yan2014 の回答履歴

全1543件中141~160件表示
  • pc9821のHDDのコピー

    仕事にて使用しているPC9821V20(DOS5.0A)のHDDが逝きそうです、中にはサポートがとっくに終了した機械制御用アプリ(開発元倒産)やデータなど大事なものが入っているのですがこのHDDを丸ごとコピーすることは可能ですか、 可能ならばその方法などを教えてください。当方DOSに関しては全く無知ですが宜しくお願いします。

  • DriveImageを使用。・・・が、うまく起動できません。

    不躾ですみません、お詳しい方どなたか至急願います。先日BUFFALO-HD80GBを購入し、付帯のソフトDriveImageを使用して現在使用中の10GBのHDからの換装を試みたのですが、うまく換装できません・・・。私が懸念している要因の一つにOSが二つ入っていることです。パーテーションはCに約4GB、Dに6GBで、CにはプリインストされているWin98、Dには後入れしたWin2000proが入っています。元々兄から譲ってもらった物なのでそのまま使用していました。普段PC起動時にOSを任意選択できるようになっていました。 で、結局私がした行為というのは上記ソフトを使用し、2000の入っているDドライブだけを丸々コピーしたわけです。マスターやスレーブ、ジャンパピンの変更等は理解できています。Cドライブも併せてコピーすべきだったのでしょうか・・・。 それとも、BOOT時の問題でしょうか? 起動時、コマンドのような要求がきまして、どうしていいのか解りません。このような説明でご理解いただけましたでしょうか?何分現在作業中ですので、ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。 尚、8Gと32Gのは間違いなくクリアしています。

  • DriveImageを使用。・・・が、うまく起動できません。

    不躾ですみません、お詳しい方どなたか至急願います。先日BUFFALO-HD80GBを購入し、付帯のソフトDriveImageを使用して現在使用中の10GBのHDからの換装を試みたのですが、うまく換装できません・・・。私が懸念している要因の一つにOSが二つ入っていることです。パーテーションはCに約4GB、Dに6GBで、CにはプリインストされているWin98、Dには後入れしたWin2000proが入っています。元々兄から譲ってもらった物なのでそのまま使用していました。普段PC起動時にOSを任意選択できるようになっていました。 で、結局私がした行為というのは上記ソフトを使用し、2000の入っているDドライブだけを丸々コピーしたわけです。マスターやスレーブ、ジャンパピンの変更等は理解できています。Cドライブも併せてコピーすべきだったのでしょうか・・・。 それとも、BOOT時の問題でしょうか? 起動時、コマンドのような要求がきまして、どうしていいのか解りません。このような説明でご理解いただけましたでしょうか?何分現在作業中ですので、ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。 尚、8Gと32Gのは間違いなくクリアしています。

  • pc9821のHDDのコピー

    仕事にて使用しているPC9821V20(DOS5.0A)のHDDが逝きそうです、中にはサポートがとっくに終了した機械制御用アプリ(開発元倒産)やデータなど大事なものが入っているのですがこのHDDを丸ごとコピーすることは可能ですか、 可能ならばその方法などを教えてください。当方DOSに関しては全く無知ですが宜しくお願いします。

  • USB-IDEアダプタ

    当方、NEC PCVL750R67D、WindowsMeを使用しています。 先日、USB-IDEアダプタ(http://www.geno-web.jp/shopdetail/005005000060)を購入し、SAMSUNG製CD-ROMドライブSC-140(http://www.geno-web.jp/shopdetail/003001000082/order/)と接続しました。 しかし、Windows側で認識してくれず、困っています。 WindowsMeでは、ドライバのインストールは不要と書いてあったのですが、USBポートに刺すだけでは、OS内蔵のドライバが正しくインストールされないようで、付属のCDに付いていた、USB2.0・・・というドライバをインストールしたところ、USB端子にUSB-IDEアダプタを刺すと、常任ソフトの一覧のアイコンにUSB接続のアイコン(緑色の矢印のようなもの)が表示されるようになったのですが、マイコンピュータを開くと、やはり認識されていないようなのです。 もう、何をどうしたら良いのか分かりません。 ちなみに、WindowsXPのパソコンでも試してみましたが、同様の結果になりました。 あと、この商品の注意事項に、 『HDD、CD-ROM等ドライブ側の設定は必ずマスターにして下さい。』 と記載されているのですが、この意味が分かりません。 ご存知の方、お教え頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 鋼、または、本割り込みの包丁の手入れはどのようにされていますか?

    鋼、または、本割り込みの包丁を使用されている方、教えてください。 使った後、包丁は、毎回、水分をふいたりとか、されているのでしょうか? また、保管は、包丁さしにいれると錆びると思うのですが、どのように、されているのでしょうか? また、私は、先日、安いものですが、本割り込み包丁を購入し、使用しているのですが、鋼の包丁は、もっとすごい切れ味なのでしょうか? また、錆びやすさも、本割り込みより、錆びやすいのでしょうか? 今、本割込み包丁を使っているのですが、特に、水分をふかなくても、毎日使用しているので、すこしは、錆びがつくときがありますが、水をよくきってつるしておく程度で、拭かなくても、大丈夫です。 鋼の包丁の扱いは、これでは、だめでしょうか? もし、本割り込み程度の扱いでさびないのであれば、購入しても、使いこなすことができるのかと思い、ご質問いたしました。 ご経験談などございましたら、教えてください。

  • 鋼、または、本割り込みの包丁の手入れはどのようにされていますか?

    鋼、または、本割り込みの包丁を使用されている方、教えてください。 使った後、包丁は、毎回、水分をふいたりとか、されているのでしょうか? また、保管は、包丁さしにいれると錆びると思うのですが、どのように、されているのでしょうか? また、私は、先日、安いものですが、本割り込み包丁を購入し、使用しているのですが、鋼の包丁は、もっとすごい切れ味なのでしょうか? また、錆びやすさも、本割り込みより、錆びやすいのでしょうか? 今、本割込み包丁を使っているのですが、特に、水分をふかなくても、毎日使用しているので、すこしは、錆びがつくときがありますが、水をよくきってつるしておく程度で、拭かなくても、大丈夫です。 鋼の包丁の扱いは、これでは、だめでしょうか? もし、本割り込み程度の扱いでさびないのであれば、購入しても、使いこなすことができるのかと思い、ご質問いたしました。 ご経験談などございましたら、教えてください。

  • FDDなしで再セットアップ可能?

    自宅ではNECのノートパソコンLavie nx LW40H80D64(?)をwindows98で使用していますが最近HD容量が少なくなったせいかエラーがよくでるようになりました。そこでいらなそうなものを消していったら逆にものすごく動きが遅くなってしまいインターネットが出来ない状態になってしまいました(会社のPCからここに来ています)。そこで取説に従って、再セットアップをしようとしましたが、随分前にFDDが故障したままになっているため起動FDが使えません。何か良い手立てがありましたらご教示ください。FDDを直すのに2万円ほどかかるらしいのでできれば他の方法で対策したいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#156386
    • Windows 95・98
    • 回答数6
  • マザーボードi845GEのドライバって入手できますか?

    HDDがクラッシュしてしまい、HDDだけを交換したのですが、マザーボードのドライバがなくて、困っています。Aopenのダウンロードサイトではもう扱っておらず、似たようなドライバをダウンロードした結果、グラフィックとサウンドは何とか復旧できたのですが、その他のドライバはわかりませんでした。 どこかで入手できないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 明星食品 デスクトップ タイマー Download に ついて

    明星食品 ラッキーコーナー「ドキドキ爆走屋台」 http://www.myojofoods.co.jp/f/f_ff.html で、デスクトップ タイマーが、どうしても Download 出来ません。[獲得したポイントは、減ります]  もし、Downloadされた方が、おられれば、やり方を教えてください。 日清食品の、タイマーは、問題なく、Download出来るのですが。 当PCは、NEC note Windows/XP です。 宜しく、お願いします。

  • 荷台……

    自転車の荷台って荷台だけ売ってますよね?そこで聞きたいのですが、それは一個いくらぐらいですか?

  • 一台のPCで2個のメールアカウントを使うには。

    表題のとおりです。 OCNからもう一つメールアカウントを頂いて、一台のパソコンで2つのメールアカウントを一人で使い分けたいのですが。 その場合、Outlook Expressではどの様な設定を行えばよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 少子化問題について

    少子化問題とよく言われます。 中国の一人っ子政策に学んで、逆に子供を2人以上もつ年金支払い者は、年金の支払いが高くなるという制度を作るわけにはいかないんでしょうか?

  • ISDNからADSLへ

    回線などには疎くてよく分からないことがあります;; つい先日ISDNからADSLへ乗り換えて、もうADSL回線を使用しています。 そこで質問なのですが、通常ISDNからADSLにかえるとき116に電話しますよね?ですが、私の場合プロバイダも変更したのでその時の契約で工事日とかも決定したのですがまだISDNとしての契約はささってるのでしょうか?116へ電話してもよくわからなくて・・・このまま普通にISDNの請求が来たら嫌なんですがインターネットで調べてもよくわからなくて(;_;)誰か助けてください!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pantoy
    • ADSL
    • 回答数3
  • 少子化問題について

    少子化問題とよく言われます。 中国の一人っ子政策に学んで、逆に子供を2人以上もつ年金支払い者は、年金の支払いが高くなるという制度を作るわけにはいかないんでしょうか?

  • 交通安全の旗を沢山立てると交通事故が減るのですか?

    私共民間人には理解しがたい予算です。 交通事故が減るとは思えません。 あちこちに血税で人員を雇って血税で旗を製作して立ててます。 いかほど効果が有るのでしょうか? 私には無駄な雇用を増やして権益を維持するのが目的ではないかと勘ぐってしまいます。 無駄じゃないの? あれをやってるのは公務員?

  • 公立高校ランキング(静岡県浜松)教えて下さい。

    中学3年女の子の母です。 高校受験について悩んでいます。 本人はできれば芸術科に入りたいそうですが、無理なら普通科でもよいそうです。(本人は漫画家になりたいそうで、本格的な芸術?を目指しているわけではありません) 私立はとても払えそうもないのでぜひとも公立に入って欲しいと考えています。 ところが両親そろって中卒で受験経験がない上、もともとの地元出身ではないので、どんな学校があるのかさえ良く知らない状態です。 いざとなれば普通科でもよい(どこでも良いから入れたらいいな)ですが、 芸術科があるのは江之島か新しくできる大平台だけのようです。 受験するにあたって、学校のレベルが分かりません。 芸術科のあるふたつの学校ならどちらのほうが高いのか低いのか。 また普通科を受けるとしてどの変が合格できそうなレベルなのか。 娘の通っている中学は偏差値と言うの無いんです。 だから余計に分かりません。 市内の高校のレベルをご存知の方、教えて下さい。 良かったら併願で受ける必要があるため私立も知りたいのですが。 そんなサイトがあったら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • ルーターとスイッチングハブのつなぎ方

    現在PCのA,Bがcoregaのスイッチィングハブsw-05で接続しています。(業者がやったんでよく分かりません。A,Bのデーターを共有したいため) AのPCをインターネットにつなぎたい場合には、LANポートが一つしかないのですが、どうしたらいいのですか? モデム→スイッチィングハブ→Aではだめですよね。 モデム→ルーター→スイッチィングハブ→Aでしょうか。 それともLANポートの分岐アダプターはあるのでしょうか。 Bはインターネットに接続しませんので、Aだけでいいです。 WINXP DELLディメンション8400  よろしくお願いいたします。

  • テーブルタップを机に固定したい

    テーブルタップを机に固定したいです。 固定用器具の付いたテーブルタップを教えて下さい。 机をあまり傷つけたくは無いです。

  • すり抜け防止に

    私の家は、お隣の家との間に数十センチのコンクリートの上に格子のようなもので隔てられています。合わせた高さは腰くらいまでにしか至りません。 私の家ではミニチュアダックスを飼っているのですが、庭に猫が現れたときに必死に追おうとするあまり格子の間をすり抜けてしまいます。どうやら格子の下にあるコンクリートの高さが低いため、胴の長いダックスは何とか抜けられるようです。先日も猫が現れたわけでもないのに、格子をすり抜け、お隣の庭に侵入してしまいました。 お隣のおじいちゃんは構わないて笑ってくれるのですが、やはりとても迷惑がかかっているので早急に手を打ちたいのですが、母や父に言っても「しょうがない」と諦めており何も手を施そうとはしません。 紐を貼るというのも考えたのですが、格子の距離が結構あるので、何か他に手が無いか方法を伺いたです。よろしくお願いします。