tokoyu-mm の回答履歴

全102件中41~60件表示
  • 健康保険と所得税の扶養は違うんですか?

    現在傷病手当を受給中で、今月末に入籍予定(同居は来年以降)です。 色々調べていたら健康保険で扶養になれなくても、所得税上は扶養になれるというような記載がありました。 そんなこと全然知らなかったので、こんがらがってます。 こういう理解で正しいですか? ・健康保険では傷病手当も失業保険も収入となる。収入が130万円を超える場合は扶養に入れない。 ・税法上は傷病手当も失業保険は非課税枠で収入とはならない。収入ゼロ(私)なので、夫の扶養に入り配偶者控除を受けられる。 ※私の受給額が130万以上なので健康保険の扶養は入れません。 あと、もしも所得税の扶養に入れるなら... ・その場合、年末調整の書類に何か記入するだけで良いんですか?あるいは確定申告が必要になるんでしょうか? ・今年度の私の医療費が10万超えなのですが、医療費控除も受けられるんでしょうか?(入籍前の医療費も含めてです) ・夫の会社には何か書類などを提出しなければならないのでしょうか?(入籍届けとは別に。扶養届け?みたいなモノです)

  • 連帯債務者が残債を一括返済した際の税金について

    実家の改築費用を旧住宅金融公庫から借り入れる際に、高齢の父に加えて自分が「連帯債務者」として名を連ねました。 これまでは父が月々の返済をしていましたが、この度、わけあって、父にかわって、自分が残債を一括返済する事になりました。 支払い分は数百万円なのですが、これは、父への贈与にあたりますでしょうか? それとも、自分も連帯債務者なので、まったく税金関係は気にしなくてよいのでしょうか? 父からは、自分が支払った分はこれから分割返済してもらうつもりでおりますが、何かの時の為に、借用書などは残しておいた方がよいのでしょうか? つたない質問ですみませんが、どうぞご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 減価償却 昨年間違えた額を申告してしまいました。

    一昨年 新しい機械を6月に購入して 6か月分償却したのですが 去年も 本来12ヶ月償却するところを誤って  6か月分だけ償却してしまいました。 このままですと 償却が終了しても 残算価格+6か月分 余ってしまいます。 このような場合は どうしたらいいでしょうか?

  • 所得税の扶養

    所得税の扶養について。夫は国民健康保険なので扶養にはなれませんが所得税の扶養があるとのことをお聞きしました。私は今年の九月に会社を退職したのですが。103万以下の所得なら可能ですか?九月までの源泉徴収を現在持っているのですが所得の欄が空欄となっているのですが、、、。また夫の会社で手続きを依頼するのでしょうか?

  • 住宅ローンの組み方

    教えてください。 住宅購入予定でローン検討中です。 夫婦2人(35歳)、正社員で働いています。 夫年収 350万 妻年収 450万 購入予定価格 3000万 自己資金 1000万(内訳 結婚してから貯めた二人のお金600万←二人でためたお金ですが、妻名義の通帳にあります 妻独身時代の貯蓄 400万) 借入れ額 2000万 期間 25年 家の持分というのがよく分からないのですが、設定はどのような 割合でしたらいいでしょうか? 名義は2人にしたいと思います。 住宅ローン控除を多く受けれるようにするには主人一人でローンを 組むより、妻も連帯債務者とならなければいけないでしょうか? 自己資金については、税金の面で不利益な点などないでしょうか?

  • 共有名義と住宅ローン控除について

    初めて利用させていただきます。 共有名義と住宅ローン控除について教えていただきたくお願い申し上げます。 4000万円のマンションを今年購入いたしました。 頭金として妻である私名義の預金から1000万円、夫名義の預金から500万円支払い、残2500万円を夫名義の25年ローン(夫の口座)で支払っております。 登記の持分としては私が1000/4000=25%、夫が3000/4000=75%です。 この場合、 年末の住宅ローン残高が仮に2500万円だとすると、 控除額は、(1)2500万円×1%=25万円      (2)2500万円×1%×75%=18.75万円 のどちらになるのでしょうか。

  • 子供の石鹸、シャンプー

    4歳9カ月の子供のことです。 タイミングがなくて今まで全身用ベビーソープを使ってました。 先日それを使い切りそうなのでそろそろと思い 大人用のシャンプー、ボディソープに変えてみたんです。 体は大丈夫なのですが、頭がなんかかさかさしてきました。 季節がらもあると思うのですが、まだ息子には早いのかと。 皆さんはいくつのときにベビーソープを卒業させましたか? それとベビーソープをやめたとき顔は何で洗いますか? 私の使ってる洗顔料じゃきついですよね。 ボディソープ?? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HE392
    • 育児
    • 回答数5
  • 中古で床面積が50m2以下は住宅借入金等特別控除を受けられない?

    年末調整の季節で、いろいろ見ているのですが わからないことがあり、皆様のお力をお借りできればと、、、 6月に取得した中古なのですが ・床面積が50m2以下 ・約2500万円で取得 ・鉄筋で25年以内 となっております。 床面積が50m2以下というところが気になりまして、、、 ことの本では 床面積が50m2以上でないと 受けられないとあるのですが 知るぽると http://www.shiruporuto.jp/life/zeikin/syotoku/syotoku011.html を見ると問題なさそうかと考えてしまいます (>。<) 無知で恐縮ですが、お力を貸していたただければと思います。

  • 住宅ローンの年末調整

    11月に1800万円で連帯債務でローンを組み、マンションを購入する予定のものです。価格は1940万円、頭金の140万円は共同の貯金から出資したので割合負担は不明です。(月々の給与の割合は、主人2/3、妻1/3です)妻は3年を目安に退職し、夫の扶養家族に入る予定です。この前、司法書士の方に、登記の割合は1/2づつにしたら良いといわれました。 このような状況の場合、1.住宅ローンはどのように組むのが住宅ローン控除が一番たくさん受けられるか?(借り入れの割合を7:3くらいで組めたら良いのかしら?と考えていますが…) 2.登記の割合は1/2づつで良いのか? 申し訳ないのですが今月中に正式なローン申し込みをする予定なので、できたら早めの返答お願いします!

  • 年末調整 障害者区分

    いつもお世話になっています。 年末調整の扶養親族に一般障害者がいますが申告書に療育手帳のコピーは添付しなくていいんでしょうか? 注意事項に添付必要という記載はありませんでした。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養外れて今困ってます。

    主人が今まで家族全員を扶養にしていたのですが(同居両親、子供三人、妻の私、計6人)、この度両親が扶養から外れてしまいました。旦那の会社は健保組合なのですが、今年6月から父の年金額が上がり(年収167万)180万以内には収まるのですが農業の土地代を入れると180万以上になるから、という理由で扶養から外れてしまったんです。農業収入としては367000円の赤字で、しかも今年からはもう田んぼはやらずうちの地区の組合でやってもらうこととなったので、もう田んぼ収入は無いのですが主人の健保組合によると農業の収入が赤字であっても関係なく、土地を持っているということで耕作面積によっていくらいくら、と算出されてしまうそうです。よって、父と母が二人扶養から外れてしまいました。そのときに、父名義になっている田んぼを全部主人名義に変更したらどうか、とアドバイスを貰いました。そうすれば父の収入は年金だけになり180万内に収まるとみなされ扶養にまた入れる、と言われたんです。 でも、そうすると主人の所得税がいくら上がるか不安です。主人の所得税により保育園代が跳ね上がるのが怖いからです。所得税がいくらに跳ね上がるか計算するにはどうすればわかるのでしょうか。誰に聞けばわかるのか悩んでいます。何をもとに所得税がいくら上がると算出予測すればいいかお分かりになりますでしょうか。 私も今月11月より会社に勤め始め、私の会社の方で両親を扶養に入れれないか申請したのですが私の会社も健保組合なのですが拒否されました(旦那の収入の方が高い為、そちらの方で入りなさいという結果でした。主人の会社で拒否された旨を伝えたのですがだめでした)。去年の所得税は主人も私もゼロで済ませて保育園代を一番安いように出来たのですが今年は扶養が父、母、私三人も抜けてしまい、そして私自身も今月から働き始め所得税がいくらになるか心配してます。私自身はまだ会社から緑色の用紙?貰ってないのですが、これは私は書く必要ないってことでしょうか?(今年働いてませんでした)。今月と来月の二ヶ月だけ働くのであれば私の所得税は発生しないということでしょうか。(月15万程度の収入のはずです)。税法上子供三人しか扶養はつけれないのでしょうか。扶養から外れた父母私の分は一緒に人数に含めれないのでしょうか。 長くなりましたが、どうぞアドバイス宜しくお願いします。

  • 扶養外れて今困ってます。

    主人が今まで家族全員を扶養にしていたのですが(同居両親、子供三人、妻の私、計6人)、この度両親が扶養から外れてしまいました。旦那の会社は健保組合なのですが、今年6月から父の年金額が上がり(年収167万)180万以内には収まるのですが農業の土地代を入れると180万以上になるから、という理由で扶養から外れてしまったんです。農業収入としては367000円の赤字で、しかも今年からはもう田んぼはやらずうちの地区の組合でやってもらうこととなったので、もう田んぼ収入は無いのですが主人の健保組合によると農業の収入が赤字であっても関係なく、土地を持っているということで耕作面積によっていくらいくら、と算出されてしまうそうです。よって、父と母が二人扶養から外れてしまいました。そのときに、父名義になっている田んぼを全部主人名義に変更したらどうか、とアドバイスを貰いました。そうすれば父の収入は年金だけになり180万内に収まるとみなされ扶養にまた入れる、と言われたんです。 でも、そうすると主人の所得税がいくら上がるか不安です。主人の所得税により保育園代が跳ね上がるのが怖いからです。所得税がいくらに跳ね上がるか計算するにはどうすればわかるのでしょうか。誰に聞けばわかるのか悩んでいます。何をもとに所得税がいくら上がると算出予測すればいいかお分かりになりますでしょうか。 私も今月11月より会社に勤め始め、私の会社の方で両親を扶養に入れれないか申請したのですが私の会社も健保組合なのですが拒否されました(旦那の収入の方が高い為、そちらの方で入りなさいという結果でした。主人の会社で拒否された旨を伝えたのですがだめでした)。去年の所得税は主人も私もゼロで済ませて保育園代を一番安いように出来たのですが今年は扶養が父、母、私三人も抜けてしまい、そして私自身も今月から働き始め所得税がいくらになるか心配してます。私自身はまだ会社から緑色の用紙?貰ってないのですが、これは私は書く必要ないってことでしょうか?(今年働いてませんでした)。今月と来月の二ヶ月だけ働くのであれば私の所得税は発生しないということでしょうか。(月15万程度の収入のはずです)。税法上子供三人しか扶養はつけれないのでしょうか。扶養から外れた父母私の分は一緒に人数に含めれないのでしょうか。 長くなりましたが、どうぞアドバイス宜しくお願いします。

  • 何故浮気をしてはいけないのか?

    何故、結婚している男性は浮気をしてはいけないのですか? 家族を蔑ろにすることなく一番大切にしていたとしても、 浮気はいけないことなのでしょうか。

  • 年末調整(パート)について

    すみません.教えてください. 現在パート勤務で,毎年103万を超え,住民税も発生してしまい払っています.給与からは所得税はきちんと引かれています. (扶養額は超えていません.) 会社に年末調整の用紙を提出するのか,自分で税務署へ行って確定申告するのか,本筋はどちらか分りません. すみませんが,教えてください.お願いします.

  • 住宅ローン控除の住民税減額申請の窓口

    今度の年末調整で、住宅ローン控除の住民税分は、(給与所得のみの場合)市町村に申請するということなのですが、単身赴任で住宅の所在地に住民票がない(家族は居住)とき、申請する窓口は本人所在地ですか?それとも住宅所在地ですか?

  • 住宅ローンの年末調整

    11月に1800万円で連帯債務でローンを組み、マンションを購入する予定のものです。価格は1940万円、頭金の140万円は共同の貯金から出資したので割合負担は不明です。(月々の給与の割合は、主人2/3、妻1/3です)妻は3年を目安に退職し、夫の扶養家族に入る予定です。この前、司法書士の方に、登記の割合は1/2づつにしたら良いといわれました。 このような状況の場合、1.住宅ローンはどのように組むのが住宅ローン控除が一番たくさん受けられるか?(借り入れの割合を7:3くらいで組めたら良いのかしら?と考えていますが…) 2.登記の割合は1/2づつで良いのか? 申し訳ないのですが今月中に正式なローン申し込みをする予定なので、できたら早めの返答お願いします!

  • パート主婦の個人年金の控除

    以前のQ&Aを探しましたが、ぴったりのケースが無かったようなので、質問いたします。 実は今年9月に個人年金に入ったのですが、年齢的に私では掛け金が高くなるので、妻の名義で個人年金に入りました。この個人年金は税金の控除ができるタイプだと、保険屋さんからは聞いています。 まだ保険屋からは、控除の証明書は来ていませんが、既に毎月1万円の支払もしています。 妻はパートで、年間所得40万位。またパートの勤め先は個人経営で今まで妻は、年末調整なども見たことも書いたことも無いと言っています。 私はサラリーマンで年末調整を行う予定ですが、パートをしている妻の名義の個人年金はやはり、実際は私が払っていても、名義上、私が払っていないので載せられないのですよね?今までのQ&Aを見ていると名義上払っている人でないとダメとのことですが。 ただし、妻の勤め先で年末調整をやっていないとなると、妻の個人年金の分だけ税務署で確定申告を毎年していかなければならないのでしょうか? 何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の氏名について

    私は父親の扶養家族です。 父の会社で源泉徴収票が必要といわれましたが、 私は職場で、通称名(芸名)で活動しているので、 源泉徴収票の氏名欄も通称名になってしまっています。 このまま提出しても氏名不一致で問題になると思います。 私の芸名:山田はな 私の本名:山田花子 源泉徴収票の氏名欄:山田はな 父の会社に届け出ている扶養者氏名:山田花子 源泉徴収票の氏名欄を、 「山田はな(本名:山田花子)」と、()の中に但し書きをすれば、 問題ないでしょうか? どのように対処したらよいのかアドバイスを頂けますでしょうか。

  • 年末調整

    よろしくお願いします。 現在、主人と別居中ですが私も私と同居の子供も社会保険は主人の扶養に入っています。 私のパートの年末調整について教えてください。(雇用保険のみ加入) ※扶養の欄に子供を記入していいでしょうか? ※私と子供の生命保険、医療保険、養老保険を年払いで私が支払っていますがこの保険は私の保険控除にいれていいでしょうか? わからないことだらけですが、とりあえず以上2点教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻とのSEX

    43歳の男性です 妻とSEX出来ません、と言うのも セックスレス2年ですしかもこの前、「もとめたのです」が 生理前で大失敗で「つかれているからいや、もう寝る」と いわれ断念  しかも、妻には、若い話相手の男性がいるようです。 私には、何も話さず毎日が気遣ってやれない自分が情けなく思う毎日です。 仕事で悩んでいるみたいな妻 私が何か言うと「お父さんは"きたない"とか自分の事しか考えていない」といわれます。 最近どうしたらいいか、わからなくなりついつい無口になります。こんな時どう声をかければいいのでしょうか又セックスレスは解消出来るのでしょうか 女性の皆さん教えて下さい  初めての投稿なので失礼な事があるかもわかりませんが宜しくお願いします