come1come2 の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 過去の中絶、皆さんはパートナーに話せますか?

    アンケートの方に投稿しようかとも思いましたが、こちらで質問させてください。 30代半ばの兼業主婦です。 学生時代(21歳)に中絶した経験があります。 結婚10年になる主人に内緒にしていたのですが、婦人科に同行したきっかけで、主人の母に過去の中絶の事実を知られてしまいました。 主人の母は、まだ主人に話してはいないようですが、母に聞かされる前に自分で話してしまおうかとも思っています。 中絶って、紙一重だと思うんです。 避妊なしは当然だと思うんですが、避妊してても出来てしまう事もあると思うんです。 女性の方に聞かせてください。 過去に中絶の経験があったら、やはり隠し続けますか? それとも話してしまいますか? 話すとしたら結婚前ですか?結婚後ですか?? 男性の方に質問です。 妻の中絶した過去を知りたいですか? そういった過去があっても知らないでいたいですか? 過去は過去だと割り切れますか?? 中絶するようなことをしたんだから自業自得だ!なんて事はなしにして、ご意見聞かせて下さい。 お願いします。

  • 夫が精神的な病気を抱えている女性を好きになりました。

    私と夫は結婚して1ヶ月ですが、その女性の存在は結婚直前に知らされました。しかし、結婚を取りやめる勇気が私にはなく結婚生活を始めてみたものの、彼女の存在が気になり毎日の生活が全くうまくいきません。毎日のように夫と言い争いや、泣きながらの話し合いが続いています。 夫は生涯精神的に安定した生活を送れる私と一緒にいるか、安定はしてなくともたとえ短期間であっても一緒にいたい彼女との生活を選ぶか悩んでいるようです。とにかく今は彼女の側にいたいけど、結婚してしまった為それができないことを苦しんでいるようです。 私はもうどうすればいいのかわかりません。離婚はしたくはないけれど「離婚」と言う言葉が何度も頭をよぎります。離婚したほうが幸せになれるのでしょうか?夫は私のことを嫌いになったのではなく、彼女のことが好きなようです。 死ぬ気もないのに自傷行為を繰り返してしまいます。そしてその度に夫に迷惑だからやめてくれ、と冷たく言い放たれてしまいます。 精神的な病を抱えている女性には所詮敵わないのでしょうか?傍から見て常識はずれのことをしても許される彼女の存在が辛くて仕方がありません。このままでは私がつぶれてしまいそうです。 乱文で申し訳ありません。

  • 彼女と結婚することに反対されています。

    こんにちは。 私には付き合って8ヶ月になる彼女(1歳年上)がいます。 彼女とは遠距離恋愛(東京⇔福岡)です。 去年の9月に彼女にプロポーズをし、今現在結婚の準備を進めています。 私の両親、弟にも去年の12月、一緒に食事をするなどをして紹介し、彼女のご両親にも年明けに結婚の許しをもらうべく挨拶に行きました。 そのときは、特に私の両親も彼女の両親も反対などしてなく、まさに絵に描いたようにうまくいっていました。 そのまま結婚式の日取りや式場を決め、結婚後のことを話し合ったり着々と準備をしていました。。 また、彼女は幼稚園の先生を去年までしていましたが、職業柄年度途中で退職することができないため、今年の4月から幼稚園をやめ、今現在 パートとして働いています。 そんな折、私の不手際が原因で、私の親から結婚を反対されることになりました。 理由は結婚式の日取りのことで、彼女と私の母親が言い合い、一歩も譲らない彼女に対し、私の母親が、「あんな思いやりのない、ただ自分の我を通すだけの人と結婚したら、絶対あなたが不幸になる。」と彼女に対し、怒っているのです。 ことの発端は、私の結婚式の日取りについて、今年の11月にしようと、私は特に自分の親に了解を得ないまま、決め、式場に前金を払いました。 その日取りのことに関し、弟を出席させてあげたい(弟は留学中で、毎年5月と12月に日本に帰ってきます。)から、12月に伸ばしてもらえないかと先月母親から相談されました。私は、そのことを彼女に話すと、彼女は11月1日に結婚することを幼稚園の同僚の先生や、保護者の方、園長先生まで言っているから、変更はしたくないと言って、泣かせてしまいました。元はと言えば、私に責任があるので、どうしたらいいものか色々考えていました。 その矢先、彼女と私の母親が2人でお花見に行って、その場で私の母親が彼女に弟のことで結婚式を延期してほしいことを言ったのです。彼女は延期はしたくないし、延期するぐらいなら結婚式はしないとまで、言ったそうで、その発言に私の母親は悲しんでいます。 実は延期の話は今回だけでありませんでした、私の祖母の様態が思わしくなく、今年は喪中になるかもしれないことから、1月ぐらいに来年にしてほしいといわれました。 そのことに関しては、うちの両親を説得し、両親が折れて今年結婚式を挙げることを認めてくれました(そのときも彼女は延期には猛反対でした)。 私も折れたのだから、彼女にも折れてほしいという母の言い分はわかります。同時に彼女の11月1日に対する思いもわかります。 母親が延期について話したら、彼女は泣き、絶対に意見を変えようとはしなかったようです。 そのため、母親は彼女をよく思っておらず、わがままで我の強い人だと思い、彼女との結婚を反対されています。 しかし、私としては結婚するなら彼女しかいないと思っているので、なんとか母親に彼女のすばらしさを伝え、説得したいと思っていますが、どうしたらいいのか悩んでいます。 また、彼女は私の母親に悪く思われているとは知らないので、それは彼女に伝えるべきなのかについても悩んでいます。どういう風に伝えればいいのか・・・。 私としては、彼女と今現在の状況を共有し、お互いに知恵を出し合い、誰もが祝福してくれる結婚式をあげたいと思っています。 どうか、こんな私にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 離婚したいけれど・・・

    私は、30歳代一児の専業主婦です。 夫と離婚話してやり直ししてから2年が経ちます。 理由は、・人に対する心無い言葉(本人は悪気なし) ・自己中心的 ・生活態度 ・外面、内面の違い ・金銭感覚 ・子供への接し方(ペットの犬や猫と同様) 簡単に言えば性格の不一致で終わるでしょうが・・最近では簡単な連絡事項や内容の軽いテレビ等の話以外しません。 自分の都合で生きているので、段々と我慢の限界に近づきます。 子供に関しても、自分のマイホームプランの中に成長過程が無かったのです。全てタダと思っていました。(幼稚園や義務教育) 最初は出産時の子供返り位に思って居たのですが、どんどんと乳児が居ることもお構い無しの 行動や、言動がエスカレートして、何度か実家へ帰ってしまいました。 只、暴力・借金・女性問題は無いのでまだまだ、決定力不足となっていました。 世間でいうと「どこの家も似たもんだ」と言われてしまいました。 一番許せなく思っているのは、有言実行でなく有言他行です。物を買い揃えて、全くやらない。 しまいには、「これいつやるの?」 子供で言うと、プラモデル買ってと店でごねり、 買ったとたん「お母さん作って~」 見たいな事が安かれ高かれ平気でします。 2年前の離婚話やそれまでの態度・言動で、私も何も言えなくなってしまいました。 また話し合いの結果は私の言っている言葉は理解できても納得できないと言われ、何か言うたび倍返しで、朝までグタグタ言われる恐怖で緊張しながら生活しています。 子供にも影響が出ないか心配でたまりません。 私なりに考え付く事も幼稚なせいか、胸のうちで終わってします。 毎日の生活私が至らないせいでしょうか? こんなことで離婚は間違いでしょうか? 私のつたない文章で理解できた方ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 夫が遠方へ転職  保育料が払えない・・・

    0歳の子供を4月(11ヶ月)から保育園に入れる予定です。 夫が1月より遠方(東京)へ転職することになりました。(TT) そのため、夫からいただける生活費が月10万程度になる見込みです。 私は現在正社員で手取りが18万なのですが、保育料が6万3千円かかります。 夫からの生活費と会わせて28万になりますが、 普段から27万円必要な家計です。(住宅ローンと共益費等で10万強です) 保育料が丸々不足してしまいます。 この場合はどうしたらよいのでしょうか? 別居後は年に数回会えるかどうか?という状態になると思います。 思い切って離婚するのがいいのか(家は妻名義のため離婚しても問題ありません)、保育料6万3千円払っても籍を入れておくか? 身勝手な夫に心底呆れているので、離婚も考えていますが、いま一歩踏み切れません。

  • W不倫がばれて、妻にばれないかおびえてます

    ●当方:33歳、妻33歳、娘4歳 ■不倫相手:31歳、旦那27歳、息子2歳 不倫相手の旦那に不倫がばれ、協議離婚で進めているようです。 こちらはまだ家族には知られておりません。 そこで、お聞きしたいのが、協議が進むうえで、その協議に私が 参加する可能性があるのか?また参加依頼の為の郵便物などが 自宅に送られるのかが非常に心配です。 自分自身で犯した罪ですので、自分の家族にバレても仕方ないと 思っておりますが、出来れば家族を傷つけたくありません。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 弁護士選びと婚姻費用の分担請求

    離婚が決まりました。相手は会社を経営していて法律にも詳しく高給取りで口がとてもたつひとです。素人が話しできるような相手ではありません。私は1歳の子供がいて専業主婦で収入ゼロです。なので法テラスの弁護士に依頼を考えていたのですがとある人に法テラスは安く済むが相手が強い場合は民間の強い弁護士の方がいいと聞いたので弁護士会にしようか迷っています。どなたか経験者、または詳しい方がいましたら教えてください。また住んでいたマンションを一方的に解約したらしく立ち退き請求が来ているので婚姻費用の分担請求をしようと思ったら請求しようと思った金額(いままでの生活費)の3分の1を彼が私の口座に振り込んでいました。こういった場合は婚姻費用の増額を請求できるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自分の子供の為の結婚?

    交際して4ヶ月目の彼の事で相談させてください。 宜しくお願いします。 彼は43歳で、離婚歴があります。 離婚の際、子供(1歳児)の親権を取ったようですが、 彼は誰も頼る人がなく、子供さんを市の福祉施設に 入れています。(土日のみ引取って一緒に過ごしています) 彼は、早々に引き取り一緒に暮らしたいのですが、 彼は長距離ドライバーの為、夜間も家を空ける事が多く、 仕方なく子供さんと離れ離れで暮らしています。 こういう状況の彼から、プロポーズされていますが、 「早く子供を引き取りたいから、結婚して。お願い。」 「子供が第一だから。」 「子供の面倒を見てくれると見込んでるから、 Aちゃん(私)に優しく出来る。子供がいなかったら、 ちょっと、ここまでは出来ないな。」 「子供がいたら、例え独身でも恋愛しようとしたら駄目。」 こんな事ばかり言うのです。 これってつまりは、別に私ではなくても、 子供を引き取って世話をしてくれる人が 欲しいだけに思えるのですが、 どうでしょうか? 考えすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#54566
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 離婚すべきか、または出来るのか?

    私も妻も30代半ばの夫婦です。子供は、7歳と5歳の二人。 現在夫婦関係は冷え切っていて、まともな会話も無い状態です。 ここ最近、妻の状態(精神的な)が悪く子供の夕食を放棄する事もたびたびあり、子供が仕事中の私に電話をかけてきて「お腹すいた」と助けを求める始末。 以前は、私が在宅の時の場合に食事の放棄をしていましたが、ここ1・2週間はかなり悪い状況です。 何とかかろうじて、朝食や幼稚園の息子のお弁当は作っていますが、家の掃除・台所の片付け・洗濯は、滞りがちです。 私も悪いのですが、妻の状態が悪くなるにつれ家事手伝いもあまり出来ていません。 出来ているのは、子供に関する手伝いくらいでしょうか。 休日の子供の面倒・風呂・食事。平日は殆ど出来ていません。 また、妻と娘の関係も悪く、愛情が見えません。 暴力等は全くありませんが、しつけが厳しすぎというか子供を追い詰めているような感じがします。 そんな状況もあって、離婚を考えています。 ただ、このような状況程度で、離婚を迫れるのかという事と、親権を父親が得られるのかといった事(子供二人の親権)等もあり、悩み中です。 本来なら、夫婦でじっくり話し合って出す結論なのかもしれませんが、お互い真剣な議論になると、引かない性質で議論する事すら躊躇してしまいます。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 夫と離婚したい、、、けれどリスクが大きすぎる

     夫の私に対していることはモラハラではないかと思います。また、義母が相談に乗ってくれるのですが、気づくといつも丸く話を収められていて(「息子は時代錯誤ねえ」とか「息子は言葉がきついけど、兄弟に対してもそうよ」とか)、なんだかわからなくなってきました。ただ、題に書きましたたとおり、夫に対して怒りと恐怖と緊張しか持てなくて、毎日ただただ我慢だけで結婚生活を続けています。  夫はなにかにつけ「お前は何にも役にたたない、お前なんていらないんだ」とか、「誰に食わしてもらってるんだ、俺の金をやってるんだ」とか、「ヘボ」とか「お前は本当にだめ」とか「女なんか仕事はできねえよ」とか言ってきます。以前は「ブス」「デブ(妊娠中)」とかも言ってきました。でも、私は自分自身に自信の持てないタイプですが、それでも家事、育児には毎日を全力投球してきたし、それらをこなすにあたって、効率も悪くなくやっているとおもいます。その様子を知っている人はみな感心する程です。  とにかく理不尽で一秒たりとも彼の要求どおりに私がことを運ばないと上記のような言葉で怒るのです。例があまり載せられないので困りますが、例えば夫が風邪を引いたとき、夫はケーキを食べたがるのですが(私は心の中では「おかゆの方がいいのに」と思ってつくっておいてますが食べません)夫の為に走ってケーキを買いに行っている横から「おっせえなあ、なにやってんだよ、はやくしろよ!気がきかねえやつ!」と言ったり。料理も帰ってきたと同時に作り終えられていないと(うちは赤ちゃんがいて夕暮れ泣きします。夫は帰宅が早いのでほんのたまにまにあわなかったときがあります)猛烈に怒るくせに、ちょうど帰宅と同時にホカホカにつくってあっても、冷め切るまで食べず先にスナック菓子をたらふく食べ、食事を残します。好き嫌いも多く、「なんで嫌いなものをむりしてたべなきゃいけないのか」と栄養のあるもの沢山残しますし、味付けが気に入らないときも「まずいものを無理して食う必要なはい」と平気で残します。「いただきます」「ごちそうさま」もなくただ気まぐれにたべ、食べたら私がまだ終わらなくても平気で自室に行きPCで遊んでます。子供に対しても平日は子供が既に寝ていても無理やり部屋にのぞきに行き「かわいいなあ、おまえは一日中一緒にいられていいなあ、」と言って、最悪の場合子供も起こすくせに(反省しない)、休日子供とたくさんいる時間があってもほとんど自室にいて、たまに私がようやく二日ぶりのシャワーがあびれる時間をみつけて旦那に子供をあずけても、子供を一人でなかせたまま好きなことをしてます。  今、私は専業主婦ですが、本当はバリバリ働きたいと思っていて、心から再就職したいと思っています。専業主婦も、旦那と旦那の実家の強い希望で無理やりさせられているにもかかわらず、さらに一切自分に関するものは買えないし、食費も切り詰め頭をつかって家計をまわしているにもかかわらず、旦那は好きなものを買い放題、旦那は風邪をいっぱいひいてはそのつど昼間行けばいいのに夜間病院に行き、私に子供をつれて後で清算に行かせ、私には歯医者代も懇願しないとだしてくれず、旦那は使い捨てコンタクトレンズや洋服、下着、好きなCD等を買い放題、飲み会や食事なども断らず、月4万で家計をまわしてるのに旦那の小遣いは5万です。それでも足りないといってくるときがあります。旦那は月1で髪を切りに行くのに私は半年くらいいけていません。「俺は働いているから身だしなみを整える必要があるけど、お前は働いてないんだし、なにより節約するのがお前の仕事だろう」と言います。夜泣きで寝不足の私を「なまけもの、起きろ」と蹴って起こしたりします。   正直、離婚したいのですがhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3420423.htmlで質問させていただいたように、私は実家と上の質問のような内容から縁を切っていますし、親戚自体人数が少なく、頼れる人は身内では誰もいません。経済的な自立や、子供の面倒等は自分でやり遂げる強い意識と、就職に関してはオファーがきていたりするので心配はないのですが、もしも私に何かあったとき子供はどうなるのだろうということと、私一人しかいない生活で子供に寂しい思いをさせては、と思うとどうしても離婚できません。かといってこんな夫婦の姿を子供に見せて、精神的にトラウマを残さないかも心配です。どうしたらいいのでしょうか、、、答えが見えません。皆様アドバイスください。お願いします。

  • 告白の言葉について女性の方(特に離婚暦のある方)に質問です

    32歳男です。 今度好きな女性(バツイチで自分より4歳年上で4歳の子供がいる)とお台場に行きます(2人で会うのは3回目) その時に自分の気持ちを伝えようと思うのですが、共通の知人(彼女の上司)によると、 感触は悪くなく、彼女も僕に好意を持っている反面、僕が本当に彼女を好きなのか不安に思っていて、バツイチで子持ちだから慎重にもなっていて、また戸惑っているらしいです。 彼女が安心して僕とお付き合いできると思うような言葉をかけてあげたいのですが、 次のうちどれが良いと思われますか? 1.僕が守ってあげる 2.僕がずっと側にいてあげる 3.僕はあなたを大切にする 4.僕はあなたを決して裏切らない 5.あなたの事をもっと知りたい 6.あなたの笑顔を守ってあげたい 7.その他(何かあれば教えてください) 宜しくお願いいたします

  • 養育費と妻の職業

    特に当事者ではないのですが、養育費について少し疑問に思うことがありましたので質問させて下さい。 例えば、専業主婦の妻が、子供の養育権を獲得するためには、今後仕事に就くことが条件になり、夫から払われる養育費の額も妻の収入に依存しますよね。 ただ養育費の算出の際に、「妻が専業主婦の場合」という選択肢があります。そもそも専業主婦では生活していけないと思うのですが、これはどう解釈したらいいのでしょうか。再婚した場合ということでしょうか(その場合、再婚しても養育費を授受は続くのでしょうか) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#40001
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 無実を証明するには?

    彼も私も30歳で、現在婚約寸前です。 彼が私の浮気を疑い、会うたびに責められるので困っています。 毎日メールをくれるのですが、私が返信しないと「男と遊んでてメールする暇なかった?」とか。会社が圏外なので(本当!)、そのように説明したら、「男と会ってたら電源切るよね」と言われました。職場の歓送迎会があると言えば「男も参加するから行くんでしょ?」、休日に友人と出かけると言うと「それは男?」。違うと言っても「言うだけならなんとでも言えるよね。」 彼が「ほかの男と会ってるのでは?」と疑うので、仕事で忙しいとも言えません。 万事この調子で、どうしても私が浮気をしていると決めつけているようです。 私は浮気をしていないし、疑われるような行動もしていません。 彼の疑いは、まったく妄想だと思うのでが・・・ 今まで周囲の人に素行を疑われたこともないし、どうしていいかわからなくなってきました。 「浮気をしていない」ということは、どうしたら証明できるのでしょうか? 男性の嫉妬や誤解にはどのように対処したらよいでしょう? それと、これほどまでに私を信用しない彼との結婚は、どう考えたらいいでしょうか?

  • 結論待ちですが、自殺を考えるようになりました。

    こんにちは。 私、33歳♀、彼26歳♂(お寺の3男次ぐ予定なし) 昨春、社内で出会い、彼を年上だと思い込んでいた私でした。 どんどん引かれていくうちに突然メールアドレスを渡されて、メール交換などが始まりました。良い感じの関係が続いていたのですが、会社の都合で私が、ある日突然、「明日から来なくていい」と言われ、密室でサインを求められるという事件が起こりました。会社の言い分を聞いてパニック状態に陥った私は、彼や仲間全てに裏切られたと思い、優しいメールをくれた彼にも激しいメールを返してしまい、音信不通になりました。それでも、まもなく9ヶ月ですが、彼は、私のブログを見続けてくれています。それも毎日です。あまりの辛さにコールドリーディングに気をつけながら5名の占い師さんに見てもらいました。答えは、驚くほど当っていて4名の人が言うことが全部一致しました。そのうちの1名のアドバイスもあり、連絡をください7/6の21時まで待っていますと回答期限つきで、謝罪の御手紙をだしました。3週間もあれば、なんとか考える余裕があるのかなと思ってそうしました。2週間が経過した今、私の精神状態は、ボロボロで一昨日から発作的に自殺を考えるようになりました。もう、自分でカタをつけたほうが良いのでしょうか?彼とは、結婚についても「俺がちゃんとしてから」という言葉を頂いてました。どなたかアドバイスをください。

    • ベストアンサー
    • noname#49013
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 妊娠中の妻に浮気(不倫)相手発覚!どちらの子供かわからないんです。離婚すべきでしょうか?

    妊娠中の妻に浮気相手発覚!どちらの子供かわからないんです 自分はどっちの道に進むべきなんでしょうか。 (1)妻ときっぱり離婚して、浮気相手に慰謝料請求する (2)自分の子供かどうかDNA鑑定して、 自分の子供だったら、妻とやり直していく。 自分の子供でなかったら、妻とは離婚します。 どーやら妊娠5ヶ月目になったら、妻の羊水を採取して DNA鑑定ができるらしいのです。  結婚して3年たって、初めての子供を妻が妊娠しました。 現在妊娠4ヶ月半です。  浮気に気づいたのは、妊娠後3ヶ月ぐらいのときです。 妊娠中にもかかわらず、妻には浮気相手と交際を続けていて、 ラブホテルにいってました、  事実友人に協力してもらって、不貞行為の証拠も 集めました、なかなか、妻に言うことができず、 現在になってしまいました。    浮気相手はなんと1年半前に浮気したことのある男でした。 その当時、自分と浮気相手と話し合い、もう二度と 妻と会わないと約束しました。  そのときは妻も反省するとのことでしたので、 浮気相手には慰謝料も請求しませんでした。 その浮気相手が今まで続いていたのです・・・。 最近妻と正直に話しました。  妻は浮気の事実を認め謝ってくれました。 浮気相手の子供でなく自分の子供だといってました。 ですが問いただしたところ、  浮気相手にも「浮気相手の子供だよ」と言っていたのです。 しかも「中絶したほうがいいかな」 とか相談していたのです。 そのとき浮気相手はそれは妻が考えることだから、 自分には考えられないと逃げ腰な感じだったそうです。  と言うことは性行為の時に避妊してないということに 結びつきます。  妻は避妊していなかったことを認めました・・・ それでも妻は自分の子供だよと言ってます。  そととき自分は どちらの子供かわからないのなら、これ以上一緒には いることはできない。 離婚しよう と話しました。  妻はわかったと言い、自分にはなんの請求はしません。 ですが子供は必ずうみますとのことでした。 妻は中絶を4回経験しております。  今回の妊娠も奇跡的だと病院の先生が言ってました。 今回を逃すと次に産むむことはできないかもしれません。 現在は別居しており、妻が署名捺した離婚届だけが 自分の手元にあります。 まだ役所には持っていってません。 自分の気持ちって一番わからないものなんですね。 自分はそれでも奥さんと続けて生きたい気持ちがあるのですが、 なぜか悩んでしまいます・・・ 長い長い質問ですいません。 どなたかアドバイス下さい。決断までの タイムリミットは後一週間です。 DNA検査は結果が出るまでには3週間かかるらしいのです。

  • 子供の親権

    現在、夫と離婚の話がでており、二人の子供(4歳・1歳)の親権でもめています。もちろん私は子供二人を引き取りたいと考えていますが、離婚した後の生活環境を考えると、私より夫側と暮らしたほうが良いのか?と迷っています。以前から夫は『中学から子供は私立に行かせる。大学も行かせて、より幸せになるチャンスを掴みやすい環境にしてやりたい』と申しており、私(現在無職)が子供を引き取っても暮らしていくのがやっとで子供の望む教育をしてやれないと夫に言われました。格差社会が広がる世の中、私が苦しい生活を覚悟していても、その苦しさを子供にさせようとしている私はおかしいとも。 経済的にかなり苦しいとわかっていても、それでも子供を引き取りたいという私の考えは、これからの時代に子供を育てる上で無責任でしょうか? それでも引き取りたいのは、私のエゴでしょうか? 文章がまとまらずに申し訳ありません。 アドバイスがある方、是非是非お願いいたします。

  • 離婚裁判

    別居4年半、小学4年生と5年生(男の子)二人は父親の元で暮らしています。 夫の不倫問題で転勤となりましたが、暴力もひどくなり、やむを得ず家を出てから「子の監護に関する引渡し」をしましたが、相手側の抗告により引き取ることができず、現在に至っています。 面接交渉の審判の結果も約3年前に出ていますが、どれだけお願いしても「子供が会いたくないと言っている。」と面接もさせてもらえない状況です。 その後、夫から離婚裁判を起こされ、控訴もされましたが、どうしても子供たちを手放すことが考えられなくて、離婚には応じずにいました。 最初は義理の母親が子供たちの面倒を見てくれていましたが、ちょうど2年前にまた違う場所へ転勤になったと同時に義理の父親も赴任先へ行ってしまいました。(夫の実家は他人に貸しています。) しかし、なんとか連絡を取り、子供たちにも会いに行きましたが、子供の口から「今日はケリをつけにきた」「サッカーで疲れているんだよ。もう帰りたい。」「僕たちが幼稚園の時からママが悪いことばかりして。」などと言われ、あまり話もできず別れ際にはくるくるパーと私に向かってしてきたのです。 確かに、離れて暮らしていた期間も長く、大人の事情は子供たちにはまだ理解できません。 子供を傷つけてしまった責任は大人にあり、私も本当に申し訳なく思っています。 まだ正式に委任契約は結んでいませんが、話し合いができない以上、弁護士さんにお願いするしかないのかと思いますが、4年以上も離れて暮らして子供たちを引き取れる可能性は非常に低いと言われていますし、会えなくても、もう少し子供たちが理解できる年齢まで待ったほうがいいのか本当に悩んでいます。 でも、このまま離婚裁判を起こしたとして、子供に誤解されたままずっと会えなくなってしまうのも辛いです。 一体どうしたらいいのか考えても考えても結論が出ません。

  • 子連れ再婚後の離婚の養育費について

    子連れで再婚をしましたが、現夫の暴力、子供への愛情の無さから、離婚を考えています。再婚の際には「自分の子と思う」と言ってくれて、養子縁組をしています。元夫からの養育費と面会は、現夫の希望もあり、再婚と同時に完全に打ち切りました。 離婚となったら、子に愛情の無い現夫は「養育費は払わない」と言うと思います。法律的に現夫に養育費を請求することはできるのでしょうか?元夫からは5万円もらっていましたが、再婚の場合はいくらくらい請求できるのでしょうか?子供は一人です。 経験者の方のご意見もお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 養育費の減額は可能?

    離婚調停中のものです。 子供2人がいて、妻は専業主婦で収入はない状態です。 養育費に月25万請求されております。 高額だとは思いますが、それでも離婚できるなら支払っていこうと思っております。 しかし今後、収入が減少した場合も同様に支払っていかなければならないのでしょうか? 収入が減った場合、養育費の減額は可能なのでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 知らない間に妻に保険を解約されてしまった。保険を元に戻したい。

    20年以上父が、かけ続けた生命保険(旧:東●生命)を勝手に母が解約をしてしまいました。 解約時期は今年の1月~2月にかけてです。解約金も母が受け取ってしまいました。 父は、今後入院の予定がありとても困っています。 解約時に委任状を添付するようですが、それも母が勝手に作成した模様です。 また、解約金を母が受け取ってしまっていて、解約金を保険会社に戻して復活する事も出来ずにいます。 どうにか保険を復活する方法はないでしょうか?