sasasaka の回答履歴

全76件中21~40件表示
  • ピストンの料金についてです。

    ピストンの料金についてです。 バイク屋でピストンを変えてもらう場合だいたい平均では何円くらいかかりますか?? 回答よろしくお願いします!!!

  • バイク購入にあたって

    バイク購入にあたって 12月に免許を取りに行き、バイクの購入を検討しています。 不慮の事故によって左目がほぼ失明状態になりましたが 幸い右目の視力が矯正で1.5あり、視野も150度以上あるため 免許を取る資格はあります。 が、やはりハンディキャップはあるため 安全も考慮したバイクが欲しいと考えています。 購入後は街乗り4:ツーリング6くらいの割合で乗ると思います。 250ccか400ccのネイキッドかツアラーでおすすめのバイクを教えてください。 かぶると嫌なので兄が乗ってるCB400SF以外でお願いします。

  • 原付の自賠責についとなんですが、セブンイレブンで加入しようと思うのです

    原付の自賠責についとなんですが、セブンイレブンで加入しようと思うのですが、セブンイレブンで「証明シール」と「自賠責のしおり」と「証明書」を貰ったあと、後日保険会社から何か書類等はきますか?

  • 最初期GSX-R750のフレームを1100用に交換

    最初期GSX-R750のフレームを1100用に交換 こんにちは。 最初期GSX-R750(型式 GR71F)の車検が切れ、早くも20年近くが過ぎようとしておりますが このたび、再生+登録しようと考えている者です。 当初よりフレームの弱さは恐怖を感じるほどであり、そのため継続車検を諦めた程でありました。 今回の再生にあたりフレーム補強を考えておりますが、高額?な補強溶接より、いっそのことオークション等で1100用(型式 GU74A)のフレームを入手し、交換などできれば良いかもなどと考えている次第でした。 そこで今回お尋ねしたいのは、1100用のフレームに、750用のタンク、シート、サイドカバー等はそのまま流用可能でしょうかという事になります。 スイングアームも最初期の750用(短い)を流用予定です。 750用の外装に愛着がありまして、750エンジンの載せ変え申請も行なうつもりです。 少々マニアックな質問になりますが、返答頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 車の左後方のライト部分を破損、その修理費…。自損です。

    車の左後方のライト部分を破損、その修理費…。自損です。 赤のブレーキライトは大丈夫なのですが、オレンジのライト(電球)が外れてしまっていてウインカーが点灯しません。 そこで修理に出したいのですが、大まかな見積もりでも全く想像できず困っています。 状態は 1赤ライト部分のカバー?が拳ぐらいの大きさで欠けている。電球問題ナシ。点灯できる。 2オレンジと白のカバーは長いヒビが入ったが欠けてはいない。でも何故か中の電球が外れていてカバーの間に挟まっている。 3そのヒビがライトの下の車体にまで伸びている。結構長い。 4左後方のオレンジライト点灯せず。 5左ウインカーをつけると前方左ライトがもの凄い早さで点灯…。 以上です。ライト以外の車体への傷は3くらいです。あとは無傷です。 私としては、ウインカー電球や赤カバーの破損が直ればよくて、車体のヒビはもう目を瞑りたいのですが修理屋さんは見逃してくれるものなのでしょうか?中古車なのでお金をかけたくありません…2~3万で済むのでしょうか。 詳しい方、予想で全然助かりますので見積もりを教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。 車型はスズキのワゴンR前期型RRです。

  • こういうものの名前は?

    こういうものの名前は? 車のフロントガラス上のシール?です。 ロゴマークとかのシールじゃなくて色付の透明の奴です。 わかりにくいと思いますが回答お願いします。

  • オフロードバイクの街乗りメリット

    オフロードバイクの街乗りメリット オフロードバイクを街乗りメインにして乗るのは邪道ですか?やはり林道メインでしょうか。 また街乗りでオフロードバイクに乗ることでオンロードバイクにはない、メリットはありますか? ヤマハセローがとても気になっています。 よろしくお願いします。

  • ウインカーが正常に点きません。

    ウインカーが正常に点きません。 ライブDIO乗ってますが エンジン始動で、停止中に左や右に曲がろうと ウインカーを点灯させようとしますが 前後共に正常に点きません。 ジーーン、ジーーンって音が鳴り その時のランプは暗いです。 バッテリーはあがってます。 エンジンの回転数を上げたら(アクセルをひねると)正常に点灯します。 アイドリングは多少不安定です。 ふかしないと止まります。 ウインカーが正常に点かない原因は何か教えてください。

  • 壊れたエグザップを直したい。

    壊れたエグザップを直したい。 FZR250R(3LN3)のエグザップが使えないので直そうと思うのですが、直し方が分かりません。 モーターは動いている音はするのですがワイヤーは引っ張れません。 マフラー側のバルブはかなり汚れていて、固着していました。

  • ホンダのバイクに付いて。

    ホンダのバイクに付いて。 最近のホンダのバイクはどうですか。 リターン組のバイク乗りです。 昔はホンダのバイクを数台乗り継ぎましたが、 (いじるのも好きでちょっと痛んだ中古車を治し直しながら楽しんでいました。) 最近聞いたところによると、10年落ち以上のバイクの部品が手に入らないという事を聞きました。 私が乗っていた頃には(20~30年ほど前)ホンダはいくら古いバイクでも消耗部品はちゃんとストックしてあるので,乗るならホンダと思っていましたが、今は違うのでしょうか。 80-90年代のバイクに興味があります。 どうでしょう。

  • カーナビが壊れてしまいました・・・

    カーナビが壊れてしまいました・・・ 13年間愛用したアルパインのDVDカーナビの第一作モデル077が終に逝ってしまいました。 最終バージョンの地図でも情報がやや古い以外は、機能・性能とも十分満足していました 仕事でカーナビは必須なので、急遽購入しなければなりません でも、予算は限られています 私自身のカーナビについての情報は、12年間更新されていません ・今でもカーナビといえば、アルパイン、パイオニアという感じですか? ・ダッシュボードにモニターを取り付けるタイプで、中古も含め10万円くらいでオススメはありますか? ・パイオニアのエアーナビは、12年前の最新鋭最高級DVDナビよりも、モニターサイズ以外は全て上ですか?

  • KL250A

    KL250A KL250Aのタコメータのワイヤーが切れました。 そのワイヤーは欠品なので おそらく手に入ることは無いでしょう。 なので他のバイクのタコメータのワイヤーを 流用することは可能でしょうか? 長さは60センチで ワイヤーの両端が四角い形をしています。 ご存知の方どうかよろしくお願いします。

  • 夏にテントなし野宿できますか?

    夏にテントなし野宿できますか? テントが高くて買えませんw持っていこうとすると、荷物にならないように小さいものがほしいですよね。1万円くらいしてちょっと高いです。正直寝袋だけで荷物手一杯です。8月に格安ツーリングしようかなという予定なのですが、気温的には当然テントあってもなくても問題ないと思います。ただ、どこで寝ようか困ってます。とりあえず道の駅とか最悪公園でも転々とすればいいかなと思っているぐらいで。なにか問題ありますか? あと、カラオケ、マン喫、ネカフェとかで一夜を過ごすのはありですか??

  • バイクにETCは、必要ないと思っていましたが、最近料金所の支払いが面倒

    バイクにETCは、必要ないと思っていましたが、最近料金所の支払いが面倒で、ETCを付けようと思いますが、お店で購入から取り付けで幾らくらいする物なのかわかりません。取り付けてもらったことのある方がいましたら教えて下さい。因みに、バイクは、CB400 REVO で 分離型が良いかなと思っています。

  • ナビスタンドについて

    ナビスタンドについて ナビスタンドを別の車に付け替え様と思ってます。スタンドの両面テ‐プを張替えないといけないのですが、これから夏場に車内が高温になるために熱に強い両面テ-プを探してます。ご存知の方宜しくお願します。

  • 原付(50cc未満)から原付2種に変えた方に質問です

     原付(50cc未満)から、原付2種(90ccとか125ccとか)に変えた、最大の理由は、何でしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 5万のライブDio

    ライブDioでドラムブレーキだと年式だいぶ古くにはつばいされた物ですかね? 走行8000kmでタイヤの溝はそこそこあってマフラーにサビはなし。センタースタンドに若干のサビあり。 ホンダの専門店(個人店ではあるが)で5万でした。 お買い得ですか? ただ、ボディは深緑ですり傷いっぱいのオバチャン仕様。

  • NSR250Rのヘッドライトについて

    田舎の道を時々走るのですが、とても暗くて怖いです。 NSR250RのヘッドライトをHIDにしようと考えているのですが、 (1)車用の35Wx2(HiLowスライド) (2)車用の55Wx1(HiLowスライド) 35Wx1(HiLowスライド) (3)車用の35Wx1(Low) (4)車用の55Wx1(Low) (5)車用の35Wx1(HiLowスライド) (6)車用の55Wx1(HiLowスライド) (7)車用の35Wx2(デュアルバルブ) (8)車用の35Wx1(デュアルバルブ) (9)車用の55Wx1(デュアルバルブ) (10)上の9つのどれかをバイク用でやる のどれがいいと思いますか?また、他の案もあったらぜひ教えてください。よろしくおねがいします。

  • タンクのサビ取りをしようと思っています。

    タンクのサビ取りをしようと思っています。 花咲かG等のケミカル用品を使う予定なのですが、中古で買ったタンクなので燃料コックの準備がまだできておりません。 コックのところに穴が開いている状態なのですがサビ取り剤漏れ防止に、コック穴をふさぐなにかいいアイテムはありませんでしょうか? ガムテやねんどはさすがに無理でしょうけど・・・

  • 防水,蓋付き コネクター

    車体より12Vを取り出し、GPS等電装機器に接続する為の配線の接続するコネクターを探しています。 手軽に抜き差し出来、また抜いた状態では蓋ができるものが希望です。 メーカーまたはショップを教えて下さい。 シガーソケットではなく、コネクターです。 出来るだけ小型の物を。 よろしくお願いします。