mpx の回答履歴

全347件中61~80件表示
  • cron設定についてです。

    こんばんは。開発初心者の者です。 今、データベースから引っ張って来たデータを csv作成するphpプログラムファイルを 1日1回cronなりで設定して 自動で動かしたいと思っています。 しかし、php本体を置いているサーバー(仮称:Aサーバー)と csvを作成するプログラムファイルを 置いているサーバー(仮称:Bサーバー)が違うため cron設定にかなり手こずっています。 http://のURL形式でcsvを作成するphpを実行できるので、 Cronがwgetを使いURL形式で読み込んで できそうだということがわかりました。 早速、色々調べて手始めにwgetをやってみたのですが、 ~DNSが…サービスが…不明です。(うろ覚えですが) のような記述が出てwgetすら実行できません。 BASIC認証などもあり、 元々の読み込みURLはhttps://になってます。 (csvを書き出すphpファイルの階層はhttp://になってます) BASIC認証対策用記述もして何度も試みてみましたが、 一向にできません。 開発をしている別環境ではphp本体、 csv作成をするphpファイルともに 同じサーバーに置いてあり、こちらは * * * * * /usr/local/bin/php /…/…/~.phpのような 通常のcron、 * * * * * wget --http-user=** --http-passwd=*** http://~ のようなwgetを使用したcron設定ともに 普通に自動実行ができますが…。 Aサーバー、Bサーバーともにpoderosaを使用して cron設定のコマンドを書いてますが、 何が悪いのかさっぱりわかりません。 php本体を置いてあるAサーバー側でcronの記述するのが たぶん正しいかと思うのですが、 どちらでcron設定するのが正しいのでしょうか? また、何故今wgetができないのかをお聞きしたいです。 サーバーは全く触っていないため仕組みはよくわからないです。 恐らくSSL形式になっていると思います。 何が原因と考えられるでしょうか? また、何かcronなどの他に、このcsv書き出しをするphpを 自動で動作させる方法などもないでしょうか? 知識不足、説明下手で申し訳ないですが、 どうしても解決したいので回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sscommon
    • PHP
    • 回答数1
  • PHP 画面設計

    PHPでちょっと遊べるページを作ろうとしています。ですが、スタート画面を作り見に行くとエラーと文字化けだらけとなってしまいます。 <html> (start.php) <head> <meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=EUC-JP"> <title>トントン商店です</title> </head> <body> <?php echo<<<EOD <h1>トントン商店です</h1> <ul> <li>御用の方は下にある入口を押してね</li> <li>間違えて来た方は立ち去ってください</li> </ul> EOD; $rand = rand(0, 100); ?> <form action="input.php" method="POST"> <input type="submit" value="入口"/> <input type="hidden" name="rand" value="$rand"/> <input type="hidden" name="count" value="1"/> </body> </html> エラーが、 Warning: Unexpected character in input: ' ' (ASCII=27) state=5 in ~/opening.php on line 9 Notice: Undefined variable: B in ~/opening.php on line 9 Notice: Undefined variable: G in ~/opening.php on line 9 9以外にも11,12にも同じようなのが出ます。 また、乱数を入れたrandを次のページに渡そうとしましたが、次のページに乱数ではなく、$randという文字が表示されてしまいます。文字化けは、 .htmlに変えて少しいじれば直るのですが、rand()関数を使うため.phpでやりたいのですが、どうすればいいかわかりません。 エラーの対処と次のページへの渡し方について、誰か正しい書き方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • 14tokina
    • PHP
    • 回答数2
  • コマンドラインからプログラムが実行できません

    Windows上でエディタで書いたプログラム(echo.phpとします)をSSHを使ってサーバ(RedHatLinux)にアップロードし、それをサーバ上でコマンドラインから実行させたいのですが、うまくいきません。具体的には、コンソール画面に /usr/loca/bin/php /home/(省略)/echo.php と打ち込んだのですが、実行されずにコマンドプロンプトが表示されます。 nkfコマンドで文字コードをEUCに、改行コードをLFにしてみたり、 ファイルのパーミッションを777にしてみたりしたのですが、ダメでした。 エラーメッセージが出ないため、これ以上の対処の仕方がわからず困っています。原因と解決策を教えていただきたいです。 なお、#/usr/local/bin/php -v でcli版のPHP実行ファイルであることは確認しています。また、echo.phpの一行目に#!/usr/local/bin/phpと記述しスクリプト単体で実行させてもダメでした。 phpの-aオプションも試しましたがIntaractive mode enabledと表示された後にコマンドプロンプトが表示され、利用できません。 *echo.phpの中身 <?php echo "Hello\n"; ?>

    • ベストアンサー
    • elental222
    • PHP
    • 回答数4
  • ディレクトリツリーの作成方法について

    サイトマップを作成する時に、 ディレクトリツリーがあると便利だと思うので PHPで作成しようとしているのですが、 うまくいきません。 自分のトップページのURLを入力すると、 ディレクトリの一覧を表示できるような サンプルを探しているところです。 もしご存知の方は、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • zirion
    • PHP
    • 回答数2
  • 関数の前にアットマークが付く場合

    例えば、 @file_get_contents("*******.php"); このようにfile_get_contentsの前に@が付くのは どういう意味なのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • phptarou
    • PHP
    • 回答数2
  • Spreadsheet_Excel_Writerのインストール

    初心者プログラマーです。 今、cakephp1.2を使って開発してるんですが、データの一覧が表示されている画面でその情報をExcelに出力したい言われていて、調べた結果 Spreadsheet_Excel_Writerを使って出力しようと思うんですが、インストールのやり方が分かりません(汗) コマンドプロンプトからインストールするんでしょうか? コマンドプロンプトを起動してどのディレクトリに移動して、どのようなコマンドを打てばいいんでしょうか? 初歩的な質問だとは分かってるんですが、分からないので宜しくお願いします! PHPのバージョンはPHP5になります。

    • 締切済み
    • uuuhc
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPで作成したメールフォームへの画像挿入・送信

    PHPで作成したメールフォームに画像が挿入できて、その画像がメール送信できるようなPHPのロジックを、ご教示ください。

    • 締切済み
    • chample
    • PHP
    • 回答数2
  • Spreadsheet_Excel_Writerのインストール

    初心者プログラマーです。 今、cakephp1.2を使って開発してるんですが、データの一覧が表示されている画面でその情報をExcelに出力したい言われていて、調べた結果 Spreadsheet_Excel_Writerを使って出力しようと思うんですが、インストールのやり方が分かりません(汗) コマンドプロンプトからインストールするんでしょうか? コマンドプロンプトを起動してどのディレクトリに移動して、どのようなコマンドを打てばいいんでしょうか? 初歩的な質問だとは分かってるんですが、分からないので宜しくお願いします! PHPのバージョンはPHP5になります。

    • 締切済み
    • uuuhc
    • PHP
    • 回答数2
  • アップロードしている画像を変更するかどうかの条件判定

    添付画面のように、 一度アップロードした画像の編集を行いたいのですが、 新しい画像を参照したかどうかの条件判定は、 どうすればよいのでしょうか? $_FILES['uploadfile']['size']とかを使うのでしょうか。 <やりたいこと> ・新しい画像を参照したときは、新しい画像を、次の確認画面へ表示させたい ・新しい画像を参照しないときは、従来の画像を、そのまま次の画面(確認画面)へ表示させたい <分からないこと> ・新しい画像を参照したか、あるいは従来の画像でそのままいくかというのは、どうやって判断するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数2
  • MySQL文字コード

    DB情報をHTMLで表示する場合に、mb_convert_encoding()で指定する文字コード MySQL5.1 PHP5 HTML - shift_jis MySQL の文字セット UTF-8 Unicode (utf8) MySQL の接続照合順序: ujis_japanese_ci フィールドの照合順序 ujis_japanese_ci PHPプログラムでDB情報取得後にSJISに変換 mb_convert_encoding($String, "SJIS", "●●●"); ●●●の文字コードを何を指定すればいいのかがわかりません。 EUCを書くとうまくいってるような気もしますが、なぜEUCでうまくいく のかもわかりません。 ご教授下さい。

  • getパラメータでメルアド削除

    URLパラメータでたとえば http://www.hoge.hoge.delphp?del_mail=hoge01@hoge.hoge と送信したときにログファイルから削除し再書き込みしたいのですが、うまくいきません。 *ログファイルには重複したファイルもありますので重複ファイルも同時に削除できればいいのですが・・・ 下記コードに対するアドバイス下さい。 mail.log------------- hoge01@hoge.hoge hoge02@hoge.hoge hoge03@hoge.hoge hoge04@hoge.hoge hoge01@hoge.hoge hoge02@hoge.hoge 上記のようなメールアドレスだけのログがあります。 del.php------------------------------------- $array_file = file("./list.db"); $name = htmlspecialchars($_GET['del_mail'], ENT_QUOTES); unset($array_file[$name]); foreach ($array_file as $line) { $file_new .= $line; } file_put_contents("./list.db" , $file_new , LOCK_EX );

  • 複数のフォルダに格納された画像枚数を読み込むPHP

    いつもお世話になっています。 複数のフォルダの中に画像が入っていて、 その中に何枚入っているかの数字を カウントしたいと思っているのですが、 なかなかうまくいきません・・・。 フォルダーの指定を以下のようにしているのですが、 <?php $folder[0]='picture/1/'; $folder[1]='picture/2/'; $folder[2]='picture/3/'; $folder[3]='picture/4/'; $folder[4]='picture/5/'; $folder[5]='picture/6/'; $fname='画像名?'; ?> このときの$fnameの指定の仕方がわかりません。 thum.gif などとして、 全てのフォルダにthum.gifを入れればいいのでしょうか? それとも他に方法があるのでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありません!! ご存知の方、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mihomama84
    • PHP
    • 回答数4
  • エスケープ処理について

    下記は、コードの一部なのですが、 $_POST[categname][$cnt]と、 $_POST[categid][$cnt]で受け取った値を 一度変数、$aと$bに代入し、 その$aと$bを使って$sql文を作成すると、 正しいSQL文が出来、データが更新されます。 ■正常に動作するコード for ($cnt = 0; $cnt < 数字; $cnt++) { $a=$_POST[categname][$cnt]; $b=$_POST[categid][$cnt]; $sql = "UPDATE tblcategory SET categoryname = \"$a\" WHERE categoryid = $b"; } しかし、 $_POST[categname][$cnt]と、 $_POST[categid][$cnt]で受け取った値を $aと$bに代入せずに、直接$sql文を作成しようとすると、 正しいSQL文が出来ず、データが更新されません。 エスケープ処理がおかしいのかなと思うのですが、 下記コードのどこがおかしいのでしょうか。 ■動作しないコード for ($cnt = 0; $cnt < 数字; $cnt++) { $sql = "UPDATE tblcategory SET categoryname = \"$_POST[categname][$cnt]\" WHERE categoryid = $_POST[categid][$cnt]"; }

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数3
  • 複数のフォルダに格納された画像枚数を読み込むPHP

    いつもお世話になっています。 複数のフォルダの中に画像が入っていて、 その中に何枚入っているかの数字を カウントしたいと思っているのですが、 なかなかうまくいきません・・・。 フォルダーの指定を以下のようにしているのですが、 <?php $folder[0]='picture/1/'; $folder[1]='picture/2/'; $folder[2]='picture/3/'; $folder[3]='picture/4/'; $folder[4]='picture/5/'; $folder[5]='picture/6/'; $fname='画像名?'; ?> このときの$fnameの指定の仕方がわかりません。 thum.gif などとして、 全てのフォルダにthum.gifを入れればいいのでしょうか? それとも他に方法があるのでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありません!! ご存知の方、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mihomama84
    • PHP
    • 回答数4
  • エラーチェックのクラス

    エラーチェックの自作クラスを作っているのですが効率のいいロジックを教えてください。 現状は以下のような状態です。 class FORM { function hoge($str) { // 任意の条件によるエラーチェックを行いエラーであればtrueを返す } // 以下思いつくようなエラーチェックをひたすら書いてます。 } if (POSTされたら) { $form = new FORM(); if ($form->hoge($_POST['name'])) { // エラーフラグ $err['name'] = true; } // 以下同様にチェックが必要な分だけ記述 } } 動作は正常にしておりチェックの度に正規表現等を書かなくても済むのでべた書きよりは だいぶスッキリできているのですがチェックがあるものをそれぞれ書かなければ 行数自体にはさほど差がありません。 いい方法と言えど人それぞれかと思うのですが効率よくクラスを使用するには どのようなロジックが考えられるでしょうか? エラーメッセージの出力等可能な事はできるだけクラス内で処理したいと考えております。 一連の流れやアドバイス等でも構いませんので有識者の方宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • dcx147
    • PHP
    • 回答数3
  • エスケープ処理について

    下記は、コードの一部なのですが、 $_POST[categname][$cnt]と、 $_POST[categid][$cnt]で受け取った値を 一度変数、$aと$bに代入し、 その$aと$bを使って$sql文を作成すると、 正しいSQL文が出来、データが更新されます。 ■正常に動作するコード for ($cnt = 0; $cnt < 数字; $cnt++) { $a=$_POST[categname][$cnt]; $b=$_POST[categid][$cnt]; $sql = "UPDATE tblcategory SET categoryname = \"$a\" WHERE categoryid = $b"; } しかし、 $_POST[categname][$cnt]と、 $_POST[categid][$cnt]で受け取った値を $aと$bに代入せずに、直接$sql文を作成しようとすると、 正しいSQL文が出来ず、データが更新されません。 エスケープ処理がおかしいのかなと思うのですが、 下記コードのどこがおかしいのでしょうか。 ■動作しないコード for ($cnt = 0; $cnt < 数字; $cnt++) { $sql = "UPDATE tblcategory SET categoryname = \"$_POST[categname][$cnt]\" WHERE categoryid = $_POST[categid][$cnt]"; }

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数3
  • 一定時間毎に同じ動作を繰り返し行うには・・・

    色々試行錯誤していますが・・・うまく行きません・・・ どなたかお助けください!! PHP4.xx SQLite3.xxです。 初心者です。 DBに登録されているメールアドレスリストに10秒ごとにメールを送信するプログラムです。 メールリストは300人くらいですが、一気に送るのはサーバー的に負荷がかかると考え一人目にメールを送り、10秒経ったら次の人・・・また10秒経ったら次の人・・・に送信という形にしたいです。 最初はPHPのファイルでFORで回して処理の最後にsleep(10)で遅延させたらいけると(浅はかにも)思ってやってみましたが、ブラウザの表示でtimeoutするようでダメでした。 そこで今はjava scriptでリフレッシュさせてリフレッシュ先のURLの最後にfilename.php?id=●の数字の部分を順番に+1して行って終わったら処理終わるという手法を考えましたが・・・それがうまく行きません。 1人目の処理はうまく行ってメールも送信されますが次の人へ送信するURLへのリフレッシュがうまく行きません。 考え方がおかしいのでしょうか? それとも発想はいいけど、単にコードの問題なのでしょうか・・・? ちなみに処理する毎に毎回「●●さんにメールを送信しました」と表示されるようにしたいのです。(つまりbodyでリフレッシュかけると何も表示されずに次の処理に行くので見てる方は実際に送られているかどうか心配。わざわざ毎回にみんなに電話して「メール来た?」といか確認してられないですし・・・) 実際に作ってみたコードはこのような感じです。 -------------(ここから)---------------------------------- <? ■■ここにメール送信のコードがあります。これは実際に届いているのでOKです。 if (!$mail->send()){ echo("メールが送信できませんでした。エラー:".$mail->getErrorMessage()); } else { $message = "会員No:".$id." <b>".mb_convert_encoding($row["name"], "SJIS", "EUC-JP")."</b>様にメール配信しました。"; ■■↑毎回処理する毎に会員NOと名前+「送信しました」メッセージが表示されるようします。 sleep(5); $id++; //次の人に行くためにidを追加します。 } ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> ■■リフレッシュのjs部分 $idはDBから取得してます。GETがでid指定がない時は「1」が入るようになっていてそこからスタートします。 <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function refresh() { location.href = "haishin_send01.php?id=<?=$id?>"; setTimeout('refresh()', 5000); //5秒にリフレッシュする予定 } // --> </SCRIPT> <title>メルマガ配信テスト</title> <p> <?=$message?> </p> ■■ここで処理が終わって次のURLへリフレッシュする <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- refresh(); // --> </SCRIPT> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • noguri999
    • PHP
    • 回答数2
  • エラーチェックのクラス

    エラーチェックの自作クラスを作っているのですが効率のいいロジックを教えてください。 現状は以下のような状態です。 class FORM { function hoge($str) { // 任意の条件によるエラーチェックを行いエラーであればtrueを返す } // 以下思いつくようなエラーチェックをひたすら書いてます。 } if (POSTされたら) { $form = new FORM(); if ($form->hoge($_POST['name'])) { // エラーフラグ $err['name'] = true; } // 以下同様にチェックが必要な分だけ記述 } } 動作は正常にしておりチェックの度に正規表現等を書かなくても済むのでべた書きよりは だいぶスッキリできているのですがチェックがあるものをそれぞれ書かなければ 行数自体にはさほど差がありません。 いい方法と言えど人それぞれかと思うのですが効率よくクラスを使用するには どのようなロジックが考えられるでしょうか? エラーメッセージの出力等可能な事はできるだけクラス内で処理したいと考えております。 一連の流れやアドバイス等でも構いませんので有識者の方宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • dcx147
    • PHP
    • 回答数3
  • フォルダorファイル識別

    こんばんは。 お世話になっております。 以前、http://www.hoge.com/hoge のように、拡張子を打ちこまなくてもapacheの設定で該当するファイルにアクセスすることが出来るといったサイトを見たことがあるのですが、そこでちょっと困ったことがありまして、質問させて頂きます。 と申しますのも、フォームにて入力されたURLをポストで受け取り、そのURLのファイル内にある、同一ドメインのリンクの一覧を表示させるために各リンクを(相対パスや絶対パス共に)配列に格納しており、それを表示させ、かつアンカータグを貼りたいと思っているのですが、上記のように、拡張子の無いファイル名があった場合、どのようなアルゴリズム?になるのかお知恵を頂戴出来ればと質問させていただきました。 もう少し具体的にお話すると、 hoge hoge/ hoge/index.html ./hoge ./hoge/ ./hoge/index.html ../hoge ../hoge/ ../hoge/index.html このようなデータが配列にあった場合、一般的にはスラッシュで終わっていないものは、フォルダとしてサーバが認識すると思うのですが、それがフォルダではなくファイルを読み込むよう設定されていた場合の対処の仕方が分かりません。 以上、汎用的なものを作れればと思い、このようなことを想定して作っているのですが、拡張子のないURLでファイルにアクセスするというものを作ったことがないため、どのようにしたら良いのかが分かりません。お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mayu_chap
    • PHP
    • 回答数1
  • session_is_registered関数が、非推奨な理由

    マニュアルによると、 「session_is_registered関数は、 PHP 5.3.0 で 非推奨となり、PHP 6.0.0 で削除されます。 この機能を使用しないことを強く推奨します。」 と書かれています。 多分、セキュリティ的に問題があるからではないかと思うのですが、 この関数を使うと、具体的にどういったトラブルが起きる 可能性があるのでしょうか? また、PHPでコーディングする際、セキュリティ的に 気をつけなければならないこととか、 そういったことを解説しているお勧めのサイトとかを、 もしご存知でしたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数1