yosito1255 の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 登記簿について

    登記簿について 不動産登記簿に持ち主の住所を載せないように 出来るのでしょうか? 今度引越しを考えているのですが 新しい住所を知られたくない人がいるのですが 登記からばれてしまうのを 回避する方法はないですか?

  • 民事訴訟で、損害賠償すべしとの判決が下った場合、支払わなければならない

    民事訴訟で、損害賠償すべしとの判決が下った場合、支払わなければならない側が、「とりあえず今はそんなまとまった額は無い 」などといった場合、相手方はどう言った事(申し立て等)ができますか? よく支払いを命令された側に財産が無い場合、どうしようも無い、などといいますが... 問題となるのは、どう言った法律なんでしょうか?

  • 無剰余取り消しっていうのがわからない

    無剰余取り消しっていうのがわからない 電話加入権を差し押さえしようと思うんだけど、 もし債務者の電話加入権を競売で売ったとして、 300円でしかうれなかったとして、 こっちの持ってる債権額が1万円、 それプラス、執行費用が1万円で、 合計2万円だとしたら、 「無剰余」 って扱いになって、執行そのものが取り消しになるの? それとも、 「300円だけ取り立てた」 って扱いになって、こっちの債権額が300円減らされて、 こっちの債権額が1万マイナス300円で 9700円になって、 執行費用は戻ってこなくて、それで終わりになるの? どっちかな?

  • 強制執行申し立ては、債務者の場所の裁判所である。

    強制執行申し立ては、債務者の場所の裁判所である。 とありますが、 簡易裁判所の少額訴訟手続で債務名義を得たとき(つまり少額訴訟で勝訴し た場合)は,地方裁判所以外に,その簡易裁判所においても金銭債権(給料, 預金等)に対する強制執行を申し立てることができます。 この文章って、主題の「債務者の場所の裁判所」でなくていいって事でしょうか? もしそうなら、時期として「債務名義を得たとき」そのときだけ? 後日では駄目なのでしょうか 2点 ご教示ください。

  • 訴状の訂正

    裁判所に訴状を郵送で提出して、その訴状に記入ミス等があった場合、裁判所が訴状を提出した原告と確認の上、裁判所が訂正してくれるのでしょうか? それとも、訴状を送り返されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産申立に対する異義申立は

     本日(10/31) 債務者の職務代理弁護士から 「10月29日自己破産申立を致しました」と言う郵送での連絡がありました。 この申立に対して不満と 色々お聞きしたい事がありますので裁判所に行きたいのですが何日以内に行けばよいのでしょうか。 それと どんな手続きを取ればよいかお教えください。 お願いいたします。

  • 略式裁判について教えてください

    知人に金銭を貸したのですが、期日を過ぎても返済してくれません。 催促しても理由をつけて逃げているので、内容証明を郵送しました。 相手の対応次第では法的に回収するしかないと思っていますが、略式裁判を起こす場合に、具体的に必要な書類等を教えてください。 裁判費用についてもご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。

  • 養育費減額請求の可能性。

    養育費減額請求についてご質問させていただきます。 以前付き合っていた彼女との間に子どもができ認知請求を受け家裁にて認知を行いました。 その際、養育費も支払うことが決まり調書に月3万支払う旨が決まりました。 その後、私は別の人と結婚し子供もできました。 そこでなのですが、養育費3万を支払うのが現在の収入では多少厳しい部分があり減額をしてもらいたいのですが減額請求して通る可能性はありますでしょうか? 収入自体は調停時と特にそれほど増減はありません(税込350万くらい) また、もうじき二人目が生まれる予定です。 家のローンも組みました。妻は無職です。 それと、調停時は相手方は無職ということで収入ゼロでした。 現在はおそらく何かしらの仕事をしているはずです。 また、審判を受け調書を作成しておいて、養育費の支払いを勝手にストップした場合、すぐに強制執行(給料の差し押さえ)されてしまうのでしょうか? 例えば、催促をしてからでなくては強制執行できない等の決まりがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ローン返済について

    住宅ローンを組みました。 家が完成してしばらくして転職に失敗してしまい 収入が激減してしまいました。 将来支払いができなくなるかもしれません。 その場合どうすればよいのでしょうか。 金額は2000万ほど残ってます。 自己破産などが良いのでしょうか? 教えてください。

  • 自営業の債務整理

    始めまして。自営業(個人)です。3月1日より店を他の場所に 移して、仕入先、得意先の了解を得て、義弟を代表者にして営業を してもらい、5月に弁護士さんに債務整理(たぶん自己破産)を 受任して頂こうと思っています。債権者は銀行2軒だけです。 自宅以外は目ぼしい財産はなく、自宅は債権者に行くのは覚悟しています。ここで教えて頂きたいのは、義弟に他の場所で営業をしてもら うのは、債務整理をするうえで、ダメな事でしょうか。 御教授宜しくお願いします。

  • 給与の差押、強制執行、取立て訴訟★★★

    知人への貸金で督促、強制執行、 債務者の口座がわからないため、給与差押を実施しました。 ただ、第三債務者の勤務先が通告を拒否し、 再三、取立ての連絡をしても給与の振込みをしてくれません。 この場合、取立訴訟するしかないと思うのですが、 手続きや流れなどがいまいちわからず、ご教授お願いいたします。 元本は60万円以下なので小額訴訟です。 先ず、訴状を裁判所に提出し、裁判の日程が決まる。 裁判(一日)で判決が下され、勝訴すれば第三債務者の財産から直接請求可能。 ちなみに、第三債務者名義の銀行口座はわかっています。 このような流れになるのでしょうか? 或いは、まだほかにいろいろと細かい手続き等がございますか? あと、全体の費用はどれくらいと見えばよろしいでしょか? よろしくおねがいします。

  • 給与の差押、強制執行、取立て訴訟★★★

    知人への貸金で督促、強制執行、 債務者の口座がわからないため、給与差押を実施しました。 ただ、第三債務者の勤務先が通告を拒否し、 再三、取立ての連絡をしても給与の振込みをしてくれません。 この場合、取立訴訟するしかないと思うのですが、 手続きや流れなどがいまいちわからず、ご教授お願いいたします。 元本は60万円以下なので小額訴訟です。 先ず、訴状を裁判所に提出し、裁判の日程が決まる。 裁判(一日)で判決が下され、勝訴すれば第三債務者の財産から直接請求可能。 ちなみに、第三債務者名義の銀行口座はわかっています。 このような流れになるのでしょうか? 或いは、まだほかにいろいろと細かい手続き等がございますか? あと、全体の費用はどれくらいと見えばよろしいでしょか? よろしくおねがいします。

  • 「国選弁護人の費用負担」は誰が負うのでしょうか?

    巷では「・・・の裁判では・・・という国選弁護人がついた」等と見聞きしたりしますが、この(弁護人)費用について、もし「被告人」に、その支払い能力が欠如している場合、最終的に当該国選弁護人に対する報酬は、誰がどの様に支払うのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいませんか?

  • 自己破産の小額管財は個人でもできますか?(再)

    下記URLにて先ほど質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4673850.html 大変参考になりました。 再度のご質問宜しくお願いいたします。 追記ですが借金返済不能に至った経緯は職もなく働ける体調ではないので借用した金銭は返済しなければならない、しかし家賃や生活費があるので増やすことを考え投資にPCだけで働ける投資にあててすべてすってしまいました。 先日、弁護士事務所に相談にいきましたら、 その場合、「免責不許可事由がある」ので同時廃止は無理なので 「小額管財」になるといわれました。 この小額管財は個人でもできるのでしょうか? また一番の心配は先ほども書かせて頂いた免責が認められるかが心配です、 皆様のご意見では弁護士でも司法書士でも個人でも裁判官の裁量に違いはないのでしょうか? 個人で行えば3万円くらいというのは驚きました! 当方、法学部卒で訴訟経験もあるのでまったくの無知というわけでは無いと思っていますので書面作成等はできると考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 相続財産管理人の選任の申し立て

    相続放棄によって法定相続人がいなくなった場合、遺族が相続財産管理人の選任の申し立てを行わなければならないのでしょうか? また、死亡者にクレジット・カードなどの債務がある場合で、かつ債権者が相続財産管理人の選任の申し立てを行った際、ほとんど財産らしい財産がなかったということが判明したとします。このとき、債権者が上で行ったことに起因して生じた金銭を遺族に請求することはあるでしょうか? ある場合で、かつ争った場合、遺族が勝てる可能性はどの程度でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • NHK受信料について

    さきほど、家にNHKの方がこられました。 で、受信料を払ってくれと。。 一生懸命抵抗しましたが、僕はそういうことに抵抗するのが 苦手で、とりあえず用紙に 名前と住所と電話番号とハンコを押しました。 で、キャッシュカードを渡して、機械に通されて 暗証番号を押してくれと。 で、ちょっと怖くなったので 暗証番号を入れるのは怖いので 自分で銀行に行って手続きしますと言いました。 すると、とりあえず1月分の1350円を支払ってくれ というので支払いました。 ここまでしてしまって質問するのもなんなのですが・・・ 支払はなければならないのでしょうか? 正直、NHKなんてちらっと見るくらいで ちゃんと見たことなんてほとんどありません。 よろしければアドバイスいただきたいです。

  • 抗告手続きの期間について

    抗告手続き期間についてですが、 地方裁判所での判決に対する抗告の手続き期間は7日間、 特別抗告は5日間になってますが、 起算は下記のどれになるんでしょうか? 1.判決の日(判決文に書かれている日) 2.郵送で家に届いた日 多分1だと思いますが、 送れて届いた場合にはどうなるんでしょうか? 特別抗告の手続きを考え、 色々準備作業を考えているところですが 判決書類が判決文日にちより2日経って配達されていて、、 さらに、その間に土・日曜日が入っているので、 ちょっと厳しいところです。 ご回答よろしくお願致します。

  • 個人間の抵当権について。

    個人で1000万貸してる相手がいます。相手は不動産を所有してますが担保として抵当権は設定できるのでしょうか?

  • 不動産競売申立から競売開始決定まで

    現在根抵当権を確定させるために競売の申立をしないといけない事案があります 一般的に不動産競売申立から競売開始決定までにどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?