a-ha55 の回答履歴

全45件中21~40件表示
  • 赤ちゃんの寝汗 10ヶ月

    いつも大変お世話になってます。 10ヶ月の娘の相談です。 ここ1週間くらい、娘の頭が物凄く熱く感じ熱を計ってみたところ、37度0分で平熱でした。 一日中汗をかいていて、夜中はいつもより起きてしまい熟睡できないようです。 (寝ているときは、タオルケットと薄い綿毛布をかけています) 服は半そでの肌着に七分丈のカバーオール?を着ています。 決して厚着をさせているわけではないのですが、皆さんのお子さんも一日中汗ビッショリかいていますか? 体温は低いけど頭が(おでこは普通)ほてっていて汗ビッショリかくのは、赤ちゃんでは普通のことですか? 今まで赤ちゃんと接した事がないので初歩的な事が分かりません;; あと、これから暑い夏が来ますが、やはり部屋の温度も20度後半くらいに設定しておいた方がいいですよね?? 昨年7月に生まれましたが、一日中クーラーをつけていた気がします。 電気の請求が3万くらい来た気が…^^; くだらない事で申し訳ありませんが、先輩ママさん方教えて下さい。

  • 生んで後悔してます。

    赤ちゃん生みました。いま2ヶ月です。 周囲の「子どもはまだ?」にその気になって 自分が積極的に子作りしました。 毎日後悔です。お世話全てが面倒くさいです。 ミルクもおむつもうんざりです。 夫は頼りになりません。でも愛しています。 子どもが生まれ、義両親だけが大はしゃぎです。 私には実の家族がいないので、 妊娠前、夫の家族と接すると孤独感でいっぱいでした。 自分に子どもができれば孤独じゃなくなると思ってたのに、 生まれてから余計に孤独を感じました。 義母との関係も妊娠前と比べ完全に悪化しました。 「妊娠」に憧れてただけで、その後の育児にはまったく関心が ありませんでした。 子ども嫌いです。自分の子どもだけは可愛いもんだと思ってました。 生んだ後も嫌いです。 人付き合いも嫌いです。子ども絡みの人付き合いに耐えられそうに ありません。 経済的にも苦しくなること。 これらのこと全て生んでから気付きました。 どうにかなると軽く考えていました。 でも現実、どうにもならない。 もっと自由でいたかった。 遊びたい。遊びたい。 体力も持たない。 私には子どもを持つ資格がなかった。 育てられない。苦しい。 毎日自分が死ぬことばかり考えています。 でも、きっと死ねないんでしょうね。 身勝手で結構です。 母子ともに不幸ですね・・・ こんな私を励ましてくれませんか? 救われたい気はありますので。

  • 生んで後悔してます。

    赤ちゃん生みました。いま2ヶ月です。 周囲の「子どもはまだ?」にその気になって 自分が積極的に子作りしました。 毎日後悔です。お世話全てが面倒くさいです。 ミルクもおむつもうんざりです。 夫は頼りになりません。でも愛しています。 子どもが生まれ、義両親だけが大はしゃぎです。 私には実の家族がいないので、 妊娠前、夫の家族と接すると孤独感でいっぱいでした。 自分に子どもができれば孤独じゃなくなると思ってたのに、 生まれてから余計に孤独を感じました。 義母との関係も妊娠前と比べ完全に悪化しました。 「妊娠」に憧れてただけで、その後の育児にはまったく関心が ありませんでした。 子ども嫌いです。自分の子どもだけは可愛いもんだと思ってました。 生んだ後も嫌いです。 人付き合いも嫌いです。子ども絡みの人付き合いに耐えられそうに ありません。 経済的にも苦しくなること。 これらのこと全て生んでから気付きました。 どうにかなると軽く考えていました。 でも現実、どうにもならない。 もっと自由でいたかった。 遊びたい。遊びたい。 体力も持たない。 私には子どもを持つ資格がなかった。 育てられない。苦しい。 毎日自分が死ぬことばかり考えています。 でも、きっと死ねないんでしょうね。 身勝手で結構です。 母子ともに不幸ですね・・・ こんな私を励ましてくれませんか? 救われたい気はありますので。

  • 皆さんならどうしますか?

    主人の両親が不仲で家庭内別居状態です。 月に1度ぐらいのペースで顔を出すようにしていたのですが、義母からの愚痴を聞かされ続けるコトに少々うんざりしています。。 最初は『大変なんだなぁ…』ぐらいに聞いていたのですが、結婚して1年半、愚痴の聞き役も毎回ともなると私も嫌気がさしてしまって…。 最近は電話などで用件を済ませるのですが用件5分、愚痴30分…毎回こんな調子なので、思い切って主人に話をしたところ、主人は子供の頃から義父の愚痴を聞かされ続けているのでそれが当然のよぉな感覚になってしまったいるみたいです。。 先日、主人の祖母が亡くなりお葬式の段取りなどで主人の両親が大喧嘩、義母は泣き叫び、義父は酔っ払った勢いで一升瓶を振り回したりお皿を投げつけたり…と大騒ぎでした…。 私の両親は仲が良く、夫婦喧嘩は多々していたと思うのですが、子供にそれを感じさせないようにしていたのか分かりませんが、喧嘩をしている姿を見たことがなかったので、私の育った家庭では起こりえない出来事に正直、この家とは付き合いたくない・付き合えない…と思ってしまいました(-_-;) 義母もそんな家庭だからなのか分かりませんが、主人が『旦那代わり』になってしまっているので、相手の実家でのトラブルには嫌でも巻き込まれてしまい、疲れてしまいました…。 告別式の一件を私の両親に愚痴る義母を見て情けないと思うと同時に、いつまで巻き込まれるんだろぉ…と漠然とした悩みが消えません。 そんな騒動も落ち着くか落ち着かないか…の状態で、今度は主人の妹が不倫相手の子供が出来て未婚の母になる!と言い出し、またまた我が家は巻き込まれています…。 私たちに言う前に義父にまずは打ち明けるべきだと思ったのですが、義母はそんなコトがバレたら殺されるかもしれないから言えないそぉです…。 主人の妹は堕ろせなくなるまでは義父に言わないと言い張り、義父が反対したら家を出て行くけれど、反対されなかったら家を出て行かず子供の面倒を義母に頼んで自分は働きに行くそうなのですが、反対意見を述べると私とおなかの子供は死ぬしかないと言って聞かないそうです。。 近々その不倫相手の男性と話をしに行くコトになっているのですが…。 そんな状態なのに『色々とあってムシャクシャしたから旅行に行くから宿の手配をしてほしいの!』と義母に言われたのですが、今はそれどころじゃないでしょ?!と思い、それとなく『問題が解決してからの方がいいと思いますょ…』と伝えたのですが、『何もかもから逃げ出したい気分なのょ!』と聞く耳を持ちません。。 私も現在、妊娠7ヶ月。自分の家庭を守りたいと思う気持ちが子供が出来たコトによって一層強くなり、今は生まれてくる子供のコトだけを考えてマタニティライフを過ごしたいと思っているのですが、主人の実家のゴタゴタに次から次へと巻き込まれ、価値観の違いと言うのでしょうか…。彼の実家が改めてどぉいう家庭なのか分かり始めてから私自身これからどぉしたらいいのか分からなくなってしまいました。。 皆さんの意見をお聞かせくださいm(__)m

  • ゼリー派?水ようかん派どっち?

    ゼリーと水ようかんどっちが好きですか?

  • 直前マリッジブルー

    前にも一度こちらで同じ相談をさせていただきましたが、本当に辛い状況です。 自分でもなぜこんなに迷うのかあきれるほどです。 私は今関東の実家に住んでいますが来月東海地方へ引越し、10月に名古屋で挙式予定です。式場、ドレス等も決まり招待状もつい先日発送しました。 先週末、彼が先に住んでいる新居のマンションに数日滞在したのですがどうしても不安で仕方ありません。 彼とは5年の遠距離恋愛を経て婚約しました。彼の家族〔父・姉〕の事、歩み寄ろうと努力しましたが価値観が違いすぎでなんだか空回り。 私は一人っ子で実家を離れて嫁ぐ事、あまり理解されてないようです。内の両親は何度も挨拶に行ったり準備に協力してくれますが、彼家族は私の実家に挨拶にもきていません。 彼が一生懸命動いてくれているのはありがたいです。でも彼の魅力をも感じなくなってきてしまっています。小さなことでも言わなければわからないところとか、お酒を大量に飲むので体の事心配しても聞かないところとか、気づかない点が多いからなんでも言ってといわれてももういちいち言うのも疲れました。私の両親さえ最近では彼で大丈夫かと言い出しています。(最初は歓迎してくれましたが) なにもない土地(仕事も友達も家族もない土地)、しかも彼家族の無関心さ、彼と一生頑張っていけるか自信がない点、うまくいえませんが辞めるなら今なのか。とにかくこんな状態で結婚してはいけないと思うのです。彼との結婚を決め仕事を辞め東京を出て実家に帰りあとは彼の元に引越しの状態ですが、本当にこの人でいいのかと考えてしまっています。 私は関東で住みたいし、そのことは彼にも伝えてありますが今は結婚の準備で精一杯であまり話してくれません。たぶん彼は東海地方を離れる気はないと思います。(いずれは離れたいといっていますが、彼の行動をみるとそれはないと思います) 考えが甘かったと痛感してます。嫁ぐ勇気もなくなっています。 本当に彼が好きならどこでも一から頑張れるはずなのですが、まったく自信がありません。 このまま勇気を出して結婚するべきか、そんなに迷うならもう一度自分の足で自立してまた機会があれば結婚すべきか 決めるのは自分ですがどなたか意見をいただければと思います。

  • 母親に認めてもらうには?

    近々結婚をしようと決めたのですが、私は母親との関係が上手く築けておらず、悩んでいます。 母は、自分以外の人間(家族)が気に入らない行動をとると、すぐに苛立ち非難します。特に父に対する非難は日常的で、父が何をしても、また何もしなくても、母が満足することはありません。 一方、世間体には非常に敏感で、外では、社会的に成功している夫を立て、控えめな妻を演じます。 私はそんな母の姿にいつも困惑しています。 母は私や私の生き方を認めておらず、仕事から住む家(一人暮らしの為)、服装に至るまで干渉します。私はそれに反発する形で、自分の生き方を主張したり、理解してもらおうとしますが、議論はいつも平行線です。 私は、『自分の人生は自分のもの』だと思う反面、なぜ母の望むように生きられないのか、と悩んだりもします。母の望む人生を歩んで、『良い子』と思われたいという願望もあります。 ある口論がきっかけで、この半年は実家(近い距離)に帰っていません。母からは何かと理由をつけて『帰って来て』とメールがありますが、私は返信すら出来ません。もう母にどう接したらよいのか解らなくなっています。また、母に対する感情が、愛情なのか憎しみなのかも解らなくなっています。 結婚となれば、両親と会う機会も増え、母に振り回されることは避けられません。そうなる前に、一度胸の内を知ってもらいたいという気持ちがあります。これまでの母の言動にどれだけ傷つき、苦しんできたかを知ってもらい、これからはひとりの大人として扱って欲しいという思いからです。 このやり方は正しいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#92089
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • これからの二人 (2)(長文です)

    前回6月13日に質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3081051.html それから、私は彼に手紙を出し、彼からメールが来て(このメールの内容は決心がつかないとただ謝るだけのメールでした)、メールで話すことではないと私から電話し、会って話をしました(このサイトで相談させて頂いてから丁度1週間後くらいに)。 会っている間も彼はまだ決心(?)というか、心が定まっていない、日々考えているが、毎日自分の考えが変わって考え過ぎてもう頭がおかしくなりそうだというので、何をどう考え、思っているのか全て話して欲しいと言いました。 彼は、プロポーズ後、親への挨拶、式場の手配・・と進んでいく中で、初めて自分の人生について、深く考えたらしく、急に怖くなったとのこと。勿論、プロポーズの時点で考えていなかった訳ではないけれど、地に足をつけて考えてなかったのだと思うと言われました。 今後、私より好きな人に出会えるとは思わない、 今でも私への気持ちは変わらない、世界で一番大切な人だと、だけど、ここへきて、私の年齢も気になり出したと言われました(私は彼より7歳上です)。 私は年齢のことは最初から分かっていたことだし、ショックで呆然としてしまったのですが、これだけはどうしようもないことだし、そんなに引っかかっているのなら、とにかく一旦結婚の話はリセットしようと言いました。ショックでしたが、彼が漠然と「結婚」に囚われ過ぎているのが分かったので一旦「結婚」から離れてみようと思ったのです。 この私の提案後は毎日電話で話をし、週末は以前どおりに会い、私としては、彼を責め立てるのではなく、気持ちを落ち着かせてもらうことを最優先に接してきました(彼の愛情も強く感じてはいます・・)。 だからと言って卑屈な態度に出ている訳ではないつもりです。 その状態がまた10日程続いていますが、一昨日、今週中にはきちんと答えを出すからと言ってきました(たぶん式場を10月におさえたままなので、諸々の最終期日を考えてのことだと思いますが)。 私は「延期」も視野に入れた回答もありかと自分では考えていたのですが、彼は「する」(するなら予定通り10月)か「しない」かで結論を出すようです。この日の会話の中で、ぽろっと「もし一緒になれなくてもどんな形ででも一生君を守るから・・」と訳のわからないことも口走ってましたが。。 私への気持ち、想いは本当に痛いくらい伝わるのに、なぜ結婚となるとこんなに躊躇されるのか正直言うと私もしんどくて、彼の真意が計りかねています。 最初はマリッジブルーかとも思いましたが、相当に彼が悩んでいるので、そういった感傷的なものではないように感じています。 今、彼が考えていることってなんなのでしょうか・・ 彼はもともと物事を突き詰めすぎて考える傾向が強い人なので、 私は追い詰めるでなく、普段どおりを意識して元気に会話はしています。 男性の方、経験者の方のご意見聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • これからの二人 (2)(長文です)

    前回6月13日に質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3081051.html それから、私は彼に手紙を出し、彼からメールが来て(このメールの内容は決心がつかないとただ謝るだけのメールでした)、メールで話すことではないと私から電話し、会って話をしました(このサイトで相談させて頂いてから丁度1週間後くらいに)。 会っている間も彼はまだ決心(?)というか、心が定まっていない、日々考えているが、毎日自分の考えが変わって考え過ぎてもう頭がおかしくなりそうだというので、何をどう考え、思っているのか全て話して欲しいと言いました。 彼は、プロポーズ後、親への挨拶、式場の手配・・と進んでいく中で、初めて自分の人生について、深く考えたらしく、急に怖くなったとのこと。勿論、プロポーズの時点で考えていなかった訳ではないけれど、地に足をつけて考えてなかったのだと思うと言われました。 今後、私より好きな人に出会えるとは思わない、 今でも私への気持ちは変わらない、世界で一番大切な人だと、だけど、ここへきて、私の年齢も気になり出したと言われました(私は彼より7歳上です)。 私は年齢のことは最初から分かっていたことだし、ショックで呆然としてしまったのですが、これだけはどうしようもないことだし、そんなに引っかかっているのなら、とにかく一旦結婚の話はリセットしようと言いました。ショックでしたが、彼が漠然と「結婚」に囚われ過ぎているのが分かったので一旦「結婚」から離れてみようと思ったのです。 この私の提案後は毎日電話で話をし、週末は以前どおりに会い、私としては、彼を責め立てるのではなく、気持ちを落ち着かせてもらうことを最優先に接してきました(彼の愛情も強く感じてはいます・・)。 だからと言って卑屈な態度に出ている訳ではないつもりです。 その状態がまた10日程続いていますが、一昨日、今週中にはきちんと答えを出すからと言ってきました(たぶん式場を10月におさえたままなので、諸々の最終期日を考えてのことだと思いますが)。 私は「延期」も視野に入れた回答もありかと自分では考えていたのですが、彼は「する」(するなら予定通り10月)か「しない」かで結論を出すようです。この日の会話の中で、ぽろっと「もし一緒になれなくてもどんな形ででも一生君を守るから・・」と訳のわからないことも口走ってましたが。。 私への気持ち、想いは本当に痛いくらい伝わるのに、なぜ結婚となるとこんなに躊躇されるのか正直言うと私もしんどくて、彼の真意が計りかねています。 最初はマリッジブルーかとも思いましたが、相当に彼が悩んでいるので、そういった感傷的なものではないように感じています。 今、彼が考えていることってなんなのでしょうか・・ 彼はもともと物事を突き詰めすぎて考える傾向が強い人なので、 私は追い詰めるでなく、普段どおりを意識して元気に会話はしています。 男性の方、経験者の方のご意見聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • みなさんはもうクーラー使ってますか?

    最近暑いですよね^^; 我が家は今日、とうとうクーラーを主人が帰ってくる頃に 暑くて我慢出来ず入れてしまいました。 みなさんはもう今シーズン、クーラーを使用しましたか? 在住地と併せて教えて下さい! ちなみに私は愛知県西部在住です。

  • 子供の頃、サイン書きましたか?

    子供の頃、自分のサインを書きましたか? もちろん、サインとはプロ野球選手や芸能人が さらさら~っと書く”アレ”のことです。 もし書いたとしたら、それはどんなサインでしたか? 最後にハートをつけた。とか、 英語をくずしたようなヤツとか。 また、今でもそれを書くことができますか? 男性、女性もお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#119141
    • アンケート
    • 回答数6
  • 問題ありな人を呼ぶべきか・・・?

    いつもお世話になっております。25歳女です 私は会社では表の顔でしか付き合ってません。 派遣で勤めて3年半の中で同期の31歳女性から一時期無視されてた事から この会社では深く付き合うのをやめました。 私は秋に結婚が決まっており結婚式には呼ばないですが 二次会には呼ぶか迷ってます。 (前にも同じような質問しましたが・・・) 呼ぶ場合は派遣ですので営業所の女性社員4名 派遣社員3名と女性しか呼ばないつもりです 結婚決まる前から私が一番早く結婚するだろうと みんなから「結婚式二次会呼んでやぁー」と言われていました。 悩む理由 無視された同期の31歳女性がネックなのです・・・ 1  男性が大好き!    会社での飲み会では「○○さん!(営業まん)こっちきぃーや!」と必ず言い    必ず男性と話したがる人です 2  その同期は男性と話してると悪ノリが激しく男性の顔も引きつるような言葉を話し場の雰囲気つぶれます    (おまえ,おもんないねん!!!)と目上の営業に言います    *部長クラスにはいいませんが 3  リーダータイプなので自分が言った事ができないと怒る 中学生みないな人なのです 派遣の先輩で同じような性格の人がいて 二人揃ったら・・・かなり悪ノリ激しいです・・・。 しかし,3年半も同期としてずっと隣の席で頑張ったきた人ですし・・・ 全部が全部悪い人ではないのですが・・・ お世話にもなったし,普段は楽しい方なので すごく迷っています。 私ただ・・・の彼は大手企業に勤めており 二人は「次に繋げるでぇえーー!!!」と張り切ってました・・・。 貴方ならどうしますか???

  • 車代、ホテル代だけで170万・・・。

    今年結婚式を控えています。東京で披露宴をするのですが新郎新婦とも地方出身のため車代、ホテル代を計算したところ170万近くなっています・・・・。 最初は親族をあまり呼ばないつもりだったのですが(両親も当初はそれでいいといっていました)、お互いの両親の希望で親族の人数がどんどん増えました・・・・。 私の父は親族の飛行機代、ホテル代を全額負担するつもりのようなのですが、金額をしってびっくりしているというようなテキトーさです。 私と新郎ではちょっと負担できないので、呼ぶ親族の人数を減らしてくれないかと頼んでもわかってもらえません。はやく飛行機とホテルを手配してほしいといわれこまっています。 父は借金もおおく、とても見栄張りな性格ですし、きっと親戚に一度いった手前、全額負担して親戚を結婚式に呼ぼうとすると思います。 ただ、今までの父の状況をみている限りだと貯金をしているようにはとても見えず、今はムキになって俺が払うといっていますが、どうやって捻出するつもりなのかとても心配です。 私は父に負担をかけてまで披露宴をしたいとは思っておらず、今回の結婚式も基本的に援助をうけず、新郎と2人の貯金でやるつもりでした。 なので、たくさんは呼べないけど大事な人を呼んで披露宴をしたいと思っていたので、あまりしらない親戚をたくさん呼ぶのに納得がいきません。(ちなみに私の親戚はみな交通費を自分で負担するような人たちではありません。) 新郎側のお母さんからは先日「いろいろ結婚式のことでお金がいるようだから」と300万円いただき、新郎側の親族の新幹線の手配などもやってくれて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 父の親戚を呼びたい気持ちもとてもうれしいのですが、新郎のお母さんの対応との違いを考えると情けないような気持ちと、父に恥をかかせたくないという気持ちでとても複雑です。 ただ、新郎のお母さんの大切なお金をつかってまで私の親戚を呼びたくありません・・・・。 どうするのが一番よいのでしょうか。

  • 母がおかしいです。

    私は大学生の女です。母が最近まるで別人のようです。 母は自分では、更年期障害だよ、とか 今わたしは病気なんだよ、と私によく言います。 元気が無くごはんも作らずろくに食べず、先週から職場を休み 休日も大抵、家でじっと何もせずボーっとしているだけです。 職場を休んだから、お金を今までみたいに贅沢には使えないよと言って 節約に関する雑誌を読み始めました。 ため息を何度も何度も吐きます。明るく話題を振っても、ろくな返事をしてくれません。 弟が一人いるのですが今年大学受験を控えていて、 最近は父が休日、私が平日に家事をしています。 家族はどうすればいいか、私はどうすればいいか、何もわかりません。 近所に住んでいる祖母に相談しようとも思いましたが、 職場を休んでいる等のことは母に口止めされました。 とりあえず、私自身が必要とするお金は 夏休みからアルバイトをしてお金を稼ごうと思っています。 でもその他に私は一体何をすればいいのでしょうか。 それと、同じ境遇に立たされた人の集まるサイトとか、 相談相手・メル友を募集している掲示板などはないでしょうか。 誰か教えてください。お願いします。

  • 夫と喧嘩

    でき婚で一歳四ヶ月の子供がいます。最近、取り返しがつかないような喧嘩をしてしまいました。私の誕生日で夫がプレゼントをくれたのですが、私が夫にイライラしていた為「気に入らない」みたいなニュアンスをとってしまいました。(言ってはないですが・・・)すぐに夫はゴミ箱へプレゼントを投げ込み、ゴミ出し日だったので外へ捨ててしまいました。それから口を一言もきいてません。あきらかに私が悪いのですが話も聞いてもらえないので素直に謝ることができずにいます。 なぜ私がイライラしていたかというと、その日も夫は自分の趣味へでかけ「疲れた~」と帰ってきました。家族で出かけるのはほとんどありません。いつも夫の自由すぎる行動で怒りがありました。 他にもいろいろあります。連絡なしで飲みに行くので夕飯を食べきれずに捨てることが多々あります。暴力もお酒がはいると振るわれます。 口がよくマメるので口下手な私はいつも何も言えません。 でも子供にはよくしてくれ、機嫌がいいときは普通の夫だと思います。 喧嘩の対処法を伺うつもりが、夫への愚痴みたいになってしまいましたが、いい対処法があれば教えてください。

  • 実の母との相性

    4年前に離婚し二人の娘を連れて田舎に帰ってきました。離婚の原因は元旦那が浮気相手との間に子供をつくったことです。離婚の際には私の両親は反対も賛成もしませんでした。離婚し一人で子供を育てるのは大変、しかし 今のまま夫婦を続けていくのも大変だろうから 最後は自分で決めなさいと言う事でした。私は離婚する事を選択し田舎に帰りました。実家はいずれ兄が帰ってくるので 実家から車で10分足らずのところにある団地に入りました。働きながら子供を育てるのは大変で子供が病気のときなどは母にお願いします。ただ母が子供を預かるのを大変嫌がります。嫌々でも面倒は見てくれますが 仕事から帰宅後散々嫌味をいわれます。母からのメールも「もっと子供の面倒を見なさい」だの「子供がかわいそうだから もっと話しかけてあげなさい」など要求ばかりです。正直うんざりします。話し方も乱暴で子供の前でわたしのコトを「ババア」などといい呆れています。園や小学校が都合により休みになった日なども 実家ではなく託児所にあずけるようになりました。家も近くいつでも会いにいける距離ですが行きたいとは思いません。兄が結婚し家を出てから特に嫌味が酷くなりました。子供はおばあちゃんの事は嫌いではないようで「ばあばの家に遊びにいかんの?」とせがみますが私は寄り付きたくないです。友人にも「どうして実家に行かないの?」と不思議がられます。実の母でも相性なんてあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#42997
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 三十路直前独身女性の悩み。

    はじめまして。 今年30歳になる介護職の女性です。 同じような悩みをお持ちの方、また打開策を見出された方、ご意見いただければ嬉しいです。 30歳 - 周りの友人は仕事で重要なことを任されたり、家庭を持ち出産し子供を育てたりと、置かれる立場、環境が変わってきました。20代から30代に変わる時は一度立ち止まり人生を考えたりしませんか?私は今ちょうどその時です。 私はもともと目標を立て、それに向かって努力していくタイプです。「30歳までは仕事を頑張る、その後のことはその時(30歳)になったら考えればいい」と思い、仕事にプライベートに充実した20代を過ごしてきました。しかし、気付くと三十路まであと数ヶ月。4、5年前は「30歳になったら結婚でもしているだろう、新たにやりたいことが見つかっているだろう」と漠然と考えていました。現実は結婚する相手もおらず、やりたいことも見つかっていません。そして、このまま過ごしていてはせっかくの人生がもったいないと!と感じるのです。目標が定まらないせいか、何とも言えない焦燥感を感じます。体力的にこの先介護の仕事を続けていけるか分かりません。これからの自分の体力、気力を考えて、更にこれまでの経験も活かせ、長く続けられる何かを見つけたいと思っているのですがなかなか見出せません。いつかは結婚をし出産も経験したいと望んでいるのですが、こればっかりはご縁がないとどうにもなりませんものね… これからの人生についてハッキリ先が見えず暗中模索しています。 同じような悩みをお持ちの方、またお持ちだったけれど打開策を見出したという方がいらっしゃったら是非ご意見お聞かせいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 人間的にダメダメ主人とうまくやる方法

    主人は人間的に問題があります。 自己中心的で無神経です。 具体的には ・私が子供をあやしながら苦労して夕飯を作ったのに夕飯の前にいきなりサーティーワンへアイスを食べに行くと言い出す ・寝る前なのに、子供に好き勝手に果物を食べさせて、子供のはみがきなどのアフターケアはしない ・子供の要求に応えてその後のフォローなし、例えば、使うつもりのない冷えピタを空けるように子供に要求されて開けっ放し ・私と喧嘩をして気に入らないと3、4日間家出しました。その間連絡不通です。 ・夫婦間でもめて話し合いをしたくても「くだらない」と言われて終わってしまう あげるとキリがないのですが、主人の自己中心的で無神経の程度をわかっていただけたでしょうか。 人によっては大したことない!って思われたりするかもしれませんが でも、私にとってみれば一緒にいて楽しいですが、一緒に生活するのは苦痛です。 はっきり言って、この結婚は大失敗でした。 ストレス感じっぱなしです。 結婚相手としては最悪です。 主人の血縁関係にはどうやら離散した家族がいたらしいです。 主人にはそういう血が流れているんですよね。きっと。。。 主人の悪口ばかりですね。申し訳ありません。 でも、子供がいるのでせめて自立するまでどうにかやっていかなければなりません。 以前こちらで「No.3053017 夫婦を続ける努力、疲れました 」で質問させていただき アドバイスや励ましの言葉で前向きになったのですが やはり精神的にも体力的にも疲れているので難しいです。 子供がいるのでお互いに連携して育児をしたいのですが 主人の自己中心的で無神経な態度は日常茶飯事で つい先日、なかなかうまくいかずイライラしてキレてしまいました。 そして、私の精神状態が子供へ影響してしまい 子供に対しても怒りっぽくなってしまって。。。 もう、自分を嫌いになりそうです。 前回の質問で回答をいただき ・自分の感情をコントロールできるようにしよう ・主人はもともとこういう人間なので何も期待しない覚悟をしよう ・ゴタゴタと困った事や問題などネガティブな出来事は要領と機転で乗り切ろう と心に決めたはずなのですが。 どうしたらうまくやっていけるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。 具体的な経験談などきかせていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#124403
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 彼の顔色をいつもうかがっています。

    いつも、彼氏の言動に振り回されている気がします。 デートではお互い行きたいところや食べたいものを主張し合えるのですが、 何かの弾みで彼が気分を損ねると、それは全部自分が悪いと感じているのだと思います。 メールをしていて、長い間返事を返せないとメールの文章がそっけなくなります。 電話をしてもものすごくテンションが低そうです。 先日、たまたま夜仕事が終わる時間に彼が私に何度か電話をかけてきた(らしい)のですが、 仕事の届け物で夜電波の届かないお客様の家にいたり、車の運転だったりで、 電話を全くとれなかったことがあったのですが、 そのときも物凄く機嫌が悪くなりました。 別にやましい事はありませんが、私は何度も謝りました。 でもそのときは「テンションが下がった」とか「へぇ」とか「ふーん」という返事だけで、 次の日彼の機嫌がよくなるのを待つしかありませんでした。 その間ずっとずっと、心が不安でどうしようもありませんでした。 今日19時頃、「今日は早く帰れそう?」というメールをもらった後、 急な仕事が入った為、いままで先輩にバタバタ色々教わりながら仕事していました。 メールの返事を返せないまま、10時半になり、 「帰る」とつめたいメールが来ました。その後、事情と謝罪のメールを入れましたが、 返事はありません。 ちなみに、彼はメール等まめなほうですが、それでも仕事中などはメールできない訳ですし、 それはお互い様ですし、その事への理解はあるはずだと思います。 私が全くしかとされたことがないわけでもありません。 更に言えば、私は彼以外の人と食事したり飲み会に行く事にすら負い目を感じています。 男の子でも、女の子でも、できるだけ彼に知られたくないと思っています。 又そう思えば思う程、「報告」しなくてはならないような気持ちにもなります。 元々社交的なのに、人と会うのが心苦しいです。 共依存的な関係であるようにも感じています。 私はどうしたら楽になれるのでしょうか。

  • パソコンに電源を入れてから使うまでに何をしていますか?

    ビルゲイツは人類に最も便利で生活も人生も豊かにするツールを提供されました。しかし、電源を入れるたびにビルゲイツさんに対する感謝のお祈りと忠誠の誓いを述べる時間を強要することを忘れませんでした。それでも時間をもてあます人々はビルゲイツさんに対する恨みと呪いの言葉に何倍もの時間を費やすことになりました。 電源を入れてからパソコンが使えるようになるまでの待っている時間は人生の何%になるんだろう? さて皆さんに質問です。 1)パソコンの電源を入れてから安定して使えるようになるまでの数分間、あなたは何をされていますか。? 2)電源を入れて10秒で使えるようになるソフトが出たとしたらあなたはいくらなら買いますか。?(0円・100円・500円・1000円・3000円・5000円・8000円・10000円・15000円・20000円・30000円・30000円以上) 多くの皆さんの意見を伺いたいので、1ヶ月くらいは締め切らずにいようと思います。