rosario88 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 長期不在時、大切なペットはどうしたら良いでしょう?

    兄の結婚式を海外で行うこととなり、家族、親戚一同、1週間家をあけることになってしまいました。 以前、ペットホテルに預けた際は、2日間食事をとらず、トイレも我慢して、お店の方も困惑気味でした。 私が引き取りに行ったときにはゲージの隅っこで立ったまま震えていました。 とても寂しがりやの犬で、人間が傍に居てあげると安心するのですが、吠える犬が怖いようです。 成田空港にもペットホテルがあるようなのですが、どなたか利用されたことのある方いらっしゃいますか? また、大切なペットを預けるのにお勧めのホテル等はありますでしょうか? みなさん、アドバイス、ご意見どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mmmaruko
    • 回答数15
  • 11年になるトイプードルが癌と診断されました

    11年になる(もうすぐ12年)トイプードルメスが先日癌と診断されました。口の中にできる悪性の癌(メラノーマ?)というもので進行性の癌だと言われました。麻酔をかけて、歯の歯周病がひどかったので、悪い歯を抜いたところ腫瘍が見つかりました。その検査の前に肺などを検査したところ悪いところは見つかりませんでした。そのためお医者様から連絡があり今週の木曜日、腫瘍を手術するようにすすめられました。 ただ顎の部分にできているため、削らなければなりません。食事はとれるとのことでした。ただ高齢なので、このまま手術で痛い思いをさせるのもかわいそうな気がしてなりません。ほっておけば肺や骨に転移して長くはないようです。私たち家族は寿命を受け入れています、がどうにか痛みがなくその日を迎えたいのが一番の望みです。同じような選択をしなければいけなかった飼い主さまどうかアドバイスをください。 そして犬の癌はとても痛がるものなのですか? 痛くつらい思いをしなければいけないのはかわいそうで、安楽死も考えてしまうほどです。どうかお願いします。

    • 締切済み
    • noname#168703
    • 回答数6
  • 初めて猫を飼おうと思っています

    今度初めて猫(子猫)を飼ってみようと思っています。 お伺いしたいことは2点ほどあります。 まずは・・ ここでもたまに拝見しますが”里親募集”をしている子をわが子として迎え入れようと思っています。 そこで里親募集から実際に子猫を譲りうけた方の経験談などを聞かせてください。 というのも・・どの募集HPでも必ずまずはメールで氏名・住所などの個人情報をお知らせするようになっています。 もちろんこのことに抵抗はありません。元々は消えてなくなっていたはずの命を救った方です。その子を渡すわけですから信頼関係をきずいて大丈夫と思った人にお願いしたいという気持ちはわかっています。 ただこちらも個人情報を晒す以上安心できる団体であってほしいと思います(なかには怪しげな団体もありと思います)そこで実際に”この団体で譲っていただいた”という方がいらっしゃいましたらそのときのことを教えていただけないでしょうか? もう一つ・・・ よく子猫は二匹で飼うと二匹で遊んでくれていたりお留守番の時も寂しがったりしないので飼いやすいというようなことを見かけるのですが、初めて飼う場合でもこれは言えることなんでしょうか? (ちなみに私は会社務めですが家族は家にいるので買い物などで少しの時間子猫達だけでのお留守番はあるかと思いますがそれ以外は大丈夫だと思います) 二匹というと♂と♀、♂と♂、♀と♀のように飼いやすい組み合わせ、毛色とかで性格も違うみたいですがその組み合わせとかも参考にしたいのでもしなにかありましたら合わせて宜しくお願い致します。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • forest2153
    • 回答数7
  • ネコの鳴き声が大きくてうるさいです。

    最近、急に家の周りにネコが多くなってきました。 私は、ネコ嫌いではないので、かまわず放っておきましたが、 近所の人はネコが大嫌いです。 (殺してしまおうと言い出す人までいます) 一匹、毛もボロボロで傷だらけのネコがいます。 皮膚病なのか、ケガなのか分かりません(ネコを飼った経験なしです) そのコが、私の顔を見ると すごく大きな声で「ニャーニャー」言います。 朝早くから、鳴いています。 昼でも夜でも、ちらっとでも、顔を見ると鳴きます。 見せなくても、鳴くときがあります。 私が可愛がってるように見えると、ちょっと困ります。 ネコが増えたのが私のせいだと思われそうです。 ネコ自体を追い払いのはかわいそうだし、どうにか鳴くのをやめさせる方法はないでしょうか? 飼ってあげたいと思いますが、近づきすぎると歯をむき出して、 威嚇します。 爪もだして、ひっかこうとします。 近所の人に、苦情を言われる前になんとかしたいです。

    • ベストアンサー
    • ukopoko
    • 回答数7
  • 犬がかわいそう?

    初めて相談させていただきます。  私の友人が1年前から一人暮らしを始めると同時に、中型犬を飼い始めました。友人は犬を(溺愛ではないですが)ちゃんとかわいがり、散歩や餌、ヘアーカット等もまめに手入れはしています。 ところが数日前、私が遊びに訪ねると、わんこの片目が赤く痛々しげになっており、尋ねると、自分が寝てたところに噛んできたから思わず殴ったとのこと。(遊んでほしくて甘噛みしただけだと思います。)念の為、犬を病院に連れて行こうしましたが、「自分の犬だから!放っておけば治る」と断られました。(私は心配で眠れなかったので、翌日、散歩に借りると言って、内緒で病院に行きました。目は放っておいても次第に赤みは引くとのことでした。)私は、友人が忙しい時や留守にはかなり頻繁に預からせてもらい、自分の愛犬と遊ばせたりして、ヤンチャに愛らしく育つようにしてしまいました。(友人はおとなしくおりこうな犬が良いそうです。)それが「おせっかい」という形で裏目に出てしまったのかもしれません。 ですが、今回の事件以来、わんこが友人に呼ばれれば尻尾を振って近づくものの、かなり怖がっている様子で、家の中で必要以上にはしゃぐことも無くなり、性格からヤンチャさや無邪気さがなくなってしまいました。こんなことは初めてでしたが、友人は以前、甘噛みの時、痛いからと言って、犬歯を2mmくらい削ったことがありました。私は犬をしばらく引き取って癒してから返したい位ですが、またわんこがヤンチャになってしまって、友人と生活のリズムが合わないとわんこの為にもよくないかな~と思い、心配ですが、どうしていいか分かりません。わんこを病院に連れて行ったことは友人に事後報告し、「普通は病院に連れて行く。もう少しいたわってあげて」とお節介にも使命感に駆られて言ってしまいました。一年育てていて、たった一度のことですが、私にとっては目が明らかに痛々しく、元気のない犬を病院に連れて行こうとしないということが信じられず、2度と同じようなことが起きてほしくないので、あえて友人に苦言しました。他人の私がおせっかいに騒ぎたてているだけなのでしょうか?「しつけの違い」ということだけでしょうか?

  • 妊娠中の猫

    妊娠中の猫が家の近所を徘徊しています。 以前から住宅内をうろうろしている野良猫でした。 近所の人が餌をあげているのですが、 花壇や家庭菜園の畑の中で糞をされていて近所の人は みんな迷惑をしています。 私の両親も近所の人とでその家に野良猫に餌をあげないで欲しいとお願いをすると 2.3日は餌をあげませんでしたがまたすぐに餌をあげています。 猫の糞害で迷惑をしてから5年ほどになります。 その猫は何度も妊娠をして何度も子猫を生み 野良猫が増えていく一方です。 半年ほど前には僕が買った新車の上にのぼり新車を傷つけた馬鹿猫です。 そこで、僕が半年前から餌付けをして猫の信頼を得ることができ捕獲しました。保健所に連れていくのですが、お腹の中の赤ちゃん猫には罪はないので、赤ちゃん猫が生まれてから保健所に連れて行こうと思います。猫の赤ちゃんの妊娠期間てどれくらいでなのでしょう?

    • 締切済み
    • noname#36724
    • 回答数10
  • ノラ猫の子離れ☆

    2ヶ月前から懐いている野良猫を外で飼おうと避妊手術をしたのですが、後日その猫になんと2匹の子猫(2ヶ月~?)がいた事が発覚。 子猫はまだ人間には懐いていませんし、家に住まれても困るので子猫にエサは与えていません。親猫はかなり懐いているので家の中でご飯を食べ、基本的には家の庭か隣近所の庭にいます。(ちなみに子猫達は隣近所の庭などにいるようです。)ところが、最近夜になると親猫と子猫が家の庭にいるのを見かけました。エサを与えなくても子猫が家に住みつく可能性もあるのでしょうか??いつ子猫達は親離れするのでしょうか?家では正直親猫だけを飼うのが精一杯です。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します!

    • 締切済み
    • purdy
    • 回答数3
  • 犬のしつけ

    1歳のポメラニアンを飼っています。 家の中では吠えないのですが、外に出ると自分の出せる限りの力を絞って吠えます。 人間には吠えませんが、車、近所の犬、知らない犬。 いつも、近くの川原で遊ばせているのですがそこで会う犬たちには吠えません。 仲良く遊んでいます。 しかし、近所の犬、知らない犬に対してはすごく吠える為心臓発作で倒れるのではないか?というぐらい近所迷惑になるぐらい吠えます。 吠えるのを止める為に口を押さえたり、リードをひっぱたりしましたがどれも効果がありません。 何か解決する方法あるのでしょうか? ありましたら何でもいいので教えてください。

  • お向かいの猫

    前の家が、納屋で猫を飼っていて案の定どんどん増えてきました。 家には一切入れない家です 昔から飼ってはいたのですが、この家のお母さんが生きていた頃は2~4匹位だったのです。 その頃は、何の問題もなかったのですが お母さんが入院しだしてから、この家の伯母さんが餌だけ与えに来ていました(子供は何もしません) このあたりから増えてきてだんだんと近所の家を荒らし始めました お母さんが無くなって、葬儀のときに近所の人たちと 「猫に迷惑している、これ以上増えないようにするなりしてくれ」といて 息子が「自分は寝にしか帰らないので、面倒は見れないので処分します」 といいました 年に何匹かは処分しているようですが・・ 猫は増え続け近所の納屋で子供を生み住み着いています。 今でも、伯母さんは餌だけ大量に与えに来ています。 家には猫も居るので、侵入しては猫の餌やパンなんかも袋を破いて食べて行きます 近所でも荒らしまくっているようです そしてとうとう我が家の屋根裏にまで入り込んできました この猫達、どうしたら家に侵入しなくなるでしょうか 家には猫も犬も居るので忌避剤は使えません

    • ベストアンサー
    • mumurik
    • 回答数6
  • 犬の虐待が!どうしたら助けられるの?

    私は神戸は灘区に住むものですが、家の近所で毎晩のように飼っている犬を殴る蹴るの虐待をしている女(男も同居しているらしいが夫婦かどうかは定かでない)が居るらしいのです。その女は自称「犬好き」とふざけたことを言いまわっているらしいのです。女のテリトリーがある模様で、その範囲内のスーパーで、愛犬を外で待たせているようであれば、とても危険!その女が愛犬を拉致していくそうです。(残念ですが私は目撃していません)そして持ち帰って、犬を棒で叩いたりするのです。この情報はかなり確かなお話です。以前近所で痩せたワンコを保護して(他にも大型犬を2頭飼っておられる)いつかこんなひどいことをした、元飼い主(飼い主と言うよりも暴行魔だ)を探してやるぞ!という思いで1~2年ぐらい経ったのかな?ある日、そのワンコがいつもと違う反応をしたらしく、その相手に何かあると直感した飼い主さんは、その女を何度か遭遇するたびに、なんとなくの探りを入れてみたそうで。結果はビンゴ!昔のそのワンコの名前をその女が発したそうです。しかし、悲しいかな、その飼い主さんも、暴行魔を見つけたからといって、どうしていいか分からないんです。私もそうです。動物愛護協会の人たちは、見回りには行ってくれて、注意はしてくれるでしょうけれど、その女が「私のしつけ方法です。口出しするな!」と言われればそれまでです。かえってまた、ワンコに対してその日の夜の虐待がひどいものになりそうですし…警察にどういうふうに言えば、動いてくれるのかも分かりません。その虐待女から、ワンコを救出する方策はないものでしょうか?あ、いや、今のワンコが助かったら、また次の餌食が出てくるのは、確実ですよね…次の悲惨なワンコが出ないためにも何か良い方法をご存知ないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 歯の漂白をしてくれる歯医者

    生まれつき、歯が黄色く悩んでます。食べ物による 着色ではないです。 最近はどこの歯医者さんでもホワイトニングをしてくれるんでしょうか?してもらえない所もありますよね。 特に審美歯科などに行かなくても普通の歯医者さんで してもらえますか?電話などで聞いて回った方が いいでしょうか。電話してみても、はっきり教えてくれない 所もあったのでどうしたものかと考えてます。

  • おトイレの躾が出来なくて困っています

    一月ほど前に、ミニチュアダックスフンドを娘が飼い始めました。 アパートを訪ねてみると、床に糞や尿を・・。 所構わずしていました。驚いて、躾けるために連れ帰りました。 今、1週間なのですが、なかなかトイレシートでしてくれません。 夜だけ、リードに繋いで寝てるので、朝は、横に置いているシートにしています。お昼間は、繋いでいても、全く違う場所へするし、 放していたら、何処という事なく、します。 匂いをシートにつけたり、教えるようにしているのですが、 なかなか覚えてくれません。 良い方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。m(__)m

    • ベストアンサー
    • hiroron25
    • 回答数11
  • 家の中。それとも外?猫ちゃんの本当の幸せって?

    スコティッシュの男の子がきて1年ちょっと。昨日突然尿結石で3日間の入院となりました。さきほど病院から電話で腎臓には問題なしと返事をいただき涙を流して喜びました。尿結石の原因は運動不足などもあり家猫の問題を真剣に家族で考えています。 以前ミックスの女の子を飼っていたときは自由に外へ出して遊ばせストレスもなく17年という長寿を全う致しました。しかし外敵も多く時々血だらけで大怪我をして帰ってきたことも・・。また耳ダニに悩まされ続けていたのも外猫だったからかもと今のスコちゃんがきた時に家の中で育てようと家族で決めたのですが外をじっとみつめて鳥をながめたりしている姿がかわいそうで母が1日少しの時間だけ庭で遊ばせるのですが何度か脱出を試みているので母は心配ですぐ家に入れてしまいます。私はフェンスにネットを貼って少しでもこの子が遊べる様に工夫をしておりますが友達もいないあまり外にも出れない人生(猫生?)は果たして幸せなのだろうかと・・外に頻繁に出すべきか?またもう一匹飼って友達を作ってあげるべきか?何が家猫ちゃんの本当の幸せなんでしょうか?すみません。要領を得ない文章で・・。かなり動揺していて皆さんにすがりついて意見をきいてもう一度家族で考えたいのです。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • nekosky
    • 回答数13