ta999 の回答履歴

全46件中41~46件表示
  • 女からの陰湿な嫌がらせで学校が楽しいとは余り思いません。

    今現在多くの女から陰湿な嫌がらせを受けています。 因みに中二です。 やられていることはこんな感じです↓ ・清掃終了後机のいすが自分のだけおろされていない。 ・何か喋る、行動する たびに陰でこそこそっと話してみんなで笑う。 ・靴の中にゴミ(ナッツの袋、ゴミ袋) ・フォークダンスのときいやそうな顔→あとで集まって噂して笑う ・クラスの生徒の名前が書いてあるマグネット(決め事するときに黒板に張るやつ)が黒板の隅に並べてあるのですが、自分のだけ正規の位置に無く、隅ではなく沖(黒板の中央)に貼ってある。 ・給食のとき、席移動のとき、他のこの分はやってあげるのに自分のだけほったらかし。 ・荷物が落ちても、他のこのものはたいてい拾うのに、自分のだけ拾われない。(平気でまたいで、たまに蹴ったり踏んづけたり・・・) ・机の中の本のブックカバーがびりびりに→栞も抜かれてる。 ・机の中にゴミが。  etc... また、男子も ・声をかけないと(誘わないと)いつも一人ぼっち ・いっしょに登下校する人がいない ・部活でも一人が多い  etc... 疑わしき女(代表)はいじめっ子と噂されている女。女同士でも好き嫌いがあるようですが、他のグループでも僕を嫌っています。 その代表の女とは席替えで4回連続隣です。だが授業中や僕がいる前ではまったくそんなことをしないように普通に話しかけて来ます。 今日の教育相談で30分くらい話したところ、その女たちで「先生にチクッタな」とこそこそ話し始め、おそらく僕がいないところで何かしたことでしょう。 以前も相談したのですが(先生に)動いてくれません。 僕はもともとやり返しはしたいと思いますが、したことが無いし、する勇気がありません。するとさらにひどくなりそうです。 どうすればいいでしょうか?

  • いじめられる人間に問題はあるのか、否かについて

    私は、小学校高学年、中学校、社会人10年以上、いじめを受けた経験の持ち主です。社会人では、村八分をされ、会社に行き、やることもなく、倉庫に行き、ぼーっとしていたこともありました。 いじめをする、という行為は悪い行為であり、絶対に許すものではない、との考えを持っています。 しかし、今、振り返ると、自分にも非があった、問題はあった、との認識にあります。自分の問題点を受け止め、その問題点を改め、自分を少しでも変えるように努めています。 ですから、今では、必要以上に恨んだり、憎んだりはしていません。 世間で多く報道されていて、テレビ番組等を見ていますが、いじめられる人間にも問題がある、と、述べると、そんなことはない、と攻撃的に意見を言う方がおられます。 果たして、いじめられる側の人間に問題はない、0%である、微塵もない、と言い切れるのでしょうか? もし、0%であると断言できるのならば、いじめる人間を除外した形で、理由は何なのでしょうか?(例えば、普段から正しい行為のみしている、等) また、仮に、いじめられる側の人間に原因があるとするならば、何が原因であると想定できるのか、具体的に教えて下さい。

  • いじめられる人間に問題はあるのか、否かについて

    私は、小学校高学年、中学校、社会人10年以上、いじめを受けた経験の持ち主です。社会人では、村八分をされ、会社に行き、やることもなく、倉庫に行き、ぼーっとしていたこともありました。 いじめをする、という行為は悪い行為であり、絶対に許すものではない、との考えを持っています。 しかし、今、振り返ると、自分にも非があった、問題はあった、との認識にあります。自分の問題点を受け止め、その問題点を改め、自分を少しでも変えるように努めています。 ですから、今では、必要以上に恨んだり、憎んだりはしていません。 世間で多く報道されていて、テレビ番組等を見ていますが、いじめられる人間にも問題がある、と、述べると、そんなことはない、と攻撃的に意見を言う方がおられます。 果たして、いじめられる側の人間に問題はない、0%である、微塵もない、と言い切れるのでしょうか? もし、0%であると断言できるのならば、いじめる人間を除外した形で、理由は何なのでしょうか?(例えば、普段から正しい行為のみしている、等) また、仮に、いじめられる側の人間に原因があるとするならば、何が原因であると想定できるのか、具体的に教えて下さい。

  • いじめられる人間に問題はあるのか、否かについて

    私は、小学校高学年、中学校、社会人10年以上、いじめを受けた経験の持ち主です。社会人では、村八分をされ、会社に行き、やることもなく、倉庫に行き、ぼーっとしていたこともありました。 いじめをする、という行為は悪い行為であり、絶対に許すものではない、との考えを持っています。 しかし、今、振り返ると、自分にも非があった、問題はあった、との認識にあります。自分の問題点を受け止め、その問題点を改め、自分を少しでも変えるように努めています。 ですから、今では、必要以上に恨んだり、憎んだりはしていません。 世間で多く報道されていて、テレビ番組等を見ていますが、いじめられる人間にも問題がある、と、述べると、そんなことはない、と攻撃的に意見を言う方がおられます。 果たして、いじめられる側の人間に問題はない、0%である、微塵もない、と言い切れるのでしょうか? もし、0%であると断言できるのならば、いじめる人間を除外した形で、理由は何なのでしょうか?(例えば、普段から正しい行為のみしている、等) また、仮に、いじめられる側の人間に原因があるとするならば、何が原因であると想定できるのか、具体的に教えて下さい。

  • 新しいクラスメートに悪口をまき散らされた

    昨年度いじめられていた高校生です。 新しいクラスになり、現在はいじめられていません。しかし、メンバーの一部は同じクラスにいます。 彼が今日、私が話したことのない新しいクラスメートに、私の悪口を吹き込んでいるところを偶然聞いてしまいました。そして聞いていた3人は、それを丸呑みにしていました。なお、このとき彼らは、私の存在には気づいていなかったようです。 内容は「心がすさんでいる」「人を貶めることばかり考えている」などのいくつかの抽象的な言葉で、それらの具体例は言いませんでした。もちろん私はこんな人ではなく、彼らのでっち上げ・勘違い・妄想のどれかです。 このように悪口を多くの人たちに吹き込んでいることを考えると、新しいクラスメートとも安心して生活できません。まして大学受験が近づいた頃に本格的ないじめに発展すれば、私の一生に関わります。今は問題が発生しないよう、クラスではほとんど誰とも喋らないようにしていますが、それを続けるもの難しいと思います。 助けてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#38064
    • いじめ相談
    • 回答数5
  • 新しいクラスメートに悪口をまき散らされた

    昨年度いじめられていた高校生です。 新しいクラスになり、現在はいじめられていません。しかし、メンバーの一部は同じクラスにいます。 彼が今日、私が話したことのない新しいクラスメートに、私の悪口を吹き込んでいるところを偶然聞いてしまいました。そして聞いていた3人は、それを丸呑みにしていました。なお、このとき彼らは、私の存在には気づいていなかったようです。 内容は「心がすさんでいる」「人を貶めることばかり考えている」などのいくつかの抽象的な言葉で、それらの具体例は言いませんでした。もちろん私はこんな人ではなく、彼らのでっち上げ・勘違い・妄想のどれかです。 このように悪口を多くの人たちに吹き込んでいることを考えると、新しいクラスメートとも安心して生活できません。まして大学受験が近づいた頃に本格的ないじめに発展すれば、私の一生に関わります。今は問題が発生しないよう、クラスではほとんど誰とも喋らないようにしていますが、それを続けるもの難しいと思います。 助けてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#38064
    • いじめ相談
    • 回答数5