hjsa の回答履歴

全76件中61~76件表示
  • 公立高校の推薦出願

    高校の公立の推薦について教えて下さい 3年生になってから、三回ほど、寝過ごして遅刻をしてしまいました、 遅くまで勉強しているので朝が辛くて・・・ 親も、私が勉強していると、一緒に起きてしまっているので、起きれなかったみたいです 公立の推薦を狙っていましたが、三回も遅刻をしてしまっているので、一般的に、もう無理でしょうか?

  • コース分けで友達と同じ学科にするかを迷っています。

    こんにちは。 高校1年生の女子です。 私の学校では高校2年になると、文系I・文系II・理系の3つに分かれます。 私は専門学校に行こうと考えていますので文系IIという専門学校・私立大学を目指す学科に行こうと思っています。 ですが、先生からは文系Iで国立大学を目指した方が良いと言われて困っています。それに文系II希望者には友達が1人もいません。 ですが、それでも一度は自分で決めた進路なので後には引けそうにはありません。私はどうしたらいいのでしょうか? このまま自分の意思を通した方が良いのでしょうか・・・? ご回答、宜しくお願い致します!><

    • ベストアンサー
    • noname#74060
    • 高校
    • 回答数4
  • 日能研か早稲田アカデミーか

    現在日能研に通っている小学4年生ですが、来年にあたり、中間クラスになりそうです。そうすると、時間数と授業開始時間が遅くなってしまうので、早稲田アカデミーへの塾の変更を考えています。子供がやる気を持たせてくれる塾はどちらでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#237442
    • 小学校
    • 回答数8
  • カリキュラム

    学習指導要領みたいに、詳しくなくてもいいのですが、 1~6年生の国語、算数、社会、理科、その他・・・の 具体的に勉強するの内容(掛け算の九九は何年生など)が分かるサイトがあれば教えてほしいのですが、 よろしくお願いします。

  • 中学二年、男子です。進研ゼミをやり始めてみようと思っています。

    学期末テストは、1教科平均75点くらいです。 勉強の仕方は、テスト前になったら一日30分くらいをチョクチョクと・・・ 見ての通り、周りに比べてかなり勉強時間が短いです。 何をすればいいのかわからない(勉強方法がわからない)のでこんなに勉強時間が短いと思っているので、ワークの購入も検討しましたが、どれを選んだらいいのかなどが不安になり、周りにもやってる人が多数いる、進研ゼミをやってみようと思っています。 中学生で進研ゼミをやってる人に聞きたいんですが、一ヶ月に一回送られてくる課題(ワーク?)を一ヶ月で終わらせるには、一日どれくらい机に向かっていますか? 勉強時間のあまり無い人(部活などで)は、一日何分くらいゼミをやっていますか?

  • 高校受験への不安...

    こんばんは! 現在、私は中学三年生です。来年の2月には受験が控えています。 先日、近くの高校で、はじめて「W合格模擬(公立)」を受けてきました。 結果を見ると ( 5科合計:270点,偏差値50 ) ( 3科合計:130点,偏差値44 ) でした。 その結果を見て、私は愕然としました。 なんと、前よりも全然偏差値が上がっていなかったのです!(他のテストと比較) 第一志望校の一般 平均偏差値は「55.8」で、偏差値で「6」も現在の私の成績と差がついています おまけに合格の可能性は努力圏で20%以下でした( ´Д`) 3科も苦手なので私立の志望校もボロボロ。。 こんな最悪の状態で合格の可能性はあるのでしょうか。それとも諦めて志望校を変更した方がよいのでしょうか・・・ あと、受験への勉強はどこから手をつければいいのか、どのような勉強方法がいいのか分かりません>< オススメのやり方はありますか? どなたか心優しい方、アドバイスをお願いします。

  • 進研ゼミ高校講座についての質問。

    入学偏差値60ぐらいの私立高校に通う高1の者です。学校の英語だけでは長文力に欠けるので進研ゼミの高校講座の英語でも試そうかと考え中です。パンフレットを見る限り自分に適するのかなという難関6大学コース、大学進学コースという2つがあり、難易度についてはどんな感じなのでしょうか?入学時より長文という長文をあんまり読んでこなかったため力が落ちているかなということで心配しているのですが難関6大学コースは突然でもついていけるのでしょうか?試しに数学も考えているのですがすでに学校が数Iが終わってしまっている場合でも学校側の進度に合わせていただけるシステムになっているのでしょうか? とられていた方、とられている方、アドバイス等お願いします。

  • どうすれば・・・受験勉強

    わたしは受験、真っ只中の中3です。 受験勉強はやってる方ですが、あまりやり方がわからないので とりあえず、過去問を解いてるだけです・・・。 つい最近やった実力テストは全然勉強をやっていないクラスでバカと言われている男子とおなじくらいでした。なんで勉強をやっているのに、点数をとれないのでしょうか。 どなたか教えてください!!

    • 締切済み
    • noname#49662
    • 中学校
    • 回答数5
  • 中1の息子を塾に入れるかどうか

    こんにちは。 中1の息子の母親です。 息子は勉強はわりと出来る方だったので家庭学習と 英語を習いに行くだけで大丈夫だと思っていたのですが だんだん勉強する時間が減ってきつつあります。 部活が忙しくなってきたのと友達から遊びに誘われる事も多く まだ1年生だしのびのびと中学生活を楽しんでくれればいいと 思いますが、やっぱり本業である勉強はちゃんとしてほしいのです。 私が息子にぜひ行って欲しい高校は偏差値60くらいあります。 そこが無理だと今からあきらめたくはありません。 やはり塾に行かせたほうがいいのでしょうか? それとも今から焦らないでもっと大らかな気持ちで いる方がいいでしょうか? 息子は塾にはそれほど行きたくないけれど、友達と同じ塾なら 行ってもいいなって思っています。 今はのん気に過ごしているけど、学校の授業ではとても集中して いるし頑張っているんだとも言っています。 中3になったら本気を出すとも言っています。 みなさんならどうしますか?

  • 文理選択

    僕は理系にしました。理系は2年は日本史Bか地理Bを選択して、3年は 日本史Bか世界史Bか地理Bを選択。さらに、3年は物理IIか生物IIを選択となってるんですけどどれを取っていいかわかりません。 先生は「興味で」といっていますけ、全部興味があります。 あ、一応1年でやってる科目も書きますね。 世界史B、理科総合B、生物I・・1年 物理Iと化学I・・・2年(両方必須) アドバイスください。 僕は将来は医学部に出たいと思っています。 わかりずらい文章で申しわかりませんが、宜しく御願いします。

  • 体育の授業ー鉄棒についてー

    来年入学になります。 小学校の体育の授業では、鉄棒の授業があるかと思います。 今の年長クラスでは、体操の時間がありますが、鉄棒ができなかったのは、自分だけとのことです。 練習をしたいと、公園へ行きましたが、 逆上がり、前回りもできません。その前に、 ジャンプして鉄棒に腰あたりをつけ上に乗っかることも出来ません。 上に乗るのも、手伝い、 前回りは、介添えをしながらやりましたが、 何度言っても、手を離してしまい、1回は落ちて背中頭をうちました。 父親は、介添えも、どうやって良いのか分らずで、落ちてしまいました。 ぶたの丸焼きの格好は、やっと20分ほど掛けてできました。 父親の指導ではだめで、私がなんとか教えました。 腕の力が弱く、鉄棒を身体に引きつけるのは、やっとのことです。 父親、母親も鉄棒が全くできないまま大人に成りました。 指導の方法がよくわからず、ネットで調べています。 これからでも、アスレチックや何かの方法で腕の力を付けさせたいと考え中です。 入学後に、授業の中で、先生の指導で、できるようになれば良いのでしょうか? 前回り、逆上がりは、出来ているのが当たり前として進んで行くのでしょうか? また、よい指導方法がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしく御願いたします。

    • 締切済み
    • noname#56727
    • 小学校
    • 回答数10
  • 高校科目選択

    僕の高校は一年から二年になるとき文理選択はしないんですが、 一部教科の選択をしなくてはなりません。 その選択をもうすぐしなければならないんですが、僕はまだ何をしたいかが決まっていません。 だからこれからどんな方向にでも進めるような科目選択をしたいんです。 それで聞きたいんですが、歴史教科で地理Aか日本史Aを選ぶとしたら、どっちがいいんですか? 教えて下さいお願いします。

  • 高校どこにしようか迷ってます

    私は千葉県船橋市に住んでいるのですがここから1時間以内に行けて偏差値50~60前後で制服はブレザーのスカートがチェックの共学で私立と公立はどちらでも良いです。もし私立なら土曜日授業がない所がいいです!

  • 高校科目選択

    僕の高校は一年から二年になるとき文理選択はしないんですが、 一部教科の選択をしなくてはなりません。 その選択をもうすぐしなければならないんですが、僕はまだ何をしたいかが決まっていません。 だからこれからどんな方向にでも進めるような科目選択をしたいんです。 それで聞きたいんですが、歴史教科で地理Aか日本史Aを選ぶとしたら、どっちがいいんですか? 教えて下さいお願いします。

  • 文系か理系か悩んでます。

    ある都立高校生です。僕の高校は2年のときに選択科目があるのですが、その選び方で進路が大体決まってしまうらしいんです。 僕は大学に行こうと思っているのですが文系か理系で迷っています。ちなみに進みたい学部は理工学部か経済学部がいいです。その2つに入れるならどっちでもいいです。だから文系か理系で悩んでいます。 塾の講師に質問したところ「数学やりたいなら理系。歴史やりたいなら文系。」といわれました。そして僕は歴史の方が得意なので文系の方にしようと思いました。 しかし親は理系のほうが収入がいいと言われました。確かに高収入な仕事のほうがいいです。 そして理系か文系で悩んでます。ここで質問です。 (1)理系ってほんとに収入いいんですか?疑わしいです。

  • 漢字検定 まだ振込み用紙が届きません

    いつも個人検定で漢字検定を受検していました。 今回、近くの学習塾が準会場だと言うチラシを目にしたので、 今月行われる漢字検定の申し込みをしました。 先月(9月)17日が締め切りでした。 未だ検定料の振込み用紙が送られてこないのですが、このまま待っていても良いものなんでしょうか? その塾には2回ほど問い合わせをしたのですが 「もう少しお待ちください」と言われています。