csn の回答履歴

全67件中1~20件表示
  • 家族構成を書かせる会社に優良企業はある?

    転職活動中OLです。 先日某企業に面接に行き、面接官を待っている間 「面接表」なるものに、自己PRや志望動機など一般的な質問のほか、 家族構成や親兄弟の職業、勤務先などを書かされました。 自宅が持ち家か借家か、「健康状態(身長、体重、視力)」などもです。 以前、内定時に提示された条件・待遇と実際の内容が全く違う会社(東証一部上場企業)に入社し、 試用期間2か月で辞めた経験があるのですが、 確かその企業にも家族構成など書かされた記憶があります。 そのときの記憶がフラッシュバックしました。 家族構成や親兄弟の職業、勤務先などを書かせる会社に、 優良企業はあるのでしょうか? こんなこと書かせるのって、おかしくないですか? ちなみに金融とか、そういった業種ではないです(それだったらまだ理解できます)。 繊維関係の会社です。

  • 面接の入退室時のマナーについて

    非常に初歩的な、聞くのも恥ずかしい内容なのですが、質問させてください。 面接室に入退室するときの礼儀作法は、どのようにするのが一番良いのかわかりません。 <入室> ノック →「どうぞ」の声があったら入室 →ドアを開けて入るときに、「失礼します」 →ドアを閉める →イスのところまで <退室> イスの脇で「本日はありがとうございました」 →ドアの前へ歩く →「失礼します」 →ドアを開け、退室 としています。 一番疑問に感じている点は、 入室時、ドアを開けて入るときに「失礼します」というべきなのか、 ドアを開けて、入り、閉めてから、「失礼します」というべきなのかということです。 私は前者だと思い、先日面接でもそのようにしたのですが、 重いドアだったせいもあり、中途半端な形になってしまいました。 また、退室時に、ドアを開ける前に「失礼します」というべきなのか、 ドアを開けて本当に外に出るときに、「失礼します」というべきなのか、 どちらが正しいのかもわかりません。 本当に初歩的な内容ですし、こんなことで合否は決まらないかもしれませんが、 すっきりした気持ちで面接に挑みたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします!

  • 雇用保険証の二重発行?

    こんばんわ。私の友人の話しなのですが、、、 私の友人はつい最近転職しました。 以前は広告代理店で5ヶ月勤務後、現在は不動産会社に入っています。 しかし、不思議なことに雇用保険証を二部持っています。 話しを聞くと、前職退社後、雇用保険受給資格が無い(半年以内) のでそのまま転職活動をし、現在の不動産会社に就職しました。 しかし、会社側から何の質問もなく、「これが君の雇用保険証」 と渡されたようです。 わたしも転職経験者なので、わかりますが、雇用保険に一度加入 したことのある人は前の職場の雇用保険証を新しい職場に提出し、 ホッチキスなどでその上に新しい職場の雇用保険証をつけて 返してもらうのが普通ではないのでしょうか? 雇用保険証を良く見ると「二重に加入すると加入者に不利益が生じる」 などと書いてあり、他人事ながら心配です。 そもそも新しい職場で人事部が新入社員の雇用保険加入手続きをするときに、以前に加入履歴が無いか確認できるのでは無いでしょうか? (住所、氏名、生年月日などから) 例えば管轄の職業安定所から「この人は二重加入になります」とか、 警告は来ないのでしょうか? 本人は別に雇用保険の額なんか少ないからハナからもらえなくて良いと 言っていますが、明日はわが身・・・なんとなく心配です。 各企業の人事担当者様など、社会保障に詳しい方 ご回答お願いいたします。

  • 在宅ワークなどの見抜き方

    高額バイトや在宅ワークなどうまみばかりをうたい文句にしているところが多く、非常に怪しく見えてしまいます。こういったものをどうやって真実か否か見抜いたほうがいいのでしょうか?また見抜く手段などはあるのでしょうか? もし、こういう副業的なもののいいサイトなどありましたら教えてください。

  • 健康診断を拒否された場合

     会社の健康診断ですが、労働安全衛生法で、会社側には労働者に受診させる義務・労働者側には受診する義務があり、それを怠った場合には双方に罰則(ただし労働者側は法律ではなく、就業規則などによる罰則)がありますよね?  労働者がそれをわかった上で受診を拒否した場合、例えば『会社からの再三の要請があったが、自らの意思で受診しない。今後どのような事故・病気になっても会社に責任は問わない』というような誓約書を書いてもらえば、上記の労働安全衛生法にひっかかることはないのでしょうか?    また、逆に病弱な労働者(病弱をわかった上での雇用)が、健康診断によって一時的にでも体調を崩すことが予想される場合、本人が受けたくなければ受けなくても良いというようなことはありますか?採血やバリウム・胃カメラなどは体力を消耗したりしますよね。  会社が実施する健診じゃなくても、労働安全衛生法で定める健診項目を満たす検査結果表があれば、受けたことにできるはずですが、特にそういったものが無い場合はやはり会社からの立場としては健診を受けてもらわなければならないのでしょうか?

  • 亀田大毅

    試合後、亀田を批判した人達 ・めざまし大塚 チャンピオンに対するリスペクトが足りない 腕も人として未熟。 ・辛抱      亀田よりも今まで持ち上げてきたあの放送局に問題あり ・寺島実郎   ボクシングに対する冒涜 ・ガッツ石松  今の俺でも勝てるよ ・2ちゃんねらー 切腹しろ ・二宮清純 中学生に大学受験させるもの(半笑いで) ・やくみつる 国民の一人として謹んでお喜び申し上げます ・太平サブロー 亀田一家はボクシングに対する姿勢を正して欲しい ・ヤマケン    彼らを甘やかしたメディア(TBS)の責任 ・勝谷       あんなレベルの者をリングにあげてはいけない。   今回の試合後 亀田を擁護した人達   ・デーモン小暮   大毅はかっこよかった いいボクシングだった ・極楽加藤    18歳であそこまできるのはすごい ・パンチ佐藤    18歳だからね 反則は謝ればいい 内藤はごちゃごちゃいうな ・ジャガー横田   いい勝負だった 18歳なのでこれからが楽しみ ・赤井英和    12Rこんな熱い試合みたのは久しぶり 大毅はこれからどんどん伸びる ・円ひろし     反則のVTR見て「これはおもしろかった」   ・トミーズ雅     亀はまだ12ラウンド戦う力残ってた。内藤はフラフラだった。 ・テリー伊藤     ああいうキャラは必要 今後も期待してる ・品川        僕は亀田選手、好きです ・ハイヒールモモコ    焦ってたんかな?18才を応援しよ ・範馬勇次郎   この俺が唯一認めた男 あれだけ反則してるのによく擁護できるな。スポーツじゃなくなってるだろ、極楽加藤好きだったのに残念だ。あんたら人として恥ずかしいわ。皆さんどう思いますか?

  • 麻雀でロンできないとき

    今日、某有名ネットゲームサイト(H)で、麻雀をやってタンヤオを狙おうとして、一度鳴いて、てんぱるまでいったのですが、78を持っていて、6待ちだったのですが、他の人が6を捨ててもロンできませんでした。ロンできなかった理由がわかりません。(ちなみに9のほうは一度だけ捨ててました。これが原因なのかとおもうのですが、よくわかりません。) ちなみにこのようなルールでした。 ・ピンフ形の喰いタンは全て30符 ・後付けあり ・喰い替えあり ・裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラあり ・赤牌(五萬、五筒、五索)各1枚 ・ ワレメ 選択制 ・ チップ なし ・ ヤキトリ なし ・ 途中流局 あり ・ 流し満貫 あり ・ ダブロン あり、 トリプルロン なし ・2翻しばりなし ・リーチは持ち点1000点未満ではかけられない ・飛びあり ・親の和了止めあり ・ 包(パオ:責任払い) あり どなたか分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • ハンゲームの麻雀3について

    よく勉強の息抜きにハンゲームの麻雀3を利用させてもらっているのですが、ハンゲームの掲示板などをみると、麻雀3に対してとても批判的なことばかりが書かれています。 牌牌やツモが不自然だ!など・・・ 自分はリアルで打ったことがないので、比較対象が無くあまり分からないのですが、実際の所どう思われますか? ロンあがりでの一発は多い気がしますが・・・ 皆様の意見を聞かせてください。

  • 自宅で内職

    自宅で何か、ワタシでも出来る仕事ないでしょうか? 身障者で外に、働きにでることが、できません。 障害手当てもなく、収入の当てがありません。 主人は、年中無休で、商売しているのですが、 赤字を埋める借金が増えるばかりで、 倒産したいのですが、それもできません。 主人の給料もでない状態です。  ワタシ達は、真面目でギャンブルや外食もしたことありません。 少しでも、私も、働きたいのです。 子供も、大学行きながら働いていて、過労でよくたおれます。 子供の行ってる大学は、日本でも1・2番で、辞め させるのが、 かわいそうなのですけど、 本人は、大学にこだわってないからといいます。 きっと、辞めることになると思います。 年老いた母もおりますので、ローンの残る自宅を、売る事もできません。 生活保護をもらうこともできません。 夫は、死さえ考えたのですけど、保険にはいってないので、 死が無駄になると、おもいとどまりました。  何か、自宅でできる、仕事ありませんか? 切羽詰っているものですから、、、   何の取り柄もないので、条件的には厳しいとは、 おもうのですが、ありましたら教えてください。  

  • 雇用保険被保険者証について

    会社を退職すると雇用保険被保険者証を渡され、次就職する会社へその雇用保険保険者証を提出し、再度雇用保険に入りますが、この雇用保険被保険者証には番号が記入してあります。 と、いう事はこの番号で調べると、過去にどこへ就職していたのか、どのくらいの期間いたのかを、会社は調べる事ができるのですか?

  • 雇用保険料率

    4月から雇用保険料率が改定されたのに気付かず、5月分給料まで支払う手続きをしてしまいました。出してしまったものは仕方ないので精算なければいけないと思うのですが、この場合6月分の給料で精算すれば良いのでしょうか?25日払いなので計算し直して差額を現金で払うことは出来るのですが(銀行は間に合わないので)、それをするとややこしくなりそうな気がします・・・どう精算するのが良いのでしょうか? また、計算する際には所得税も月ごとに考慮して精算するべきでしょうか?年末調整で精算できるので特に気にせず計算しても構わないのでしょうか? ・・・私の会社には改定されたからといって、特別お知らせのようなものが来たりしません。みなさん、どうやって改定を知っているのでしょうか? 会社内に経理担当が私しかいなく、詳しい人がいなくて困っています。長文、分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 一括有期事業開始届の請負金額について

    労働保険料の申告手続きをしていてふと疑問に思ったのですが、一括有期事業開始届の請負金額は、消費税抜きの金額ですか?消費税込みの金額ですか?今までは消費税込みで申告していますが、消費税抜きか込みかで保険料に結構差が出ますよねぇ?申告書の書き方にははっきり明記されていないと思うのですが、ご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 22歳職歴なしの就職について

    いつもお世話になっております。 専門学校を卒業後、今までフリーターをしていたものです。 1ヶ月程前から就職活動を始め、気になる会社に応募していたのですが 先日、残念なことに書類審査で不合格との結果を受けました。 勇気を振り絞って応募しただけに、やはりショックは大きかったです。 しかし、いちいち落ち込んでもいられない立場なので、すぐにでも新しい会社を探そうと思うのですが、 父に打ち明けたところ、社会経験のないと採用されにくいだろうし、派遣から始めてはどうだ?と言われました。 私はすぐにでも正社員として働きたいと考えているので、派遣は全く考えていませんでした。 この場合、父の言うように派遣で社会経験を積んでから就職活動にあたったほうがいいのでしょうか? ちなみに父は、高校卒業後から同じ企業で勤めてきた方なので就職活動や転職などの経験はありません。

    • ベストアンサー
    • mago33
    • 転職
    • 回答数9
  • 個人事業主です。入金が遅れた時の対処法は

    個人事業主です。 先日請負先の経理の方から電話で、振り込みが遅れますとの連絡を受けました。 理由を尋ねたら請負先のクライアントからの入金が遅れているためということで、振り込み日は未定とのことでした。 先方の事情はあるにせよ、2,3不安になるような前例があったので、 今回もかなり不安なのものがあります。 請求書は送付してあります。 これは私の落ち度ですが、発注書や契約書は交わしていません。 確実に振り込んでもらうための今後の対処法を ご経験者の方か専門家の方、ご教授いただけたらありがたいです。

  • 解雇されたと思っていたのに…!(涙)

    相談に乗って下さい。 3月末に、会社の支店長から『本日付け、明日からで来なくて良いです。』と言われました。 社長らと話した結果、そうなったようです・・・。 この会社は福利厚生が全く無い(雇用保険他、全て未加入)、有給が無い、雇用契約書も書いてくれない・・・等の現状から私がおかしいのでは?と問い詰めた所、鬱陶しいと思われたのでしょう。 前文のような結果になってしまいました。 私はこれは解雇だ、と思い労働基準監督署に行き、『解雇手当』の要求を言ってもらうよう、お願いしました。 そして先日、やっと会社と労働基準監督署の方が話しをした結果、会社側が解雇か退職か・・・返答をきちんとしてくれないようなのです。 私はあの言い方なら解雇でしょう?と労働基準監督署の方に質問したところ、「会社が退職を貴方にお願いし、退職を了解した場合は解雇とは言えない場合もあるんです。」と返事がきました。 正直えッ・・・って感じです。 了解も何も明日から来なくて良い、と言われたのです。 当然次の日からは会社には行ってません・・・。この状況で『退職を了解したこと』になってしまうのでしょうか? 解雇証明を文面でもらおうとは思ったのですが、雇用契約書をくれない会社です・・・そんな証明ももちろんもらえません。 私は今まで会社を辞める場合は『自主退職』か、『解雇』の二つの理由しか無いと思っていました。 『会社がお願いして退職を決めた』は事実上『自主退職』と同類になってしまい解雇手当ては出ないようです。(それは分かるのですが・・・) しかし、最初の言い方で、その後私の取った行動は『会社がお願いして退職を決めた』事になるのでしょうか? 解雇ではないのでしょうか? 会社の怠慢を指摘した上で退職させられたのに、それでも労働基準監督はこちらに正義があるとは考えてくれないようです・・・(涙) お金うんぬんよりも性格上納得がいきません。 もし会社側が解雇を認めないなら裁判もするつもりです。 ・・・負けそうでしょうか・・・?(涙)

  • これは失業保険もらえますか?

    28歳、転職活動中の女です。 現在失業保険をいただきながら、転職活動中です。 前回の失業認定の際は、不採用が続いたので問題なく失業保険を支給されました。 今回は転職活動して、採用の連絡をいただいたのですが 条件が折り合わず辞退をしてしまいました。 また、それ以外にも面接を何社か受けたのですが、 いずれも条件が合わず、辞退をしております。 この場合も一応は積極的な就職活動と認められるのでしょうか? 就職活動内容を記す際に、面接後辞退であったり、 内定後辞退など書いても、失業保険の支給にはひっかからないのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 初めてのギター

    アコギを練習して上達させたいと思っています。 しかし、まったくの初心者で、ギターについての知識はほとんどありません。 そこで質問したいことは 1.人から教わらず,本など独学で上達するか。 2.予算的なもの。(ギターの値段など) その他にも基本的なことについて教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに高校生なので(2)については、お小遣いの範囲内で出さなければならないので、できれば5万円以内に収めたいと思っています。 また、(1)についても、やはり独学には限界があると思うのですが,どうでしょうか。 私はまだ高一なので練習する時間は確保できると思うのですが・・。

  • ハローワークに行ったことを家族に知られたくない!

    こんばんは。 とても変な質問なんですが、今現在パートを探していて ハローワークのインターネットサービスで自宅から近く 条件の合うものを見つけました。 直接、ハローワークへ行って紹介してもらおうと思っていますが ハローワークで相談や登録をした場合、家に連絡が来たりするんでしょうか? どうしても旦那にバレたくないんです。 そんなところにまで行って仕事をする必要は無いと言われます。 (自宅から最寄のハローワークまでが遠く交通費がかかるので) 連絡が来なければ求人広告で見つけたと言えるのですが・・・。 どうぞ、ご回答よろしくお願いします。

  • 現代っ子 若者 指導

    私は、現在32歳の会社員で中間管理職の位置にある社会人です。 今回の質問は、若手社員の教育方法についてです。 今年の4月に私のチームの中に新入社員が入ってきました。 この新入社員は、ちょっと変わっていて、とにかくしゃべらない、何を話しても反応が鈍い、常に孤立している、同僚と交わろうとしない等言い出せばきりがないくらいです。 私は、私のチームに新メンバーが加わったときには、必ず個人面接を実施してその人の身上を把握するようにしていますが、今でも忘れられないのが、「友達なんて要らないです。」と言った一言です。 こんなタイプは初めてです。 もうすでに1月以上が経過し、本人も少しずつ仕事にも慣れてきたようですが、相変わらず常に浮いた状態で友達もいないですし、ましてやチーム内の他の人間からも、「あいつといるとむかつく。」などの声がちらほらと聞こえてくる状態です。 皆様の会社にもこのような部下がいませんか? ぜひ私に、このようなタイプの部下に対する接し方、扱い方のアドバイスを下さい。

  • 郵政局や郵政監察局への就職

    東海郵政監察局や郵政局で働くにはどうしたらいいんですか? ちなみに今は大学四年生で新卒募集を探しているんですけど・・・ 郵政局のHPなどが見つからずどうしたらいいかわかりません。