akaneakan の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 花粉症のためにヨーグルトはどれくらい食べるのでしょうか?

    花粉症の為に、ヨーグルトを食べるように使用かと思っているのですが、一年中、毎日食べるのか、花粉症が始まるしばらく前から食べ始めればいいのか?また、どれぐらいの量を食べればいいのか悩んでいます。 このことに詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • zaloon
    • 医療
    • 回答数2
  • 進路で迷ってます。

    私は、今中(3)です。 バカで、高校も偏差値38の高校が第1希望です。 将来の夢も何もありません。 普通に就職して結婚できたらいいです。 その高校は、普通科です。 高卒で働く人が30人。 専門学校行く人が80人。 短大が30人。 4年大学が110人。 と大体こんな感じなのですが、 私は、どこにいけばいいのか分かりません。 4年も大学は行きたくないので、行きませんが、 良い就職が出来るのは、どこでしょう。。。 得意なものは得ないけど、PCを打つのが早いので、 コンピューターの専門学校も考えましたが、 HPを見てみると、 ソフト開発とかグラフィックとか...できそうにもありません... となると、就職でしょうか? 短大は、いったい何をするのでしょう? 皆さんは、どう乗り越えてきましたか_? お話を聞かせてください...。 高卒で働くってどんなのでしょうか? どうやって、就職するのでしょうか? 高校が助けてくれるのですか? 専門学校に行けば、就職は間違いなしですか?? あと、専門学校はバイトしながら行くものですか?? そして、バイトする時間はあるのですか?

  • 10歳年下の女の子を好きにさせる方法?

    今、自分(32歳)は10歳年下の好きな女の子がいます。 今年入った新入社員で同じ職場で働いている女の子です。 自分の一目惚れで、何度かアタックしたかいあってなんとか携帯番号とメルアドは教えて貰い、何度かメールのやりとりもしたし、携帯でしゃべったりとかもしました。 で、いざ告白しようかなって矢先に、「実は遠距離の彼氏がいる」と直接言われてしまい、告白するタイミングを逃してしまうし、今は職場でもちょっとぎこちなくなってしましました。 強引に行けば嫌われそうだし、二股かけさせるのは嫌だし・・・。 【できれば女性の方がいいのですが質問】 もし自分がこういう状況だったらどうなることを望みますか?あなたなら身近な男と遠距離の男どっちを選びます?10歳年上っていかがなものでしょうか?告ってもいいでしょうか? 教えてください!!!

  • 人との関わり方について

    今年の4月に入社した20代の社会人です。  中学校時代は部活動をしていたこともあり話し相手が居たのですが、高専時代から話す相手が親以外に居なくなりました。したがって、この5年の間に人との接し方を忘れてしまったのです。  この原因は、自分自身の容姿に自信が無いこと、自分の発言が相手にどのように取られるか心配していること、映画以外の娯楽にあまり興味を持っていないこと、周りの高いテンションについていけないこと(頭で考えてから話すのではなく、感情的に話す)、多数の中での会話がつらいこと、相手の容姿から仲良くしようかしまいか判断することが考えられます。  学生時代はこれで良かったのかもしれませんが、社会人になった今このままではまずいと感じています(自分の将来の地位にも関わってくるし、職場での雰囲気も気まずくなってしまう)。  以上、下手くそな文章でありましたが、円滑な人間関係を持つためのアドバイスをお願いいたします。

  • 公務員 一般知識

     大学3年生です。公務員を目指そうと思っています。国II・地方上級を考えてます。他にも併願はするつもりです。  国IIの一般知識は選択ができるのですが、選択科目で迷っています。私は文系なのですが歴史が大の苦手です。大学は国公立で一般受験で入ったのですが、センター試験では歴史には力を入れず他の社会科科目に集中しました。  そこで公務員試験は歴史は捨ててしまって、数学など理系科目をいちから始めようと思っています。ただ数学や生物は高3のときには勉強していないため今からやって間に合うのか・理解できるのか不安です。物理についてはまったく触れていません。  文系出身者が歴史を捨てて数学など理系科目を選択しても勝算はあるのでしょうか。

  • 自分の学校に誇りを持ちたい

    某関東国立大学に通っている一年生です。 私はここが第一志望ではありませんでした。 かなり高いところを第一志望として受ける条件が 確実に安全圏だといわれた今の学校を受けることだったので 前期で失敗し、後期でここに入学した次第です。 前期にむけて精一杯勉強はしたし悔いはあまり残っていませんでした。 どこへ入るかより何をするかが重要だから とにかく精一杯やろうと決意して大学にきました。 しかし、周りの学生はそうは思っていずに自分の大学に誇りをもっていないみたいです。「うちの大学カスだしね」という言葉を先輩がおっしゃっていたときもショックで、そうなんですか?と暗い声で聞いてしまったら 就職率の悪さや他の偏差値が高い大学を引き合いに出し、授業や教授の悪口を並べたてられました。 なんだか、やたらショックをうけてしまってここでがんばる意味がないのかなー?じゃぁあたし、何のためにここにきたんだろ?と最近5月病気味です。 たった一人の言葉に惑わされるなんて弱いと思いますが、 自分の考えが否定されたようで今少しヘコみ気味です。 私は、どこの大学に入るかよりは大学で何をするかが重要だと思っています。経済や法律を学べる学部なので、これから自分の研究したいテーマを絞りそれを深く追求するとともに他に語学も精いっぱいやり、将来は自分が大学生活で学んだことを生かせるような職業につきたいです。 私の考えは甘いですか? ご意見お聞かせ願います。

  • 漢字検定の部首について

    2級を受験します。 部首のところは部首の部分を答えるだけでなく、 その部首名(さんずい、りっとうetc・・・) も一緒に答えるのでしょうか?