0_0hiro の回答履歴

全72件中1~20件表示
  • 看護婦になりたい

    乱文ですがよろしくお願いします。 娘(高校2年生)が看護婦になりたいと思い始めているようです。 成績がよくありません。 今から塾などに行けば国立、公立大学(地方大学可)は可能ですか? 本人も色々ネット等で調べてますが 専門学校よりは大学という意見が多いみたいです。 大学(念の為に保健師の資格もとりたいと言っています。私は必要ないかと思うのですが)、短大が本人の希望のようです。 お恥ずかしい話、私は高卒で大学の事がよくわかりません。 大学だと結構な金額になるので奨学金を借りなければいけないと思います。 保証人(親は高齢のため無理ですよね(80歳になりますので)なしでも借りれるものですか?

  • 灘高校や開成高校等の難関私立高校に合格したい!!

    僕は現在、灘高校か開成高校を目指して勉強しています。 ですが、どの参考書で勉強したらいいのか分かりません。 とりあえず、下にいま僕がしている勉強を記しておきます。 塾関係者の方や在校生の方や卒業生の方などの有識者様の回答をお待ちしております。 ○数学 「高校への数学」の増刊号の「スタートダッシュ中学数学」をやっています。 これから、「レベルアップ演習」→「Highスタンダード演習」→「日日のハイレベル演習」をやっていくつもりです。 ○英語 現在、「システム英単語Basic」を利用してセンターレベルの単語力を身に付けられるように頑張っています。 また、「大岩のいちばんはじめの英文法」を中学の復習もかねて使用しています。 これから、「基礎徹底 そこが知りたい英文法」→「基礎徹底 そこが知りたい英文読解」→「ポレポレ英文読解 プロセス50」 →「ビジュアル英文解釈I」→難関私立対応の問題集以上の順で進んで行こうかと思います。 ○理科 理科は現在、「新Aクラス中学理科問題集 1分野」と「新Aクラス中学理科問題集 2分野」を 使用しようか検討中です。高校範囲まで必要でしょうか? ○社会 社会の勉強方法は検討もつきません。 おすすめの参考書や勉強計画を教えて頂けないでしょうか? ○国語 社会と同じく検討もつきません。 ちなみに、塾には通っていますが個人の小さな塾なので難関私立には対応していません。 また、通信教育(Z会など)も使用しようと思ったのですが金銭的な問題(通塾しているためどちらか片方にしなさいと言われました。塾は期末などの対策で残しておきたいので。)でだめでした。 絶対に灘高校に進学したいです。 どうか皆様、ご教授ください。

  • 生徒会長選挙について

    以前にも生徒会について質問しました。 今度はまた新たな悩みができてしまったのです。 今日、部活の顧問の先生に叱られました。(吹奏楽部) 吹奏楽部から3人も立候補者が出てどうする気だ。 部活全員の責任が取れるのか。 とくにおまえ(私)、パートリーダーだろう。新一年生が入部してくるのに、おまえ(私)が指導しないで誰が指導するんだ。 夏休みの練習にちゃんとこれるのか。 勉強に部活に生徒会、ぜんぶこなせるのか。 と。 お母さんに相談してみたのですが、そんなこと自分で考えろって言われて どうしたらいいのか分からなくなりました。 部活は大切です。けど、せっかく勇気を振り絞って立候補した生徒会もあきらめたくないです。 私はどうしたらいいんでしょうか…?

  • アルバイトを一週間で辞める時の申し出の仕方

    長期で続けるはずだった飲食店アルバイトを一週間で辞める決心をしました。仕事がキツくて体力の消耗と精神的疲労が激しく,学業との両立が難しいと判断し,苦渋の決断をしました。 明日店長に電話しようと思いますが,何と言っていいかわかりません。店長も仕事仲間もいい人で,申し訳ないと思うばかりで,話をどう切り出して良いかわかりません。苦しいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 介護職をこのまま続けていくべきか?

    介護職8年目(有料2年+今の特養6年目)で34歳、男性です。 最近、悩んでいるのが、今の仕事を何歳まで続けられるかです・・現場にいて8年目心も体もそろそろ悲鳴を上げていそうです・・それならすぐ転職しろと言われそうですが、介護の世界以外に実務経験に乏しく新たな産業に就職するにしてもkのご時世ぎりぎりかアウトかもしれないと思っています。 学校に入りなおして、資格も介護福祉士と社会福祉士はとり自分なりに努力してきましたが、福祉の世界にもうそろそろ限界を感じてます。 私は転職すべきなのでしょうか?それとも介護の世界で踏みとどまるべきなんでしょうか?少しでも助言いただければ幸いです。

  • 小1が友達と約束してきません。

     土・日は正直なところ予定を組んでいる場合もありますから、約束はして欲しくないなあと思って子供にも言ってあります。  気になっているのは平日の放課後の事です。  仲良しのお友達とも帰ってくるのですが、お互いに「今日遊ぼうぜ!!」というやりとりが未だにないようです。  帰ってくるのが3時なのでそれ以降(仮に宿題を済ませてからでも1時間半くらいなら)遊べるのですが、全く約束しません。  お友達のお母さんが夕飯の時間位まで働いていらっしゃるので、留守番をお約束されているのかもしれません。(以前、他の用で電話をしたときそれくらいの時間まで留守電になっていたので電話の連絡がとれませんでした)  他にも一緒にかえってくる班の子たちもいますが、仲良し同士のようなので(親さんたちも一緒に)放課後遊んでいるのを見かけます。  口出しせずに、このままそっと見守れば良いでしょうか?  ちょっとだけ心配になってきました。

    • ベストアンサー
    • noname#95318
    • 小学校
    • 回答数3
  • 中1 友達にDSを貸したんですが…

    中1の息子の事で相談にのって下さい。 2ヶ月程前に友達にDSを貸したらしいのですが、その家庭ではゲームを禁止されており、その子の持っていたDSは母親に取り上げられていたそうです。それでうちの息子から借りて隠れてゲームしていたところ、母親に見つかって取り上げられたそうです。その時に〇〇君(うちの息子)が持っていてくれと頼んだから預かっているといったらしく、そのお母さんは半信半疑ながら信じているというような話でした。 私は恥ずかしながら全然息子達のやり取りを知らないでいました。ある日、その母親の友人で私とも交流のあるお母さん(子供は皆中1です)から電話があり、上記の話を知りました。そして『そのお母さんが息子ではなく私に返したいと言っているので会えないか』と…。確実に返したかったんでしょうけど、なんだか私が受けとるのが腑に落ちないと感じ、その子から息子本人に返して欲しいと伝えてもらいました。 数日後その子は返したと。でも息子は返してもらっておらず、うちは無ければやらなくて逆に好都合なくらいに簡単に考えてそのままにしていたんですが、先日また間に入ったお母さんから『また借りたらしい』と連絡が入り、直接話したいと言っているので電話をよこすとの事で、正直に貸してと言われて貸したままだった事を話すつもりでした。ですが電話は来ず、その後学校で会う機会があってその時に返したいと言っていたそうですが、話しかけてもきませんでした。 私から声をかければ良かったのですが、なんだか過干渉な人という印象だったし、あちらから声をかけてくるべきと思っていたので、それがいけなかったのか…もしかしたら一言二言言われるかもしれないと聞いたのですが、責められる事があるのでしょうか。貸した息子も事情を知っていれば悪いとも思いますが何がなんだか納得がいきません。 私と息子がいけなかったとすれば、どこがいけないんでしょうか。私から連絡して話し合ったほうがいいんでしょうか。ほっといていいと思いますか。 わかりにくく長文ですみません。ご意見をお願いします。

  • 【お受験】私立・国立小学校の受験と年収に関して

    東京都品川区在住の29歳の専業主婦です。子供に大学付属の私立・国立小学校の受験をと考えていますが、我が家はごくごく一般のサラリーマン家庭です。主人の年収は現在550万円くらいです。受験できるのはまだまだ先なので、その時にはもうすこし年収も上がっているかもしれませんがそれでも600万円以下だと思います。 うちのような一般家庭では、やはり金銭的に国立・私立小学校受験は厳しいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • DSを買わない派、買う派の差別がウザいです。

    我が家はDSを買いません。 理由はいろいろありますがそんなに立派な理由ではないです。 DSを持っていないと「友人宅でやる」という問題が発生します。 もちろん息子も友人宅でかぶりつきです。 でもね、子供って好きなものには興味があってあたりまえで 面白そうなゲームがあったらやるの、当たり前じゃないですか。 それを「あそこのうちはDSがないからウチでやって困る」 ってどういう事だと思うんですね。 だったらその家のルールとしてDSを出さなければいい。 逆に、我が家は主人の趣味でバイクのリモコンで操作できる 玩具とか、電動カートとか、バイクのフィギア(子供用の安価なもの) が沢山あります。4輪バギーもあるし電動バイクもある。 レゴに関してはものすごい数です。 庭には主人が作った小屋もある。どれもDSより高価です。 私は仲良く遊んでくれればよし、です。困るモノはちゃんと断るし。 主人も何も言いません。ちゃんと片付ければいい、と言います。 息子の友人は皆、我が家に来るとその玩具で思いっきり遊んで います。それが当たり前だと思います。楽しいのです。最近は 人生ゲームにハマっていて、よくお友達が来ます。 だからといって 「うちの子の玩具にあんなに夢中なんだから、お宅も買ってやれば」 とは思いませんし言いません。 なのにDSとなると「買わないと仲間はずれ」とか「かわいそう」 とか言われます。 それにDS買わない派だから~とか言われるの、ムカつきます。 派ってなんだよ?って言いたい。 子育てって、何を買うか買わないかじゃないですよね? この風潮、どう思いますか?

  • DSを買わない派、買う派の差別がウザいです。

    我が家はDSを買いません。 理由はいろいろありますがそんなに立派な理由ではないです。 DSを持っていないと「友人宅でやる」という問題が発生します。 もちろん息子も友人宅でかぶりつきです。 でもね、子供って好きなものには興味があってあたりまえで 面白そうなゲームがあったらやるの、当たり前じゃないですか。 それを「あそこのうちはDSがないからウチでやって困る」 ってどういう事だと思うんですね。 だったらその家のルールとしてDSを出さなければいい。 逆に、我が家は主人の趣味でバイクのリモコンで操作できる 玩具とか、電動カートとか、バイクのフィギア(子供用の安価なもの) が沢山あります。4輪バギーもあるし電動バイクもある。 レゴに関してはものすごい数です。 庭には主人が作った小屋もある。どれもDSより高価です。 私は仲良く遊んでくれればよし、です。困るモノはちゃんと断るし。 主人も何も言いません。ちゃんと片付ければいい、と言います。 息子の友人は皆、我が家に来るとその玩具で思いっきり遊んで います。それが当たり前だと思います。楽しいのです。最近は 人生ゲームにハマっていて、よくお友達が来ます。 だからといって 「うちの子の玩具にあんなに夢中なんだから、お宅も買ってやれば」 とは思いませんし言いません。 なのにDSとなると「買わないと仲間はずれ」とか「かわいそう」 とか言われます。 それにDS買わない派だから~とか言われるの、ムカつきます。 派ってなんだよ?って言いたい。 子育てって、何を買うか買わないかじゃないですよね? この風潮、どう思いますか?

  • 尼崎の校区

    主の仕事の都合で、阪神尼崎~杭瀬間で、家探しをしております。 友人に、学校の校区で場所を探すほうが良いと言われたのですが、まだ子供がいない為、情報が全くありません。 この辺りの子供は私立に行くと噂を聞きましたが、もしそうなら物件価格を抑えて将来の教育資金に回さないといけないし、公立で問題ないなら、新築を考慮しております。 特定の名前を出すのは住んでる方にとって、気を悪くされるかもしれませんが、一生に一度の買い物なので、家を探す参考に、評判等教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中学受験を小学校には言うべきか?

    始めての中学受験を迎えます。 周囲は受験をする子が少ないので 「かくれ受験生」です。 ですが、小学校の担任の先生には話しておいたほうがいいのでしょうか? 受験の申し込み時に 小学校から書いてもらう書類とかありますか? あるならば、6年生でいろいろ行事もあるので 担任の先生には伝えておくべきかどうか悩んでいます。 始めてなので、よくわかりません。 よきアドバイスをお願いします。

  • 堺東にある塾 Nのバッグ塾はどこでしょうか?

    小学生らしい子達が、堺東の駅から降りて塾に行くみたいでしたが、Nのリュック(バッグ)をもっていました。 どこの塾がご存知でしたら教えてください。 またそのNの塾は、よい塾でしょうか? また堺東付近で、お勧めの塾がございましたら教えてください。m(_)m

    • ベストアンサー
    • noname#156217
    • 小学校
    • 回答数6
  • 主人との喧嘩

    何度か書き込みをしていますが、困っていますので又書き込み をしました。 数日前に、主人と本当に些細な事で喧嘩になりました。 お酒も入っていたので、手のつけようがないくらい暴れました。 殴る蹴る突き飛ばす(ドアで頭打ちました)。2時間くらい暴れ るだけ暴れて、今度は義理母と私の実家に電話しました。 「喧嘩した」と話していました。喧嘩するといつも義理母には 電話して、義理母から私に説教がきます・・・・。 喧嘩のつど実家に電話するものでしょうか? 私は喧嘩しても電話しませんし、暴力を受けているなんて言えません。 義理母も主人の電話の内容が悪かったらしく(主人が毎月お金が足りないと義理母に言っていました)(義理母には毎月少しお金を渡していますし、私の病院代(不妊治療)も月に約3万かかります) そしたら「贅沢はしていないし、むしろ私達夫婦が贅沢している自分は我慢している」 「いまのままだと子供はできない」と言われました。 今は不妊治療していて人工授精をしている最中にこんな無神経なことを 言われる筋合いはないと思いました。 義理母にとれば、殴る息子は可愛くて殴られる妻は当たり前??なんで しょうか? 精神的にも肉体的にも今度の喧嘩はとても疲れてしまいました・・・

  • 夫とのセックスについて

    こんにちは。 現在、結婚して1年目の新米主婦です。 私-26歳、旦那-29歳です。 早速ですが、みなさんはパートナーとのセックスの頻度ってどのくらいですか?? 付き合い始めはほぼ毎日だった私たちも徐々に回数が減り、今では多くて週1、少ないと月2~3回ほどです。 昔はそこまでセックスが好きということもなかったのですが、 最近は私の方がのめり込んでいます。。。 普段のセックスは私の方から誘うことが多く、その内の殆どを断られています。 女性からセックスを誘うと男性はひいてしまいますよね?? あと、少ないセックスでも中身が充実?していればいいのですが、 あまり満足できていません。 何より、セックスにかける時間が短いのです。 前戯はしてくれますが、常に早いのです。 私はもっと時間をかけて、スローセックスを楽しみたいのですが、 旦那は毎日疲れているようで・・・ 私は我が儘すぎるでしょうか? また、変態の気質があるのでしょうか?? 同じような経験のある方、また男性の意見を聞かせてください。

  • 専業主婦の方へ質問です

    私は結婚して13年夫婦です。妻は専業主婦で、子供は2人で小学生です。 (1)妻は、夏休みは、子供たちは地域のラジオ体操に行かせずに、9時くらいまで、寝かせ 妻自身も起きてこず、その期間は私は一人で起き一人で朝食を食べ 家を出る時は、妻は寝ているままです。  私はこれはおかしい と思い「なんで、俺が仕事にでるのに、起きてこないのか!」 と言ったところ、数年前まだ子供が小学校入る前の小さかった頃 まだ下の子が小さかった頃 私が寝てていいよ と言ったのを出してきて「自分が寝てていい って言ったやないね! それを今更変えるな!」と逆ギレし、その後も夏休みの間は 1日も私が家を出る時に、起きてきませんでした。 百歩譲って「寝かしてくれてありがとう」くらい言ってくれば、いいのですが 当然の権利で起きてきません。 これは私の考えがおかしいのでしょうか? ダンナが仕事で家を出る時は見送れ といのは それとも、世の中の専業主婦の家庭では当り前の光景なんでしょうか? (2)給料日について 妻は、ダンナが働いて家族を養うのは、当然のとこと思っていて、給料明細を見てもまったく労いの言葉もなく、給料日もなにも言わず、ボーナスが出ても、私には何も言いません。 ある月はものすごく忙しく、残業して家に帰ってもグッタリ、休日出勤もしましたが、「お疲れさま」とも言わず、何も知らん顔 挙句のはてに、その月の残業代約10万円増えていても、何も言わず わたしには、1円も配分もなく、それはものすごくきつい思いをしてがんばった分だから、いくらか欲しいと言えば「あなたは、自分のことしか考えてない! これは家族のものだ! あんたはおかしい!」と言われ、虚しい気分です。家族のために働くのは、当然ですが、私は機械ではないので、多少の報いは欲しいのですが、 こんな私が間違っているのでしょうか? 自信満々に私を子供の前で罵倒されると、自分に自信がなくなってきます。 よかったら、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 中学受験するべきか

    今、小学2年の息子がいます。小学校に入学するまで特に勉強させることもなくのんびりと育ててきました。 入学してから現在のゆとり教育の現実に驚き、家庭学習や公文をさせています。 和田秀樹先生の本や雑誌プレジデントファミリーを読み、中学受験をさせるのが、将来難関国立大に進む近道と理解いたしました。 ですが、社会に出てから必要とされる自発性や人間性は公立中高の方が得られやすいという意見もあります。 (使えない人間が多いということで中高一貫校出身者を採用しない企業が増えていると聞きました。本当かどうか分かりませんが・・・) 費用の問題やたくさんの勉強時間を強いる中学受験は、親に迷いがあって取り組むべきものではないと思います。 今後、正社員は今よりずっと減り格差はより2極化するのではないかと 思います。そんな社会で生き残れる力を息子に付けさせたいと思っております。 公立でも中高一貫校でも、優秀な人材は育つと思いますが、息子の性格をふまえた上で公立に進学すべきか中高一貫に進学すべきかご意見お聞かせ下さい。 ・負けず嫌いで上昇志向もある ・協調性、人間性に心配な点は感じられない ・チャレンジ精神はあまりない ・根っからの勉強好きではない ・キレるタイプではない

  • 夫は風俗に行っているのでしょうか?

    夫が風俗店のホームページを見ていることが分かりました。 (検索語の入力履歴が残っていたのを、偶然見てしまった) 風俗嬢の写真などを見るだけなら、特に何も言うつもりはありませんが 今回、夫が検索していたのが ・会社帰りに寄れる場所の風俗店 ・具体的に店名まで入力していた ・お小遣いの範囲でいける程度の料金 だったので、実際に行っているのではないかと心配になっています。 この状況、実際に店に行ってる or 行く準備なのでしょうか? ただイヤらしい写真を見たかっただけだと思いたいのですが・・・

  • 嫁さんとのHについて・・・

    ずっと、ずっと、誰かに聞きたかったことがあります。 結婚して10年ぐらいになるのですが、私自身の病気などもあったり、その前から起算して、もう1年半以上も嫁さんとHをしていません。 子供は2人いますし、夫婦仲はそんなに悪くありません。 私もあんまり乗り気にならないのと、「今さら・・・」という思いもあります。 もちろん、男ですから、やっぱりHはしたくなりますが、嫁さんとはもう出来ないかも・・・って思っちゃったり・・・。 結婚するとその辺の回数などは減ると言いますが、私の場合は度を越しているようで・・・。しかも嫁さんの方は何も思っていないのか・・・、こんなこと誰にも聞けないですよね・・・。 女性でも男性でも、既婚者の方、ご意見お聞かせください。

  • 転勤族の方に質問です

    転勤族の方はいつまで、家族で動いてましたか?よく子供が中学にあがるまで、一緒に動いていたという話を聞きます。皆さんはいつ、どのタイミングで、どこに落ち着きましたか?ご主人は単身赴任をされたのですか?経験談を教えて頂きたいです。 うちは転勤族です、上の子供が小4です。転校はあまりさせたくないのですが、ずっと社宅暮らしで経済的にとても助かるのと、家があるわけでもなく、現在の住んでいる場所は転勤先で主人も、私の実家もそれぞれ県外のため、ここで家を買う事にあまりメリットを感じません。しかしわざわざ主人の実家の方に引っ越したいとも思えず、そこに支店がないので結局主人が単身赴任になり、私だけが主人の実家の近くにいる事が嫌なのも理由の一つです。かといって私の実家の方に住むのも、主人の両親の手前できません。 子供が大きくなってきて、転校させるのは本当にかわいそうです、子供は転校してもすぐに慣れてくれたのですが、やはり子供や主人にとってもバラバラというのはかわいそうだし、でもうちの状況を考えると、どうしたら皆にとっていいのか悩みます。そろそろ転勤もありそうなので、皆さんはどのようにしてこられたのかと、質問しました。分かりにくい説明ですみません。