safran の回答履歴

全56件中21~40件表示
  • 父が主人(婿)の文句ばかり言います

    私はここ数年ずっと悩んでいることがあります。 私の父は従業員50人ほどの小さい会社を経営しています。 その関係で主人はお婿さんになり、父の会社でいずれ後継者として働き、私の両親と同居しています。 問題は父なのですが、主人の悪口を言うのです。親戚にだったり、仕事関係の人になど。 主人はとてもよくできた人なんです。小さい子供3人の面倒もよくみてくれるし、私にも親にも優しい、まじめで文句も言わない、社交的で友達もたくさんいて、私は尊敬しています。 父の言う内容は、 ・ゴミを見ても片付けないどころか踏んで歩く ・半人前のくせに毎日高い刺身とビールを飲む ・戸の開け閉めや敷居を踏んだり常識がない ・育ちが悪いのが目にみえる ・休みになれば出て歩いて庭の草むしりや窓拭きなどしない などなど。それに加えて「図体だけでかくて・・云々」などイヤミも数多いです。 ビールを飲むのは当たってますが(しかも飲んで何が悪い?)、そのほかは理解不能です。 そんな偉そうに言うけれど、父に育てられた私は育ちがいい、とはいえません。(性格的にも) 主人の悪口、主人の実家の悪口、何かにつけてそうなんです。 直接主人には言わないのはまだ救いですが、(私も決して父がこう言ってたよ、などは言いません)「たまに草むしりくらいしろ」といわれ、日曜日の早朝草むしりしていたことはあります。 私は120%主人の味方です。 こんな父と一緒に暮らし、会社を継いで・・・など主人のストレスはきっとものすごいと思います。 できることなら、会社も辞めて家もでて、主人を解放してあげたいのですが、幼い子供3人いてそれはあまりに冒険というか危険でできません。(主人も望んでません) よく嫁姑はうまくいかない、といいますが婿もそうなのでしょうか? お婿さんに来てくれて大きな感謝はしても、文句をつけるのはあまりに納得いきません。 私がそう言っても、いいところなど言っても「そうか」など聞き入れる父ではありません。 反対に口答えするなと殴られ、小さい頃は私はよく青アザをつくってました。 大切な主人の悪口をいろんな人にいいふらされて、私は悲しくて悔しくて泣いたことが何度もあります。 言葉や態度に性格が表れている父ですが、主人は何も文句はいいません。 ただ一度だけ「会社でも家でも安らげる場所がない。(私と子供と)5人だけで暮らせたらなぁ」と本音をこぼしたことがあります。 こんな状況で主人のストレスを少しでも減らしてあげるにはどうしたらいいでしょうか? 一般的な同居のお婿さんはどんな気持ちで過ごしているのでしょうか? 主人に申し訳なくて、どうしようもないかもしれませんがもう何年も心苦しいです。。。

  • 花瓶に付いた白い汚れ(石灰?)をとる方法

    今年から、趣味として観葉植物を育てています。 ハイドロカルチャー(たしか・・・)で、透明な容器に入れて育てているのですが、植え替えなどで容器を換える際、いつも容器の縁のほうに白い汚れが付いているのです。 良く洗ってもまったく落ちません。 見た目は石灰のような感じです。 どなたか、この汚れを落とす方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいm(__)m

  • 手作りお菓子を郵便で

    手作りお菓子を郵便で送りたいです クール宅急便などを使用しないで、定形外などで普通に送ることが出来る手作りお菓子ってありますか? パウンドケーキはOKですか?他にありますか?

  • 主婦なのに主人とは違う人を好きになりました。

    37歳、一児の母です。アルバイト先の13も年下の男性を好きになってしまいました。でも、私は既婚者だし、すごい年上だし、気持ちを抑え、週2回のバイトの日に会えるだけで満足していました。 そんな日々が1年も過ぎたとき、彼がバイトをやめ、違う仕事を始めることになってしまい、そのことがあまりにもショックで、「本当は今までずっと好きだったんです」っていきなり告白してしまったんです。 彼はまったく気づいていなかったみたいで、かなり驚き、そして「気持ちは嬉しいけど、僕、不倫はできないですよ~。」とはっきりいわれてしまいました。でも、私に気をつかってくれたのか、友達としてなら、ということなのかわかりませんが、「なんかあったらメールしてくださいね」と最後の日にアドレスを教えてくれました。 それから2ヶ月、彼からメールをくれることはないですが、私からのメールには必ず返信をくれます(もちろん、重たい内容ではなく普通に装って送信しています)メール交換ができるのは嬉しいのですが、彼に気持ちがないのがわかっているだけにつらく、でもつながっていたくてメールをしてしまう・・・そんな毎日です。本当はまだ好きで好きでたまらなくて、会いたくて会いたくて辛くて、、、でももうそんな気持ちは彼には言わないほうがいいですよね? どうしたらいいかわからないんです。長くてすみません。アドバイスお願いします。

  • 携帯電話。こんな機能がほしい

    多機能になっていく携帯電話。財布にもなるし、テレビにもなる。 もういっぱいいっぱいな感もありますが、それでも(まだ携帯電話にない機能で)こんな機能があったらいいな、という機能はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#39977
    • アンケート
    • 回答数12
  • ルッコラを栽培している土にハエ・・・

    プランターでルッコラを栽培しています。 種まきから始めて、今本葉が4枚ほどの段階です。 10日ほど前から、土に小バエがわいています。 気持ち悪いので、日当たりの良い場所に移動させたり、竹酢液の薄めたのをかけたりしてみましたが、一向に減る気配がありません。 プランターの底には鉢底石を入れ、市販の花・野菜向けの培養土をそのまま使いました。 その培養土は水はけが良くないようです。見た感じ、繊維質に見えるものがやたら多いような気がします。今後、同じものを使うにしても、混ぜ物をして改良しないと不安な感じです。 質問1. このプランターはこのまま継続して栽培して大丈夫ですか?。その場合、どういった作業が必要でしょうか。 それとも、もう今植わっているものはあきらめて、種からやり直したほうが良いですか?。 質問2. 水はけのよくない培養土を改良するには、何をすれば良いでしょうか。 調べたら、赤玉土、腐葉土を混ぜ込むのが良いのかなと思うのですが、間違っていませんか?。 質問3.今、ハエの温床となっている土は、一度苗を抜いた後、使うことは可能ですか?。その場合、どうしたらよい土として使えますか?。 質問4. 素人考えで、水はけ=砂、と思ってしまったのですが、どこにも「砂を混ぜる」と言う言葉は出てきません。野菜に砂は無縁なのでしょうか?。 以上、一部だけでもかまいませんので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 還暦60歳になった母に花をプレゼントしたい

    還暦になった60歳の母に花をプレゼントしたいのですが、どんな花が良いでしょうか?還暦に贈る花ってあるのでしょうか?

  • 右手だけ噛まれます

    我が家に来てもうすぐ1週間になるうさぎ(オス・3ヶ月)がいるのですが、私の右手を噛むので困っています。 私なりに考えた原因は、 1.右手でえさを運ぶので、えさだと思ってる   (直接手から食べさせた事は2回ほどあります) 2.右手でナデナデするので、右手が嫌い の二つです。 左手は、今の所噛みません。 手を噛ませないためにはどうすればいいのでしょうか? また、うちのうさぎは「ダメ!」と大声で言ってもお構いなしの図太いうさぎです(^^;) 「ダメ」の大声が効かない場合、何か方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 車の外観について

    車の見た目を色々と変更している人は多いですが、 以下のような変更等をしている車を一般公道で見たときに、どのように感じるでしょうか? (どちらかと言うと車に詳しい人より、車は移動手段という程度の認識の方々の回答がいただけるとありがたいです。) 1.GTウイング装着 2.車パーツメーカのステッカーをドア等に貼っている 3.とにかくウィンドウが暗くて中の様子が伺えない 4.メーカーのエンブレムが全く違うメーカーのもの 5.ネオン管を多数つけて、外に光がダダ漏れ 6.レースカーの外見を模倣 7.キャラ物ステッカー等を多数貼ってある(俗に言う痛車) 8.ボンネットをカーボン風にしている(黒く塗装) 9.ボンネットに突起物(高級車風にしていたり、ボンピンもどきを付ける等) 10.その他(上記他、何かあれば。) ※前もって。 お礼を付けないで締めるかもしれません。ご了承ください。

  • 他人の不幸を望んでしまう

    数ヶ月前に、入籍後1ヶ月もたたないのに離婚をしました。相手の家にかなりの借金があることを隠されており、返済が滞っているようで借金取りがくるような状態だというのがわかったのが原因です。3年近く付き合って、ずっとウソをつかれていたのがショックで、今は仕事も辞め、家で休養しています。親戚、友達、近所の方々にも入籍の報告もすんでおり、なんとも居づらい気持ちです。年齢も30を超えており、これからが不安です。 そんなことがあってから、最近、他人の幸せを見るのが辛いです。辛いだけならまだしも、不幸を望んでしまいます。結婚、妊娠、出産など、すごく仲のよい人の幸せにも、不幸を想像してしまいます。悪魔になったようで、自分が怖いです。もちろん、口には出しません。だけど、頭の中で考えてしまうのです。ここに書けないようなひどいことを考えてしまいます。みんな、こういう状況になった私を励ましたり支えたりしてくれる人ばかりで、本当にいい人ばかりなのに、私は心のどこかで不幸を想像してしまいます。自分が不幸だから、他人も不幸になればいいという考え方は間違っていると思います。でも、とめられません。 私はどこか壊れていますか?性格が歪んでしまったのでしょうか?どうやったら治りますか?

  • 彼に言えない過去

     私と彼はお互い30代で、付き合い始めて約1年が経とうとしています。  私は過去にある宗教団体に入っていました。このことを彼に話すべきかどうかで悩んでいます…。  20代の大半(時間とお金)をその宗教に費やしていたため、脱会後は貯金もなく友人も少なく、なかなか仕事を見つけることもできませんでした。 その宗教にハマったせいで今まで迷惑をかけた家族や友人たちの信頼を回復したいと日々思い、また彼らへの償いが何であるのかを日々考えます。  失ったものは多く、後悔しない日は一日もありません…。  しかし心でどう思っているかを言うだけでは説得力がないので、行動で示そうと思い、現実は厳しくても諦めないで仕事が見つかるまで探し、友人もいないのならまた一から作ろうと心に決め今までやってきました。  彼以外の人から自分の過去について、どうこう言われてもここまで悩むことはありませんでした。実際には辛いこともありますが、厳しく言われても当然のことをしてきたので、自分に対して指摘される言葉を受け止めるように努力して来ました。  また新しくできた友人にどこからか私の過去が知れてしまい急に疎遠になったことがあり、かなり泣きましたが、これも自業自得なのかな…と思い、なんとか回りに認めてもらおうと仕事で頑張ることにし何とか乗り切ってきました。  しかし、彼と出会ってからは彼がこの過去を知ったらどう思うのかを考えると不安で不安でたまらないのです…。もし私への味方が変わることがあっても仕方ないのかな…とも思うのですが、今までに過去のことを打ち明けた人と疎遠になったことを考えると、どうしても話すことができません。  両親からは「自分で自分の首を絞めることもないんじゃないか」と言われましたが…、皆さんは付き合っている彼女にこのような過去があるとどう思いますか?  また私は彼に話すべきなのでしょうか。私自身は彼にだけは知られたくないと思っています。彼は「おまえにどういう過去があっても受け止める覚悟はできている。でも話しにくいことは無理に話さなくてもいい。」「過去のことを言っていても前に進めない」という内容のことを今までに言うことがありました。  彼とはお互い結婚を意識しており、近々両家にお互いを紹介する予定でいます。  同じ経験を持つ方で乗り越えた方や、そうでない方、いろいろな方の意見を聞きたいです。  よろしくお願いします。

  • 本人にワキガであることを傷つけずに伝えたい!!

    職場の後輩がワキガではないかと思います。後輩は4月から入社したばかりです。私は彼女の指導者係りになってます。まだ彼女の性格がわからず、傷つけずに伝える方法をすでに1ヶ月あまり悩んでます。職場の人も彼女がワキガであることを気づき始めています。どうかよい方法を教えてください。

  • 高卒で大学院に行けるか

    税理士を目指しています。大学院に行けば税理士の受験科目が免除されることを知りましたが、私は高卒と同等の資格(大検)しか有していません。それでも大学院を受験できますか?

  • 文系の人=バカ?

    私の職場はAさんを除いては、いわゆる「理系」出身です。理工学部出身のBさんは、Aさんを毛嫌いし、Aさんの挨拶を無視、Aさんが配布物を配ってもひったくる様に取るだけ、Aさんに仕事上必要な資料を渡さない等の嫌がらせを陰に陽にしています。理由は「Aが文系なのに理系の人間と同等に働くのが許せない」のだそうです。飲み会でBさんが「文系の連中は、バカだから文系に行ったのだ。理科や数学が出来ないから、文学や政治などに進んだのだ。そんな奴等とは働きたくない。理系の人間に指示したりするのは以ての外だ」と酔って「文系批判」をしていました。他の人たちも、そこまでは強くないにせよ、同じような考えを持っているようです。 このように「文系=バカ」と考える理系の人は多いのでしょうか?皆さんの周りのことを教えてください。

  • 圧力鍋で玄米

    こんにちは。 いつもは、圧力釜?の炊飯器で玄米を炊いています。 おいしく炊けてはいるのですが、 2時間くらい時間が掛かってしまうし ふきこぼれて掃除が大変なため、 圧力鍋でやったほうがよいのかなと思い、 家にあったティファールの圧力鍋の説明書をみてみたところ、 玄米が炊き方が載っていたので そのとおりやってみました。 ところが、べちゃべちゃしてるし、芯が残ってるし、 でも水はなくなってしまっているので もう加熱できないし、ちょっとこげてくさくて、 まずい。。。。 鍋でやってもやっぱりから拭きこぼれてしまった。 圧力鍋をやめて、土鍋買ってきてやったほうがよいのでしょうか? 私のやり方がまずいのでしょうか? 料理下手な私にアドバイスお願いします。

  • アルバイトの採用について。嘘をついたほうがいいのでしょうか?

    はじめまして。こんにちは。 現在大学三回生の女子です。 今日、アルバイトの面接を申し込んだのですが、 そこで2点ほど質問があります。 (1)明日の夕方に面接することになっているのですが、 おそらく「ゴールデンウィークは出られるのか?」と聞かれると思います。 しかし、ゴールデンウィークはもう初めからサークルの合宿が入っているので出られません。 そこで「出れません」と答えた場合、不採用になってしまう確率が高くなってしまうのでしょうか?不安です。 (2)現在、下宿先にて大学生活を送っていますので、 春休み、夏休み、年末年始は必ず実家に帰っています。 そこで、ここでもおそらく、 「大学の夏休みや春休みなどの長期休暇は出られますか?」と聞かれると思いますが、 これは正直に「実家に帰るので出れません」と正直に答えたほうがいいのでしょうか? というのは、上記のことを友人に相談したところ、 「そんなの嘘ついたらいいじゃん。最初の面接では『夏休みは出れます!』と答えておいて、いざ採用となって『やっぱり夏休みは実家に帰らないといけなくて・・・』と言えばこっちのものよw」と言っていました。 私は性格上、とても嘘をつくことが出来ません。 第一、初めに『できる』と言ったことを、やっぱり『できない』と故意に言うなんて、筋が通っていないと思います。 また、経営者の方にも迷惑がかかると思いますし、第一、それでバイトを続けたとしても経営者の方との間に嫌なわだかまりや不信感ができてしまうと思うので、とてもそれは極力避けたいと思います。 ずっとお互いに円満に働きたいのです。 しかし、ここの下宿先の事情を考えてみると、 下宿先は正直言って田舎な所で、働くことが少なく、バイトをするにしても数が限られています。 なのでせっかく得たチャンスを逃がしたくないのです。 それに今回面接を申し込んだアルバイトは、前からとても働いてみたいと切望していたアルバイトです。 ですが、友人らの話によると、 「夏休みや春休みなどの長期休暇の度に実家に帰ります」と正直に面接で言うと、採用されない率が極めて高いそうなのです。 私もその理由で何回か面接で落とされたことがあります。 けれど、そのお店でどうしても働きたいです。 チャンスは逃がしたくありませんが、嘘をつくのも嫌です。 どうしたらいいのでしょうか? なにか他にアドバイスがありましたらお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ローソンのランチバックって

    ローソンでレジ袋を削減するために、ランチバックを無料配布するというニュースを見たような気がするんですが、見たことがありません。ホントに配っているのでしょうか?

  • 交通費は非課税?

    交通費が出なくなるかも知れません http://okwave.jp/qa2749215.html 上記の質問への回答の中に、「所得税の課税されない交通費で・・・」という文言が出てきて気になったのですが、私は、一般に交通費は課税されるものと理解していました。 これは、私の理解が間違っていたということでしょうか? それとも、この回答者の方が間違っているのでしょうか? 或いは、一般的な交通費に、課税される交通費と、非課税の交通費があるということでしょうか?(一般的でない場合までは、今回は扱わないことにします)

  • ローマから青の洞窟へ日帰りで行きたいのですが・・・

    2月27日から12日間のイタリア・フランスツアー旅行に参加します。 3月5日にローマでの一日自由行動があり、ローマから日帰りで「青の洞窟」に行きたいと思っています。 初めてのイタリアで右も左もイタリア語も分からないのですが、 ローマからナポリ、カプリ島、青の洞窟まで、初心者でも移動することは可能なのでしょうか? 「カプリ島観光」のオプショナルツアーもあるのですが、学生でお金がないため できるだけ費用を抑えるために、オプショナルツアーにはあまり参加したくありません。 しかし、旅行会社の方に問い合わせたところ、 ツアーでなく個人で鉄道などを使ってローマから日帰りで行けば、帰りは深夜になる、と言われました。 ところが、インターネットで調べると日帰りも可能と書いてありました。 もし、イタリア旅行が初めての人でも個人で青の洞窟まで行くことができるのであれば、ローマから青の洞窟までの行程を詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • こんな友人への結婚祝いは何がベスト?

    3月に28才の友人(女性)が結婚をします。 その友人から2次会のみの招待を受けましたが、私は幼子が二人おり預ける都合がつかず、また開催場所からかなり遠方に住んでいることもあって辞退させてもらうことにしました。 ですので、出席してお祝いできない代わりといってはなんですが、結婚祝いとして何か送りたいなぁと思っています。 ただ、その友人はとてもセンスの良い子で自分のおしゃれにも自信を持っていて、独身時代には「自分が結婚する時にはヘアメイクは自分で持込でさせてもらうつもり。プロにやってもらっても納得いかない気がするから。」と言っていたり、他人の持ち物や服装を見て影で「もうちょっとおしゃれに気遣えよー。」とかよく言ってました(それ以外は性格の良い子なんですが…)。 なので、気に入らないとたぶんあげるか売るか捨てるかだと思われますが、折角送ってそれだとあまりにも悲しいので、何が良いのか考えあぐねています。 ちなみに私の挙式時には会場の広さから人数制限しなければいけなかったことがあり招待しておらず、結婚祝いは頂いてないのもあり、お祝いは3000円~5000円程度で考えているのですが…。 商品券は考えましたが、味気ない感じがしますのでできればそれ以外で何かいい案はないでしょうか。 友人はよく黒っぽいタイトな服をよく着ているような気がします。