to-kon の回答履歴

全271件中61~80件表示
  • アパートの駐車場変更希望について

    現在、賃貸アパートに入居中でアパートに備えてある駐車場も1台分借りています。ただ、自分の使用している駐車場所は奥の端にある場所で駐車しずらい場所です。4月から同じアパートの駐車場で入口近くのとめ易い駐車場に空きができたみたいで、駐車場の場所を同じ敷地内ですが変更したいと不動産会社に申し出たのですが、不動産会社からは駐車場の変更は受け付けないことになってますとの回答でした。入居時に交わした契約書には、アパートの部屋番号は記入してあるのですが、駐車場については何番の駐車場とまでは記入されてなく、駐車場の変更に関する取り決めも特にされてません。不動産会社としては、将来入居希望の客のために、とめ易い駐車場を確保しておきたいのは分からないでもないのですが、現在空いてて変更希望を出しているのに変更できないことには納得ができません。場合によっては現在の駐車場の契約を解除して新しく契約し直してもいいと考えているのですが、いい交渉の方法があればぜひ教えてください。

  • 競売(区分マンション購入)

    競売(区分マンション)で入札したいと考えています。 まったくの素人ですが、気になることがあります。 素人なので、極力ですが、執行官の意見で『空き家と認定する』と書かれているような物件を買いたいと思っていますが、運良く落札できた場合、 (1)だいたいのマンションはエントランスはオートロックなのですが、管理会社に言って新しいカギを頼めばよいのでしょうか?部屋のカギはカギ屋さんに開けてもらって付け替えればいいかなと考えているのですが、エントランスはどうすればいいのかな?なんて・・・。 (2)空き家で占有の場合、落札後はどのような手順が良いのでしょうか? 空き家か確認して、中に入っても良いのでしょうか? 宜しくご指導のほど、お願い申し上げます。

  • 引越予定 - 家電を高く売却したい

    はじめて投稿します。 現在 都内独り暮らしで、来月末までに引越予定です。 今ある家電(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、電子ケトル、アナログテレビ)を出来るだけ高値で売却したいです。 棚や机、椅子もありますが、こちらも困ってます。値がつくか自信がありませんが、粗大ゴミの処分代だけでもセーブできればシメたものだと思っています。 1ヶ月あり仕事も終わったので、手間ひまかけてでも高値で売りたいと思ってます。年度初めなので時期も悪くないだろうという目論みもあります。まとめてパッケージでいくら、という引き取り方をしてくれる人が見つかればベストです。 オークションに出すのが妥当でしょうか?リサイクルショップなら家具も引き取ってもらえるのでしょうか? 最悪「何でも引き取ります」というトラックが近所で走っているので、そこに渡すか、取りに着てくれたら無料でも仕方ないかと思っています。参照、おススメサイトなどあればご紹介ください。 オークションに何か出品した経験はありません。 アドバイスお願いします!

  • 知人が土地の購入に悩んでいます。

    知人が土地の購入に悩んでいます。 5年後ぐらいに家を建てるために土地を買おうとしたらしいのですが今は下がっているから(税金も考えて建物付きの土地)を買おうとしています。 1500万ぐらいの土地を探しているのですが頭金はありません。 頭金2割必要で300万だと変えなくなります。 但し現在借家にしている(現在他人に貸しています)価値は恐らく1000万~1500万の土地はあるらしいのですがそれを抵当という形でお金を金融機関から借りることが出来ますか。 土地の価格は買うときと売るとき同じ土地でもどれぐらい価格が変わりますか。 頭金が少なくてもいいフラット35もあるみたいですがそういうのを使って今から買うほうが土地を買うのに得でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中古マンションの値段妥当?

    マンション購入予定など全くなかったのに、 折込チラシを見て次の日に内覧し、即決してしまいました。 新宿から電車で45分の郊外にある駅。 駅から徒歩4分の築12年、7階建ての最上階で60m2の3LDK。 1680万円を、120万値引き交渉して契約します。 この額は妥当ですか!? 売主さんは、新築マンションに引っ越すそうで、 快くOKしてくれたそうです。 今週末に契約しますが、仲介手数料等 もう値引きは不可能ですか? 少しでも良い条件で買いたいです。 また契約の際に気をつけること、聞いておくことなど 何の知識もないので、どなたかアドバイスをください。

  • 転居先の申し込みと入居時期について

    転居するにあたって理想的なアパートを見つけ、決めました。 仕事の都合で5月にしか引っ越し作業ができないのですが、家賃発生は4月からと不動産屋に言われました。 正直、二重に家賃を払うのは厳しく、5月からにしてほしいのですが常識的には無理でしょうか?? ちなみに3月初旬に審査申し込みをしました。まぁ予定がたたずに申し込みをした私が悪いのですが… 本申し込みは週末に行きます。 『審査の完了から2~3週間で引っ越すのが普通。家賃は4月からというのは変えられない。今からキャンセルというのも…』 今のアパートも5月解約にしましたし、転居するしかないのではありますが… なんだか二重家賃のことで憂鬱になってきましたのでどなたか相談にのってください。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートのキャンセルの件

    こんにちは。 賃貸アパートのキャンセルに対して質問です。 私は韓国人ですが、韓国人がやってる不動産屋で探してもらって実際契約するときは新宿にある別の不動産屋に一緒に行って契約したんですが、契約は2月23日にしたんですが、これから入るアパートが4月20日から入れる物件です。 個人的な事情がありまして入れないことになりましたので今日(3月16日)に一応最初紹介してもらったのが韓国の不動産屋だったので礼儀だっと思ってその韓国の不動産屋に電話して話したらキャンセルできませんって言われたので、常識的にありえないと思って最後に契約してた新宿の不動産に電話したらまだその部屋にも入居してないし、まだ1かっ月以上残っているので契約の解約の形ではなくてキャンセルっていうことでいいです。っていわれで新宿のお店まで来てもらったらキャンセルしてあげますし、支払った金額も全額返してあげるって言われまして今日行って書類書いて今月末までに振り込んで貰うことにしました。でも韓国の不動産屋から電話がきて新宿の担当者がまだ新米で何もわからないし、それで上司と話して手数料を取りますみたいな話をしながらすごく不良な態度でこっちはまだ話してるのに勝手にきるし、あとから電話掛ってきて私にお客さん日本語が分からないんじゃないですか?とか日本語どのぐらいですか?とかすごく無視する態度で自分は新宿の担当者の話通訳しましたからねっていいながらまた電話を勝手に切りました。 本当にありえないし、不快な扱いされて。。。。 これって法律的にどうなりますか?私はもう新宿の不動産屋で担当者からは話も終わったし、もう上の上司から全額返してもらうことにokしてもらったので私は大丈夫ですか? 心配しなくていいですか? 文章が長くなってすみません。 返事待ってますのでよろしくお願いします。

  • 敷金診断の業者について

    どなたかご経験や評判をご存知でしたら教えてください 敷金○スターなどの業者を頼もうと思っていますが どのような感じでしょうか?

  • 同棲解消時の引越し費用について

    はじめまして。 ご意見をいただきたく質問をさせていただきました。 自分:男性:20代半ば:会社員:長野在住 相手:女性:20代半ば:元会社員:元長野在住現在東京在住 関係者は以上です。 私と、相手は、いわゆる彼氏彼女の関係でした。 付き合い始めた当初は、二人とも会社員でした。 付き合って1年半のときに、将来を見据えお金の節約のために、同棲を始めました。 私が少し広めのアパートを借りていたため、彼女が私のアパートに引っ越してくるという形でのスタートでした。 このとき、すでに私は、洗濯機、冷蔵庫などを持っておりました。 しかし、引っ越してくる彼女の方が、両方とも大きなものを持っていたので、私の洗濯機などはベランダで保管、彼女のを使用する状況になりました。 しかし、同棲を始めた後、半年強で彼女は、会社の都合により、それほど遠くはないですが、通うには難しい場所へ転勤となりました。そのため、同棲を解消する状況になっておりました。 また、彼女の転勤の際に、会社の寮に入ることになり、その寮には備え付けの電化製品があったため、彼女の洗濯機などは私の家で、預かっておく(≒私が使用している)ことになりました。ほかの荷物についても、寮が狭いため、私のアパートにて預かっておくことになりました。 この後、1年程度付き合ってきたのですが、先日意見の食い違いなどから、分かれることになりました。 その際、彼女は、会社をやめ(私と別れたことによる精神的ショックによるものといわれました)実家のある東京へと移りました。 そして、私も、今回の4月に転勤となり、引越しをすることとなったのです。 その際、私のアパートにあった彼女の荷物(冷蔵庫・洗濯機・本棚・その他書籍や雑貨など)も同時に引き払う必要が出てきました。 そこで、彼女に連絡を取ると、元払い(私の支払い)にて全ての荷物を送れといってきました。また、共同で買ったベッドなども全てこちらで使うので、一緒に送れと。 彼女が、私に支払うようにいう理由としては、別れるだいぶ前に、私が「私から別れを言い出した際には、君(彼女)に荷物をこっちの払いで送りつけるよ」といっていたことによるものだそうです。しかし、私としては、上記の言葉は、彼女のほかに好きな人ができたなどの理由によって分かれた場合を想定しておりました。 また、彼女は、同棲当初に生活費を二人で折半すると決めていたにもかかわらず、2ヶ月程度で、全て私が出す状況になってしまいました。この時も、なあなあで流されてしまい残りの同棲期間中私がほぼ全てを払うという状況がありました。このことがあり、今回の費用も、言えば私が出すと思われているのではと、危惧しております。 私には、彼女の荷物の引越し費用を負担する理由が思いつきませんし、また、共同購入を行ったものについても、相談もなく所有者を決められているのが納得いきません。 この場合にも、私が支払う必要があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新築の賃貸物件について

    2月1日入居予定の物件を、1月に仮契約をしました。 しかし、『建設業者が倒産してしまって、完成予定が1ヶ月延びる』と言われたので 他で探したい旨を伝えた所 『完成まで仮契約のままで押さえておきます』と言ってもらえたので、他の物件も探していました。 結局その物件以上の物が見つからなかったので、先月本契約をしたのですが 新たな建設業者が見つかっていないのか 『入居日をもう少し延ばして欲しい』と先日連絡がありました。 入籍日や、今住んでいる所を出る都合、家電製品の取り付けの発注もある為 『3月1日に入居する準備を始めているんですが...』と伝えた所 『明日またご連絡します』と言われ、それから連絡がありません。 住居部分は全て完成しています。 今月の初めに中を見せてもらった時に 『残りの駐車場などのアスファルト貼りは2・3日でできるので、(3/1入居で)問題ない』と言われました。 こういった事ってよくある事なのでしょうか? このまま、不動産会社が言うように入居日を延ばすしかないですか? 今住んでいる所の契約を延長してもらえるとしたら その延長分の家賃などは、不動産会社に保証してもらえるのでしょうか?

  • ハウスクリーニングは そのまま支払わなくてはなりませんか?

    都内の120平米の分譲マンションの退去時 原状回復のハウスクリーニング代の9万は、高くないでしょうか? 業者からの見積もりでは、掃除内容は 書いてありませんし、大家と結託しているのか、内容については うちからの問い合わせに応じません(大手フランチャイズです) 賃借人の原状回復工事クリーニングと書いてあります。賃借人からの問い合わせに応じる義務はないとこの会社は 言い張ります。 マンションは、会社契約ですが、原状回復費用は 自腹です。 退去時にクリーニングをする特約が交わされていますので、クリーニング費用だけは 払うように会社から言われました。でも言われるままの金額を 払わなくては、ならないのでしょうか?業者によって、差があると思うのですが。 退去時 素人にできる範囲の掃除は、丁寧に済ませています。 その他も 大家から 不当な請求が届いています。 敷金全額とほぼ同じ金額の原状回復請求がきていて、この業者は、ぐるなのではと疑っています。 エアコンクリーニング、クロスクリーニング ハウスクリーニングなど 言われる筋合いのないものばかりです。 古い分譲マンションでしたので、うちが支払うべきものは、割ってしまったガラスと常識的なハウスクリーニングの代金のみだと思っております。会社の名義の部屋ですので、訴訟等 困難です。 困っていますので、どうぞアドバイスお願いします。

  • 最上階の真ん中の部屋か3階の端っこの部屋ではどちらがいいのでしょうか?

    鉄筋コンクリートの賃貸マンションで、最上階の両隣のある真ん中の部屋(4階)かその下の階の端っこの部屋(3階)に住むかで迷っています。 一人暮らし初めてなのでどういうものなのかが実感できません。 3階に住んでいると上の部屋の騒音は聞こえたりするものなのでしょうか? 上の部屋の騒音があるなら最上階の4階にしたいと思うのですが、4階になると両隣がある・家賃も上がるためにまた悩みます。 防音性を重視するならどちらの部屋のほうがいいと思いますか?

  • 引っ越しのテレビアンテナについて

    みなさまの、お知恵をぜひ、お借りしたいと思い、初めて投稿しました。 来月、中古一戸建てに引っ越しが決まりましたが、テレビアンテナ工事をどうするかで、悩んでいます。 どのパターンが、将来支払っていく費用も含めて、一番、費用が安くつくのでしょうか? わが家には、「アナログテレビ」と「地上デジタル対応」の2台があります。 アナログテレビは、現在BS視聴中で、父親がどうしても継続してBSだけは、見たいといっています。 地デジ対応に関しては、とりあえず基本的なものがみれれば、いいと思っています。 (パターン1)  引っ越し業者付帯の電気工事サービス等におねがいして、工事費は少 し高くつくが、全部おまかせにする。 →引っ越し時のみの負担ですむ (パターン2)  ケーブルテレビ等(ジェイコム・スカパーなどなど)いろんな会社  の、「加入すれば、工事費無料」のところにする。  →月々の負担はあるが、アンテナ工事は楽?。月々2000円前後の  負担なら、○ アナログテレビに関しては、アナログ終了時には買換えるつもりにしています。あと、父親が障害者1級なので、 障害者割引があるところがあれば、割引がきくかもしれません。 来月中旬の引っ越しで、いろいろ調べていますが、アンテナ系はいまいちよくわからないので、困っています。 教えていただければ、すごく助かります。ぜひぜひよろしくお願いいたします。   

  • ペットが亡くなったのに家賃を下げてもらえません

    私の両親が住んでるマンションは毎月家賃10万円の他に犬を飼っていましたので、足洗い場などのペット管理代を2万円払っていました。今月にペットが亡くなったのでペット管理代の2万円を引いてほしいと言うと約7年前の入居時の契約書にペット代の明細が無いから引けないと言われました。確かに契約書にはペット代含む12万とかしか書いてませんでした。ちなみに今の家賃はペット代は無くなって一律12万円(ペット可)に変わっているそうです。同じタイミングで入居してペットが亡くなった人で契約書に明細が書かれてた人は引いてもらえたらしいのです。両親もいろいろと交渉したみたいですがオーナーが了承してくれないそうです。入居した時と管理会社も変わっていて余計にややこしい様です。これって何とかならないでしょうか?詳しい方、知恵を貸してもらえませんか?

  • 賃貸トラブルで困っています。駐車場について

    私本人ではないのですが、弟夫婦が巻き込まれ困っているので質問させてください。 2月15日に賃貸マンションへ引っ越しをしました。 荷物も運び終わり、いざ、車を駐車場に入れようと思ったら、 昇降式の立体駐車場で、高さが足りず、入れる事ができませんでした。 今は、仲介業者(K社)の担当者と言った言わないの水かけ論になってるみたいです。 ・物件を見た当日に契約をした。 ・車はワゴンR。改造とか一切なし ・物件を見に行く時に、K社の車と自分のワゴンRで行ったので、担当者は弟夫婦がどの車に乗っているか知っている。 ・駐車場の説明は駐車場のシャッターが閉まった状態で、シャッターの外から「この中が駐車場です。昇降式です」と言われたのみ。 ・このシャッターが閉まった状態では中は全く見えません。 ・お嫁さんがワゴンRは入りますか?と聞いたら「多分入りますよ」と言った(ただし、これは「言ってない」と担当者が言い張ります) ・契約は、駐車場込の8万円。 この様な場合、言った言わないの水かけ論にはなるとは思いますが、 K社は駐車場の詳細を説明する義務はないのでしょうか? K社は弟夫婦が確認をしないのが悪いと言ってるそうです。 確認をしようにもシャッターにはカギがかかっていて開ける事はできません。 鍵は前日に受け取りました。 15日に夜中に担当者と上司に来てもらい、実際の駐車場を見せたところ、担当者は「昇降式とは言った」と言い、謝りもしなかったそうです。最終的には上司に頭を押さえられて頭を下げたそうですが。 そして、新しい駐車場を探すことと、家賃の事とかどうなるのか、毎日どんな状況なのかを連絡する様に言った所、今日、電話がかかってきて、再び言った言わないの水かけ論を現在しているそうです。 この様なトラブルに詳しい方、どうか助けてください。 こちらが悪いのでしょうか? 少しでも知恵が欲しいので質問させていただきました。 法律とか詳しい方、実際にこの様なトラブルに遭われた方。 どんな事でもいいので知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 明日一応、宅建協会には相談すると思います。

  • 火災保険(共済)の更新を拒否したい

    火災保険(補償共済)が平成21年3月6日に満期となる為通知が来ました。 通知の内容が、法改正により新しい小額短期保険にて更新せよとの事でした。 保障内容は以下の通りです。 家財基本:780万→700万 個人賠償:1000万→1000万 自室内水漏れ:30万→30万 借家人賠償:2000万→1000万 修理費用:100万→100万 ドアロック交換費用:3万→3万 自己負担額:なし→なし 加入期間:2年間 保障掛け金:2年間で2万3千→2万3千 不服に感じるのは、 ・保障額が下がったのに掛け金が同じ ・ドアロック交換費用など必要性を感じない保障がある ・なにより現在利用している仲介不動産屋が嫌い 法改正により補償額の上限が1000万にせざるを得なかったのは分かりますが、家財基本の補償額も下がっているのにも理解に苦しみます。 専属専任契約の物件でしたので仕方なくこの仲介会社にせざるを得ませんでした。 で、契約書を確認してみますと特約事項に、 「乙は本賃貸借契約締結時に甲指定の住宅総合保険に加入し、賃貸借契約終了まで加入を継続しなければならない。」 とあります。 そして更新通知書には 「当社斡旋のお部屋に引き続きご入居される際は、株式会社○○小額短期保険の新しい○○保険にて必ずご継続をお願い致します」 とあります。 この場合、現在の住まいを移りたくない場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 敷金100%償却で民事裁判

    とても困っています。 敷金4ヶ月(30万)払ったペット可のマンションに1年8ヶ月住んで退去しました。 退去時の状態はかなり綺麗で通路と1部屋の柱に少し猫の引っかき傷があるくらいです。 敷金バスターズ(?)の様な団体の人に同席して頂き、中の様子を確認して頂いたのですが、言われないと分からない程度の傷で清掃もゆきとどいているので原状回復の契約内で払わなくてはいけない金額は2万3千円くらいとの事でした。 管理会社立会いの際に、敷金の返却を申し出たのですが、管理会社は契約書に捺印したんだから返さないと一点張りです。 訴えるなら少額裁判ではなく民事にするから原状回復の見積り書も出さないと言ってきました。 他にも、家賃の支払いが毎月月末と契約書に記載されているのですが、私の支払い回数の内の「半分くらいは月末じゃない」から契約違反だとか敷金とは関係のない事まで出してきました。(実際は月末に振り込んでいるのですが、銀行の取り扱い時間が2時か3時までで翌日扱いになってしまう為相手の振込まれた日付が翌月になってしまっているのが現状です。) 一応、敷金バスターズの人に敷金返却要求の申入書を作成して頂いたのですが、民事裁判になった場合こちらとしてはお金が無いので弁護士を立てずに行う事になります。 このご時世で3月末に派遣の仕事を切られるので、この先生活が不安な上に貯金もなくどうしたらいいのかわかりません。 裁判になって勝てるのならば訴えたいのですが、実際この様な場合で勝てるのでしょうか? 事例では成功例しか載っていないので、敗訴してしまった人の意見も聞きたいです。宜しくお願いいたします。 尚、家にインターネットの環境が整っていない為お返事が遅くなってしまうかもしれませんがご了承下さい。

  • 複数人でアパート投資

    リゾートマンションなどで数人で投資するシステムは有るみたいですが 立地条件の良い場所へアパートを建てて家賃保証してもらい数人で資金を出し合い運営するシステムは有るのですか。

  • 解約日と退去立会日

    引っ越す事を不動産会社へ伝えたら賃貸借契約通知書というものが送られて来ました。 そこで「引越し予定日(不動産会社の立会い日)」と「解約日」という部分が少し気になりました。 仮に解約日は3月5日、引越し予定日(不動産会社の立会日)が2月15日の場合、普通2月15日に鍵を渡して終了となると思います。 この場合、解約日までの賃貸料を払っている為3月5日までは私が借りているという事になると思います。 不動産会社は解約通知をした後にすぐに募集をかけると思うのですが、 2月15日~3月5日までの期間部屋を見せたり、話が進めば賃貸契約し部屋を貸したりするのでしょうか。 また、行うとしたら法的に問題ないのでしょうか。

  • 一人で2K以上の賃貸物件に住む場合に問題点は有りますか?

    こんにちは。 お世話になっております。 部屋が手狭になったので住み替えを検討しております。 私は独身なので、1K~1LDK,1R等に住むのが一般的だと思います。 しかし、私が住んでいるエリアの賃貸物件相場では、築浅の単身者向け物件と、築20年程度の2DK物件の相場がほぼ一緒となっています。 後者の方が広いし初期費用も安めな事が多いので、そちらの物件を選んだ方が良いのかも、と思うのですが、単身でこういった物件に住む場合に何か苦労や問題などがあるものでしょうか? 想像付くのは、 ■部屋が多く、和室もあるだろうから退去時に費用がかさむ。 ■ファミリーが入居している可能性が高いので、生活時間帯や生活音の問題がありそう。 このような予測をしているのですが、他に何かあるでしょうか。 経験者の方の話などを聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。