mo_mo_mo の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 内定確定後の過ごし方

    先月内定を頂き来月からはアルバイトという形で現場研修が始まります 就職先はアパレル関係、主にスーツや小物類で百貨店か本店かでの 接客業をするとの事です、来月からですのであまり時間もありませんが ある程度事前に勉強しおきたいのです、接客しての販売業は初めてで お客様との対応に不安を感じています、なにかよい本、またはビジネスマナーの本などはあるでしょうか?他にも社会人に役立つ情報が載っている本などあればよろしくお願いします。

  • 過去の中絶って…

    とうとう妊娠したようです。 って、まだ、検査薬で陽性と出ただけで、 近いうちに産科に行く予定です。 実は、10代のうちに中絶をしています。 いずれ行こうと思っている病院は、 その時に最初に行った総合病院です。 (手術は別の病院を紹介してもらいました) 新しくなって、評判もいいのですが、 昨年、他科を受診した際、自分でも初診と思い込んで、 受付に書類を出したら、チェック段階で、 「産婦人科を受診されたことがありますね」と…。 手術した病院の記憶はしっかりと残っていましたが、 最初は別の病院に行ったことは、もうすっかり薄れていました。 実際の診察では、そういった、中絶歴というのは、 大きくとりあげられるものなのでしょうか。 聞かれない限り、言わなくてもいいものなのでしょうか。 でも、カルテがあれば、やはりいろいろ言われるのでしょうか。 自分がしたこととはいえ、複雑な気分です。 夫には、事実を話した上で結婚してますが、 何かの折に、また夫に話さなければならくなるのか… 私からじゃなく、一緒に診察とかを受けて、 お医者さんから伝えたられたりするのか… そう考えると、病院に行くのすらためらいます。 実際の診察に過去の中絶はどこまで影響するものでしょうか。

  • 産休に入るにあたって

    こんにちは。現在、妊娠9ヶ月目で、もうすぐ産休に入ります。 産休に入るにあたって、職場でお世話になった方々へ、お礼を兼ねて500円ほどの小物(ふきん)を用意しました。 産休に入る前日に、皆さんに配ろうと思っています。 さて、その際、部署の中で一番の上司と、一緒に仕事を組んでいた方には特別お世話になっているので、どのようにお礼をしようか迷っています。 他の方と同じ物でよいのか、別の物を用意するべきか、また別の物を用意するときにはどの程度のものがよいのか、悩んでいます。 みなさんはどうされましたか?

  • 派遣と正社員で悩んでいます。

    私、29歳の女性です。 今、転職後1年半勤めている会社があります。 人間関係は良好で働きやすいのは確かですが、毎月の生活が苦しいです。 正社員として雇用してもらったのですが、現在の給料は手取りで14万くらいです。(小さい会社です) その前に働いていた場所は、社長のセクハラがひどくて、彼に対して冷たい態度をとっていたため、解雇にされました。当時は給与も19万くらいでしたので、生活は安定していました。 その中で、ローンを組んでいたのもあったり、今の会社はボーナスといってもその時期に4万ずつもらえるといった感じです。 毎月14万の中から、友人とアパートを共有している2万円と家に入れるお金1万、車通勤なのでガソリン代1万ちょっと、その他かかるお金は、2万円、食費もろもろ。。などで、毎月残るお金がとても少ない状況です。 車を所有してるので、車検、保険、今までボーナスや毎月貯金できたりしていたので、そこから払うことができていましたし、貯金も出来ていましたが、その貯金もなくなり、現在ほぼないに等しい状態になってしまいました。 以前、派遣会社に登録したことがあるのですが(実際働いてません) そこから連絡が来ました。 時給1250円、でフルタイム勤務。2,3ヵ月後契約社員登用。 その後、正社員の登用の可能性あり。契約社員時の年収300万見込み という内容でした。 正社員に私はずっとこだわってきていました。 でも、正社員の魅力は、契約社員より年収でみても上になると思っていました。しかし、今の場所で働いているかぎり、派遣のほうが、年収もいいし、貯金できるのではないのかなって思っています。 いまだに、悩んでこうして考えていますが、みなさんならどうにお考えになりますか。。。 教えてください。

  • はじめての派遣、どちらを選ぶ?

    早急にいろいろ決断しなければいけないのでぜひお知恵を貸して下さい。 新卒で今春入社した会社を半年足らずで退職しました。 それから今まではバイトをしています。 退職後、もう一度正社員としての就業ということを一番に考えていたので、就職活動も行い内定を頂いたこともありました。 ですが、どうしても決断できず最近派遣会社に登録を始めました。 年齢的な面からか、お仕事の紹介は結構いただきます。 一般事務や営業事務、または総務人事を希望しており、異なる派遣会社から紹介を受けているものがあります。 A:総務人事、長期派遣、他の派遣スタッフも就業中。 B:秘書、紹介予定派遣、他の派遣スタッフなし。 自分としては総務人事の経験が積めることが魅力なので、Aの案件に興味を惹かれています。 ですが、Bは派遣先の意向も聞いたところ、正社員への道はかなり濃くなりそうです。 こうして考えてみると決めかねてしまうのです。 また、今の自分の状況を考えればやはりどこでもいいから正社員の経験を長く積むべきなのだろうということもよくわかっています。 退職してからずっと悩み続けていますがどうしたらいいのかわからない状態です。 質問を整理します。 1、現在の状況で派遣社員になることはやめたほうがいいのでしょうか? 2、皆様ならAとBの案件のどちらを選びますか?   または、両派遣会社には黙って、並行して顔合わせまでいってもよいものでしょうか? よろしければ是非ご意見を下さい。

  • 派遣の選考方法・期間について

    派遣の選考についての質問です。現在書類を派遣先に提出し、選考の結果を待っています。最近では顔合わせをするところが殆どなのでしょうが、この派遣先は書類のみの選考だそうです。本題ですが、先方に書類を提出して2週間後に営業担当者が詳しい話をする為に派遣先担当者と面会をすることになっているようなのですが、こんなに結果を待たされる事ってあるのでしょうか?先方が忙しいということで面会日が遅くなっているとは言われているのですが。書類を提出した時点で決め手がないため、他の方の応募を待っているのかな?と思ってしまいます(ちなみに他社にも募集をかけていることは承知ずみです。なぜなら、その他の2社からも同じ仕事の依頼があったからです)分かりにくくてすみません。

  • ファイナンシャルプランナー 3級

    Fp 3級を受験される女性の方は、比率的にどのくらいいらっしゃいますか? 年齢層はどのような感じですか? 受験された方、教えてください。

  • 被害妄想がある同輩の対応について

    私は大学院生です。 同じ研究室に被害妄想(女)が激しい同輩がおり、研究室内で彼女の対応に困っています。 具体的な様子は、 研究室内で他のメンバーと談笑しているところを見るだけで 「私を仲間はずれにしている」 と、よく口にします。 感情の起伏が非常に激しく、先輩や先生からの注意や助言も素直に受け入れることが出来ずに、泣き出したり、トイレに閉じこもって大騒ぎをしたこともありました。 また、研究室内の運営に関しても全て口を出したがります。 しかし、仕事が非常に雑でメールの読み落としや大学事務に提出する申請書類等のミスも目立ち、その都度、他の先輩方が彼女の尻拭いを行っている状態です。 先生や先輩を交えて彼女を学内の心理カウンセラーのところに連れていなくてはならないという話をしているのですが、 カウンセリングを受けることを拒否されており、どのように応したらいいのかとても困っています。 同輩の中でも、彼女は私に一番懐いているのですが、最近、彼女が近くにいるだけですごくストレスを感じてしまい、私自身限界にきています。 今後、社会に出たときも同様のことが起こることも考えられるので、何かいい方法がありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 妊娠希望です

    今現在基礎体温を毎朝つけています。 10月19日が最低体温日(36.42℃)で、20日から体温上昇(37.81℃)しました。 慌てて20日の夜に仲良くしましたが、健康状態で20%位しか妊娠の確率はないと聞きました。 私も相手も30代後半で、薬は飲んでいませんが少し私が風邪気味です。1週間前は風邪薬を飲んでいたので、その日は止めておいた方が良いのか、それとも大丈夫なのか躊躇った挙げ句、外だししました。 その場合、どの位の確率で妊娠出来るのでしょうか?

  • こんな会社いいんでしょうか?

    はじめて利用させていただきます。 転職して2年が経とうとしています。 この会社はどこかおかしいという気がしてなりません。 社会人経験も少ないので皆様のご意見をいただければと思います。 入社当時、会社は社会保険に未加入でした。 聞いたときに、年明けには入るからとのこと。 それから入らず1年が過ぎ・・・今年の3月にまた入るから という話になったのですが結局未加入のまま。 こちらから聞くと、お前らの成績が悪い(売上が悪い)から 入れねーんだよ!と怒られる始末。社会保険に入っていないのに、給料も本当に安いです。 年収200万円もないのです。そこから、自分で保険料や年金やらを払うと本当に残りません。 これで正社員て何・・・?という感じです。 有給休暇はどうなっているのかと聞けば、3年以上働かないと使えないから。との返事。 (そんなに長く勤めている社員自体いません) 休日出勤すると、普通は通常よりは少し多くお給料が出るはずですがなぜか1日(8時間)働いて6500円。 パートさんの時給よりも安いです。しかも、会社の都合で出てきても8時間働かなければ1円ももらえません。 あげくの果てには、会社のパソコンのソフトは全部違法コピーです。 こんな会社は普通なんですか?

  • ファイナンシャルプランナー3級について

    ファイナンシャルプランナー3級を受験された方にお尋ねします。3級の受験者は、男性と女性、どれくらいの比率でしたでしょうか?男性が3級受験するのっておかしいですか?

  • ファイナンシャル・プランナー試験の学習法について

    自分のキャリアアップのために、ファイナンシャル・プランナー試験の受験を考えています。 私は、現在国家公務員、行政書士の資格を持っています。 国家資格である3級ファイナンシャル・プランニング技能士から始めようと考えていますが、有効な勉強方法を教えていただけませんか。 私は既婚者ですが、子供がおらず、勉強時間は比較的多く取れます。 どうぞよろしくお願いします。

  • これは万引きですか?

    先日姪っ子(4歳)をつれてスーパーに買い物に行き、用を済ませて 帰る途中、電車の中で姪が私の買った覚えの無いジュースを飲んでいました。どうやら売り場から黙って持ってきてしまったようです。お店に戻って謝りお金を払おうと思いましたが怖くて出来ませんでした。(もちろん姪には悪いことなんだと教えましたが。)どうすらばいいでしょうか?

  • 子供の性格の形成について

    子供の性格は何で形成されると思いますか?? 遺伝と育て方、環境というところかと思いますが、遺伝はどのくらいの影響を及ぼすものだと感じますか? というのも、身近に自分の父親が大嫌いな友人(男)がおり、年を取るにつれて似てくる自分も嫌で、だから子供は絶対に作りたくないそうなのですが、そんなに決定的に否定的に考えず、育て方と環境でどうにでもなるのではないかな?と思うのですが、実際に私は親が嫌いではないので甘い考えなのかなとも思いました。 小説やエッセイで、親のようには絶対なりたくないと生きてきた主人公が、中年になりふと気が付くと、親にそっくりなことをしていて(見た目だけでなく行動も)愕然としたというのを幾つか読んだことがあります。

  • 給料が少なく入金された

    会社を辞める意思を伝え、社長代理とじっくり話し合い1ヶ月後に退社予定してました。 しかし後がまが見つからないという会社の都合上、納期まで予定より3日多く出勤して辞めました。 そして給料日に口座を見ると月給+3日分の計算より4万も少なかったので 会社に電話するとあっけらかんと社長代理が 「9月に4日も休んだから日割り計算にした」とのこと。 私は2日休みを頂いたが残りの2日は記憶にないと告げると調べ直してから 電話が再度来て「こちらの間違いだったけど、今までの遅刻のペナルティって事で」と言われ 「ペナルティが付く程遅刻してないし、まずペナルティ制度なんて無いし 逆に残業4時間×5日もしてるのに」と言うと 「サービス残業ありという業務で入社してて、遅刻に関しては過去の細かい事言っても切りないから 後は明細送るんで何かあったら電話して」と言われ電話を終えました。 明らかに9月の3連休×2と混同して間違えたのにこじつけで4万も踏み倒された気分です。 元同僚に連絡しても「あなたが遅刻が目立つ様な感じはなかったし むしろ誠意で辞める日より3日出社した事を会社は踏みにじってる」と言われました。 もう関わりたく無いという気持ちですが、どうも納得いかなくて、 何より金額よりも明らかに向こうのミスなのにこちらの「ペナルティ」という 表現で片付けようとするやり方に苛立ちます。 これは1回でも遅刻した以上、こちらに非があるのでしょうか。 ちなみにこの会社は福利厚生は無く、賞与、残業手当などので当て類は皆無で かなり自由な社風です。

  • 念書はどこまで通用する?

    つい先日、身内が先代から借家を譲り受けたのですが、見ればかなり老朽化が進んでおり急きょ取り壊すことにし、唯一の店子さんに退去をお願いしました。 店子さんは身寄りのない高齢の方で、先代が長年ただ同然で貸していたようで、やはり立ち退きに難色を示したそうです。 『今さら他所に離れられない。自分は身寄りもないのでこの先何があっても絶対訴えたりしないから』と懇願されて、念書も書くからというので一応現状維持になりました。 老朽化の現状を承知の上で居住を続けるならば、万一心身に損傷あった場合家主に補償など一切の異議はありません。これを話し合いの上、双方合意します。 という簡単な内容です。 諸事情もあり、この形で双方十分納得しているらしいのですが・・・ 個人的にはかなり疑問です。 万が一事故が起こった時にこれでどれほど通用するものか。 ご存知の方アドバイスいただけると助かります。

  • 結婚の時期と転職の時期について

    25歳カウンター営業をしている女です。昨年10月に転職してきたのですが、辞めたいと思っています。原因は事務希望だったのに営業をさせられていること、その原因を作った上司、適当で不安定な経営状態など…それらが積み重なって精神的に疲弊しきっているからです。一度心療内科を受診しましたが、頑張るしかないわねくらいで済まされたので、吐気止めと頭痛薬だけもらってそれからは行っていません。付き合って4年になる彼がいるんですが、結婚の話が出てきており、来年ないし再来年にはという状況です。今の会社にいる時点で結婚となれば辞めるつもりでいます。通勤時間が倍以上になる上、営業時間もありますし、帰りが彼より遅くなる場合も多々あります。専業主婦は考えていません。 しかし、いつ結婚するかまだ確定していないですし、結婚の予定がある人をあまり採用しないような趣旨の話も聞いたことがあります。自分が特にこの仕事をしたい!というのがない事、冬の賞与でなんとかなるとは思いますが転職に当たっての蓄えがまだ出来ていないことも迷う原因です。今までの職歴が、 2年ちょっと バイト 1年間 販売の社員 1年間 カウンター営業 です。 バイトは社員で働きたいと思い、辞めました。 販売は腰を痛め、さらに今と同じような精神状態に陥ったので辞めました。 転職しすぎでしょうか?結婚の前後で転職できるものでしょうか

    • 締切済み
    • stmp
    • 転職
    • 回答数2
  • 不妊治療のステップアップはいつごろですか?

    こんにちは。1年間不妊治療をしている30代前半のものです。 病院に通い始めた2ヶ月は自然排卵のタイミング法を行っていて、現在は排卵誘発ありのタイミング法をしています。 毎回排卵誘発(内服剤と注射剤)をしているため排卵は起っています。 しかし、なかなか子宝には恵まれません。 そんなに簡単には恵まれないものと覚悟はしていても、やはり生理がくると涙してしまいます。。。 もう一生子どもができないのかなぁと悩んでしまったり・・・ さて、質問なのですが、私の年齢くらいなら、タイミング法から人工授精や体外受精および顕微授精へのステップアップはだいたいいつごろなのでしょうか? まだお医者さんに聞いてはいないのですが、お医者さんは 「そろそろステップアップしますか?」 と計画を立ててくださっているものなのでしょうか?それとも、患者側から言い出さないとずっとタイミング法のままなのでしょうか? それともまだ早いのでしょうか? まだ夫側の検査はしていないので、そろそろすべきのような気もします。それもお話を伺ってみるべきでしょうか? ご存知の方、ぜひアドバイスしていただけると嬉しいです。