mikiterin の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 着床前診断での産み分けがどうしてもしたい!!

    こんばんは。 二児の母です。 3人目を考えてますが、絶対に!!!女の子が欲しいです。 ちなみに2人とも不妊治療をして授かりました。 一人目は人工授精・二人目は胚盤法移植での妊娠。 なので、一般の産み分け法では妊娠すら出来ない可能性が高いです。 確実な方法として、着床前診断をしたいのですが、禁止されています。どこか、水面下でお願いすればしてくれる病院はないのでしょうか?どなたか知っている方いたら教えてください。かなり深刻に悩んでいます。上の子は女の子で下の子が男の子ですが、私自身同姓の兄弟がいなかったので、姉妹の友達がうらやましくてどうしょうもなく、今でも姉妹を見たり、聞いたりすると、胸がズキズキ痛むくらいコンプレックス?を持っています。娘にはそんな思いをさせてくないので、どうしても妹を作りたいです。年をとってからの、姉妹の結びつきは、親子以上だと聞きます。なので、どうしても女の子が欲しいのです。 男の子はそんなに同姓じゃなくてもいいような気がします(兄を見てると) あと、現在30歳ですが、3人目を生むのは遅くはないですよね? 2回帝王切開していますが、三回帝王切開したよって方いらっしゃいますか? なんでもいいので、情報の方よろしくお願いします。

  • こういった状況で妊娠したことある方いらっしゃいますか?

    こんばんは。 ちょっと最近こういう状況でも妊娠するのか気になったので質問させてください。 6月17日に旦那と仲良くして 18日か19日に生理がきました そのあと旦那が忙しくてその後今まで一度も仲良くしていないのですが 今月の生理はまだで、もうそろそろ(今7月18日)だと思うのです毎回感じる生理が来そうなお腹の感覚みたいなのになりません。 精子によっては1週間ぐらい生き延びるものがあると聞きますので もし17日に体内に入ったものが18日か19日開始の生理期間中もどこかで 生き残っていて生理後の排卵したものと結びつき妊娠するということもあるのかなと疑問に思いました。 生理が来たけど生理直前の仲良しによって妊娠された方っていらっしゃるのでしょうか? それなら私にも妊娠の可能性がありそうなので検査薬を買いにいかないとなぁと思うのですが根がめんどくさがりなので 可能性がないのならできれば検査もしたくないので(不純な理由ですみません)経験されたかたや詳しい方お教えください。お願いします

    • ベストアンサー
    • mmegan
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 変な質問になりますがよろしくお願いします

    輸血の際は同じ血液型じゃないと(DNAの一致が望ましいのはもちろん)できませんよね? お母さんから生まれる赤ちゃんの場合 お母さんと赤ちゃんの血液型が違うってことはよくあると思うのですが 胎児時代は問題ないのはすごいと感動します 神様はこんな細かなところまで工夫して作ってくれたんだと 歓心しますが これは医学的に解明されているのでしょうか? 超素朴な質問ですがよろしくお願いします

  • 妊娠中散歩の代わりに室内でステッパー運動はOK?

    おなかの子供が比較的大きく、私も太りまくっているので医者や助産師からウォーキングを勧められています。 でも、雨の日は行く気にならないし、外が不快な季節になってきたので 家の中でステッパー運動をはじめました。 これはウォーキングの代わりになっているでしょうか? 有酸素運動なら何でもいいんでしょうか??

  • 妊娠報告後、冷たくなった友人との付き合い

    以前、妊娠報告したら急に冷たくなり会ってくれなくなった大学時代からの親友のことで相談しました。(http://okwave.jp/qa3069195.html)その時は皆様からのアドバイスを参考に、そっとしておくことにし、彼女からメールが来たら軽く返事を返すだけにしていました。その後、彼女から「会おう」と言ってきてくれたので、とても嬉しくて早速仕事帰りに会いました。会った際にはなるべく聞き役に徹しましたが、ずっと自慢話をされてしまったり、意地悪なことを言われてしまったり、妊娠に関連する話をしたら機嫌が悪くなってしまったり・・(もちろん妊娠関連の話はしないようにしましたが、つわりで食べれないものがあったのでそれをたまたま話したのです)それだけなら予想していたことだし全然気にならなかったけど、帰り際に「誘ってくれてありがとう」と言ったら、「あなたの妊娠報告を聞いて気持ち的に辛くなった。だから今まで無視してた。会う気になれなかった。悪いのはお互い様だし気にしないで。どっちが悪いと言うことではない」と言われました。正直、「え?」と思ってしまいました。悪いのはお互い様って・・。彼女にしたら「妊娠の報告しないで欲しかった」ということだと思いますが・・。私としたら、何でも言い合ってきた親友という間柄なのに、報告しないほうが不自然だし、他の友達から耳に入ったらきっともっと嫌だろうと思うし・・迷ったあげく報告したのです。正直、この言葉が引っかかってしまっています。報告した私が間違っていたのか・・どうすればよかったのか・・と考える毎日です。彼女とこれからどう接していけばいいのかも分かりません。会えると知って本当に嬉しかったですが、今は会いたいと思えません。でも、彼女はメールをしてくるしまた会おうといってきます。もう訳が分かりません。嫌味を言いながらなぜ私と会いたいと思うのか、メールしてくるのでしょうか・・?いっそあちらから距離を置いてくれたほうが楽なのに。こちらからどうやって距離を置いたらよいのかも分かりません。くだらない悩みで申し訳ありませんが、つわりで辛く他の友達に相談する気力もなく1人で考えていても分からなくなるばかりで、アドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

  • こんなこと考えるなんて母親失格ですよね・・

    上に2歳半の男の子がいて1ヶ月になる下の子も男の子です。 女の子が欲しくて産み分けまでしたのに男でした。 周りのママ友は皆一男一女を授かっているのにどうして私だけ・・と思ってしまいます。 しかも上の子のオムツが思うように外れないし、 赤ちゃん返りなのか嘘泣きしたり後追いしたりイライラです。 母や義両親にはあまり頼れないので疲れもたまっているのだと思うのですが・・ 私が女の子が欲しいと思ったのは周りから見て羨ましい、と思われたかったからです。 上の子のオムツはずしも周りのママ友から「さすが○○くん」と言われたかったから。 男の子2人連れて歩いてたら「なんか大変そう」って思われそうだから二人連れて歩くのもいやです。 こんなに人目を気にすることないと分かっているのですがどうしてもそう思ってしまいます。 自分でキモチを切り替えるしかないんですよね。 なかなかできなくて子どもにあたってしまったりです。 死にたくなります。 どんなことでも御意見をお願いします。。

    • ベストアンサー
    • noname#49071
    • 妊娠
    • 回答数17
  • 職場の妊婦さんにどう接したら良いですか?

    最近、職場の先輩が、懐妊されました。 先輩にとって、はじめての妊娠で、仕事はしばらく続けていくようです。 私は、まだまわりに出産を経験した友達がいません。(まだ大学を出たばかりなので) だから、妊婦さんへどう気配りをしたらいいのかわからないのです。 重いものは代わりに持とう、ぐらいしか・・・。 助けたい気持ちはあるのですが、でも変に気を使いすぎても、彼女のストレスになるかなぁ、と考えたりもします。 恥ずかしい話ですが、これまで妊婦さんと接することがなかったので、緊張もしてしまいます。 妊娠初期の妊婦さんは、職場ではどんな風に接せられたら嬉しいのでしょうか? なるべく普通にしていないなぁ、とは思っていますが・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんが心配なんですが・・・

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 ここ最近ずっと、不安に思っていることがありますので、こちらで質問させていただきたいのですが 不妊治療の末、AIHをしてやっと授かった大切な大切な赤ちゃんなんですが、 現在妊娠5ヶ月なんですが・・・ 前回の検診日は16週目で検診を受けました。その時は赤ちゃんが元気に動いていました。 今週19週目に入り、来週の金曜日20週目で検診を受けることになっています。 前回の16週目の検診日からおなかのふくらみがさほど、変化がないように感じてしまっているのですが・・・ たった3週間ではそんなに見る見るおなかが膨らむわけではないのでしょうか? 主人に相談しても、心配しすぎだ・・・っと言われたので、 あまり深く考え込まないようにはしているんですが、ふとした瞬間に 「あっ!おなかの赤ちゃんは元気なんだろうか・・・?」っと思ってしまうのです。 思いたくはないですが、16週目の検診を受けて以降、赤ちゃんの心拍が止まっているのかな・・・? 成長してないのかなぁ?っと思ってはいけないこと、思いたくないことを思ってしまうのです・・・ 来週の検診日までおとなしく待とうとも思ったのですが、やはり、不安がぬぐいきれません。 胎動もまだ、感じないので生きていてくれている実感も持てず もし、前回の検診日以降に心拍が止まってしまっている場合は 現在に至るまでに、私(母体)に何らかの合図、変化が現われるものなんですか? それとも、母体の知らない間に・・・何てこともあるんですか? それを思うと怖くて怖くて・・・ 思いたくないと思えば思うほど、考えてしまうのです。 どなたかどんな些細なことでも構いませんので、ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • hina-
    • 妊娠
    • 回答数8
  • この先下の子をかわいいと思えるのでしょうか?

    二人目出産ご2週間が経過しました。 里帰りせず、昼間はお手伝いを頼んだりそうでなかったりですが 何とか1人でやっています。 上の子は2歳半でかわいいさかりです。 赤ちゃんが生まれるまでは生まれたらきっとかわいいと思えるようになるんだろうと思っていましたが 生まれてもそう思えません。 お世話が大変で面倒に感じてしまい、その間上の子に構えない申し訳なさとかわいそうに思う気持ちでいっぱいです。 この先下の子をかわいいと思えるのでしょうか? また上の子がいつか、兄弟がいてよかったと思ってくれるような働きかけは何かありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#49071
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 2人目妊娠が喜べない…(;_;)

    最初に…ここでは同様な質問がいくつかありましたので、「またか」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、すみません。m(_ _)m また、妊娠を希望しているのに出来なくて悩んでいらっしゃる方も沢山いらっしゃると思います。そんな方々には「何言ってるの?」と思われると思います。そんな皆さんに対しても最初にお詫び致します。 今、1人目の子が1歳8か月です。子供は1人で十分、これ以上要らないと思って来ましたが、2人目が出来てしまいました。(まだ5週目くらいです。)正直言ってショックでした。「もう少し先に…」と思っていたのならともかく、「もう子供は要らない」と思っていたので、どうしよう…と困惑しています。 もう要らないと思っている最大の理由は経済的な問題です。主人は40を過ぎていて、定年までもう20年ありません。そして数ヶ月前まで賃貸に住んでいたのですが、子供も出来たのでついに一軒家を買いまして、ちょうどローンが始まったところです。「あと1年半もしたら○ちゃん(子供)を幼稚園に入れなきゃならないし、益々生活がきつくなるな~。やって行けるかなぁ…」と思っていた矢先でした。 そんな訳で今の状態で既に生活に余裕はないのに、子供をもう1人持つなどちょっと考えられないのです。主人は「何とかなるさ。生活に余裕のある家庭なんて今のご時世そんなにいないよ。それでもみんな何とかやっている」と言っています。確かに家族4人で何とか食べていく位ならやりくり次第で何とかなるかもしれません。しかし私は家族4人でぎりぎりの生活を送るなら、家族3人で少しでも余裕のある暮らし(たまには旅行をしたり、子供にお稽古事を習わせたり等)がしたいと考えていました。 それに、私も40を超えており、1人目を産んだのも39の時でそれなりに子育てが(体力的にも)大変なのに、今からもう1人産んでたら子供達が小学校中学年の頃には50になってしまうので、子供達にも可哀想だなと思うし、上の子がちょうど2歳~3歳で外で色々遊びたくなってくる頃に多分あまり外に出られない様になるだろうと思います。今でさえ午前中家事を済ませただけで疲れてしまい、外に遊びに連れて行く事をほとんどしていないので、下の子が出来たらそれこそ絶対出掛けなくなってしまうだろうと思います。 2人の子供を適当に育てるより、1人の子をしっかり育ててあげたいという気持ちもあります。(過干渉する気はないし今でもしていませんが、出来る限り一緒に遊んであげたり、外に連れて行ってあげたりとか、そういう事です。) 実は私は2回流産経験があり、1人目が中々出来なくて、上の子供はその後不妊治療の末にやっと授かってやっと生まれて来てくれた子なので、次の妊娠も簡単に自然になんて出来ないと思っていました。 1人目は欲しくて欲しくてやっと生まれた子なのでとても可愛いです。しかし今妊娠している子は望んでいなくて出来てしまったので、生まれてからも可愛く思えないんじゃないか(上の子ばかり可愛く思えてしまうんじゃないか)と思うと、そういう私の気持ち自体も怖いのです。 そういった事で2人目の妊娠を喜べません。しかし主人は普通に喜んでいるようなので堕ろしたいとも言えないし、実際「要らないから堕ろす」というのも安易な考えだとわかっています。 しかしそういう奇麗事ではなく、経済的な事も考えるとどうしても「いると困る、いないで欲しい」という結論に至ってしまうのです。生まれてから「この子がいなければもう少し楽な生活が出来たのにな~。2人目は要らなかったのに」とか思ってしまうんじゃないかと思い、怖いです。もう「どうしたらいいんだろう(>_<)」と困惑しています。 皆さんどう思われますか?自分の気持ちをどう持って行ったら良いのでしょう?

  • 妊婦と一緒に働くのは負担になりますか?

    現在妊娠8ヶ月です。 今の会社は、出産休暇が90日という規定になっています。(育児休暇はありません) 出産後復帰予定なので、ギリギリまで働いて産後赤ちゃんと一緒にいれる時間をできるだけ長くとりたいと思っています。 8月18日が予定日なので、問題なければ7月末まで働きたいと思っていますが、ギリギリまで働くのは迷惑でしょうか? 最近会社の人からは、 「いつまで働くの?」「いつからお休みに入るの?」「無理しないでね(体を気遣った言葉だとは思いますが)」と言われます。 前の会社でのことですが、妊婦さんに対して 「ぶつかったりすると怖いから、早く休んで欲しいよね~」 と同僚が言っていました。 やはりお腹が大きい人と一緒に働くのは負担になるのでしょうか? 今のところ体調は至って良好で、他の人より多く休んでいるとか仕事が遅れているとかそのようなことはありません(妊娠前と同じペースで働いています。) 社員は150人くらいいますが、まだ新しい会社で私が初めての妊婦です。 また、妊婦として、社内で注意したら良い点などあるでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chami33
    • 妊娠
    • 回答数7