teaselect の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 父親のトラウマ

    私は幼いとき両親のけんかを頻繁に見て育ってきました 父は母に救急車を読ぶような頭に数針縫うくらいの怪我をさせたり 鼻の骨を折らせたりと 幼い頃から見ていました うちは貧しくて共働きで父はギャンブルで稼いだお金をすぐ使ってしまい 酒乱でもあり母に暴力をしてきました 逃げるかのように離婚をして 気分を入れ替えようと引っ越しをし母と兄と私で三人で暮らしていました 小学生の頃の話で現在21になる私にとっては唯一の父なので 離婚した時から今でも頻繁に連絡をとったりご飯行ったり映画、ドライブなど仲良く会います 兄は中学の頃の記憶が強いのかめったに会うことはありません  今になって父が怖いとか嫌いとかはありません むしろ母に言わないことは父になんでも言えたりします 最近就職活動のストレスでうつ病になってしまい 就職先が決まり体調も良くなるだろうと思っていたんだけど 単なる引き金であり思い出すのはつらい過去です深い原因は幼少期からかもしれません 比べるわけではないですが友人と話していると家庭環境がかけ離れていて落ち込んでしまいます 私は暴力や貧乏を味わって友人は恵また家庭に育って 過去には帰れないし親をうらんでもいない 友人をひがむのは私の心が歪んでいる だれでもつらい経験はありその経験が早いか遅いか、または苦難のとらえ方によっても違うので人は平等なのはわかっています わかっているのに無償に考えてしまって涙が出ます 乗り遅れたみたいな疎外感を根本的に感じてしまいます 病気で学校朝から行けなくてストレス感じたり 家に帰っても母の暴言に耐え 兄は仕事でほぼ寝に帰ってくるだし 外でも家でも憂うつなのです 運転したり遊び行ったりの気分転換したいですがなかなか億劫です 休養をとって気ままに旅行しようかなんて考えています 私は弱い人間だから考え込んでしまうのでしょうか… 前向きになれないから落ち込むのかも知れません 病院に行っても薬を出されて体調や気分の気休め程度だったので必要だと思うときだけ通院してます やっぱりカウンセラーみたいなところに行って時間をかけて原因を追及していくのが なおる道ですかね? まだ学生なのでお金はあまり持っていません 学校にいるスクールカウンセラーに学生生活や就職活動以外の自分の家庭の悩みを話すのは可能ですかね? スクールカウンセラーは何の足しにもならないって人もいるし話を聞いてもらうだけでも気分が晴れるという人もいます 私はどうするべきなのでしょうか アドバイスお願いします

  • 自衛隊

    自分は将来陸上自衛隊に入ろうと思ってるんですが両親がそのことをあまりよく思ってないようです。 何かアドバイスといいますか色々な方の意見をお聞かせ願えればと思っています。 お願いします。

  • すべてを失いました

    すべてを失いました。24歳女です。 恋人に去られ、信用していた友人も転勤などで去り、ずっと住んでた寮も追いやられ、それにともなって引越しが必要となり、今まで大事にこつこつ貯めてきた貯金も失い、生活も苦しくて、もう生きていきたくないです。仕事はしていますが、薄給です。 どうやったら周りに迷惑かけずに死ねますか?苦しまずに死ねますか? 夢も希望も自信も何もありません。 何も私にはないのです。教えてください。

  • コミュニケーションの取り方

    こんばんは。 転職して1週間ですが、配属先の部署の方と中々コミュニケーションが 取れません。 向こうも悪い人達では無いのですが、 「この人どんな人なんだろ?」という感じで接しられており、 自分もそれに対して面白い話もできず、なんともギクシャクしてます。 あと自分の問題かもしれませんが、 彼らが固まって話して盛り上がっていても自分はその中に 割り込んでいけません。 上司から「もっと自分を知って貰うようアピールしていくように」と 言われちゃいました。 といっても転職直後で無理に求められても厳しいのですが・・。 ※まだ本格的に仕事をしていません それでも積極的に会話するよう勤めた方が良いのでしょうか?。 ご意見お願いします。

  • 国家II種受けるのにIII種の参考書を買ってしまった!(><。)

    タイトルどおりなんですが…。 私は来年の6月に国家2種を受けようと考えているものです。 独学で私は技術系にいきたい私はまったく憲法とかわかりません(笑) 大学の本屋で行政関係の問題が載っている公務員用の参考書を購入しました。 読みやすいからいいかな! なんて思ってたんですが、よく見たらこれ、3種の本でした(TOT) 3種の本でもいっぱいいっぱいで大変で、来年、さ来年受けようと考えていますが、3種の本を習得すれば2種は大体わかりますでしょうか?? 3種と2種では全く違うからこの参考書で勉強しないほうがいいのでしょうか? 全く知らないことばかりですみません。どなたかご教授お願いします…。

    • ベストアンサー
    • noname#45120
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 最近の公務員採用について

     最近、各地方自治体で30~34歳の社会人経験者採用試験案内があります。 例:大阪ですが(​http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/shiken/19msiken.html​) 今まで公務員と言えば28歳くらいまでかなと思っていましたが、これは何か行政の法律が変わったのでしょうか?  また自分は来年30歳になれば受験してみようと思いますが、今後もこのような採用は継続されるのでしょうか? お恥ずかしいことですが普段、新聞等を細かく見ていないので何も解っていませんがご存知の方がおられたら教えて頂ければと思います。

  • これからどうすればいいか分かりません。

    こんにちは。現在、大学4年の者です。教員を目指していて、7月末まで教員採用試験に集中していて、就職活動は一切やっていません。 そんな中、先月試験の結果がでて不合格でした。すごく悔しかったのですが、これからどうすればいいかという不安に駆られました。 現在、いろんな就職ナビなどをみると、採用の募集はきているのですが、私は今まで就職活動を一切やっていなかったので、まず自己分析からしなければなりません。そんな状態で今から見つかるのでしょうか。。不安でしかたありません。 とりあえず、仕事を見つけるには今から何をすべきでしょうか?まずは説明会などに行ってみるべきだとも思います。しかし、現在の段階では説明会と一次選考が一緒になっている会社が多いです。ということは、まず試験の準備を整えてから受けるべきですよね。 今同じ状況の人とかいますか?また、経験された方などいましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46927
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 哲学・倫理学の初心者向けの書物

     哲学初心者です。 少し前から、哲学と倫理学に興味を持ちはじめました。 それで、哲学・倫理学の有名な学者とその学者の考え方などが分かりやすく書かれている書物を探しています。  いちから勉強することになるので、初心者でもわかりやすい・読みやすい本があったら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の就職 (理系の学生)

    大学卒業後の就職について、幾つか大雑把な質問があります。 1:就職の際は、大学名とかよりも個人の実績・能力等が評価されるという話を耳にしますが、実績・評価等って具体的にはなんですか、トイックで高得点とか漢字検定2級をもってるとかですか?  2:自分が就職したくてもその企業が大学側に応募を出していなければ、無理なんでしょうか?

  • 大学院か、映画業界を目指すか。

    現在、大学3年の男です。工学部に所属しています。 このまま大学院に進学すべきか、大好きな映画に関する仕事を目指すべきか悩んでいます。 大学院に進学すれば、ある程度の企業には就職できるようです。浪人して入った大学ですし、今学んでいることも嫌いではなく、性格的にも地道に努力するほうが向いていると思います。 しかし好きなことを仕事にしたいと強く思うようになりました。そのために、アルバイトなどから現場に入る・映画の専門学校に入る、などを考えていますが、将来的にも金銭的にも性格的にも難しいのではないかと思います。さらにこの業界では、学歴や今学んでいることがほとんど役に立たないようです。 今の大学は卒業しようと考えています。 卒業後、比較的安全な今の道を進むべきか、それらを捨ててやりたいことを選ぶべきか、アドバイスをお願いします。

  • 人と話す恐怖を取り除きたい

    今年、大学生になった者なのですが、私は人と仲良くなるのが苦手です。 まだ相手がどんな人か解らない、何を言ってくるか解らないのに話しかける。自分にとってそれはとてつもない恐怖であり苦痛なのです。それから逃げるために自己保身的な事しか言えずに、相手を疑って、もしかしたら傷付けているかもしれません。 どうすれば人を恐れることなく話しかけられるようになるでしょうか? もしくは誰とでも気兼ねなく話せるように見える人でも私のように苦痛を感じているのでしょうか? そうだとすればそれに耐えうる気持ちはどうすれば身に付くのでしょうか? 長くなってしまってすいません。どうしても変わりたいのです。

  • マスコミ業界って、何があるの?

    最近私の学校では「マスコミ業界」への勧めが非常に多く、何かとマスコミ業界の説明会があります。 そこで思ったのですが、マスコミ業界って、具体的にどう言う職種があり、どう言う仕事があるのですか? 実際出席して見るのが一番手っ取り早いのですが、まだ出席資格がないもので・・・よろしくお願いします。