baithasar の回答履歴

全1039件中161~180件表示
  • 危険なドライバー?

    公道で車を運転することは様々な危険と隣り合わせとなることでもあるが、 中には異常なまでに軽自動車に執着し極めて利己的なズレた思考で運転するやからもいるようである。 このようなドライバーに対する危険性とはいったいいかがなものだと思われるだろうか? 他、一般的な危険なドライバーのとはどのようなものなのか、 そういったやからからの危険回避方法についても伺いたい。

  • 外付けHDDの購入を考えている者です。

    外付けHDDについて検索して調べてみると、 ・ある日突然壊れる ・パソコン本体のメーカーとの相性も考えなくてはならない ・メーカーによっては音がうるさい とありました。 購入にあたって、いろんなメーカーについて知っておきたいです。 みなさんがお使いのものの 使い心地はどうでしょうか?

  • トヨタ・FT-86はヒットするのか?

    しばらく『教えて!goo』へのアクセスをご無沙汰しておりました──ChocoMaka7です。近頃,プラグインハイブリッド車の普及に向けて,内燃機関からの脱却とも取れる大手メーカーの動きもあって、『加速時に“キュイーン”なんて音立てて‥クルマまで草食系に移行か?』みたいに感じますけど‥なんかメカっぽさがなくてですね~。 それはさておき,来年の三月発売に向けてトヨタと富士重工が試作した『FT-86』が自動車情報誌でよくリポートされてますね。“究極のFRスポーツ”と表現したところもあるようですが,世間ではどう捉らえられているのでしょうか。実はわたしは、「うわぁ‥こ~れは‥」と思ってしまいました。その理由とは‥(1)別に安くない!(2)外形いかにも見飽きた形(スラントノーズ)で,異次元的な奥ゆかしさも,モンスター的な迫力もなし。(3)コックピットも「あのクルマと似たようなものじゃないの?」みたいな‥ まあ,わたしの感じた印象を注意深く述べてみました。ちなみにわたしは,いっそ大手メーカーは格安で水平対向2気筒868ccでFRのシャーシーを販売するとよいと思いますが,皆さんはどうお考えです?

    • ベストアンサー
    • noname#194413
    • 国産車
    • 回答数16
  • お勧めのタイヤチェーンをお教えください

    タイヤチェーンを購入しようと考えています。 利用しても年に1度か2度、一般道で通勤に利用する目的です。チェーンが必要なほど雪がふったことがしばらくなかったので持っていません。雪のときはバスで通勤しようと考えていました。 最近は、簡単に装着できるタイヤチェーンも出てきたようなので、買ってもいいかなと考えています。一番簡単につけられて値段も安いものでお勧めのものをお教えください。AUTOSOCKが気になっているのですが、何か問題はありますか?(高速や山道は乗る予定はないので、そこで使えなくてもいいのですが)

  • 今車に求めるもの?

    時代は移ろい車に対する考えや欲する物事も過去から大きく変化してきたと言う。 今あなたは車にいったいどのようなことを望み求めているのであろうか? またその望みに叶う近い車は具体的にどれか可能ならリンクを示して教えていただきたい。 そして購入したのならば何年程乗り続ける予定なのかも問いたい。 ひいては車はどうあるべきものなのか今後の未来像ももしあれば加えて回答いただきたい。

  • MR2 (SW20)の保険料

    MR2(SW20)の任意保険料について教えていただきたいのですが 保険料の相当高いシルビア系との差額 年間の保険料 SW20を所有している方お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#182956
    • 国産車
    • 回答数2
  • バトルフィールド2は現在プレイ出来る?

    バトルフィールド2は現在でもプレイ出来ますか?

  • BF3ってPCにそこまで詳しく無くてもできますか?

    少し前に別の質問をした際「PCに疎いのだったらシングルを起動させる事すら難しい」 と言われましたが、そこまでPCに詳しくない僕でもBF3をプレイ(起動)することは出来ますか? PCスペックは推奨を満たしています。(高設定にはしないのでGTX570) また「FPS初心者には向いていない」みたいな事も言われましたが実際の所どうなんでしょう? FPSに関しては初心者ではないが中級者とも言えないです。 また何故難しいと言われたのか教えてください。(どこが難しいのか分からない) 上記の「別の質問をした際に言われた事」を見ていたら不安になったので質問しました。 どなたか分かり易く教えてください。お願いします。 ちなみに分かっているとは思いますがPC版BF3についてですよ。(一応)

  • PCを買うのですがこのPCでBF3をプレイできる?

    明後日PCを買うのですが、このPCスペックでBF3をそこそこの高設定で出来ますか? スペック↓ ・インテル(R) Core(TM) i7-2600K プロセッサー(CPUファンはLGA 1155用 CPU FAN) ・8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) ・1TB SerialATAIII 7200rpm ・インテル(R) Z68 Expressチップセット ・NVIDIA(R) GeForce(R) GTX570 /1280MB ・10倍速ブルーレイディスクドライブ ・700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD) です。 ネットで調べたり似たような質問を見た所グラボはGTX580の方が良いみたいに買いてあるんですけど どうなんですか?教えてください。(でも予算的にGTX580はきつい) それ以外にも「ここはこうした方が良い」等の意見がありましたらご指摘お願いします。 あと一つ疑問があるんですが「i7-2600K」のKってなんですか?付いているのとそうでない物の 差ってなんなんですか?それも教えてください。

  • FPSのゲームは5.1ch等の方が有利?

    FPSをプレイする際7.1chや5.1chの仮想サラウンドシステム搭載のヘッドフォンの方が 普通の2chのステレオヘッドフォンより有利なんですか?教えてください。 あとFPSをプレイする際オススメのヘッドフォンを教えてください。 予算は1万円まででお願いします。 もう一つ聞きたいのですがUSBサウンドカードってあると無いとではどの位差があるのですか? (オススメを教えていただけると嬉しいです) 以上3つの質問に答えてください!お願いします。

  • BF3のクラウドデータ

    BF3でクライドデータ同期とか出てきますが、クラウドデータとは何なのでしょうか? また、同期の時間が物凄く長くてプレイする気が無くなってしまう事もしばしばです。 何か解決策は無いのでしょうか?

  • BFシリーズでオススメのシリーズを教えてください

    BF(バトルフィールド)シリーズで「いとまずこれやっとけ」って言うシリーズを教えてください。 オンライン人口は多い方がいいです。 こちらの質問もお願いします。(この質問のCOD版です)             ↓ http://okwave.jp/qa/q7165873.html

  • ハードケースのHDDを認識しません。

    使用しているOSはXP(sp3)です。 以前使用していたPC(これもXP sp3)のHDDをハードケースに入れて使いたいのですが、今使用しているPCの「マイコンピュータ」上で認識してくれず、アイコンが表示されません。 ただ、「デバイスマネージャ」「ハードウェアの安全な取り外し」上では認識しています。 ちなみに、以前使用していたPCはモニター一体型でしたがモニターがいかれてしまったので動作の確認のために戻すことができません。 どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ハードケースのHDDを認識しません。

    使用しているOSはXP(sp3)です。 以前使用していたPC(これもXP sp3)のHDDをハードケースに入れて使いたいのですが、今使用しているPCの「マイコンピュータ」上で認識してくれず、アイコンが表示されません。 ただ、「デバイスマネージャ」「ハードウェアの安全な取り外し」上では認識しています。 ちなみに、以前使用していたPCはモニター一体型でしたがモニターがいかれてしまったので動作の確認のために戻すことができません。 どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • グラフィックボードのスペックの見方について

    グラフィックボードのスペックはどこをどう見たら良いのでしょうか? ネットゲームがサクサク出来るスペックのPCというのは、 どういう条件が必要なのでしょうか? 特別に(それ様に)カスタムしたようなもので無ければならないのでしょうか? 次に買うパソコンはネトゲも出来るようなものにしたいのです。 一昔前は普通のデスクトップの既製品のPCでも、 ネトゲは動きがカクカクしたり落ちてしまったりしてまともにプレイできなかったのですが、 最近の既製品のPCでも、今でもまだネットゲームは厳しいですか?

  • ネットゲームで突然PCがシャットダウンされます

    題名のとおりです。 デスクトップPCでネットゲームをやっているのですが、突然PCがシャットダウンされ再起動されてしまいます。 その後しばらくネットに接続できなくなり動作が重くなります。 原因はなんでしょうか? windows7 64ビット Intel core i7 GeForceGTX285

  • 新しく購入したPCのバックアップ方法

    先日、今まで使っていたデスクトップPCの電源が入らなくなり、新しいデスクトップPCを購入しました。 幸い、故障したPCからHDDを取り出し、新しいPCへ外付けの形で接続することで、HDD内の全てのデータにアクセスすることが可能になったのですが、このデータがあるからといって、前のPCが再現できるわけではないということを別の質問で知りました。 ↓質問者は私です。 ■古いPCの設定等を新しいPCで再現する方法 http://okwave.jp/qa/q7136292.html そこで同じ過ちを繰り返さないために質問したいのですが、下記の目的を極力満たすには、今後どのようなバックアップ方法がおすすめでしょうか?あるいは、みなさん、今どのようなバックアップ体制をとられているのでしょうか? ある日突然 PCが起動できなくなっても・・・ HDDが故障しても・・・ (1)新しいPCで前のPCのオリジナルデータ(文書や画像など)を使えるようにしたい (2)新しいPCへ前のPCの使い慣れた環境設定をできるだけ引き継ぎたい (3)新しいPCで前のPCにインストールしていたソフトを再インストールすることなく使いたい(無償版のもののみ)、または、インストールしていたソフトの一覧を閲覧できるようにしたい(もれなく再インストールするために) Windows7→Windows7を前提として考えています。仕事で使っているPCです。 今回はPCの電源が入らないという故障のため、データを引き継ぐための多数の方法が使えなくなってしまいましたので、PCが新しいうちに準備しておきたいと考えています。 NASなどの知識はほぼありませんので、除外していただければと思います。 ちなみに、今までのバックアップ体制としては、重要データはdropbox、システムデータは外付けHDDへ保存していました。しかし、PC本体に相次ぎ、昨日この外付けHDDも故障して全データを失ったため、外付けHDDは信用できないとトラウマになってしまいました・・・。が、それしかなければ覚悟の上使いますので、できる限り安心できる方法をご教示ください。予算は5,000円/月程度まではと考えています。まとまった額の初期投資はできるだけ抑えたいです。 よろしくお願いします。

  • 新しく購入したPCのバックアップ方法

    先日、今まで使っていたデスクトップPCの電源が入らなくなり、新しいデスクトップPCを購入しました。 幸い、故障したPCからHDDを取り出し、新しいPCへ外付けの形で接続することで、HDD内の全てのデータにアクセスすることが可能になったのですが、このデータがあるからといって、前のPCが再現できるわけではないということを別の質問で知りました。 ↓質問者は私です。 ■古いPCの設定等を新しいPCで再現する方法 http://okwave.jp/qa/q7136292.html そこで同じ過ちを繰り返さないために質問したいのですが、下記の目的を極力満たすには、今後どのようなバックアップ方法がおすすめでしょうか?あるいは、みなさん、今どのようなバックアップ体制をとられているのでしょうか? ある日突然 PCが起動できなくなっても・・・ HDDが故障しても・・・ (1)新しいPCで前のPCのオリジナルデータ(文書や画像など)を使えるようにしたい (2)新しいPCへ前のPCの使い慣れた環境設定をできるだけ引き継ぎたい (3)新しいPCで前のPCにインストールしていたソフトを再インストールすることなく使いたい(無償版のもののみ)、または、インストールしていたソフトの一覧を閲覧できるようにしたい(もれなく再インストールするために) Windows7→Windows7を前提として考えています。仕事で使っているPCです。 今回はPCの電源が入らないという故障のため、データを引き継ぐための多数の方法が使えなくなってしまいましたので、PCが新しいうちに準備しておきたいと考えています。 NASなどの知識はほぼありませんので、除外していただければと思います。 ちなみに、今までのバックアップ体制としては、重要データはdropbox、システムデータは外付けHDDへ保存していました。しかし、PC本体に相次ぎ、昨日この外付けHDDも故障して全データを失ったため、外付けHDDは信用できないとトラウマになってしまいました・・・。が、それしかなければ覚悟の上使いますので、できる限り安心できる方法をご教示ください。予算は5,000円/月程度まではと考えています。まとまった額の初期投資はできるだけ抑えたいです。 よろしくお願いします。

  • GTXの1.5Gと3GVRAM容量の違いについて

    こんにちは 今度ゲームPCの購入を考えていろいろ調べていたのですが そのなかでBTOPCを購入しようと思うのですが、VGAの選択項目の中で同じGTX580でもVRAM容量が1532MBと3072MBがあって値段も変わらない。 なら数字の多い方がいいだろう! と素人的には思うわけですが・・・ 値段が同じなら3GBのほうがいいのではないのでしょうか? それとも何か落とし穴的なことがあるのでしょうか? マザボが限定されるとか消費電力が高いとかでしょうか? ゲームはとくにやりたいものがあるわけでもなくこれからいろいろ試していきたいなと思っている感じです。 簡単でいいのでなにがちがうのか教えていただけないでしょうか? BTOショップはストームでStorm Power Extreme Gamer EditionのVGA選択の中にありました。

  • アニメのフィギュアを購入する事

    今度、人生で初めてアニメのフィギュアを購入しようと考えています。 まず、本題に入る前に私の家庭環境について少しお話させていただきます。 私の家はアニメ、漫画に厳しく、本来ならDVDの購入も難しいのですが、本当に好きになってしまったこの作品に関してだけは冷たい視線を向けられる事を覚悟でこの前何とかカミングアウトしました。予想通り冷たい反応でしたが私の気持ちが伝わったのかその作品だけは我が家で公認になりました。今回フィギュアを購入したいのもその作品のものです。 しかし、いくら公認になったとはいえ流石に親もフィギュアを買いたいと私が言うとは想像もしていないでしょうし、告げたところでドン引きされ今度こそ口を聞いてもらえなくなりそうで少し怖いです。母は特にオタクに対して強い偏見を持っているらしく、汚いものを見るかのような目で見られました(ちなみに私はオタクというほど表立ったオタクではないです) 今回注文予定のフィギュアは完全受注生産制なので、特に慌てる事はないのですが必ず手に入る反面、1店舗限定での販売なのでコンビニ受け取りという手段を使う事ができません。しかも支払い方法は代引きかクレジットのみ。親に隠れて購入したところで怪しまれる事は必然ですし、今回も勇気を出さなければならない時なのかなと思っています。 私は高校3年で来月に受験を控えています。恐らくこのままいくと受験が終わるまで受注は受け付けているはずなので、今立てている作戦としては受験が終わり次第「終わるまで我慢していたんだけど実は」とカミングアウトするという予定でいます。しかし一番怖いのは受験が終わる前に受注受付が終わる事です。まだ受付終了の日程が出ていないので何とも言えない事ではありますが、不安要素のひとつです。 今回こちらで皆さんにお聞きしたい事はニつ程あります。 一つは、女がアニメのフュギュアを買う事を客観的に見て変だとか気持ち悪いと思いますか?ちなみに、その作品はいわゆる美少女系なるものでは全くなく寧ろ、男ばかりで可愛いキャラなど殆どおらず戦闘シーンが多い作品なので、一般人イメージにあるオタクが所持している可愛いキャラではありません。 二つ目は、アニメやアニメのグッズに理解しがたいという一般人(母のような人)に「フィギュアを買う」と直球勝負を挑むのはかなり無謀かつ危険な橋を渡る事になると思います。そこで、うまく誤摩化す方法を探しています。「お人形」というには無理があり、フィギュアは単刀直入すぎる。一般人でも納得出来るような説得の仕方がありましたら是非教えて頂きたいと思っております。ちなみに、私は幼い頃に少女漫画にはまり(当時はまだ許されていた)ありとあらゆるグッズを購入した事があります。少女漫画だけにフュギュアは販売されなかったものの漫画、DVD、CD、ゲームから人形まで幅広いものを制覇した経験があります。あのころの寛大だった母の気持ちは一体どこへ行ってしまったのだと最近は嘆いてばかりです。 最後にお聞きしたい事は、もはやカミングアウトした作品を親に見てもらう事で理解を得るという手段は有効か、という事です。先日、ネットで手に入れたかった雑誌をコンビに受け取りで購入してきました。親には本屋でたまたま見つけたと言いました。するとその時の勢いだったのか「良かったじゃん!見せて見せてー」と言って来てくれました。しかし、本屋で買ったと言ってしまった手前、頑丈に梱包された雑誌を見せる訳にもいかず、「今鞄の中に埋まってるから」といってその場を過ごさざるを得なかったのです。またとないチャンスだったと本当に後悔しました。購入したDVDやらグッズが毎月送られてくるのですが特にコメントはなくただ淡々と、帰宅したら机の上に置いてある事がほとんどです。何度も母にその作品を見せようと決意しましたが、何しろ今は受験シーズン中で私も受験が終わるまでは絶対に荷物を開けないと誓っているので、フィギュアの発売までに理解を得る事は難しそうです。 長々とした文章にここまでお付合いいただきありがとうございます。くだらないような事ですが私にとってこの作品はとても大切なものなので、記念としてフィギュアの購入を是非したいと考えておりますゆえ、皆様のアドバイスを頂けたら幸いです。 一人でも多くの方の目に留まります事を祈り、また堂々と趣味を誇る事のできる日が来る事を願い、念願のフィギュアの購入ができますようにと祈りながら、受験勉強に励みたいと思います。 質問等も受け付けております。しかしお返事は少しばかり遅れてしまう可能性があります。ご了承ください。どうか皆様、ご意見やアドバイスをお願い致します。