kisiwada77 の回答履歴

全33件中1~20件表示
  • 散歩

    生後4ヶ月のポメラニアン♀を飼っております。 ワクチンは3回とも済んでます♪ 家の中で散歩の練習をしようとしているとき、 胴輪(ハーネス)をして、リードをつけると、 普段ありえないくらいに嫌がり、ゲージから出てきてくれません。 どうしたら嫌がることなくつけてくれるようになりますか? ちょっとずつ慣らして生きたいのですが、 すごい嫌がりようで・・・ ハーネスより、首輪の方がいいのでしょうか? ご回答お願いいたします!。・(>ω<)・。

    • ベストアンサー
    • a_akiko
    • 回答数5
  • ペットがいなくなった時の行動について聞かせてください

    ペットと一緒に住んでおられる(た)かた、親しい人がペットを飼われているかたお教えください。 □ペットが家出をしていなくなった時、探すことが多いと思いますが電柱に「探してください」の張り紙をし効果があるものなのでしょうか。 □また、別の探し方があるとしたらどういう手段があるかお教えください。 犬猫を飼ったことがないのですが、ペット探し専門の全国版i-modeウェブサイトを作ろうと計画しています。 人がいなくなった時には警察は動いてくれますが、ペットの場合探すためのサービスがないので実際どうやって見つけられているのかを聞きしたいと思っています。 東京ではあまり野良犬は見かけないので、全国的な傾向などを聞きたいと思っています。できましたら回答の際には、都道府県もお教えください。

    • ベストアンサー
    • toshihar
    • 回答数5
  • ベッドガードの洗濯について

    初めての出産を控えた妊婦です。 知人からベビーベッドに取り付けるベッドガードクッション(半周タイプ)を譲り受けたのですが、「この商品は洗うことができません。汚れた場合は部分洗いし、すぐに干してください」と表示されていました。 素材は、側地:綿100%、中綿:ポリエステル100%です。 譲り受ける前は、ベビー用の洗剤で洗おうと思っていたのですが、やはり無理でしょうか。 赤ちゃんの肌にも触れるものなので、できるだけ洗いたいのですが、アクロン等でも洗えないものでしょうか。

  • 何か良い方法などがありましたら教えて下さい

    今、2人の子供がいます。 本当は3人なんですが3年前に1歳半の息子を亡くしました。 その時に妊娠6ヶ月でした。 私たち夫婦はすごく子供が大好きでもう一度男の子を育ててみたいと思い下の子を出産してから1年半過ぎてからがんばってきましたがなかなか恵まれません。 1人目は体外受精で授かり2人目は人工授精で授かりました。3人目は自然妊娠は無理って病院の先生から言われていましたが自然妊娠できました。主人は自然妊娠できたんだから次も自然でがんばろう!って言いました。 なので、体外受精や人工授精はもちろんなんですが病院に言って薬を飲むことも反対されました。 だけど、サプリメントとかなら良いと言ってくれました。 ちなみに不妊の原因がまったくわかりませんでした。 女性でも男性でも体によくて妊娠につながるサプリメントや排卵検査薬はどこのがいいとかなどなんでもいいので知っている方やそれで妊娠したかた教えてください。 体温はちゃんと二層に分かれています。 生理はだいたい28日周期~30日周期です。 最後ですが授かれば私たちは女の子でも男のでもどちらでもいいんです。男の子だともっと喜びます。今は女の子2人なので・・。

    • ベストアンサー
    • mie49
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 社会福祉協議会において、企画運営とはどんなお仕事ですか??

    いつもお世話になっております。 県の社会福祉協議会の一般事務員の募集を見ました。仕事内容は一般事務、来客応対、企画、運営とあるのですが、企画と運営についてどのような仕事をするのかわかりません。もし県や市町村で同じような仕事をされている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 行き詰った時の一品

    最近料理のレパートリーが減ってます・・・。 簡単に作れて美味しい、材料も冷蔵庫にあることが多いって言うような 皆さんのお宅で自慢のハズレのないレシピを教えてください。 ちなみに我家ではピーマンとジャガイモの千切り炒めを最近よく見かけます。(笑) 味付けは塩と胡椒といたって簡単に作ってます。 子供も良く食べるので困ったときは一品加えてます。

  • 手付金について

    買い主(自分)と売り主の間に二つの不動産が入っている感じですけど、 そこで手付金は払った時点で売り主さんに渡されるんですか? それともある時まで(どっちの)不動産屋が預かってるものですか? 回答宜しくお願いします。

  • 一戸建て購入準備はどれくら前からですか?

    今現在、全く情報等得ていません。 漠然と5年後くらいまでに新築の家に住み始められればいいなぁと 思っています。 いつぐらいからどのような手順で何をすればいいのでしょうか? 右も左もわからない状態なので、不動産屋に騙されるのではないかと 不安があるのですが、前もって自分でいろいろ勉強した方が いいですか? 不動産屋は大手の方が安心ですか? ちなみに頭金は貯め続けています。 共働きです。 現在の住居の家賃、駐車場代を合わせた額は9.5万円です。 ここを借りるときに『5年以上住むなら買った方がいいよ』と 言われたことが頭に残っています。 よく、頭金は購入住宅価格の2割を…と聞きますが、不動産業者 に支払う手数料等を除いた額が2割、ということですよね? その他、引越し代や新しい住居の家具等の資金も必要ですし。 ある程度は手元に現金を残しておかないといけないですし。 (頭金以外の費用はどれくらい残すのがベターでしょうか?) 本当は注文住宅を建てるのが夢だったのですが、予算的に 建売になるかも、と思っています。 注文住宅と建売とでは、準備の手順もかなり変わってきますか? もし補足が必要でしたら答えられる範囲で補足致します。 よろしくお願い致します。

  • 「申し上げる」と「申しあげる」はどちらが正しいのでしょうか?

    普段、会社ではメールの文面の締めくくりに、 「以上、よろしくお願い申し上げます。」と記述しています。 しかしネットで調べてみると、正しい日本語としては 補助動詞はひらがなにすべきと記されています。 これに従うと「申し上げる」ではなく「申しあげる」と書くのが 正しいことになるかと思います。 ですが「申しあげる」を具体例とした記載は無く、 またGoogleのヒット件数では「申し上げる」の方が断然多いです。 「補助動詞はひらがな」の原則に従って「申しあげる」と書くべきか。 あえて事実上、市民権を得ているらしい「申し上げる」で通すべきか。 転職先の企業とメールのやりとりをしていて、ふと気になりました。 瑣末な事柄かもしれませんが、どうせならすみずみまで行き届いた 文章を書きたいと思い、質問させていただくしだいです。 ご存じのかた、ご教示よろしくお願いします。

  • 子育てに関する金銭面について

    知り合いには、ずばっと聞けないので是非ここで相談させて 下さいよろしくお願いいたします。 結婚して1年半になります。 今後家族を増やしていきたいと考えているのですが、贅沢はしなくとも余裕のある生活を送りたいとおもっています。 きちんと貯蓄も出来、家族が安心して暮らせる生活をと・・ 現在の詳しい状況です。 主人の年収は500~550万くらいです。 私も扶養範囲内で働いています。 貯蓄月3万+扶養手当の2万+保険会社の年金25000円 ボーナスはほぼ全額貯金。 後は生活で余剰金がでればすべて貯蓄にまわしています。 現在、ローンはありません。 子供ができたら私も子供は保育園に預け働くつもりでいます。 家族が出来たらしなければいけない大きな出費は家の増築です。 現在は持家ですが、二人が暮らせるだけのスペースしかないので 増築をと考えています。 そこで質問なのですが、貯蓄、主人の年収はいくらくらいあれば 余裕のある生活ができるのでしょうか。 私の周りには少数しか子持ちの方はいませんが、皆、貯蓄は0で ギリギリの生活。旦那様のお小遣いも2万くらいと・・・ 本当にきりつめた生活をしています。 何とかなるよと言われますが、私としては自分も子供のころは習い事 をさせてもらったり旅行に連れて行って貰ったりしていたので 余裕のある生活をしたいなと思っております。 長くなりましたがご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 出産による退社で任意継続を選択するメリットは?

    妻は今年の8月出産のために退職したのですが、何の知識もなく、退職する迄の収入が130万以上のため扶養にいれられないと思い、又、任意継続は出産手当金が支給されると思い選択したら、最近になって、扶養にいれれたことが分かった上、出産手当金は平成19年4月に廃止されていました。それは今更仕方と思うことにしましたが、最近、年金の滞納がわかり、私が働いている会社の総務のほうに依頼したのですが任意継続被保険者はも第三号被保険者になれないと言われました。どうしてなのでしょうか?そもそも、失業してすぐに扶養にはいれるのでしたら任意継続を選択するメリットはあるのでしょうか?出産を機に会社を辞められるかたも多いと思いますので、詳しく教えて頂けないでしょうか?、後、所得税の扶養と健康保険の被扶養者の違い、失業保険の受給の資格、保険の選択等素人には分かり難いとおもいますが?

  • 彼の母親の葬儀

    彼の母親が亡くなりました。 生前お見舞いには伺っており 訃報を聞いて 病院の方には行きました。 時間の都合上何故か葬儀会社の段取りの話も聞くかたちになりましたが 正式な婚約者というわけでもありません。 果たしてどこまで踏み込んでいいのか疑問です。 お通夜と告別式には行くつもりですが 果たしてお通夜はご焼香した後そのまま帰っていいのか どうなのか・・・。 告別式の後火葬場まで行くべきかどうか。 香典はいくら包んだらいいのかどうか。 彼の親戚の方とも初対面ですし私としては 一般の弔問客と同じでよいとは思うのですが ご遺体と対面までしてそれもどうなのかな・・・。と。 どうしたらいいでしょう????

  • ヤフー簡単決算について

    オークション落札に伴い、ヤフー簡単決算から、入金しょうと思うのですが、代金の金額を入力し、同意して支払うのクリックを押してもエラーになったり、ゆうちょから、お客様番号とパスワードを入力しても、ログインが出来ません。どうして、ログイン出来ないのか分からないので、教えて頂きたいです。

  • 豆乳鍋での湯葉の作り方

    土鍋で成分無調整の市販の豆乳で、豆乳鍋を作っています。 湯葉の作り方を教えて下さい。 それとも豆乳だけでは、湯葉はできないのですか? 沸騰直前まで豆乳を温めて、箸ですくいますが、ほとんど 引っかかってきません。 よろしくお願いします。

  • 湯葉

    先日、湯葉を食べてきました。みんなおいしいとか絶賛していただのですが、私にはわかりません。湯葉って何でしょう?また、おいしいと思いますか?

  • 湯葉

    先日、湯葉を食べてきました。みんなおいしいとか絶賛していただのですが、私にはわかりません。湯葉って何でしょう?また、おいしいと思いますか?

  • 睡眠について

    1歳3ヶ月です。お昼寝も含め夜寝る時間などのタイムスケジュールを教えてください。うちはお昼寝が1回になりました。

  • 断乳後赤ちゃんの寝かせ方について

    断乳を終え毎回寝かせつけるのに苦労しています。いつもは眠そうになってから大体1時間ほどだっこして寝るパターンが多いです。皆さんは何分くらいかかってどのように寝かしつけされていますか?おすすめがあれば教えてください。あと夜中に起きる回数なども教えてください。その際はどのように寝かされるのでしょうか?合わせて教えていただきたいです。

  • 寒い浴室での入浴(生後1か月)はどうされていますか?

    生後1か月にして、里帰りしていた妻と子供が自宅に戻ってきます。 うちの浴室(アパート)は、とても寒く、体を洗っているときに冷えてしまうので、急いで洗って湯船に浸かります。 私たち大人はいいのですが、子供のことを考えると不安です。 脱衣所も寒いのですが、ここはヒーターをあらかじめつけておくことでなんとかなりそうです。 冬の入浴方法をどうすればよいかアドバイスをぜひよろしくお願いします。

  • 11ヶ月の息子 便秘が酷いです!

    11ヶ月の息子を持つ母親です。息子の便秘が酷くアドバイスが欲しくて質問させて頂きました。 6ヶ月の時に1週間便が出なくて病院に行き浣腸をしてもらいました。その後も3日に1回とかのペースなんですが、便が硬く肛門が切れて出血してしまいます。 なんとか便が硬くなる前に出してあげようと思い、一日おきに綿棒浣腸をして出していますが、最近では自力でウンチをしなくなってしまいました。 マッサージ・マルツエキス・ヨーグルトや食物繊維の摂取など色々なことをしましたが特に効果はありません。 このまま綿棒浣腸を続けていいのか、自力で出るまで待つべきなのか?便秘に効果的な事、食べたら良いもの悪いものなどありましたら是非アドバイスを宜しくお願いします。 排便の時に痛くて泣く息子を見るのが辛いです。本当に悩んでいます。