pandaApple の回答履歴

全604件中81~100件表示
  • 樋口一葉「大つごもり」か「大つもごり」か 

    先日、樋口一葉記念館に行きました。2階の展示室に、作品の解説コーナーがあり、「大つごもり」の作品コーナーに、当時掲載された雑誌「文学界」がおいてありました。眼を凝らしてみると、なんとそこには、「大つもごり」とありました。家に帰って辞書を引いてみると、言葉としては、両方あるではありませんか。樋口一葉の名作、どちらが正しいのですか。単なる誤植なのでしょうか。ご存知の方、教えてください。

  • 脅迫性障害なのでしょうか?

    今まで恥ずかしいと思い、親にですら相談出来ず自分の中に抑えていましたが、ネットで調べてみたところ、自分は脅迫性障害なのでは?と思い始めています。チェックシートも試してみたところ、脅迫性障害の可能性ありとの結果でした。 自分自身、変な所に潔癖でして、それがトイレです。汚い話しですが、自分自身が排尿や排便時にお尻(下着に触れる部分)に便が当たった感触や、尿が足やお尻などに跳ねたりといった感触がすごく気持ち悪く、それと同時に、下着や服の内側に汚れが付着したと思ってしまいます。当然その服は夜には洗濯機へ入れ、続けて何日も着るなんて無理です。体の汚れも気になりますが、夜お風呂に入るまでは我慢しています。お風呂までの時間に再度トイレに行く時は、服の表側を汚さないように、Gパンのウエスト部分を折って脱ぎはきします。 万が一ジャンパーなどに汚れが移ったら洗濯かウエットティッシュで拭いています。 トイレに入ったら必ずハンドソープで手を洗えないと嫌です。手を洗わずにあちこち家族が触ったドアノブなどは、みんなの手が触れない所を触って開け閉めします。 そのほか車や家の鍵は何回も閉めた事実を確認しないと安心できず、車のライトなども消したかどうか念入りに確認して家に入ります。 車を運転していて、少しでも音や何か踏んだ感触があると、バックミラーで確認して人や動物でなければ安心していたり、確認に戻る時もあります。気にし過ぎですが、安心感が得られるならとせずにはいられないのです。 これらの事が異常だ、おかしいのだということは分かっていてもどうにもなりません。これは脅迫性障害なのでしょうか?? 今、過敏性腸症候群で内科に行ってますが精神科?にも行った方がいいのでしょうか??どなたか詳しく教えて頂けませんか。

  • ツイッターが見れません

    私自身はツイッターに登録していませんが、有名人のツイッターは時々見ていました。 今まで普通に見れたのですが、突然タップしても全く動かずツイートが開かないので見れません。パソコンではなく、スマートフォンから見ています。因みに、ツイッター以外は不具合もなく使えます。どう対処すれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 保育補助アルバイト

    はじめまして。 さっそくですが、今回相談させていただく内容は、保育補助のアルバイトを辞めたいということです。 (1)友達のお母さんの紹介で保育補助をやっております。 (2)保育園は、区立の保育園です。 (3)11月下旬~3月いっぱいの短期アルバイトです。 (4)産休・育児休業のかわりとして入ってております。 (5)人手不足で、いつも募集をしている保育園です。 (6)最後に、まだはじめて1週間です。 友達のお母さんの紹介ということもありなかなか言い出せなくて。そしてまだ1週間しか経っていないということもあり、こんなに早く辞めたいと思っていいのかと思っているところです。 保育園の雰囲気はそこまで悪いという訳ではありません。 ですが、みなさんサバサバしていて主張も強く、私の性格は先生たちに比べるとまったりしている方で先生たちを苛々させていないか、など気にしながら働いていて私は先生たちの役に立っているのかわからなくなっております。子どもは大好きですが、やはり仕事となると大変で、安易な気持ちで入ってきてしまったことを申し訳ないのと同時に後悔しております。 このような気持ちでやっていても、先生たち、親御様、子どもたちにも迷惑だと思うのです。 ですが、たった1、2週間で辞めるの事も迷惑であるなと思いどうしたらよいのかわかりません。 話し合いが大切なのですが、担当の先生は話しかけづらい先生で友達のお母さんともなかなか会うことがなく相談できる方がいません。 もし、辞めたらもといたのスーパーのアルバイトに戻り職安に行き就職活動をしようと考えております。 長文、そしてまとまっていない文章で申し訳ありません。 なにかアドバイスいただけたら、お願いいたします。

  • 三国伝来玄象譚について

    むばたまの夜の寝覚めの朧月 花踏む鬼(ひと)の名を問えば夢幻(ゆめまぼろし)と答ふなり 『三国伝来玄象譚』浄瑠璃「鬼闇桜玉琴」 と引用されているのを見かけて、元の文章を読みたく思っています。 調べてみると、夢枕漠さんが新作歌舞伎として脚本を書いたらしく、本が出版されているという情報しか得られなかったのですが、彼の創作したものなのでしょうか? 彼のは歌舞伎、引用では浄瑠璃とあるので昔からあるものを彼が脚色したのかと思ったのですが、浄瑠璃や文楽の主な演目の解説書にも載っていませんでした……。 もし夢枕さんの創作物でなく近世の時代から伝わっているものなのなら、文章として読みたいのですが、それが載っている書物はありますでしょうか。

  • 大人用、紙オムツかパンパースか・・・

    長時間のバスで小便が我慢できない!! 最近、トイレが我慢できず困っています。 こともあろうに海外旅行に行くことになりました。 バスで長時間の旅が10日間です。 40代の男ですが排便ではなく小便の我慢が 出来ない、我慢すると腹痛になるのです。 去年、北海道にツアーで行った時にバスの中で 漏らす直前でトイレに駆け込んだ苦い経験があります。 初めての紙オムツ、パンパースのお世話になろうと検討しています。 質問です。 ●長時間のバスで座っている状態で小便を我慢するのが 苦痛であって排便の問題は一切ないのですが、オススメの 紙オムツかパンパースをご紹介してください。 ●スーパーで大人用の紙オムツかパンパースは販売していますか? ●大人用の紙オムツとパンパースの違いを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 掛軸の作者を教えて下さい!

    掛軸の作者が読めません! なんと読めば良いのでしょうか? 教えて下さいm(. .)m

  • 掛軸の作者を教えて下さい!

    掛軸の作者が読めません! なんと読めば良いのでしょうか? 教えて下さいm(. .)m

  • 検収、査収と確認の区別を教えていただきたいです。

    ビジネスメールを書くとき、いつもご検収くださいか、査収くださいか、また確認か?困っています。その三つの単語の区別を知りたいです。ありがとうございます。

  • 歯科用麻酔

    歯科用の麻酔って 口以外のところにも 使えるんですか?

  • 阿弥陀如来は「我にまかせよ、必ず救う。」といいます

    阿弥陀如来は「我にまかせよ、必ず救う。」といいますが、この言葉は経典のどの部分の解釈なのでしょか? 漢文を示していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 呼吸

    ときどき何もしていなくても(安静にしていても)呼吸しづらくなります。 具体的にいうと、空気を吸いにくくなります。 胸を圧迫されているような感じ…? 押さえつけられて呼吸しにくいような感じです。 これって何ですかね?精神的なものなんですかね? 最近のことではないのですが、だんだんひどくなってきた気がして、少し心配するようになりました。 病的なものだとしたらどんな可能性があげられますか? ちょっとのことではあまり病院には行こうと思わない人なので、先にこちらで質問させていただきました。 あと、運動したときにときどき背中側の肺あたりが痛くなって、やはり呼吸しづらくなるのですが、これもなにか関係あるのですかね? (吸いにくいから息を吐きまくってしまって、酸欠になります。笑) できることなら改善したいです。 多分、もっと楽で快適な生活が送れると思います。。

  • 真言宗について教えてください。

    「真言三千遍くる」の意味を教えてください。 真言宗のお経を三千遍唱えると言うことですか? 宜しくお願いします。

  • 総合病院で受診した時、担当医の先生が…?

    「患ってる特定の病気から、かかりつけ内科医院側の院長先生に、紹介状書いて貰う事により、総合病院で検査や治療受けるのは、良くある話では無いか?」と、思います。 先日、自宅に届いた地元版のタウンページ(NTTの職業別電話帳)の最新版で、私が住む○○市の西隣の○×市にある、泌尿器科医院の広告を見た所、院長先生のプロフィールの一部として、「○△市立病院泌尿器科非常勤医師(毎週木曜日、午後2時から4時の外来診察担当)」が、載ってるのを見ました。 そこで、「泌尿器科に限らず、特定の病気で精密検査や治療を、かかりつけの内科医院の院長先生からの紹介で、最寄の総合病院で受けたとする。 治療や検査の結果、「今後の治療や検査は、かかりつけの内科医院又は専門医院の受診で、基本的に差し障り無い」旨、診断結果聞いたのが大前提」で、質問したいのは… 「総合病院での受診時、担当医の先生と世間話的に相談してた。 すると、担当医の先生から、例えば「実は自分、貴方の自宅近くで専門医院を開業していて、いつもこの曜日は医院を(半日か丸一日)休みにして、非常勤の医師として、こちらの診療科目で外来診察を担当してます」と言う内容で、世間話的に助言兼ねた情報提供、受けたとする。 患者として、例えば「先生の専門医院が、自分の近くにあるなら、普段の検査や治療は先生の専門医院で、受けられる様にして欲しいが…?」の旨相談して、受診先を変更して貰うのは、可能と言えば可能か?」に、なります。 それでは、長い質問になりましたが、「総合病院と専門医院による、検査と治療」に詳しい方、お願い致します…。

  • 黒本(数学IAIIB)が見当たりません

    河合出版の 「大学入試センター試験過去問レビュー 数学1・A、2・B 23年60回分掲載 2013」 を買いたいくて パソコンでいろいろ調べてみたのですが どこも品切れみたいで… 近いうちに書店にも立ち寄ってみる予定ですが この様子だとどこに行っても品切れのような気がします(涙) 購入は不可能でしょうか? 急いでいます 回答よろしくお願いします。

  • 本棚の本について

    自分の本棚は、親しくない人には見せるべきではないと聞きます。 他にも、女性で「彼の愛読書が~でガッカリ。興味を失った」とか言う人もいる。 私にはそんな価値観が理解できません。 一体、どんな本だったら他人に見せても恥ずかしくないのでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。

  • 僕は外国人です。その3「結ぶ」

    皆さん、こんにちは。 今日の質問は、「結ぶ」という動詞です。 →人と結ぶというのは、どういう意味なんですか? この表現は小説の中で発見しました。 → 「AはBと結婚し、CはDと結ばれた」 この結ぶも結婚の意味ですか?それとも、ただ付き合い始める意味ですか? 優しい日本人に教えてもらいたいです。 ありがとうございます。

  • 書籍の裁断(?)について

    私は高3・大学受験生です。 最近、志望校の25ヵ年シリーズの国語を買ったんですが、 他の本と比べてみましても、幾分分厚いと感じました。 そこで私は、「現代文は現代文、近代文語文は近代文語文、古文は古文」という様に、 カテゴリごとの分割がしたいわけです。持ち歩くのにも便利ですからね。 そう思ったところで、裁断について調べてみたんですけれど、 裁断機を使うという手法以外にも、以下のように熱を使って糊を溶かすことで 実質裁断できるとの情報を得ました。(裁断機は持っていないし、高校生であるから買うお金も無い。) ・電子レンジに入れて約40~60秒待って取り出すことで、糊をとかす ・アイロンをあてて糊を溶かす 以上のような手法は、危険ではないのですか? とくに前者の手法では、電子レンジに酸素が流入して発火する恐れがあるとも聞きます。 熱を利用する以外に、単純に(書籍の所謂「自炊」が目的でないならば)分割したいところを カッターで切りつけることで、書籍の分割が出来るとも聞きました。 この方法では、書籍がバラバラになるようなことは無いのでしょうか? 是非とも安く、安全に、かつ簡単に本を分割したいという思いで質問させていただきました。 以上二点、回答お願いいたします。

  • 国の教育ローンについて

    私は高校3年で大学希望です 国の教育ローンのホームページを見ました。 申し込みの説明の必要書類のところに『入学資金のお申込で、すでに合格されている場合は、合格を確認できる書類 合格通知書、入学許可証など』とかかれてあるのですが入学が決まっている場合でなければ入学金等を借りれないのでしょうか

  • 気になって眠れません。どなたか力を貸して下さい!

    音楽に詳しい方、どなたか力を貸して下さい! 2012年3月3日放送のテレビ東京系『美の巨人たち』スペシャル 後編90分「パリ美の殿堂ミステリー探訪」のBGMで ドラクロア作「民衆を率いる自由の女神」の紹介の時に流れている 曲名とアーティスト名がどうしても知りたいです。 探しても、探してもわかりません。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。