NKY の回答履歴

全1254件中201~220件表示
  • PCのバックアップを取る方法

    こんにちは。早速質問なのですが、約三年ほど前にドスパラで買ったprimeというデスクトップパソコンを今まで使っていたのですが、今日になって電源を入れても電源ランプは点灯しているのに画面の方がまったく無反応で動かなくなってしまいました。以前からフリーズなどもちょくちょくあり、タスクマネージャー?を立ち上げる方法でもフリーズが直らず電源ボタンを押して強制的に再起動するということが目立っていました。またつい先程一度あったのですがパソコンの本体からピーピーピーという音が断続的に漏れたりもしました。パソコンに関してまったくの素人なのでメーカーのサポートセンターに問い合わせ色々教えていただきメモリの抜き差しや中に入った電池を放電させるなど手は尽くしたのですが、結局直らず修理を検討しています。しかしここでまた一つ問題があり修理にあたってパソコンのバックアップをとりたいのですが、それがどの様にすれば良いのか分かりません。幸い外付けのHDDは手元にあるのですが、予備のパソコンなどは他に無いし、パソコンの画面が見えない状態なので何かのソフトを使ってバックアップを取るという手段も取れそうにありません。私はまだ学生で、学んでいる事の関係上フォトショップやイラストレーターなどのソフトを使ってパソコンをメインに用いた作業をよくするのですが、万が一それらのソフトが修理の影響で消えてしまった・・・となるとかなり困ってしまいます;ズブの素人なので何か言葉足らずなところがあるかも分かりませんが何か良いアドバイスいただけたら幸いです。ヨロシクお願いします。

  • キーボードが・・・

    PCのキーボードが突然、どのアルファベットを打ってもAとB(小文字も含む)にしかならなくなってしまいます。数字は1と2にしかなりません。 どこか知らないうちにキーボードをさわってしまったのでしょうか? 何か対処法があったら教えてください。

  • オンキヨーのA-973とC-773にマランツのスピーカーLS702は合いますか?

    オーディオ初心者です。色と価格を考慮してマランツのLS702が気に入り、近くの家電量販店に視聴しに行ったんですが、置いていませんでした。A-973,C-773とLS702の組合せが合うのか教えてください。主にJ-POP,ロックを聴きます。あと少し硬めの音の方が好きです。 よろしくお願いします。

  • リーバイス501(リジット)の最初の洗濯のタイミングを教えてください。

    皆様、よろしくお願いします。 以前、女性ですがリーバイス501を履きたいとこちらで相談した者です。 夢がかなって、念願の501(リジット)を購入することができました。 今日、届いたのですが、さすがにバリバリ。もちろん大きめです。 今も履いているのですが、第一回目の洗濯はいつ頃すればよろしいのでしょうか? 硬いまましばらく履いていたほうが色落ちがいいですか? それとも糊だけはすぐに落としても平気ですか? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 動画サイトku6

    ku6で動画を閲覧しようとしているのですが、ローディングが長すぎです。 YOUTUBEや他のサイトではこの現象は起きないので、ネット回線やCPUの問題ではないと思うのですが・・・ これの解消法はないのでしょうか?

  • 車のオイルチェンジの仕方

    ワーゲンビートル2004年式なんですが、オイルの交換の仕方を教えて頂けないでしょうか?ディーラーに行けば済む話しなんですが、自分でやってみようと思いまして。もしくは、分かりやすいサイトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車の変速付きと無し 効果の違いはありますか。

    今乗っている自転車が26型なのですが、私が小柄なため、子供を後ろの座席に乗せる際に、だっこして乗せる時の荷台の高さが私には高くて、かなり頑張ってだっこして乗せています。そのため24型を探していて、この際変速つきを希望してるのですが、なかなか売っておらず、近所の自転車屋は26型が主流で、26型だと変速つきで1万円前後で売っていました。 26型だと座る位置も高いし(一番低くしても足がつる感じです)、ハンドルの位置も高いし、荷台も高くて、子供を乗せる際にすごく慎重に扱わなければならず、でも変速つきで走行が楽であれば挑戦してみようとも思うのですが、今まで変速つきに乗ったことがなく、付いているものと付いていものではそんなに走りやすいものなのでしょうか。 子供もだんだん重くなってきて、普通の平らな道路でも結構こぐのが大変になってきて、ほとんど歩行者と同じくらいのスピードになっているので、変速で変わるのであれば購入したいと思います。 変速は坂道用で平たんな道路では意味がないものなのでしょか。 あと変速がつくと、普通の自転車よりも車体は重くなるのでしょうか。 まったくもって今まで使用したことがなくわかりません。 自転車のメーカーによっても同じ26型でも違いがあるかとは思いますが、お使いの方やお子さんがいらっしゃる方などアドバイス宜しくお願いします。

  • 自動車学校で使うためにヘルメットを購入します。

    どんなヘルメットを購入すればよいのかアドバイスをお願いします。 来週からバイクの免許をとるために自動車学校に通います。 ヘルメットは学校貸し出しのがあるそうですが、有料なので、 自分でヘルメットを買って持っていこうと思っています。 そこで質問です。どんなヘルメットが良いでしょうか? 条件は4つ 予算は7千円以内。 初心者が被っても、変な目で見られない。(調子に乗ってるなど) 自動車学校の教官からの印象が悪くない。 自動車学校が終わっても、実際に路上で自然に使えるもの。 初心者なので、おすすめのヘルメットの形状(フルフェイス?とそれ以外など)や購入場所などもアドバイスいただけたら幸いです。

  • TLM50の12V化とバッテリーレスについて

    トライアルを始めたくTLM50を知り合いから購入しました。 バイクはいろいろと手が加えられておりバッテリーの代わりに円柱状のバッテリーレスキット(コンデンサ)が付いていました。この状態では電力不足なのかウインカーの点滅ははっきりせず、ヘッドライトと同時にウインカーを点けることができません。  トライアルバイクなので少しでも軽量化したいと思いバッテリーを載せるのではなく6V→12Vへ変更しようと考えています。  TLM50のサイトなどで12V用のレギュレーターとウインカーリレー、バッテリーレスキット(コンデンサ)、ホーンとすべての電球を12Vにすれば変更できるということが書いてあり、試しにHONDA Dioの12V用レギュレーターとウインカーりレ、電球を12Vに変え走らせてみましたが、6V用のバッテリーレスキット(コンデンサ)だったせいかパンクしてしまいました。  12V用バッテリーレスキット(コンデンサ)の購入を考え社外メーカーのものを調べてみましたが、コンデンサの容量がメーカーによりまちまちでした。(自分が調べた中では1200μf~22000μfと幅がありました) 私は電装系や電気の事は全くわからないのですがコンデンサの容量は多い方が良いのでしょうか?TLM50を12V化にしたときに合うコンデンサの容量とはどのくらいでしょうか?   TLM50を12Vにした方、バイクに詳しい方、電気に詳しい方回答お待ちしています。      

  • 250スクーターから原付2種への乗り換え。

    今は250スクーターを通勤と、週末に友達の家に行くのに使ってますが、250スクーターのローンがあと2回で終了するのと、自賠責、任意保険更新が迫っているので、原付2種(新車)に乗り換えようかと思っています。 現在、250スクーターは近所の駐車場月々1万で車と同じスペースを借りています。 通勤先でも、バイク自体がデカイのでスペースに難を感じたり。 原付2種にすることによって、住んでいるマンションの車の駐車場におけることになりました。 ただ、家族の置いているスペースの車の後ろ側という条件です。そのため、わざわざ車を出さないと原付2種には乗れないという状態になります。 それでも月1万が浮くと思えば、仕方ないかと思っています。 保険も、自動車保険のファミリー特約的なものに入ってもらえるということで、金銭面でかなり優位に立つと思われます。 ただ、原付2種には乗ったことがなく乗り心地に不安を感じています。 走る楽しさというかスピード感が損なわれるような気がして。 デカイ車体の優越感、そこそこの積載量、たまにしかしませんが高速道路の走行、250のメリットもまた尽きないなというのが本音です。 そして、私自身の体が大きいので、原付2種(アドレス125かリードを購入予定。どちらも車体デザインは超不満)に乗ることで、サーカスの熊が小さい三輪車漕ぐような、微笑ましい(?)姿になるのもちょっとなと・・・。 自分の欲求を満たすためのバイクか、コストを考えたバイクか、悩んでいます。 250から原付2種に乗り換えた方、どんな感じか教えてください。

  • バッテリーについて

    富士通のノートPCを購入して1年が過ぎました。 ここ最近特に気になるのですが、使用しようとするとバッテリーが0(充電がなくなっている)のため、ACアダプタを使用しなければならない状況です。 例えば金曜日バッテリーのメモリが3あった状態で終了させ鞄にしまいました。 週明けの月曜日ACアダプタを使用せず起動させようとすると、 まったく反応しません。 もちろん、ACアダプタを使用すれば起動できますし、数時間後バッテリー駆動だけで使用することもできます。 故障なのか使用方法に問題があるのか、または仕様なのか分かりかねる状況です。 ノートPCをご使用の方、同現象を体験されたりしないでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

  • HDD交換で解像度が落ちた?

    お世話になります。 このカテゴリーでいいのか、もう一つわからないのですが、先ごろ、不具合が出て、サービスにてHDDを交換してもらいました。在庫の関係でもともとの60GBではなく、80GBをつけてもらって、その後使用していますが、DVDを観ると、前より解像度が落ちたというか、少しギザギザ感が増した気がします。そのほかに関しては何の問題もないのですが、DVDのみの現象です。コントロールパネルで解像度をチェックしても、以前と同じです。 改善、はおそらく無理かとは思いますが、原因だけでもわかれば、と思いまして、何かご存知の方いらしたら、ご教示お願い致します。 SOTECのノートで、XP使用。ソフトはInterVideo WinDVD5です。

  • お素麺の付け合せは?

    お素麺。 食欲の落ちる時期に食べることが多いので、 あまり気にしたことがありませんでしたが、 お素麺だけだとどうしても栄養素が不足がちになると思います。 薬味にネギ・しょうが(ワサビ)、時々きゅうりや玉子、ノリをのせたりしますが、 メニューはお素麺だけなので、なんとなく物足りない気がします。 みなさんは、お素麺の付け合せ、どうされていますか?

  • ハブについてなんですが・・・。

    緊急なんです!!! 教えて下さい。今会社のインターネット環境を整理している最中なんですが、僕には詳しい事がわからないんです(汗) (1)光回線を引いています。 (2)全パソコンを光回線につなぎたいです。(計6台) (電話通信会社に依頼して、全部光回線にしてもらいました) (3)電話業者には「ハブを2段階で引いてるから速度が出ないんです」といわれました。 (4)光回線に6台のPCをつないだところで、ADSL以下の通信速度なんてありえませんよね? (5)電話回線の業者に聞いたら「2台のハブが必要です」といわれました。 ※今2段階のハブにつないで速度が遅い」のですが、あらたに2台購入する必要性があるのでしょうか?

  • メモリの事で聞きたいのですが

    こんにちは メモリについて教えてください。 よくメモリに両面16チップ構成 というのと 片面構成というのがありますがどちらが良いのでしょうか?教えてください。

  • レンジで焼き物「ドリームキッチン」について

    レンジで焼き物ができる、ドリームキッチンの使い心地について実際に使用している方のご意見を伺いたいと思います。 私が焼こうと考えているものは、焼き魚かトーストです。 きちんと焦げ目がつくかどうか、グリルと味は違うのかを知りたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • windowsVISTAのソニーVGN-FE92HSのパソコンが起動しなくて困ってます

    2、3ヶ月前ほどから、起動時に立ち上がらなくなる現象が起こり、今は全く起動しません。パソコンのオンのボタンを押すと、緑色の光はつき、パソコンからは音がしますが、画面は真っ暗なままで変な音ぴぴぴーのような音がして、そのまま動きません。ソニーのカスタマーセンターにも問い合わせしたところ、起動してすぐに連打でF2を押すように指示されましたが、自分のパソコンは増設メモリーをしていたため、それを外してから、再度お願いしますといわれましたが、簡単になおる方法があれば、教えていただきたく、書き込みしました。 この場合、修理しかないのでしょうか? SONY VGN-FE92HS windowsVISTAを使っています

  • コンセント形状とプラグ形状が違う時の変換方法?

    エアコンを移設するのですが、移設先のコンセント形状(添付写真)とエアコンの電源プラグ(100v、極々普通にある形状)が合わない時、変換プラグのようなものはないでしょうか?できるだけ簡単に安くできる方法を教えてください。

  • コワース リアフェンダー XJR400R

    現在私はXJR400Rの07モデルに乗っています。 コワース製のリアフェンダーを購入し、取り付けましたが、純正メットホルダーと干渉してしまい破損してしまいました。 その後何度も取り付けを試みましたが、絶対に干渉してしまいます。 製品は(COERCE RSリアフェンダー カーボン 型番745350)です。 私なりにバイクの知識はそれなりに把握しているつもりでした、今までに無い大きな失敗です。 どなたかXJR400Rにコワース製のリアフェンダーを正常に取り付けている方はいらっしゃいませんか? どうか助けて下さい・・・

  • Dell Demension8200 Biosに認識されているハードディスク容量の確認方法?

    Dell Demension8200 でBiosに認識されているハードディスク容量の確認は、どこから行なうのでしょうか(手順等)?OS:Windows XP Home SP2 「スタート」→「マイコンピュータ」右クリック→「管理」→「ディスクの管理」でOSに認識されているハードディスクの要領が確認できることは知っています。この質問では、Biosに認識されているハードディスク容量の確認方法をお聞きしています。 関連サイト等ありましたら、URLもお願いします。 よろしくお願いします。