saravanka の回答履歴

全158件中81~100件表示
  • どっちの男性が魅力的だと思われますか?

    異なるタイプの男性がいて、どちらも外見はそれなりにイケメンで、年齢は25歳前後とします。 下記の性格を見て最終的に「こっちの方が魅力的!(恋愛基準)」と思われる方と簡単に理由を教えてください。コメントが面倒な方は数字だけでも結構ですので、是非よろしくお願いします。 ☆ 1 ☆ ・主に女性と仲が良い(積極的、軽い、女性には優しい) ・友人比は 男性:5 女性:5 ・安定した面白さ(最初から話題が枯れない) ・自己主張が多い(自伝を語る、意見を言う、リードしてくれる) ・感情的でお調子者だけど分かりやすい性格(テンションの起伏が大きい面も) ・女性と目が合うと微笑み返す ・基本的に一人は寂しい ・彼氏にすると束縛は強め ・家の補修作業などは業者を呼ぶ ・赤ちゃんや動物にはあまり好かれない ★ 2 ★ ・主に男性と仲が良い(男性には気さく、女性にはツンデレ、基本的に無口) ・友人比は 男性:9 女性:1 ・最初は無口だが慣れてくるとユーモアのセンス抜群 ・自己主張が少ない(思慮深い、基本的に文句は言わない、リードしない) ・感情が安定していてアクシデントにも動じない性格(考えてることがわからない時も) ・女性と目が合うと照れてそらす ・寂しがることは少ない ・彼氏にするとほぼ放任 ・家の補修作業などは自分でやる ・赤ちゃんや動物にやたら好かれる 以上、どうでしょうか。 どちらも総じてイイヤツという前提で、あえて選ぶならこっち!という方を教えてください。

  • 容姿の悪い人間の前世

    何か悪いことを犯したに違いない。あー、憎い憎い。そいつのおかげでこんなに不細工に生まれたんでしょ? 違いますか?

  • こういう漫画、知りませんか?

    ・心が温まる漫画 ・心が切なくなる漫画 を、私は探しています。 今まで、そのような漫画には何度か出会ったことがあります。 たとえば↓ ハチミツとクローバー 三月のライオン 君に届け 僕等がいた などなど。。。 少年マンガでも少女マンガでも、 ジャンルは問いません。 感情移入しやすい。 そんな漫画を、読みたいです。 よろしくお願いします。

  • どういった考え

    身近な同級生や同僚とは付き合いたくないと言う女性は それは別れたあとのことなどを考えているからですか? それともあまり好きでない人にいいよられたときの ためですかね?

  • 売るだけでそこまで?

    僕は中二の学生なのですが、 いらなくなった漫画を売ろうと思い、近くの買い取り店に行ったところ 「身分証はお持ちですか?」 と聞かれ、「持ってないです」と答えると 保護者の同伴か、承諾が必要と言われて 結局査定してもらえず帰ってきました。 昔はもっと簡単に買い取ってもらえた気がするのですが 今はこんなに厳重なのでしょうか? どこの本屋さんでも親の承諾がいったり、 身分証が必要なのでしょうか? もう本を持っていくだけで買い取ってもらえる店は無いのでしょうか?

  • 女の子が捨てられてしまう御伽話

    女の子が親から捨てられてしまう御伽話を探しています。 誰でも知っている有名な話から選んでいただけると有難いです。 ヨロシクお願いします。

  • 遊郭舞台の小説

    吉川英治の宮本武蔵に武蔵が遊郭に行くシーンがありましたが、その時の雰囲気が好きで、今遊郭が舞台になっている小説を読みたいと思っています。お勧めの小説があるという方、是非教えてくださいm(_._)m

  • 数か月前の雑誌が欲しいのですが

    こんばんは。 題名の通り、2か月くらい前の某漫画雑誌を購入したいのですが、 書店で注文することってできるのでしょうか? やっぱり2か月も前の雑誌はどこの本屋も取り扱っていなくてorz 普通、数か月前の雑誌ってもう処分してるものなんですかね? 書店に限らず、ネット等で数か月前の漫画雑誌を取り扱っているところはありますか? 良ければ詳しい方、教えてください。宜しくお願いします!

    • 締切済み
    • ptsb
    • 雑誌
    • 回答数6
  • 小説 古畑任三郎

    1994年にTVで放送された「警部補 古畑任三郎」の小説版があるとききました。 持っているかたは感想を教えて下さい。 そして購入できるページを知ってる方は教えてください。 お願いします。

  • エレベーターの裏技教えて下さい!!

    エレベーターの裏技教えて下さい!! 例えば、直通ボタンが無いエレベーターを直通にしたり、「ドアが閉まります。」を黙らせたりw

  • 眼鏡をかけたまま寝る人っているのでしょうか

    夜寝るとき、眼鏡をかけたまま寝る人っているのでしょうか。

  • 高校生の超大型バックの理由と列車内の取扱方法

    地方に住んでいて、毎日40km程度電車通勤しています。日々感じていますのが、高校生の持っているバックが凄く大きいことです。 このバックが大きいため以下のような不愉快さがあります。周りの大人は我慢していますが、何であんなに大きいのでしょうか? また、もっと取り扱いを工夫できないのでしょうか?経験者・高校生の方々から回答が得られれば幸いです。 不愉快なポイント 1.バックを床に置いているので、乗車下車時の列車内移動時にもの凄く邪魔 2.バックを床に置いているので、空間的には余地があるものの、足下が占有されているので、混雑具合が悪化する 3.バックを持って体位を変えるときやバックを持つときに、周囲の人の頭部にバックが当たることがある

  • 【ショッピングモール】なぜこんなにも混雑する?

    カテ違いでしたらすみません。 私の住んでいる地域(けっこうな田舎)では、祝日最終日のショッピングモールは非常に混み合います。 なぜ【祝日最終日】に特別混雑するのでしょうか? 大抵の人は翌日仕事・学校のはずなのに。 もちろん土曜日も混んでいますが、日曜日の方がすごいです。 日曜の夜でも、土曜以上に車がバンバン来ます。 駐車場はずっと満車、渋滞状態。 ちなみにこのショッピングモールには、映画館、温泉、専門店街(ファミリー向け)、24時間営業スーパーなどが入っています。 うちの地域のショッピングモールも同じだ!という方で、理由がなんとなく分かる方、いらっしゃいますか? ご教授いただければ幸いです。

  • 【ショッピングモール】なぜこんなにも混雑する?

    カテ違いでしたらすみません。 私の住んでいる地域(けっこうな田舎)では、祝日最終日のショッピングモールは非常に混み合います。 なぜ【祝日最終日】に特別混雑するのでしょうか? 大抵の人は翌日仕事・学校のはずなのに。 もちろん土曜日も混んでいますが、日曜日の方がすごいです。 日曜の夜でも、土曜以上に車がバンバン来ます。 駐車場はずっと満車、渋滞状態。 ちなみにこのショッピングモールには、映画館、温泉、専門店街(ファミリー向け)、24時間営業スーパーなどが入っています。 うちの地域のショッピングモールも同じだ!という方で、理由がなんとなく分かる方、いらっしゃいますか? ご教授いただければ幸いです。

  • 小学4年生の推奨の睡眠時間はどのくらいなのでしょうか?

    今度体験旅行があるのですが、就寝時間が22:30で起床時間が6:30と8時時間睡眠の工程で驚いています。 小学校修学旅行は「21時就寝の6時起床」の9時間睡眠が適当ではないかと思っているのですが全国的には如何ですか? ちなみに横浜市の小学校です。

  • バナナマン

    バナナマンの設楽さんのWikiページで 落ち込んだときはQさまのドッキリのVTRを見て立ち直る と書いているのですが、何処からの情報か教えて下さい。

  • 昔のハウスシチューのCMで・・・

    15年ぐらい前でしょうか、昔のハウスシチューのCMで使われていた絵を描いてる人の名前が知りたいのです。 きっと有名な方だとは思いますが、何だかメルヘンのような、夜道の遠くにポツンと家の灯かりが見えるような絵です。 よく覚えてないので、うまく説明はできませんが、もし覚えてる方がいたら教えてください。 もしかしたらハウスシチューではないかもしれませんが、シチューのCMだったと思います。 説明不足で申し訳ないですが、お願いします。

  • はまる漫画

    はマル漫画探してます! ちなみに好きな漫画はソウルイーターです。

  • 学生デビューした作家は才能が枯渇しやすいのですか?

    学生デビューして、その後作家以外の職業につかなかった小説家は才能が枯渇するのが早いだとか聞いたことがあったのですが、本当にそうなのでしょうか? 学生デビューして、長く活躍している作家の例を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分の部屋の漫画

    自分は中2ですが 自分の部屋はベランダとつながってます お母さんがよく入ってきます。 変な入り方ですが本題へ 弟が自分の部屋に入ってる可能性が高いです 弟は小3ですがいつも自分の漫画をみせてくれと言ってきます 部屋に勝手に侵入して漫画をみてる可能性が高いです どうにかして漫画を読んだかどうかわかる方法ってありますかね 弟はいくら脅しても無理と思います それともデスノートのコミックスの本編のようにドアに細工したほうがいいでしょうか。 部屋に侵入したかどうかを一発でわかる方法や漫画を勝手に見たかどうかを一発でわかる方法ってありますか。 ちなみに漫画は読まれたら困るような内容の漫画だからではなく 勝手に、いや、弟が読むということにむかついているのです。 漫画は部屋の奥に堂々と本棚に並べてます お願いします。