hide_sr の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 26歳くらいの転勤してきた男性は・・・・

    26歳くらいの地方へ転勤してきた男性が 自分の事を好きだと言う35歳の独身女性がいたら 抱きたいと思いますか? ※女性は自分より10cm低い背丈のGカップです

  • 香港銀行の預金の取り扱いについて

    (1)休眠口座の制度は、あるのでしょうか? (2)日本にいて、お金を下ろす方法は、あるのでしょうか? (3)下ろせるとしましたら、手数料の安い方法を、教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 仕入先から与信調査の依頼がきました。

    私は製造メーカーの経理で働いているのですが、先日仕入先から与信調査をしたい旨の連絡がありました。当然の事ですが、会社のP/LとB/Sを提示しなければならないと思うのですが、どこまで相手に教えてよいのか、何は教えてはいけないのかいまいちよく分かりません。例えば、損益計算書であれば、売上高と粗利、営業利益、経常利益、税前利益の金額のみで具体的な内容まで教える必要はないのでしょうか?このようなケースでは会社の財政状態をどのように説明し、どのような伝え方をすればよいのでしょうか?会社の経理・経営に詳しい方、是非教えてください宜しくお願い致します。

  • 現金出納帳と、金銭出納帳は同じもの?

    長年、カウンセラーとして経験は積んでいまして、今回、カウンセリング・オフィスを 私設開業する運びになったのですが、(質問内容と直接関係のないことを書いたのは 逆に、簿記や経理にいかにドシロウトかをわかっていただくためですが) 青色申告なども必要かと思い、「起業の手引き」なる本を参考に手探りでやっていますが、 詳しい人からは、笑われるような基礎かと思うのですが、本には受け掛け帳や買い掛け帳、 経費帳、固定資産台帳とともに、「現金出納帳」なるものが必要と書かれていましたが、 文具店で、捜したところ「現金出納帳」なるものは、見つけられず、「金銭出納帳」というもの しか見つけられなかったために、「金銭出納帳」を買ったのですが、外国語のものを訳した 場合などには、現金も金銭も、訳し方の違いぐらいで、同じ意味でどっちでも良いという 場合も多いかともおもいましたが、経理用語として、「現金」と「金銭」は同一と考えて 差支えがないのかどうか。 知り合いに、あまり経理に詳しい人がいないために、一笑にふされそうなことかもしれません が、教えていただけると、ありがたいです。

  • 個人用口座からの決済の仕分け(個人事業1年生)

    個人事業開業ですが、帳簿勉強中です。 ネット通販で仕事用の道具を買いました。支払いはネットバンキング(個人用○△銀行)で即、引き落としとしました。¥00/消耗品--○△銀行/¥00と振替伝票と切りますとソフト上で ¥00/現金--事業主借/¥00(消耗品、○△銀行) ¥00/消耗品--現金/¥00(消耗品、○△銀行)の2枚の振り替え伝票に変換されますが結果的に ¥00/消耗品--○△銀行(事業主借)/¥00ということなので貸借はあいます。 取引の両者間の口座で現金が動いているという解釈でよろしいでしょうか。

  • 個人用口座からの決済の仕分け(個人事業1年生)

    個人事業開業ですが、帳簿勉強中です。 ネット通販で仕事用の道具を買いました。支払いはネットバンキング(個人用○△銀行)で即、引き落としとしました。¥00/消耗品--○△銀行/¥00と振替伝票と切りますとソフト上で ¥00/現金--事業主借/¥00(消耗品、○△銀行) ¥00/消耗品--現金/¥00(消耗品、○△銀行)の2枚の振り替え伝票に変換されますが結果的に ¥00/消耗品--○△銀行(事業主借)/¥00ということなので貸借はあいます。 取引の両者間の口座で現金が動いているという解釈でよろしいでしょうか。

  • 経理についてどのように説明をしたらよいのか

    つまらない質問ですが、よろしくお願いいたします。 単身赴任している夫がいます。 そこで支社から離れたところでの仕事もある為、ついでに帰省したいそうです。 支社からの帰省の費用は手当として出るのですが、同じように支社から出張した人がそのまま帰省した場合に、その費用は認められないと言われたそうです。 私としては支社からの出張と帰省は違うと思います。 夫にしてみれば、余分な交通費を払わないでいいのだからいいのではないか。 と言う考え方です。 私は経理の仕事に就いた事がないので、どのように説明すれば、納得してもらえるでしょうか。

  • 注文書・約束手形・領収証の記入についての疑問点

    学年末テストで以下のような問題が出題されました 6枚の見積書から、『一番安いところ』『二番目に高いところ』を選び、注文書を作成しなさい。併せて、約束手形、領収証も準備しておくために作成しなさい。 このテストの解答で疑問に思う箇所があります。 ●見積書と注文書と約束手形と領収証の日付が同じ →ネット上の取引ではないのに即日決済? ●領収証の~~御中の部分が売り手 ●領収書の右下に記入する部分が買い手 →逆では? ●1,000,000円以下の金額なのに収入印紙が400円 →200円では? 宜しくお願いします カテ違いでしたらすみません

  • 個人用口座からの決済の仕分け(個人事業1年生)

    個人事業開業ですが、帳簿勉強中です。 ネット通販で仕事用の道具を買いました。支払いはネットバンキング(個人用○△銀行)で即、引き落としとしました。¥00/消耗品--○△銀行/¥00と振替伝票と切りますとソフト上で ¥00/現金--事業主借/¥00(消耗品、○△銀行) ¥00/消耗品--現金/¥00(消耗品、○△銀行)の2枚の振り替え伝票に変換されますが結果的に ¥00/消耗品--○△銀行(事業主借)/¥00ということなので貸借はあいます。 取引の両者間の口座で現金が動いているという解釈でよろしいでしょうか。