greentea_m の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 賃貸保証会社って安全?!

    両親が年金暮らし、一人っ子のため、保証人がおりません。 公団も検討しましたが、住みたいエリアに適当な物件がありません。 賃貸保証会社って安全ですか?怖いんです。なにか詐欺にでもあったら どうしようかと思うと。でも世の中に保証人いない人なんてたくさん いる!と自分を勇気付けてはいるんですが、やっぱり信用していいのか どうか怖いんです。 現在使っている方、賃貸保証会社って安心ですか?不安はありませんか? 教えてください!

  • アパートに入居する時の初期費用

    よろしくお願いします。m(_ _)m 来年の1~2月にかけて、引越を考えています。 今は社宅に住んでいて、敷金や礼金等は会社で負担して頂きました。 なので、自己負担だと、いくら掛かるか分からなくて困っています。 今回、考えているアパートは 家賃48,500円、礼金1ヶ月、敷金1ヶ月 共益費・管理費3,000円、家財保険料20,000円 上記の費用を計算してみたところ 48,500+48,500+48,500+3,000+20,000 =計 168,500  家具や家電製品、生活用品はそろっています。 引越は家族に手伝ってもらう予定です。 上記以外でかかる費用は他に細々とあると思うのですが、 もし、あるとすれば何にどのくらいかかるのでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃったら何でも結構なので 教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • 失敗中古マンションを購入しました

    購入したマンションは、1棟40戸で売主が1棟丸ごと第三者より買い上げ、(元社宅) 選んだ間取りを3段階で、予算に合わせお好みリフォームされたマンションで、我が家は3段階の真ん中のNormalのリフォーム もちろん購入したわけですから、住む事に不満は無い程度なのです。40戸は間取り(3LDK)・広さ(95.57m2)はすべて同じ価格差は、 リフォームの内容次第でした。ある日、売れ残った物件(約10戸)の価格をを300万円引いて販売し始めました。我が家が引越してから 半年で我が家の資産が300万円も下がりました。しかも売主自ら・・・なにか解決方法はありますでしょうか?

  • アパートの大家ですが・・・

    半年以上 空室だったアパートの入居がやっと決まり管理を 委託している不動産屋から明細が送られて来ました。 その中に「インターネット広告代」として62000円の領収書と共に しっかりと その分を差し引いて契約金等が 振り込まれました。 領収書は不動産屋の名前になっています。 事前の連絡 承諾は一切ありません。10年取引している不動産屋ですが こんな事は初めてで 今は年始の休みで連絡がとれません。 本来、宣伝 広告は不動産屋の仕事だと思うので、納得がいきません。家主の支払うべきお金とは思えず 支払いを拒む事は出来るのでしょうか? 強気に出てきたら 管理会社を変えようかと思いますが それは容易な事ですか??長文でごめんなさい。よろしくお願い致します。

  • 大東建託のRC造マンション

    近々引越しを考えています。 大東建託の築5年弱のRC造マンション最上階の角部屋が有力候補なのですが、 大東建託の悪い評判をよく耳にするので、悩んでいます。 アパートに住んだ経験のある知人は、壁が薄く、隣人の生活音が筒抜けだったそうで、もう大東建託の物件には住まないと言っていました。 ちなみに現在は築15年の分譲マンションの賃貸で住んでいます。 あまり、音は気にならないですが、それでも上の階の物音は多少します。 音はそれほど気にならないほうだとは思いますが、よくない話ばかりを聞くので、心配です。立地・間取り・家賃は申し分ないのですが・・・。年明けに空くので、内見をさせてもらって決めようと思っています。 実際に大東建託のRC造マンションに住んだ経験のある方いかがでしたか?

  • 賃貸 入居審査について

    引越しを考えていますが‥ 入居審査について不安な点があるので質問させてください。 現在、住んでいるアパートを契約した時は、私が学生だったため、父が契約者になり、親戚に連帯保証人になってもらいました。 今回、引越しをする際には‥ 私(社員 3年目)が契約者になり、父が保証人になる予定です。 しかし、 私には、借入が20万くらいあります。延滞したことはないし、月々払ってはいますが‥ 今回、引越しをする際に、私の友人の友人(仲介業者)の方に探してもらうつもりなんですが‥ 3人で会った際、『○○(友人と仲介業者の知り合い)の部屋も探したんだけど‥借入があったから審査通らなかったんだよねー。』と話しているのを聞いてしまいました。 仲介業者の方とは、初対面でしたし‥詳しく聞くのも悪い気がして‥聞き流しましたが‥ 私も借入があるので、不安です。 いろいろ検索したところ、他のところでは、大丈夫!というようなコメントが多かったのですが‥本当に大丈夫でしょうか? それから、保証人になってもらう父ですが‥ 1年くらい前に職を変えており、天気に左右される職業をしているので収入も安定しているとは言えない状況です。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 資料請求

    マンション資料請求をメールでする場合 名前、住所、電話番号だけでも資料を送ってくれますか? いろいろ場所などの条件を書かないと送ってくれないのでしょうか?

  • 賃貸の仮契約について

    下宿予定の大学受験生です。 受験勉強もさることながら、下宿探しも開始せねばと思い、少し前に、下宿予定地の不動産屋に行ってみると、1月後半から結構埋まりだすと言われました。(名古屋) それなら私も早めに部屋を取っておきたいと考えました。賃貸を借りるには、まず仮契約をして、それから本契約に移るみたいなのですが、仮契約の内容をそのとき聞けなかったので、ここで詳しく教えて欲しいです。 特に聞きたい質問は キャンセルする場合の手数料。 実際に住み込むのは4月からですが、今から仮契約できるでしょうか。 これ以外にも注意点があれば教えてください。