Foxtrot_OW の回答履歴

全98件中81~98件表示
  • 保存済みの画像のサイズ変更

    カメラの記憶画素数設定を誤って、L(ラージ:3072×2304)サイズで、ずっと撮り続けてきてしまいました。 既に保存済みの画像のサイズを変更することというのは、可能なのでしょうか? (PCのメモリ負担を軽減する、データ送信を楽にする等が目的) 可能であれば、その方法を教えて下さい。また、変更することによって、何かデメリットは発生しますでしょうか? (カメラはCanon PowerShot S70 PCはiMac OS×10.4.10です。)

  • 全然美味しい

    最近、質問タイトルの全然美味しいというような使い方は間違いだと主張する人が多いように思うのですが、なぜそのように思うのでしょうか。 確かに、言葉だけを聞けば、違和感を覚える表現なのでしょうが、この言葉を使うときの話の流れを理解していれば、問題視することはないと思うのですが。 例えば、友達と会話をしているとします。 「私の作った料理どうだった?初めて作ったんで、美味しくなかったでしょう?」 「えー 全然美味しかったよー」 この会話の場合、この場に立会い、話を聞いていたならば、「全然」と「美味しい」の間には「問題なく」という言葉が省略されていることが理解できると思います。 全然美味しいを間違っている、という人は、その場の状況も考えず言葉だけを聞いて問題視しているのだと思います。 テレビを見ていても、周りの会話を聞いていても、話の前後を考えれば、言葉が省略されていることが理解できると思うのですが、この言葉を問題視する人は、会話の内容を総合的に考えても、なお、問題のある表現だと主張しているのでしょうか? それとも、やはり言葉のみに注目して問題があると主張しているのでしょうか?あるいは、省略なんかされてない、ということでしょうか? もしよければ、ご意見下さい。

  • DVD

    DVDの動画を見たいのですが、見ることが出来ません。どうのようにしたらよいですか?

  • 保存済みの画像のサイズ変更

    カメラの記憶画素数設定を誤って、L(ラージ:3072×2304)サイズで、ずっと撮り続けてきてしまいました。 既に保存済みの画像のサイズを変更することというのは、可能なのでしょうか? (PCのメモリ負担を軽減する、データ送信を楽にする等が目的) 可能であれば、その方法を教えて下さい。また、変更することによって、何かデメリットは発生しますでしょうか? (カメラはCanon PowerShot S70 PCはiMac OS×10.4.10です。)

  • 全然美味しい

    最近、質問タイトルの全然美味しいというような使い方は間違いだと主張する人が多いように思うのですが、なぜそのように思うのでしょうか。 確かに、言葉だけを聞けば、違和感を覚える表現なのでしょうが、この言葉を使うときの話の流れを理解していれば、問題視することはないと思うのですが。 例えば、友達と会話をしているとします。 「私の作った料理どうだった?初めて作ったんで、美味しくなかったでしょう?」 「えー 全然美味しかったよー」 この会話の場合、この場に立会い、話を聞いていたならば、「全然」と「美味しい」の間には「問題なく」という言葉が省略されていることが理解できると思います。 全然美味しいを間違っている、という人は、その場の状況も考えず言葉だけを聞いて問題視しているのだと思います。 テレビを見ていても、周りの会話を聞いていても、話の前後を考えれば、言葉が省略されていることが理解できると思うのですが、この言葉を問題視する人は、会話の内容を総合的に考えても、なお、問題のある表現だと主張しているのでしょうか? それとも、やはり言葉のみに注目して問題があると主張しているのでしょうか?あるいは、省略なんかされてない、ということでしょうか? もしよければ、ご意見下さい。

  • ハードウエアアクセラレータって?

    DELLのDIMENSION 9200 を購入しましたが・・・ 最初はWEB動画が見れず、サポートセンターにTELしたところ、ハードウェアアクセラレータをなしのほうにずらしてください。といわれやってみると、WEB動画が見れました。しかし今度はDVDの画像が見れずまたTELしたところ、今度は最大の方に動かすように言われ・・・するとまたWEB動画が見れず、またTELで両方アクセラレータを動かさずに見れないか問い合わせたところ、Windows Media Player(PCにはいっていたので)のビデオアクセラレータをなしの方に動かして両方が見れるところで調整とってください。と言われとりあえずそうして使っていましたが・・・ オンラインゲームをインストールしても使用できず、ハードウェアアクセラレータを最大にしたところ使用できるようにはなりましたが、DVD・ゲーム・WEB動画を使用するたびハードウェアアクセラレータを移動させなければならず、なおかつオンラインゲームではしょっちゅう回線が切れ、また最初からゲームをしなおさなければいけません。 解決方法はないのでしょうか? ここまでのパソコンの知識はなく、今まで使用していたパソコンではこのようなことは一度もなかったので、かなりショックで「このパソコンを買うべきではなかった。」と後悔しております。 なぜ、こんな現象が起こるのか?どうすれば解決できるのか? 粗末な文章でわかりづらいかと思いますが わかる方がおりましたら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • javaでIMEの機能を使いたいのですが

    "hajimemasite"という文字列を引数として "はじめまして"という文字列を返す関数はあるのでしょうか? また、"はじめまして"から"初めまして"や"始めまして"などを返す関数はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ryo0617
    • Java
    • 回答数2
  • クラス中でコンストラクタを使わず変数に代入をする理由は?

    JAVAやJavascript、最近オブジェクト指向的な記述が可能になったphpなどの言語で次のようなクラス定義が可能です。 <JAVAの場合> class A { public int i1 = 1; public int i2; A() { i2 = 2; } } しかし最近覚えたC++では、例の「public int i1 = 1;」のようなクラスのスコープ内で代入を行うことは出来ず、その場所では「public int i2;」のように宣言のみ、代入はコンストラクタで行うようになっています。この場合はなぜ「public int i1 = 1;」はダメなのかと疑問に思っても「そういう仕様だ」と言われれば納得できます(やり方が1つだけなので)。 ではJAVAなどの言語で、例のような場所で「public int i1 = 1;」のような宣言と代入を行うことは、代入をコンストラクタを用いて行うこととどのような違いがあるのでしょうか?また、どちらが推奨されるのでしょうか?

    • 締切済み
    • taku17
    • Java
    • 回答数4
  • ドライブ番号の変更方法

    HDD、CDROMなどのドライブ番号を変更するにはどうしたらよいでしょうか

  • 小中(高)校生からの質問。一生使わないかも知れない知識をなぜ習得する必要があるの?の答えは

    いつもお世話になっています。 学校では、生活に役に立つとは思えない知識までを修める事が求められています。小中(高)校生から一生使わないかも知れない知識をなぜ習得する必要があるのかと、聞かれる事があります。なかなか彼らを説得出来る答えが見つかりません。 彼らに分かるレベルでの回答はどんな物がありますか?

    • 締切済み
    • noname#46689
    • 教育問題
    • 回答数15
  • IDL言語

    某理系大学院にいますが、コンピュータを使ったプログラミングでのIDL言語の特殊記号#(シャープ)の意味がわかりません。教えてください。

  • システムの自動化はどうすればいいのでしょうか?

    最近携帯サイトを立ち上げました。簡単な占いのサイトなんですが、10サイトほど運営しています。 あくまで趣味で運営しているのですが、ある本を読んでいるとシステムの自動化をすれば頻繁に更新しなくても大丈夫なんで負担も減るといったことが書かれてました。 自動化についての記載がなかったのでよくわからないのですが、ここでいう自動化とはどういうことをするのでしょうか? わかる方おられましたらぜひアドバイスしていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HSPのソース

    HSPでゲームを作り始めたのですが少し不安があるので質問します。 ゲームが作成し終わり公開したとしたらそのゲームのソースなどは見られる可能性はあるのでしょうか?。

  • ホームページの写真の掲載

    宣伝の為にお店の写真を掲載したいのですが、数十枚の写真が自然に画像が変わるようにしたいと思います。うまく説明できないのですが、フラッシュ広告??では無いと思うのですが、分かる方いますか?? うまく説明できなくてすいません。 また掲載の仕方を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • クローリングについて

    パスワードがかかったページの中に載っている数字を、excel(か何か)に引っ張ってきたいです。 皆さんいろんなASPを使い分けていると思いますが、これらをひとつの画面でまとめて見れたら良いと思いませんか。 マネー管理ソフトでは銀行や証券のサイトに自動ログインし情報を引っ張ってくるようになっているようですが、マネー管理以外でもこの技術は使えるはずです。 例えば、楽天などのネットショップ運営ASP、アクセス解析、Adwords管理画面などに載っている数字を管理しようとすると個々にチェックし転記しなければいけませんが、これがひとつのexcel(か何か)に自動転記すれば一目でサイト運営状況がわかります。 特に、売上・広告費・PV・成約数を並べて表示するのがとても重要。 そのためには「画面に出ている数字を引っ張ってくる」方法が必要です。 ※ちなみにGoogleAnalyticsはちょっと違います。 やり方ご存知の方いませんか?

  • コンパイル言語とインタープリター言語の違いについて

    コンパイルするプログラミング言語とインタープリターする プログラミング言語の違いについて教えてください。 特に、開発上および運営上の利点・欠点についてお願いします。 また、CGIでは、PHPやPERLなどのインタープリター言語が 主流ですが、その理由とC言語などで組むのと比較して、 どのような利点があるのか教えてください。

  • JOGLで描画した立方体の中心座標

    JOGLに関する質問です。 GLUTクラスのメソッドglutSolidCubeで描画した立方体の中心座標を知る方法はありませんか? たくさんの立方体を描画し、マウスポインタの下にある立方体が選択状態になるようにしたいのですが、 立方体の中心座標を使ってそれを実現しようと思っています。

    • ベストアンサー
    • tp_yomi
    • Java
    • 回答数1
  • method#invoke のラッパ

    下記のようなリフレクション(動的なメソッド呼び出し)の汎用的なラッパ関数を作成しています。 class Wrapper { public static void main(String[] args) { Hoge hoge = new Hoge(); // (1) Wrapper.call(hoge, "testMethod", new Human()); // (2) これはNoSuchMethodException例外発生 Wrapper.call(hoge, "testMethod", new Japanese()); // (3) これもNoSuchMethodException Wrapper.call(hoge, "testMethod", (Human) new Japanese()); } public static Object call(Object obj, String method_name, Object ...args) { try { // 引数のクラス配列を取得 Class[] class_ary = new Class[args.length]; for (int i=0; i<args.length; i++) class_ary[i] = args[i].getClass(); Class c = obj.getClass(); // メソッドインスタンスを取得 Method method = c.getMethod(method_name, class_ary); // 実行 return method.invoke(obj, args); }catch (Exception e) { e.printStackTrace(); return null; } } } class Hoge { public void testMethod(Human h) { System.out.println(h.getClass()); } } class Human { } class Japanese extends Human { } 一見うまくうごくようにみえたのですが (2)のようにすると例外が発生することが最近わかりました。 親クラスにキャストした(3)でも同様です。 理由は // 引数のクラス配列を取得 Class[] class_ary = new Class[args.length];  for (int i=0; i<args.length; i++)   class_ary[i] = args[i].getClass(); のgetClass()の部分がキャストしようがしまいが Japaneseのクラスインスタンスを返すからだというのはわかっているのですが、他の方法が思いつきません。 多態性を備えたラッパ関数を作成することは無理でしょうか? 何か解決策があればアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • __LINE__
    • Java
    • 回答数1