Roseate の回答履歴

全124件中121~124件表示
  • 夫婦喧嘩

    40代 会社員です。 夫婦喧嘩が長期化し、一向に解消の兆しが見えません。 長期化した原因は、私のたび重なる言葉の圧力です。妻が、私の言葉の圧力で何も話が出来なく なってしまったのが原因です。 どうにかこういう膠着状態を早く脱すべくいろいろ話し続けたのが逆効果だったかもしれません。 私が電話でいろいろ話しているのを子供が聞いて、子供も私を怖い存在とになってきている状況 です。 こうなると、時間をかけて解決して行くしかないのでしょうか? 子供達に可哀想な思いをしたくないのが実情です。 妻も離婚は考えてはいない様です。 今後、妻が話してくるのを待つしかないのでしょうか? 同じ様な経験がある方、教えてください。

  • 旦那の浮気LINE(ライン)の内容、許せますか?

    今日、前々から怪しいと思っていた勘が的中して旦那が不倫? 相手としていたラインを見てしまいました。 相手は中学時代に肉体関係もあり付き合っていた女性でバツイチの子持ちです。 旦那は、相手に『仕事が落ち着いたら抱きにいくから!絶対!』とか『抱くで、電気暗くするから(笑)』とか、 女性からは『近々デートしような^^』とか『もう●●(旦那の名前)に体を見せる勇気ない』とか、かなり生々しくて吐き気がしました・・・ 問いただすと、もし一線を越えていたとしても否認は確実だし、携帯を見たことを逆切れして話になりそうにありません。普段から、お前がセックスレスにしてるから俺が浮気をしても文句を言うなと言っていました。6歳と2歳の子育てしながら月1~2回の夫婦生活ではセックスレスになり、上記のような女性とのやりとりをした理由になりますか?夫婦生活の回数を増やしても旦那の性格上、どんどん要望が強くなり私もパンクしそうです。 家事育児は、ほぼ私がこなし、旦那の遅い帰宅時でも起きて仕事の愚痴を聞いたり、温かいご飯はもちろん、雨や暑い時は車で駅まで朝や夜中も送迎したりと、旦那の為になる事をしています。相手への感謝も愛情もないのに夫婦生活を主張されても困るという私の意見はおかしいですか? 許せる、許せない、子供の為に見て見ぬふりして証拠集め・・・何をしていったらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#229902
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 私の結婚は失敗でした。

    外面が良く、子どもの学校行事には自意識過剰が鼻につき、家族にはきつく当たる旦那が許せないです。 とにかく、家族をないがしろにして、自己中心的で上手く立ち回ろうとする旦那が離婚レベルに腹立たしい。 私ももう少し精神的に大人になれば上手くいくのかもしれないのですが。 子どもの為に離婚は出来ないので、何か対処法があれば教えてください。

  • ゲームの購入について。

    全く知識がないのと、心配なことがいろいろとありますので、アドバイスいただけたらと思います。 まだゲームデビューしていない小学校2年生の息子がいます。 学校から帰宅後は2.3人の近所の友人と遊ぶのですが、数か月前からお友達がゲームで遊ぶようになりました。 うちの子はそれをのぞき込んでいるだけで過ごします。 ゲーム機をまだ購入していない理由がいくつかあるのですが。。 まず、年少の男の子が何でもお兄ちゃんと一緒で、話しても納得しないタイプで、優しいお兄ちゃんからうばって自分が使いそう。 そして、目が悪くなるのが心配です。 授業では、人一倍ノートの描きうつしに時間がかかり、授業中にノートに書けずに終わったり、書いている途中に先生の話が耳から入ってこないのか同時に話がきけないようです。 国語の授業が分からなくなってきたといっています。 先生からもこのままだと他の子と差が出てきて授業についていけないくなる可能性があると話があったレベルです。 それなのに目が悪くなったら支障が出てきてますます授業についていけなくなるのでは。と心配しています。 家庭でも、時間を気にして行動できず、ぼーっとしたり、何か楽しいことを見つけたり何か気になっては、入り込むタイプで、やらなければいけないことを後回しにして時間を無駄に過ごすという感じです。 早くやることをやって、テレビを見る時間を作ったり、遊ぶ時間を作ってあげたいのに、時間を有効に使えていないというのが現状です。 こんな状態でゲームを与えたら、生活がめちゃくちゃになったり、授業についていけなくなったりとならないかが心配で、ゲームの購入を慎重に考えています。 前にもゲームがほしいと話してきたことがあり、それならちゃんとやらなければいけないことをしっかりとできるようになったらいいよ。と話したことがあるのですが、様子は変わりませんでした。 お友達が我が家に来るときに、うちの子だけのぞき込んでいる様子を見て、毎回切なくなります。 早く前向きに頑張って!早くみんなとゲームできるようにしてあげたい! そんな気持ちでいますが、毎日変わらない息子はゲームを買ってほしいという熱意をぶつけてくることもなく、買ってあげるきっかけはありませんでした。 そんな息子が今日、ゲームがほしいと泣いて訴えてきました。 今までの我慢からのストレスからなのか、胸のあたりがいたいとそんな症状も訴えてきました。 言葉巧みに、頭を使ってゲームを買ってもらうためにいろいろ考えて説得するということのできない子で、ちょっと話してダメだったからとあきらめて、ずっと我慢していたんだろうなと思います。その限界だったんだと思います。 私はこのように提案してみました。 ゲーム機は私が買って、ちゃんとやれることができたら貸してあげる。 出来ない時は貸せないよ。 そういうルールでいいならお母さんからお父さんにお願いしてみるよ。 と。 ゲームの購入を検討することになりそうなのですが、ゲームを買うときのルールや、気を付けた方かいいことなど、なんでもアドバイスがありましたら教えていただいていいでしょうか? 私の心配事が解消できる何かいいアドバイスがあれば一番ありがたいです。 また、実際何を買ったらいいのか全く分かりません。 息子はマリオがほしいといっています。 知人からDSは目がすぐに悪くなるからテレビタイプがいいと耳にしたのですが、お友達の持っているおそらくDSとテレビタイプのものは通信できるのですか? その場合は自宅でしか遊べなくなるんだとは思いますが。。。 全く知らない世界ですので、質問以外にもアドバイス、おすすめ情報などあればなんでも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。