sgwjn の回答履歴

全138件中101~120件表示
  • matlabでc-MEXにmファイルを内蔵する方法

    c-MEXにmファイルを内蔵する方法を教えてください。 パソコンでc-MEX内に作製したMファイルを入れるとエラーを起こしmatlabが強制終了してしまいますがこれを回避する方法を知っていましたら教えてください。

  • matlabでc-MEXにmファイルを内蔵する方法

    c-MEXにmファイルを内蔵する方法を教えてください。 パソコンでc-MEX内に作製したMファイルを入れるとエラーを起こしmatlabが強制終了してしまいますがこれを回避する方法を知っていましたら教えてください。

  • フリーのプログラマーを探す方法

    サイトを作りたいのですが、Movable TypeなどのCMSではなくて、 若干データーベースなどと連動したサイトです。 そこまで高度である必要ないのですが、そういった事をお願いする場合 どいうやってプログラマーを探せばいいのでしょうか? また、責任感を持ってやってもらいたいので、やりっ放しとか、納期に遅れるとか そういった人を見分ける方法などがあったら教えてください

  • go toに変わるもの

    go to文の他に、指定した行まで戻ったり、進んだり出来る構文ってあるんでしょうか?go to文はあまり使うなと、本などでは言われているので。 例えば、下記のような時にgo to文以外の構文を、あれば使いたい・・・。 /*-----------main.c--------------*/ int jump(void); void main(){    int a,b,ret;    scanf("%d %d",&a,&b); //(1)    if(a == 1 && b == 1){ //ここの条件は今適当に付けた       ret = jump();       if(ret != 1) ~~; //ここで(1)の処理に戻りたい。go to文以外で。    } } int jump(void){    int a,b;    scanf("%d %d",&a,&b);    return a+b; } 上記は、適当に組んだものなので細かい所は気にしないで下さい。 もし構文があるならば教えてください。よろしくお願いします。

  • 次のようなプログラムを作りたいんですが、作る難しさなどを教えてください

    まず、表があります。 複数のメンバーをもつオブジェクトがいくつかあります。そしてそのオブジェクトは何セットかあります。 表の中にオブジェクトを入れるのですが、表を横に見てなるべくメンバーのかぶりが少なくなるように入れたいのです。 具体的には ・a×bのマスの表 ・次のようなオブジェクト郡 オブジェクト (メンバー) A (a b c d) B (e f b g h i) C (a b c j i) ・ ・ ・ このオブジェクトが全部でx個あり、それがyセットあります。 つまり、 a×b >= x×y (xとyの間は算術記号の「かける」、です。分かりにくくてすいません) となり、表のすべてのマスが必ずしもうまるとは限りません。 a=18 b=18 x=70 y=4 前後を想定しています。 この説明で分かりますでしょうか?? このようなことを行うプログラムを作ろうと思うのですが、なかなかいい方法が思いつきません。今考えているやり方ではすごく時間がかかる、というか終わりません。 私は趣味でプログラムをしているので、これがどのくらいのレベル(難しさ)のプログラムなのかよく分かりません。 ちなみに私はプログラムを覚え始めて1年くらいです。 質問は以下の3点です。 ・このプログラムの難しさを教えてください ・このプログラムを仕事でやるとしたら、どの程度の仕事なのでしょうか(どのくらいの期間で作ったらいくらくらいの仕事なのかということです。こんなの簡単すぎて報酬払う人いない、といった回答でも結構です) ・このプログラムの要求を満たす、いいアルゴリズムがあったら教えてください 最初の2点は完全に個人的な興味です。 すごく分かりにくい文章になってしまいすいません。 よろしくお願いします。

  • Matlabのspdiags関数

    Matlabのspdiags関数に関してわからないところがあります。以下はMatlabのヘルプWebページから持ってきた例です。http://dl.cybernet.co.jp/matlab/support/manual/r2006/toolbox/matlab/math/?/matlab/support/manual/r2006/toolbox/matlab/math/sparse4.shtml B = [ 41 11 0 52 22 0 63 33 13 74 44 24 ]; d = [-3 0 2];、m=7, n=4のとき A = spdiags(B,d,7,4) A = (1,1) 11 (4,1) 41 (2,2) 22 (5,2) 52 (1,3) 13 (3,3) 33 (6,3) 63 (2,4) 24 (4,4) 44 (7,4) 74 これに対応するフル行列Aは、つぎのようになります。 full(A) ans = 11 0 13 0 0 22 0 24 0 0 33 0 41 0 0 44 0 52 0 0 0 0 63 0 0 0 0 74 mやnというのはfull(A)がm行n列の行列であるというイメージの対応がわかるのですが、d = [-3 0 2]とfull(A)の行列の関係がわかりません。-3,0,2というのはfull(A)のどこを見れば良いのでしょうか。

  • MATLABのプログラミングで

    MATLABでプログラミングを行っているのですが、forを使い for trt=1:rety(1); xt2(trt,:)=xt1(trt):xt1(trt)+(x-1); yt2(trt,:)=yt1(trt):yt1(trt)+(x-1); end for t3t=1:re/ysuu torie(:,:,t33(:,t3t))=saweq(xt2(gjir1(trt),:),yt2(gjir1(trt),:),:); end この様な変数を作製しています。 上のアルゴリズムは a:b (a=1:10) (b=a+5) で複数の位置データを記録する物で、 下のアルゴリズムは画像データを重ね合わせる物です。 これらのアルゴリズムでforを使わずにより高速化できる方法があれば連絡をお願いします。

  • 辺彩色のアルゴリズム

    グラフ理論についての質問です。 平面グラフを辺彩色するのに必要な色の最小の数を求めるアルゴリズムがあるとききました。 しかし、調べてみましたがどのようなものかわかりません。 知っている方いましたら教えてください。

  • Delphi for文

    これって、Delphiのバグですか?特性ですか? procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); begin test(); end; //-------------------------- procedure TForm1.test(); var k,x:integer; begin paintbox1.Canvas.pen.Color:=clBlack ; x:=0; for k:=1 to 3 do begin paintbox1.Canvas.moveto(x,0); paintbox1.Canvas.lineto(x,paintbox1.Height); x:=x+2; end; end; forループ内にブレークポイントを付けて「k」の値の変化を見ると、3,2,1と逆順になります。 「x:=x+2」を「x:=x+k」に変更すると、1,2,3と普通の順になります。 なぜ、こうなるのか? 対処法はありますか? Delphi Ver6・ターボDelphi どちらも同じ状況です。

  • 動画像から静止画を取り出すには

    MatlabでMpegファイルから、静止画をとりだし、その静止画に名前をつけて、連続して処理したいのですが、どうすればいいのでしょうか?  ご教授お願いします。

  • matlabの要素の検索

    matlabで画像から特定の要素の位置を検索するコマンドもしくは 方法を探しています。 例をあげれば 1,2,3,4,5 6,7,8,9,10 11,12,13,14,15 16,17,18,19,20 のなかから[12,13;17,18]を探すようなものです。 このときできればその要素番号もわかるといいです。 心当たりがあれば教えてください

  • プログラムについて

    こんばんわ、これからIT関係の仕事に身を投じていこうと思っていましてプログラムを勉強しようと思っています。これから先勉強しといた方がいいプログラムとかありますか?

  • このアルゴリズムは分かりますか?

    説明が曖昧かもしれませんが、よろしくお願いします。 まず座標(X,Y)上の(0,0)に点□を置きます。 次に置ける点の候補は(0,0)の上(0,1)下(0-1)左(-1,0)右(1,0)の 点□に接する4箇所でランダムに選びます。ここでは右(0,1)に■を置きます。 □■ 次に置ける点の候補は、なるべく全体が塊(円)になるように□の上か下、 ■の上か下になります。つまり□■■や■□■このようには置けません。 ここでは黒の上(1,1)がランダムで選ばれました。   ■ □■ 次に置ける点の候補は1箇所(円になるように置くため)で□の上(0,1)です。 ■■ □■ 次に置ける点の候補は三角で示した場所です。  △△ △■■△ △□■△  △△ その候補を全部置き終えたら次のような候補になります △■■△ ■■■■ ■□■■ △■■△ このようにして基本ランダムで選ばれた点が全体が塊(円)になるように置く プログラムはどのような感じになるのでしょうか?

  • このアルゴリズムは分かりますか?

    説明が曖昧かもしれませんが、よろしくお願いします。 まず座標(X,Y)上の(0,0)に点□を置きます。 次に置ける点の候補は(0,0)の上(0,1)下(0-1)左(-1,0)右(1,0)の 点□に接する4箇所でランダムに選びます。ここでは右(0,1)に■を置きます。 □■ 次に置ける点の候補は、なるべく全体が塊(円)になるように□の上か下、 ■の上か下になります。つまり□■■や■□■このようには置けません。 ここでは黒の上(1,1)がランダムで選ばれました。   ■ □■ 次に置ける点の候補は1箇所(円になるように置くため)で□の上(0,1)です。 ■■ □■ 次に置ける点の候補は三角で示した場所です。  △△ △■■△ △□■△  △△ その候補を全部置き終えたら次のような候補になります △■■△ ■■■■ ■□■■ △■■△ このようにして基本ランダムで選ばれた点が全体が塊(円)になるように置く プログラムはどのような感じになるのでしょうか?

  • Matlabのinline関数

    ネットでダウンロードしたMファイルに f = inline('x^2 + y^2') という記述があるのですが、このinline関数というものがなんなのかが良くわかりません。 ネットで調べたところ、inline関数はオーバーヘッドを避けることができるとか、オリジナル関数を定義するときに使うとかという表現を見たのですが、上の記述は単に'x^2 + y^2という関数を定義しているだけなのでしょうか。関数Mファイルを作成するのと同義なのでしょうか。その場合、inline関数を使用する利点等がなんなのか教えていただきたいと思います。

  • MATLAB(マトラボ)とcsvファイルについて

    マトラボで、文字列を含む、csvファイルを読み込み、データをプログラムに使用したいのですが、どうしたらいいですか? csvread('filename')ではできませんでした。 どなたか、ご教授くださいませ。

  • MATLAB(マトラボ)とcsvファイルについて

    マトラボで、文字列を含む、csvファイルを読み込み、データをプログラムに使用したいのですが、どうしたらいいですか? csvread('filename')ではできませんでした。 どなたか、ご教授くださいませ。

  • VB.NETにおける二値化処理の高速化

    いつも参考にさせて頂いております。 現在、VB.NET(VS2003/.NET Framework1.1)を使用して画像の二値化処理のプログラムを作成しております。 処理する事は簡単で、ビットマップファイルのRED要素を取り出し、閾値内なら白に変換して二値化するプログラムです。 以下がそのプログラムです。 ----- '変換する前の画像をファイルから読み込む Dim img1 As System.Drawing.Bitmap = New System.Drawing.Bitmap(filepath) '変換後のビットマップ Dim img2 As System.Drawing.Bitmap = New System.Drawing.Bitmap(img1.Width, img2.Height) '二値化処理 Dim b As Byte For i = 0 To img1.Width - 1 For j = 0 To img1.Height - 1 b = img1.GetPixel(i, j).R If b >= 閾値下限 And b <= 閾値上限 Then img2.SetPixel(i, j, Color.White) Else img2.SetPixel(i, j, Color.Black) End If Next Next PictureBox1.Image = img ----- これで処理は出来るのですが、ファイルが大きい場合は、非常に時間が掛かってしまいます。処理速度はCPUの速度にもよると思うのですが、できるだけ高速化したのですが、何かよい知恵があればご教授頂けると助かります。よろしくお願いいたします。 XP Pro SP2/VS2003/VB.NET/.NET Framework1.1

  • MATLABでの不連続グラフについて

    MATLAB初心者です。インターネットや本で調べても、わからなかったので質問させていただきます。 例えば; y=t+1 (t<0) y=-t-1 (t≧0) など、一般的な不連続のグラフを書くとき、どのようにプログラミングすればよいのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • バケット法による文字列ソート

    バケット法のアルゴリズムを用いて、入力した任意の文字列 (例) "tanaka" "yamashita" "suzuki" "yamamoto" を、 "suzuki" "tanaka" "yamamoto" "yamashita" といった具合にアルファベット順にソートするプログラムについて、 バケット法のアルゴリズム自体は理解しているのですが、それをいざプログラムにするというと、構造がイマイチ思いつきません。 C言語でバケット法を用いて文字列のソートを行うプログラムを、 具体的に、どなたか教えてくださらないでしょうか? 初歩的な質問ですみません。一応、C言語の基本的なことについては 大体理解しているつもりですが、まだまだC言語初心者のため、 なるべく簡単なプログラムを作成していただければ幸いです。