lex_lata の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • Internet Explorer の更新について

    Internet Explorer を最新版Ver.7に更新したいのですが、当方はダイアルアップ接続のためオンラインでのダウンロードは何時間もかかります。現状のままでもっと手早くできる別の方法はないですか。

  • サラ金の取立てについて

    消費者金融から借金して2年前に離婚しました。消費者金融はCMをしているような大手の会社です。今までは住所の転出届けをせずに、アパートを借りて生活していました。そしてこの度転出届けを出したところ、2ヶ月くらい経ってすぐに消費者金融から督促状が届きました。今の給料は12万ですが、これは自分が生活するのに必要最低限の金額です。 法的手段を取ると督促状に書いてありました。無視し続けた場合、今後どのようなことが起こりますか?また、仕事場も調べられて取り立てにくるのでしょうか?取り立てにきた時はいくらかでも払うべきでしょうか。 軽く考えていたせいでこのようなことになり家族に対しても申し訳なく、本当に今は反省しています。どうか助言をお願いします。

  • サラ金の取立てについて

    消費者金融から借金して2年前に離婚しました。消費者金融はCMをしているような大手の会社です。今までは住所の転出届けをせずに、アパートを借りて生活していました。そしてこの度転出届けを出したところ、2ヶ月くらい経ってすぐに消費者金融から督促状が届きました。今の給料は12万ですが、これは自分が生活するのに必要最低限の金額です。 法的手段を取ると督促状に書いてありました。無視し続けた場合、今後どのようなことが起こりますか?また、仕事場も調べられて取り立てにくるのでしょうか?取り立てにきた時はいくらかでも払うべきでしょうか。 軽く考えていたせいでこのようなことになり家族に対しても申し訳なく、本当に今は反省しています。どうか助言をお願いします。

  • 人を頼った私が間違っていた…。

    現在42歳の独身女性です。 私は一人娘で、養老院で生活をしている父と、障害者のため病院で寝たきり生活をしている母がいます。両親とも高齢です。 高齢とはいえ両親が健在であるにもかかわらず、両親の資産目当ての親戚の者が、両親亡き後、一人娘の私に財産が渡らないように、公証役場の公証人と司法書士をたて、両親の任意成年後見になり、遺言状まで書かせてしまいました。 この時点で弁護士に相談するべきだったのですが、事を荒立てる前に、別の親戚に事の成り行きを説明し相談しようと手紙を送りました。 すると後日「そんなことには関わりたくない!この話しは聞かなかったことにする!」と物凄い怒りが伝わってくる言葉の書かれた手紙が届きました。 身内の中の出来事ゆえ、親戚に相談に乗ってもらおうとした私が悪かったのでしょう…。 そして身内のことゆえ、金銭的な揉め事に関わりたくないという親戚の怒りも、手紙を読んで納得しました。 この親戚の者は弁護士ではないものの、法学部を出ているということで「この人に相談すれば…。」という甘えが私にもあったと思います。 親戚からの怒りの手紙に驚き、友人に相談したところ、友人からも「親戚の人が怒るのも当たり前。そりゃあ関わりたくないわよ。」と言われました。 身内同士のこととはいえ、人を頼った私が間違っていました。 今日、ここに質問を立てたのも、お叱りのレスがついて当然だと、あえて「人を頼った私が間違っていた…。」というタイトルをつけ、質問をしました。 事を荒立てたくないと親戚を頼り相談した私が間違っていました。 初めから弁護士さんに相談するべきでした。 このことに関して、皆さんからのどんな意見も受けるつもりでおります。 御意見をお聞かせください。

  • 将来警察官になりたいと思っています

    地域 … 交番やパトロールカー勤務で地域の安全を守る ↑ この職種に入りたいと思ってます 今は中2です 今は成績が悪いので今からでも頑張りたいと思います 高校、大学どっちを卒業したほうが警察官になりやすいですか? それと、受験は難しいですか? 難しいなら勉強方法などを教えてください あと、今のうちにやっとかなければならないことはありませんか? 人生を警察官にかけたいと思うので真剣に回答下さい

  • 将来警察官になりたいと思っています

    地域 … 交番やパトロールカー勤務で地域の安全を守る ↑ この職種に入りたいと思ってます 今は中2です 今は成績が悪いので今からでも頑張りたいと思います 高校、大学どっちを卒業したほうが警察官になりやすいですか? それと、受験は難しいですか? 難しいなら勉強方法などを教えてください あと、今のうちにやっとかなければならないことはありませんか? 人生を警察官にかけたいと思うので真剣に回答下さい

  • 自己破産をすると酒・タバコの販売免許は取り上げられますか?

    お願いします。 酒、タバコを含め個人商店をしている者ですが、自己破産をした場合、それらの販売免許は(税務署に?)返上しなければいけないのでしょうか?今の店を失っても商売は何とか続けたいと思っているのですが。 どうか教えて下さい!

  • 窃盗に対する示談金について

    主人の件で質問をします。事もあろうに新店を任されていた主人が従業員の男性(20代)のクレジットカードの番号を使い出会い系サイトの支払いに使ってしまいました。トータルで30万弱です。それだけでなく店の電話回線もつかっていたのがばれ、解雇されました。 店には営業保障その他迷惑料・就業規則違反によるペナルティとして給料1か月分プラス150万支払うことになっています。(これは分割で支払うことになりました) 問題は当事者の男性です。彼はかなり怒っており告訴も辞さない態度です。こちら側は示談をもとめており誠意も含めた金額をと考えていますが彼は360万要求しています。その金額はあまりに多すぎて困っています。どのようにしたらよろしいでしょうか。

  • 判決が出たのにお金を返してくれない被告、どうするべきか

    私が原告だとして 被告は原告に○○円支払え。という判決が出ますよね。 しかし裁判所というところは被告から取り立てるところまでは してくれないので、原告と被告とで話し合い?をして金銭の授受をするわけですが、被告が原告からの連絡をシカトした場合にはどうなりますか。 ・原告は被告の住所は知っているが、銀行口座までは知らない。 ・被告は個人の自由業をしているが、会社は持っていない。 どこかに所属して勤務という形態ではない。 強制執行するにも、被告の銀行口座を 個人の原告がいったいどうやって調べればよいのでしょうか。 お金を返してもらう方法はありますか。

  • 反則金を払わせる方法は。。。

    親しくしている会社のお客さんの中に その会社の代車で 駐車違反をしたらしく (11月2日) 所有者の会社の方に 郵便が来たそうです そのお客さんは 支払い状況がかなり悪くて 社長も "あの人だったらシカトするだろうなぁ" と言って困ってました。。。 お客さんに 反則金を払わせる良い方法はありませんか? 納付期限は 1月18日です。。。

  • 連帯債務者になった母子家庭の今後について

    住宅購入の際、住宅金融公庫の連帯債務者になりました。2年前離婚し、相手方が支払いをし住み続けることになりました。借り換えなどで連帯債務者から外してもらうことも考えましたが、残債額や年収が足らずかないませんでした。今年になって支払いが滞っているため住宅金融公庫から住宅処分の勧めの通知が届きました。相手方も売却に同意しており手続きを進めてもらっているところです。住金の方に「売却後の不足額は支払い能力に応じた返済をすることになり、考え方としてはローンを少なくしたようなもので連帯債務者の立場は変わらないと考えてください」といった説明を受けました。 この場合(1)”支払い能力に応じた返済”とはなにを基準に決められるのでしょうか?そして請求はこれまで通り主債務者にされ、支払いが滞れば連帯債務者に請求がいくといったかたちになりますか?それとも、別に請求されるものなのでしょうか? 私は子供を二人引き取って育てていますが正社員ではありませんので厳しい状況なのですが、できれば自己破産は最後の手段と考えなんとかできればと考えています。しかし、相手は身体を壊し現在定職がなく扶養家族もあり、お金にルーズなことを考えるとまたその支払いも滞らせ、同じことの繰り返しになるのではないかとも思います。だったらいっそのこと破産してしまった方がいいのかな、と考えてしまうこともあるのですが”支払い能力に応じた金額が設定される”のであればそれはできないということになるのでしょうか? 今後どういった選択が考えられるのか是非お教え下さい。市民相談までまだ日にちがあり、落ち着かない状況なのです。よろしくお願いします。

  • バイクの窃盗

    中型二輪のバイクを05年の9月に盗まれました。 約2週間後にバイクは見つかりましたが部品を取られたり傷がついていたりの被害に遭いました。 盗んだのは少年グループで、その少年グループの溜まり場になっている場所の近くの管理人が 見慣れないバイクを少年たちが乗り回している。という通報でバイクが見ったと警察署の方から連絡がありました。 それで、そのときはバイクが見つかった喜びで特に犯人については考えていなかったので、 犯人を捕まえたのかもわからず、捕まえたとしても何も連絡はなかったので損害賠償のようなものは取っていません。 ですが、日がたつにつれ悶々とした怒りがこみ上げてきて、さらに最近またバイクを盗もうとする輩がいるので困っています。 そこでお聞きしたいのですが、窃盗をした犯人を捕まえていた場合、そのことを警察は被害者に伝えるのでしょうか? また、事件から1年以上たっているのですが、犯人が特定できている場合にこちらから犯人に何か行動を起こすことはできるのでしょうか? 今更なことなのかもしれませんがよろしくお願いします。