお願いします。

  • 経済学を活かした職業は?

     私は高校生です。経済に興味を持ち、詳しく調べました。そして、紛争や貧困、日本でのワーキングプアなどの問題も、経済に問題があり、発生していると考えました。  まずは大学で経済学を学びたいと考えていますが、そのあとの職業はどのようなものがありますか?学んだ経済の知識を活かして、経済の問題点を指摘し、社会の問題を解決する手助けをするような職業はありますか?  よろしくお願いします。

  • ★☆関西圏での大学選び☆★

    受験生ですが、かなり迷ってるので御願いします。 今産近甲龍、関大あたりで考えています。 関大は公募がないので、滑り止めとして神戸学院、近畿を受ける予定です。 (近大、甲南はoc行ってます。) 僕は公募で2校を受けたのは、甲南は公募なし、京産は家から遠い(兵庫県です) 龍谷はよくわからないからです。 学力的には近大が進検模試でB(偏差値国英歴で52でした。) ここの質問を見てると近大はバンカラで教師陣も悪く就職率も悪いと書いてるのですが、本当でしょうか?昨今、バイオコークスやマグロで有名なのでいい大学かなぁと思ったのですが・・。 また関大、甲南、近大、神戸学院、龍谷の就職面や特色について御願いします。受験は経営のみです。

  • 都市計画を仕事にする(就職)にはどうすれば?

     私は兵庫県神戸で生まれて、今東京の大学で建築(意匠・都市計画)について学んでいる大学4年生です。  大学を卒業し大学院に行って都市計画を専攻するつもりです。そこで質問なのです。地域社会において都市計画を職業とする人は日本では大物建築家(例.丹下健三・黒川紀章)の仕事であると聞いたことがありますが、それは本当なのでしょうか?それとも都市計画は県庁に勤める都市計画局の役人の仕事なのでしょうか?また、これ以外にありましたら私に教えてください。  皆様お忙しいと思いますが、どうかご指導下さい。 注意:ここで言う「都市計画」とは、緑地の配置・公園の設置・町並みの美しさ等のデザイン(設計)の事です。

  • 大学院(理系)まで出ると、就職はどうなるのでしょうか。

    はじめまして。現在京都大学の工学部に通っている者です。まだ1回生なので学校では基礎を幅広くやっていますが、4回生になったら防災工学の分野の研究をしたいと考えています。自分は高校生の時から防災工学や環境保全などこの学科で学ぶ内容については大きな関心を持っており、今でも大きなやりがいを感じています。 しかし、その一方で、自分は目立ちたがり、というか地位、名誉についてかなり強い欲を持っています。具体的にはある程度大きな会社の社長になりたいと思います。そこで質問させてください。 1、理系は学部卒は中途半端なスキルしか持っていないため認められにくいと聞きますが、院(修士課程)を出るとメーカー等では必ず研究職に就くことになるのでしょうか? 2、仮に研究職に就いたらそこで優れた実績を上げていけば出世していずれは社長の座を狙えるのでしょうか? 3、自分が具体的に学びたい分野は上記の防災工学でなくても土木工学の分野になると思います。しかしながら例えばソニーやホンダといったメーカーでそのスキルを活かせる場がそもそもあるのでしょうか? 4、3の質問でもし「ない」のなら土木工学の特質上建設会社などに勤めても、国交省などと関わらざるを得ないのでしょうか。もし活躍できる場が少ないのなら、これからも需要が高くなると言われる環境工学や資源工学等を学ぼうとも考えていますが。 大変幼稚で嫌味な質問で申し訳ありません。自分で書いてても嫌になりますが、どうしても周りに学生と教授ばかりの環境では現状の把握が難しいので質問させていただきました。御回答よろしくお願いします。

  • 官僚と都銀について。

    現在大学生の者です。 今後の就職活動にあたって、官僚と都銀で迷っています。 業務の質や名誉?では官僚がいいと思うのですが、給与や時間を考えると都銀のほうがいい気がしています。 官僚の親戚がいるんですが、その方を見ていると、これからいずれ家庭をもつことになったら、常に家に帰れない仕事はいいものか…と思います。 長い目で見て、仕事選びには何を重視するべきなのでしょうか… みなさんのご意見をお聞かせください。難易度については理解しておりますので、二者択一を前提にお願いします。

  • もう自殺したい。このままでは中卒。

    僕はいま中学3年のものですが、テストの点が思うように上がらず悩んでます。今はテストの点より態度や提出物で1~5段階の成績で平均3をとってますが、点数は実際、数学や英語はせいぜい良くて20~30点そこらで、そのほかは40~50点ですがこのままでは確実に中卒です。実力テストで101点ですし、希望高校は150点以上ないと行くのは非常に困難です。勉強もこの時期になっても思うようにいかず、やっても20分も集中できません。どうしたらいいでしょうか?アドバイスをください。最悪このあたりでは超格下高校も考えてます。しかしオープンスクールにも行ってないし、上級学校訪問にもいってないし厳しいです。本当にこのままでは中卒です。焦ってるのに勉強が出来ないし、もう本気で自殺したいと思うようになりました。高校に落ちたら生きていっても安定したお金が稼げるわけでもなく、社会に出ても厳しいです。こんな感じですがマジメに困ってます。何かとアドバイスおねがいします。

  • 名古屋市役所福祉課就職への道

     私は来年度、名古屋市市役所試験を受けようと思っています。その中の「福祉課」を受験しようと思うのですが、今年受験してみた感想では、「一般教養試験」はともかく、「専門試験」が難しすぎて全く歯が立ちませんでした。その後の2次試験の科目「論作文」、「集団討論」の出来も悪かったような気がします。  今年は、公務員試験の対策学校に行って、万全の対策を練ってからのぞみたいと思っています。  そこで質問なのですが、市役所福祉課試験(名古屋市対応型ならベスト)に対応した受験対策をやってくれる公務員専門学校・予備校はないでしょうか? 集団討論対策や、論作文対策もおこなっているところがいいです。知っている方がいましたら、情報をお願いいたします。  

  • 大学院(理系)まで出ると、就職はどうなるのでしょうか。

    はじめまして。現在京都大学の工学部に通っている者です。まだ1回生なので学校では基礎を幅広くやっていますが、4回生になったら防災工学の分野の研究をしたいと考えています。自分は高校生の時から防災工学や環境保全などこの学科で学ぶ内容については大きな関心を持っており、今でも大きなやりがいを感じています。 しかし、その一方で、自分は目立ちたがり、というか地位、名誉についてかなり強い欲を持っています。具体的にはある程度大きな会社の社長になりたいと思います。そこで質問させてください。 1、理系は学部卒は中途半端なスキルしか持っていないため認められにくいと聞きますが、院(修士課程)を出るとメーカー等では必ず研究職に就くことになるのでしょうか? 2、仮に研究職に就いたらそこで優れた実績を上げていけば出世していずれは社長の座を狙えるのでしょうか? 3、自分が具体的に学びたい分野は上記の防災工学でなくても土木工学の分野になると思います。しかしながら例えばソニーやホンダといったメーカーでそのスキルを活かせる場がそもそもあるのでしょうか? 4、3の質問でもし「ない」のなら土木工学の特質上建設会社などに勤めても、国交省などと関わらざるを得ないのでしょうか。もし活躍できる場が少ないのなら、これからも需要が高くなると言われる環境工学や資源工学等を学ぼうとも考えていますが。 大変幼稚で嫌味な質問で申し訳ありません。自分で書いてても嫌になりますが、どうしても周りに学生と教授ばかりの環境では現状の把握が難しいので質問させていただきました。御回答よろしくお願いします。

  • 市役所VS大手民間 あなたならどちら?

    市役所と大手民間下記条件の下、あなたならどちらを選択するでしょうか。人それぞれだろう、というご意見は割愛させて下さい。あくまで、この条件なら私はこっちやな~って思った方の理由を教えて下さい! 市役所(事務職) ・給料15万円位(短大卒なので低いです) ・残業、休日出勤多い可能性あり ・将来安定性あり、育児休業三年取れる。 ・昇給、ボーナス 多分多い?だろう。 ・家から車で10分。近い。 大手民間外資です(事務職) ・休日125日 土日休み、お盆10日間、正月10日間程休み毎年あり ・残業 多分あるだろう。 ・給料17万程 ・昇給はあまり期待できないだろう。ボーナスは2.5倍年収240万程度 ・育児休業勿論一年のみ と、以上 月額給料だけみると多分どちらもどっちで低いんです。休日ももしかしたら民間の方がかなり多くきっちりなってるかも。福利厚生もいいし、民間の方がいいのかな~って思えてしまうんですが、ども市役所もいい気するし。さて 皆様なら以上のような条件下の中どちらを選ばれますでしょうか。良ければお答えください。お願いします。

  • 区役所・市役所に就職した場合の居住地

     公務員試験受験生です。  区役所や市役所に就職すると、その区内や市内に寮などが貰えてそこに住める、などといったことはありますか?  東京都23区などは、それが出来れば勤務地として魅力的ですね。個人的には、港区・文京区などがいいです(笑)。  詳しくご存知の方、御回答宜しくお願いします。