• ベストアンサー

アパートに入居する時の初期費用

greentea_mの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

まず、借りるアパートが不動産会社の仲介物件の場合は仲介手数料がかかります。一般的には家賃の1か月分プラス消費税です。yucaryさんの考えているお部屋だと50,400円ということになります。不動産会社は、借主の承諾があれば、家賃1ヶ月分を上限に借主から仲介手数料をもらうことができます。じゃあ承諾しなければいい、ということになりますが、実際には「成約の際は報酬として賃料1か月分をしはらうことを承諾しました」という文書の入った書類にサインをしてもらうことになり、手数料を1か月分払うケースがほとんどです。仲介手数料を半分に、という交渉ももちろんオッケーですが、それに対して、じゃあ借りていただかなくても結構ですということもアリですから、そのあたりは状況をみて交渉することをお勧めします。 そのほかには、例えば鍵交換費用がかかる場合もありますね。鍵交換を借主負担でする場合、鍵の種類にもよりますが、12,000円から20,000円ほどが必要な場合もあります。もちろん、鍵交換は家主負担でする場合もありますし、そもそも鍵を交換しない場合もありますので事前によく確認をしたほうがいいですよ。 それから、契約の際、賃貸保証会社などを使う場合は、賃貸保証料というのがかかりますよ。連帯保証人を立てる場合はこの保証会社を使わないことが多いのですが、最近は保証会社加入は必須!の不動産会社もありますからよくご確認ください。保証会社とは、連帯保証人をたてるかわりに保証会社がその役割をするところです。例えば、借主が家賃を滞納した場合、とりあえず保証会社がその家賃を大家に支払い、その立て替えた家賃を保証会社が借主に督促する、という関係です。大家側としては、確実に家賃が入ってくる、督促の手間がないというメリットがあるので、最近は保証会社を利用するケースが特に増えていますよ。では借主側のメリットは何かというと、連帯保証人を立てる手間がないということですね。デメリットは、保証料がかかるということ。保証会社にもよりますが、契約時に、支払い家賃・共益費・駐車場などを合わせた金額の30%から50%が必要になるという例が多いですね。yucaryさんの場合、家賃プラス共益費51,000円の30%から50%ほどかかる場合がありますよ。 それから、ガスを開栓する際、ガスの種類がプロパンガスの場合は、保証金として1万円から1万5千円をガス会社に預けることになるかもしれません。でもこれはあくまでも保証金ですので、退去時にガス代の滞納がなければ全額返してもらえますよ。

関連するQ&A

  • 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?

    引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家賃 ・日割り家賃 ・管理費・共益費 ・賃貸保証料 ・鍵交換費用 ・火災保険料 ・引越し費用 ・消毒代 ・クリーニング代 ・24時間駆けつけサービス 他にも必要な費用はありますか?

  • 初期費用

    家賃4万円、共益費3000円の賃貸物件を借りる場合、最初に払う初期費用は総額いくらになりますでしょうか? 家具家電は除きます。

  • アパート入居時の初期費用

    家庭の事情でアパートなりで一人暮らしせざる終えない状態になってしまいました。突然のことだったので何も準備してないしでテンぱっています・・・。 勿論金銭的にもです・・悪いことは重なる物で車検と怪我も重なりでトホホです。。 そこで兎に角初期費用を抑えて借りたいと思っています。入ってしまえば仕事はあるので問題ないのですが如何せん突然で初期費用が厳しいです。 大手では敷金礼金0で初期費用大幅カット等ありますが実際0円では入れないと思うのですが最低限いくらかかるでしょうか?家賃は4万位でと思っています。ピンキリだと思いますが・・・ 最初安くても出るときに費用がかさむと良く聞きますがどの辺りもどうなんでしょうか?

  • 一人暮らしの初期費用が25万円位は可能ですか?

    近々一人暮らしを考えております。 家賃は6万円以下でマンションを考えてます。 ネットで不動産屋のHPを見ていたのですが、敷金1か月、礼金0や 敷金・礼金0などで、今ままで敷金・礼金は2か月分位(×4)だと聞いておりましたが 最近は1か月位が多いのでしょうか?ネットの表記が正しいのか不安になってます。 できれば、敷金・礼金を1か月分にしたいです。 私が考えてる初期費用は… ・1か月分の家賃 6万 ・敷金 6万 ・礼金 0 ・保険 2万 ・清掃等 2万 位で考えてます。 家具は10万位かなと。 大体25万位だと思うのですが… 大丈夫でしょうか? 貯金が40万程しかないので、出せるお金は25万円がギリギリかと。 翌月からボーナスやら給料が入るのでここを乗り切れば大丈夫だと考えてます。 月給は手取りで22万程です。 宜しくお願いします。

  • 一人暮らしの初期費用

    こんにちは。 みなさんはじめまして。 自分は今四国(徳島県)から大阪へ引越しをしようと思い毎月10万ずつ貯金をしています。 住む場所は城東区(地下鉄谷町線、鶴見緑地線沿い)で、家賃は4万円台まで(共益費込み)で、敷金礼金は両方合わせて15万までしか出さないと決めています。 家具家電(ベッドはあるのでベッド以外のテレビ、洗濯機、パソコン(デスクトップで中古5万円ぐらいまでの購入を考えております)、冷蔵庫等必要な物を全て揃え、引越しを業者にも頼むとしたら大体どれぐらいの貯金があれば安心出来ますか?もちろん多ければ多いほど良いのですが…。 初めての1人暮らしなので分からない事だらけです。 宜しくお願いいたします。 失礼します。

  • 初期費用を抑えたい(賃貸:ひとり暮らし)

    実家を出て一人暮らしをしたいと考えています。 しかし、何せ手持ちの貯金がないのです。 正確には貯金はあるのですが、これは何かのときにとっておきたい・・という気持ちがあるので手をつけたくないのです。 初期費用に投じることができるのは30万円ほどです。 そこで、敷金や仲介手数料、引越し代、家電購入費用など、節約術を教えていただきたいのです。 場所は大阪市内、家賃は6万円程度のところを考えています。 調べてみると敷金・礼金の相場は20万~30万のようですね・・。 あと数ヶ月、実家で節約をして貯金をするのがいちばん的確でしょうが、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの初期費用について

    一人暮らしの初期費用について教えてください。 家の事情で一人暮らしすることになりました。 今考えてるところは家賃、管理費含めて2万5千円のところで敷金あり礼金、仲介手数料なしのところです。 家からそこまで遠くないのでテレビとか布団とかは引越し業者を使わないでクルマでもってこうと思います。冷蔵庫や洗濯機はレンタルサイトで借りてローンで払うつもりです。 そこで、家具家電抜きで引越しなしの場合で最初どのぐらいお金がかかりますか?

  • 入居にあたる初期費用

    皆様こんばんわ。 大阪に住んでいますが、このたび引っ越すことになりました。 初期費用の見積もりをとったのですが、きちんと正当なものかを確認したいのです。 見積もりは以下のとおりです。 礼金 120,000円→70,000円 家賃 47,000円 共益費 3,000円 水道費 3,000円 火災保険 15,000円 鍵交換費 10,500円 抗菌クリーンアップ費 5,250円 仲介手数料 26,250円 合計 230,000円→180,000円 のところを、家賃値下げ交渉しましたが、 家賃は動かせないけど礼金は5万値下げしてくれることになりました。 ただ、 鍵交換費 と 抗菌クリーンアップ費(当初説明なく見積もりで加算されていた)などは家主が責任をもってやっておくことではないのか? とふと疑問に思い、まだ交渉の余地はないか?と考えています。 詳しい方、アドバイスがありましたらお願いします! 申し込みは明日するつもりですが契約まで時間がありますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 引越しの初期費用について

    家賃5~6万で引越しを考えているのですが、敷金・礼金なしの物件に引っ越す場合の初期費用はどのくらいになるのでしょうか?

  • 引っ越しの初期費用について。

    敷金1か月、礼金1か月で、家賃6万円のアパートの部屋を借りるとすると、初期費用は、普通大体どのくらいかかりますか? 初期費用でかかる色々な費用って、具体的に何があるのでしょうか?