mpx の回答履歴

全347件中81~100件表示
  • エラーチェックのクラス

    エラーチェックの自作クラスを作っているのですが効率のいいロジックを教えてください。 現状は以下のような状態です。 class FORM { function hoge($str) { // 任意の条件によるエラーチェックを行いエラーであればtrueを返す } // 以下思いつくようなエラーチェックをひたすら書いてます。 } if (POSTされたら) { $form = new FORM(); if ($form->hoge($_POST['name'])) { // エラーフラグ $err['name'] = true; } // 以下同様にチェックが必要な分だけ記述 } } 動作は正常にしておりチェックの度に正規表現等を書かなくても済むのでべた書きよりは だいぶスッキリできているのですがチェックがあるものをそれぞれ書かなければ 行数自体にはさほど差がありません。 いい方法と言えど人それぞれかと思うのですが効率よくクラスを使用するには どのようなロジックが考えられるでしょうか? エラーメッセージの出力等可能な事はできるだけクラス内で処理したいと考えております。 一連の流れやアドバイス等でも構いませんので有識者の方宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • dcx147
    • PHP
    • 回答数3
  • ブラウザ経由でコンテンツの再帰的アップロード

    ブラウザ経由で、windowsのローカルコンピューター上にある圧縮して いない階層構造を含むフォルダをリモートサーバ上に再帰的にアップ ロードすることは可能でしょうか。 リモートサーバ側は、linuxでphp、ローカルはwindows xpでIEまたは FireFoxのブラウザです。 要望としては、ローカルで作ったコンテンツをFTPクライアントを起動 せずにブラウザー経由でサーバ上に転送し、サーバ上のコンテンツを ブラウザ上で管理するということです。 普通はブラウザ経由では、ローカルのファイルシステムを読み込むこと は無理ではないかと思うのですが、ご存知の方いましたら教えてください。 圧縮ファイルを作成してアップロード後スクリプトでサーバ上に展開 させるような仕組みしかないのでしょうか。

    • 締切済み
    • gooMach
    • PHP
    • 回答数2
  • 変数を文字の間にいれて表示させたい。

    例えば、 私の年は20です。 のように表示させたい場合に、 $i = 20; print("私の年は$iです。"); と書くと、「私の年は」以降が表示されません。 print("私の年は$i"); であれば、表示されるようなのですが、文字の間に変数を入れたい場合はどのように書けばよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • netw2009
    • PHP
    • 回答数1
  • IISにPHPを搭載してデフォルトページを表示

    IIS2003ServerにPHPを搭載していますが、 デフォルトページが表示されなくなりました。 つまり​ttp://domain.com/ でデフォルトページを表示するはずですが、 No input file specified. というPHPがありませんというメッセージが表示されます。 IISの「既定の Web サイト」で設定しても無視されているみたいです。 PHP側で何か設定しないといけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ENTRE
    • PHP
    • 回答数1
  • javascriptに引数を渡す方法について

    お世話になります、 javascriptに下記のように引数を渡して 表示したいのですがうまくいきません。 <script language="javascript"> function dispData(msg) { document.write(msg); } </script> $a = "hoge"; echo "<a href='#' onclick='javascript:dispData($a)'>" . $a . "</a><br>"; とすると動作してくれません。 $aをシングルコートで囲っても同じです。 $a = "/hoge/";をやると/hoge/を表示されます。 コーディングの方法を教えて頂きたいのですが。 dispData()に引数を渡して処理を行いたいもので。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#127172
    • PHP
    • 回答数2
  • HTMLソースの取得

    現在,wikipedeaの解析を行っています. wikipedeaの履歴のソースコードをf取得したいのですが,以下のようなエラーが出て取得できません. <エラー> Warning: fopen(http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1&action=history") [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 403 Forbidden in… 何かいい方法はないでしょうか. よろしくお願いします.

    • ベストアンサー
    • 0574349
    • PHP
    • 回答数2
  • エクセルのセル情報(名前、WEBアドレレス等)でWEB上の名前やアドを管理したい。

    エクセルのセル情報(名前、WEBアドレレス等)でWEB上の名前やアドを管理したい。具体的にしたいことは、PHPでエクセルのセル情報を変更すればホームページ上の名前やアドも変更できるようにしたい。これをしたいためにPHPの勉強を始めましたが、エクセルからのデータの取り込み(ExcelREADER)からうまくいきません。配列データを取り込み利用する前に解決しないといけない問題がいっぱいです。誰か良いサンプルとか情報とか教えていただけると助かります。環境はApache2.2とPHP5。 以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • limei88
    • PHP
    • 回答数3
  • PHPで何枚中何枚目という表示を作る方法

    複数のフォルダの中にある画像をそれぞれ数え  「4枚中2枚目」 といった感じで表示する方法を 教えていただけないでしょうか。 フォルダが複数にわたるため、 どういう風に書けばいいのかわかりません! 例えば ・フォルダ「1」  画像数5 ・フォルダ「2]  画像数7 ・フォルダ「3」  画像数3 ・フォルダ「4」  画像数7 という風にフォルダ内がなっているとして、 フォルダ1の画像がクリックされたときは 5枚中1枚目 フォルダ2の画像がクリックされたときは 7枚中3枚目 といった感じにしたいのです。 どなたかご存知の方、宜しくお願いします!!!

    • ベストアンサー
    • mihomama84
    • PHP
    • 回答数2
  • phpで格納した画像を表示されるには?

    超の付く初心者で毎日苦闘しています。ほんとにすみませんが何方か教えてください。 「(1)写真を登録して、(2)それを表示させる」だけの事を練習でやっているんですが、どう書けばいいんでしょうか。 (1)【画像登録のフォーム】/test_info.html ----------------------------------------------------------- <form action="test_put.php" method="post" enctype="multipart/form-data"> <INPUT type="hidden" name="MAX_FILE_SIZE" value="500000"> //←500kbまでという意味なんですよね? <input type="file" name="uploaded" size="50" /><br /> <input type="submit" value="アップロード" /> </form> ------------------------------------------------------------ (2)【画像を一旦受けて、指定するフォルダに移動させるPHP】/test_put.php ------------------------------------------------------------ <?php move_uploaded_file($_FILES['uploaded']['tmp_name'],'./images/'.$_FILES['uploaded']['name']); print('アップロードに成功しました!<br />'); print $_FILES['uploaded']['name']; ←この部分を文字ではなく画像で! ?> ------------------------------------------------------------- 上記は殆ど本・Webのパクリですが、矢印部分に「画像を出しなさい!」という命令を書けばいいんだと思いますが、それがわかりません。なんと書けばいいんでしょうか? 【状況】 ●ロリポップのサーバーに実際にアップして試しています。 ●/test_info.html 画面から適当な写真データを送信すると/test_put.php 画面に遷移して、「アップロードに成功しました!」改行して「****.jpg」と表示されます。  ●ロリポのftp管理画面上で確認すると、アップした写真データは正常にアップされています。 mysqlに行くまでのスタートにも立てない状態です。ここまで何ヶ月も掛かってこんなもんです(^_^;) どなたかよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • aho-neko
    • PHP
    • 回答数4
  • PHPで何枚中何枚目という表示を作る方法

    複数のフォルダの中にある画像をそれぞれ数え  「4枚中2枚目」 といった感じで表示する方法を 教えていただけないでしょうか。 フォルダが複数にわたるため、 どういう風に書けばいいのかわかりません! 例えば ・フォルダ「1」  画像数5 ・フォルダ「2]  画像数7 ・フォルダ「3」  画像数3 ・フォルダ「4」  画像数7 という風にフォルダ内がなっているとして、 フォルダ1の画像がクリックされたときは 5枚中1枚目 フォルダ2の画像がクリックされたときは 7枚中3枚目 といった感じにしたいのです。 どなたかご存知の方、宜しくお願いします!!!

    • ベストアンサー
    • mihomama84
    • PHP
    • 回答数2
  • シェル(foreachを利用した)教えて

    Foreachを使ったシェルの作成について教えて下さい。 全くの初心者です。 何台かのサーバ(Solaris)のバージョンをリモートログインして 情報を収集したいのです。 .rhostsファイルに設定しているのでパスワード入力は省略できます。 Foreachを使用して、かなり無理やりですが、こんな感じかと つなぎ合わせてみたのですが・・・・ Foreach H (`192.168.3.2`|`192.168.3.9`) echo ${H},rsh ${H} ’uname -a’ | 収集したいことは 数台あるサーバへリモートログイン(192・・適当なアドレスです) して uname -aコマンドのバージョン情報と 取得したアドレスを 一覧表示したいのですが・・・ シェルも初心者なので、すみません 教えて下さい。 収得した結果一覧 アドレス   バージョン 192.168.3.2   10

    • ベストアンサー
    • haruka118
    • PHP
    • 回答数1
  • 携帯とPC振り分け

    現在PCサイトを作っています。 携帯からアクセスがあった場合に振り分け(?)したいと思っていて、現在ソースがこんなかんじです。 .htaccessに DirectoryIndex index.php index.cgi index.html index.shtml と書いてあって、 <?php $mobile = print <<<MOBILE <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> <title>携帯には対応していません(HPタイトル)</title> </head> <body> 携帯には対応していません。(HPタイトル) </body> </html> MOBILE; if(isset($_SERVER['HTTP_USER_AGENT'])){ $user_agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; if(eregi("DoCoMo",$user_agent)){$mobile;exit;} else if(eregi("UP\.Browser",$user_agent)){$mobile;exit;} else if(eregi("J-PHONE",$user_agent)){$mobile;exit;} else if(eregi("Vodafone",$user_agent)){$mobile;exit;} else if(eregi("mobile",$user_agent)){$mobile;exit;} else if(eregi("J-EMULATOR",$user_agent)){$mobile;exit;} else{header("Location: index.html");exit;} }else{ print <<<END <html><body> HTTP_USER_AGENT Error<br /><br /> ユーザーエージェントが読み込めませんでした。<br /> </body></html> END; } ?> こんな感じです。 ですが、エラーはいてしまいます。 Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at D:\XAMPP\htdocs\index.php:16) in D:\XAMPP\htdocs\index.php on line 26 こんな感じです。 まったくのPHP初心者(HTMLはまあまあわかる)なので だいぶソースが間違っていると思います。 このPHPのソースは携帯サイトnet(http://www.keitai-site.net/)からいただきました。

    • ベストアンサー
    • noname#119508
    • PHP
    • 回答数1
  • 携帯振り分けPHP”で携帯からPCサイトにアクセスするとPCサイトが見えてしまう!

    ”携帯振り分けPHP”で携帯サイトとパソコンサイトを振り分けています。 http://www.○○○.com/ にアクセスすると ソフトバンクからアクセスすると、 http://www.○○○.com/softbank.html パソコンからアクセスすると、 http://www.○○○.com/pc.html に振り分けられています。それまでは良いのですが、 ソフトバンクから http://www.○○○.com/pc.html にアクセスすると http://www.○○○.com/pc.html のページが見れてしまうし!! パソコンから http://www.○○○.com/softbank.html にアクセスすると http://www.○○○.com/softbank.html のページが見れてしまいます!! ソフトバンクから、pcのページにアクセスしたなら、ソフトバンクのページを表示させたいし、 パソコンから、ソフトバンクのページにアクセスしても、pcのページが表示されるようにするにはどうすれば可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • php拡張子を無くす

    共用サーバーを利用している為、Apacheを触ることが出来ない為、.htaccessファイルに以下のように記述し設定をしています。 &lt;Files *.php&gt; ForceType application/x-httpd-php &lt;/Files&gt; この設定では、「index」「index.php」どちらもアクセスするとPHPが動作してしまいます。 「index」は動作させて「index.php」は動作させないようにすることは可能でしょうか? もし可能であれば、方法を教えていただけないでしょうか? ちなみに、php.iniは触ることができます。

    • ベストアンサー
    • noname#152201
    • PHP
    • 回答数6
  • 携帯振り分けPHP”で携帯からPCサイトにアクセスするとPCサイトが見えてしまう!

    ”携帯振り分けPHP”で携帯サイトとパソコンサイトを振り分けています。 http://www.○○○.com/ にアクセスすると ソフトバンクからアクセスすると、 http://www.○○○.com/softbank.html パソコンからアクセスすると、 http://www.○○○.com/pc.html に振り分けられています。それまでは良いのですが、 ソフトバンクから http://www.○○○.com/pc.html にアクセスすると http://www.○○○.com/pc.html のページが見れてしまうし!! パソコンから http://www.○○○.com/softbank.html にアクセスすると http://www.○○○.com/softbank.html のページが見れてしまいます!! ソフトバンクから、pcのページにアクセスしたなら、ソフトバンクのページを表示させたいし、 パソコンから、ソフトバンクのページにアクセスしても、pcのページが表示されるようにするにはどうすれば可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • #!/usr/local/bin/php

    XAMPPで自宅サーバー勉強中です、 レンタルサーバーの時はPHPファイルの1行目に #!/usr/local/bin/php と記入し拡張子をabc.cgiとしていました、 自宅サーバーの場合の1行目と拡張子はどのように 書くのですか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hana3090
    • PHP
    • 回答数11
  • PHPがローカル環境でのみ文字化けする

    PHPをApache2.0上でローカルテストすると、ブラウザ表示がどうにも文字化けしてしまいます。 EUCで組んだスクリプトをmb_convert_encodingでSJISに変換して出力しているのですが、本番用のサーバーではきちんと動作するのに、ローカル環境ではブラウザがEUCと認識してしまっているようで、文字化けが発生します。 99%php.iniかapacheの設定がおかしいのですが、どこがおかしいか見てはいただけないでしょうか。 php.iniのそれっぽい部分 mbstring.encoding_translation = Off mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = EUC-JP mbstring.http_input = auto mbstring.http_output = SJIS mbstring.encoding_translation = Off mbstring.detect_order = auto mbstring.substitute_character = none; ;mbstring.func_overload = 0 なお、Apacheのhttpd.confにAddDefaultCharset項目はありませんでした。 特殊要因としてApacheがXAMPPの中で制御されていることなのですが、php.iniはApacheのbinディレクトリ内のものを編集しています。 以上です。 どうかよろしくお願いします。 WinXP SP3 PHP 5.28 Apache 2.0 XAMPP 1.7.0 ※ApacheとXAMPPはPleiadesにてEclipseを導入したときについてきたもの。

    • ベストアンサー
    • flowerpark
    • PHP
    • 回答数1
  • #!/usr/local/bin/php

    XAMPPで自宅サーバー勉強中です、 レンタルサーバーの時はPHPファイルの1行目に #!/usr/local/bin/php と記入し拡張子をabc.cgiとしていました、 自宅サーバーの場合の1行目と拡張子はどのように 書くのですか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hana3090
    • PHP
    • 回答数11
  • エクセルのセル情報(名前、WEBアドレレス等)でWEB上の名前やアドを管理したい。

    エクセルのセル情報(名前、WEBアドレレス等)でWEB上の名前やアドを管理したい。具体的にしたいことは、PHPでエクセルのセル情報を変更すればホームページ上の名前やアドも変更できるようにしたい。これをしたいためにPHPの勉強を始めましたが、エクセルからのデータの取り込み(ExcelREADER)からうまくいきません。配列データを取り込み利用する前に解決しないといけない問題がいっぱいです。誰か良いサンプルとか情報とか教えていただけると助かります。環境はApache2.2とPHP5。 以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • limei88
    • PHP
    • 回答数3
  • 10秒毎に同じプログラムを繰り返し作動させたい

    サーバー上でPHP4.xxからメールを配信するシステムを構築しています。 自社サーバーですが、やはり一度に1000通とか送るとサーバーへ負担がかかるので、1通づつ10秒毎に送信して3時間くらいかけて送るシステムを考えています。 1つのプロセスを行って10秒後にまた同じプロセスを繰り返すにはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noguri999
    • PHP
    • 回答数2