hamonozuki の回答履歴

全121件中101~120件表示
  • おから

    ここ最近おからの粉がお店で売っているのを見なくなりました。 やはりネットで買うしかないんでしょうか。 都内付近で売っているお店があったら教えてください。

  • 日本の新築住宅の建物だけの平均金額を教えてください

    日本での新築の際、住宅にかけるうわもの(建物)だけの費用の平均金額わかる方、いらっしゃいますか?参照データー、資料など、いただければありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 重くて渋くて安いワインを継続的に飲みたいんです。

    私はワインが好きなんですが、とにかく重くて渋くて酸味の少ない ワインを飲みたいと思ってます。 お金に糸目をつけなければいくらでも飲めるんですが、 出来れば1000円以下のものがいいんです。 毎日飲みたいもので、1000円を超えるようなものは続けられません。 上記のようなワインであれば安い程良いです。 もし紹介いただいてもワインなんて、どんなワインでもどこでも 手に入るものでもないので、例えば通販なんかで買えると すごく良いのですが・・・ かなり贅沢というか無茶な質問かもしれませんが、どなたか ご教授いただける方いらしゃればよろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • emine69
    • お酒
    • 回答数6
  • 表札の作り方

    木製の表札を作りたいのですが、ウラ面に掛け穴ってどうやって彫るのでしょうか。特別な機械(工具)があればカンタンなのかな?

  • どこで購入??

    お客さんから、頂いたのですが、 『シガービス』 と言う名前のお菓子で、スーパーとかで売ってそうな、 100均で売ってそうな、 そんな袋にはいっていて、そのお菓子がおいしくて、 また食べたいと思っているのですが、 どこに売っているのかご存知の方いらっしゃいますか??

  • 重くて渋くて安いワインを継続的に飲みたいんです。

    私はワインが好きなんですが、とにかく重くて渋くて酸味の少ない ワインを飲みたいと思ってます。 お金に糸目をつけなければいくらでも飲めるんですが、 出来れば1000円以下のものがいいんです。 毎日飲みたいもので、1000円を超えるようなものは続けられません。 上記のようなワインであれば安い程良いです。 もし紹介いただいてもワインなんて、どんなワインでもどこでも 手に入るものでもないので、例えば通販なんかで買えると すごく良いのですが・・・ かなり贅沢というか無茶な質問かもしれませんが、どなたか ご教授いただける方いらしゃればよろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • emine69
    • お酒
    • 回答数6
  • 重くて渋くて安いワインを継続的に飲みたいんです。

    私はワインが好きなんですが、とにかく重くて渋くて酸味の少ない ワインを飲みたいと思ってます。 お金に糸目をつけなければいくらでも飲めるんですが、 出来れば1000円以下のものがいいんです。 毎日飲みたいもので、1000円を超えるようなものは続けられません。 上記のようなワインであれば安い程良いです。 もし紹介いただいてもワインなんて、どんなワインでもどこでも 手に入るものでもないので、例えば通販なんかで買えると すごく良いのですが・・・ かなり贅沢というか無茶な質問かもしれませんが、どなたか ご教授いただける方いらしゃればよろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • emine69
    • お酒
    • 回答数6
  • 包丁選びにて

    今これから調理師としてやっていく上でマイ包丁を買おうと ネットで探しているんですけど どれを選んでいいか全く分かりません 自分の中での希望は  材質がグレステンなど、強度が強く初心者でも扱いやすいもの  切る物は野菜や肉です。  利き手が左なので左利きがいいです

  • 庭の土を改善する方法

    最近になりガーデニングをはじめました。 現在はプランターや植木鉢を利用して 薔薇やパンジーなどを育てています。 土はホームセンターなどで園芸用や専用の土を購入して きて使用しています。 土が古くなると、古い土を捨てて、また新しい土を 買ってくるというやり方で半年ほど過ぎたのですが。 ふと考えると、金銭面もですが、土に対しても環境に対しても 優しくないし、表面的というと言い過ぎかも知れませんが 使い捨てのガーデニングに疑問を持ち始めました。 というのも、恵まれた事に、少ない面積ではありますが 花壇に利用できる庭があるからです。 環境によって、色々な方法があって良いと思うのですが 我が家の環境的には今のやり方は贅沢であったり 土の無駄使いのような気がしてならないのです。 今現在は、昔から植わっているビワの木と少々の木が植えられています。 子供の頃はミミズも一杯いたはずなのですが、現在は見かけません。 実際、この場所で母が薔薇を立派に育てていました。 この場所をもう一度、薔薇が育ち、ミミズも一杯見かけるような 土に再生したい。という思いと、できれば、この場所を利用して 古くなった土の再生や土の潤滑に利用できる場所にしたいと 考えています。 基本的には化学肥料を無くし、できるだけ自然なフワフワした 土を!と目指しています。 素人には難しいのかも知れませんが、ヒントとしてどうか アドバイスよろしくお願いします。 また、蛇足ではありますが、ミミズを自然に来てくれるように 庭を造っていくのか?それともミミズを投入するのか?も 考え中です。 皆さんのご意見などお聞かせ願えれば。と思います。 今日は生ごみを発酵させる為のエコペールというのを買って 初めてみました。

  • 職人さんが持っている道具入れについて

    職人さんが長物、たとえばドライバーやハンマー等を入れる 道具入れなのですが、くるくる巻いて仕舞う道具入れの名は なんと言う商品名なのでしょうか?手に入れたいのですが、 ワークマンやホームセンター等に行っても見当たりません・・・。 下記アドレスのレザーペンケースのような形態です。 http://item.rakuten.co.jp/takuminowaza/ol2704/ 探しているのは皮を使ったような高級品ではなく麻布で できたような物です。名前だけでなく、どんなところで 売っているのかもご存知でしたら教えて いただけないでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 職人さんが持っている道具入れについて

    職人さんが長物、たとえばドライバーやハンマー等を入れる 道具入れなのですが、くるくる巻いて仕舞う道具入れの名は なんと言う商品名なのでしょうか?手に入れたいのですが、 ワークマンやホームセンター等に行っても見当たりません・・・。 下記アドレスのレザーペンケースのような形態です。 http://item.rakuten.co.jp/takuminowaza/ol2704/ 探しているのは皮を使ったような高級品ではなく麻布で できたような物です。名前だけでなく、どんなところで 売っているのかもご存知でしたら教えて いただけないでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 焦げの落とし方

    アルミ製の圧力鍋を焦がしてしまいました。 説明書にはクレンザーやアルカリ性洗剤は使えないと書いてありました。 なにか焦げを落とすいい方法はあるでしょうか?

  • ワインの飲み頃を教えてください

    ワインの飲み頃を教えてください. 飲み頃といってもいろいろとあるとは十分承知ですし、一概に何時がいいなんてことははっきり言えないと思いますが、詳しいかたがいらしたら参考までにお聞きしたいと思います.ちなみに今あるワインは以下の通りです.よろしくお願いいたします 2003 ヴォルネイ サントノ (ジャックプリュール) 2004 シャンボールミュジニー レザムルーズ(ジャックフレデリックミュニュエ) 2004 ジェンセン (カレラ)

    • ベストアンサー
    • abeve
    • お酒
    • 回答数2
  • お土産にワイン

    知人がフランスへ行く事になり、お世話になった方にお土産としてワインを買ってきたいそうです。数万円程度までで、これは現地で買ってくるのはお買い得!なんてお勧めがありましたら教えて下さい。知人、相手ともにワイン通ではないので、万人受けするようなものが望ましいです。現地でのおおよその値段と銘柄はフランス語表記で教えていただければ助かります。

  • これでわからなかったらあきらめます・・涙

    以前にも2度ほど質問させていただきました! ここでヒントをもらったり母と話したりしていると 新たに思い出すことが出てきてしまって 3度も同じ質問をさせていただくことになってしまいました。。 本当に度々申し訳ないです。涙 これでもわからなかったらもうあきらめます。。涙 前の質問 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3433936.html でもゆうべ母と話して、 もっと良いたとえを思いついたんです!! やはり私よりも母のほうがしっかり覚えていました! 「ひなあられ」 まさにあんな感じです!! 米粒くらいの小さいのと1センチくらいの大きいやつがあるじゃないですか? その大きいほうを食べた食感に似ています! それが、かりんとうくらいの(親指くらいの)大きさになったものです。 色はひなあられよりは少し濃いサーモンピンクみたいな色で 表面のお砂糖がもっとたくさんついています。 手で持つと指にお砂糖がつくくらい、お砂糖がついています。 雪の宿というおせんべいのように、アイシングでコーティングされてます。 味はひなあられよりももう少し甘くて、 何味というわけではないですが、甘いです。 たぶん17~18年前に川崎でよく食べていました! どなたかご存知の方いらっしゃったらお願いします!!!! 母にどうしてももう一度食べさせてあげたくて!!

  • これでわからなかったらあきらめます・・涙

    以前にも2度ほど質問させていただきました! ここでヒントをもらったり母と話したりしていると 新たに思い出すことが出てきてしまって 3度も同じ質問をさせていただくことになってしまいました。。 本当に度々申し訳ないです。涙 これでもわからなかったらもうあきらめます。。涙 前の質問 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3433936.html でもゆうべ母と話して、 もっと良いたとえを思いついたんです!! やはり私よりも母のほうがしっかり覚えていました! 「ひなあられ」 まさにあんな感じです!! 米粒くらいの小さいのと1センチくらいの大きいやつがあるじゃないですか? その大きいほうを食べた食感に似ています! それが、かりんとうくらいの(親指くらいの)大きさになったものです。 色はひなあられよりは少し濃いサーモンピンクみたいな色で 表面のお砂糖がもっとたくさんついています。 手で持つと指にお砂糖がつくくらい、お砂糖がついています。 雪の宿というおせんべいのように、アイシングでコーティングされてます。 味はひなあられよりももう少し甘くて、 何味というわけではないですが、甘いです。 たぶん17~18年前に川崎でよく食べていました! どなたかご存知の方いらっしゃったらお願いします!!!! 母にどうしてももう一度食べさせてあげたくて!!

  • インパクトの調子が・・・

    日立のインパクト(DMR2)を3年ほど使っているですが、最近おかしくなりました。 説明しにくいのですが、通常は人差し指を離した瞬間に回転がすぐ止まりますよね?「ビュッ」って感じで。それが最近手を離しても1秒ぐらい回転が止まらないです。「ビュ~ン」て感じで・・なので必要以上にビスが奥まで入ってしまったり、なめてしまったりで結構困ってます。 できれば自分で直したいんですが修理にだすしかないのでしょうか。 原因が思い当たる方教えてください。

  • 鉋の片出

    鉋刃を横打ちしても直らないような片出になってしまったのですが、 この片出を直す方法はありますか? よく原因がわからないままに出にくい側の背中馴染みを削ってみたり、 出やすい側に紙を挟んでみたりしたのですが、これでは直りませんでした。 原因がわからず困惑しております。 どうか宜しくお願い致します。

  • 目立装置付のチェーンソー

    薪をつくるために、チェーンソーを購入しようと思っています。 目立てが難しそうなので、目立装置付のチェーンソーはどうかと考えています。 女性なので、なるべく簡単にできればと思い、装置付の感想を知りたいと思います。 以前もチェーンソーは使用したことがありますが、目立ての仕方がわからず、それどころか目立ての必要さえ知らず、切れなくなり捨ててしまいました。 現在は、電気のこぎり(台についている)を使ってますが、チェーンソーのほうが、もっと太い木を切れるかと思い、購入を考えています。

  • お勧めの日立製電動ドリル

    無印メーカーの安かろう悪かろうな電動ドリルを4000円くらいで買って 使っていましたが、思ったよりよく使うので、国産のちゃんとした (→電池がヘタったら部費交換できるなどのアフターフォローが きちんとしているという意味です)ドリルを買おうと思います。 用途は、木工や、壁に穴を開けるとか、バイクの修理でボルト締めとか、 とりあえずいろいろです。 トルクが強いほうがいい場合は、インパクトにすればいいのでしょうか。 電動ドリルは日立製品がいいと評判なので、ラインナップを眺めてみましたが 結局どれがいいのかわかりません。 http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/diy/diy.html 多少は高くてもいいものを長く愛用したいです。 また、高くても付属品などが充実している上位モデルがいいです。 上記URLのFWH 12DC3がいいのかなと思いますが、賛否等、ご意見お願い できますでしょうか。 「初心者はとりあえず安物で様子をみては」みたいなアドバイスより、 (使いこなせなくても)これがいいドリルだよ、というパフォーマンス 第一主義でご意見いただけると幸いです。