GAI2006 の回答履歴

全43件中41~43件表示
  • 朝ごはんは食べてますか?(平日)

    平日、仕事や学校に行く前に朝ごはん食べてますか? 1、食べている  どこで、何を食べてるか教えて下さい。 2、食べていない  理由を教えて下さい。 また、できれば性別と環境(一人暮らし、家族と同居等)も教えて下さい。 ちなみに、私の場合は「食べた方がよい」という話のもと、毎日パンを焼いて食べますが、飽きてしまいます。かといって、きちんと作る時間の余裕がありません。(早起きできない) 最近は、食べなくてもいいかな、、と思ってしまいます。 夫は朝6時前には家を出て仕事に行くので、朝ごはんは仕事仲間と外で食べてます。私は家を出るのが8時過ぎで、完全にずれています。 香港人の友人に聞いたら、みんな家で朝食を食べずに外で食べるそうです。オフィスに好きなパンと、ミルクティーなどの飲み物をデリバリーしてくれるサービスがあるそうで、うらやましいと思いました。 みなさんはどうでしょうか?

  • 申告等・・・まず何から手をつければいいのか。

    素直に今の状況を書いて相談したいと思います。 主人とは2年前に結婚し、もうすぐ2歳の子供がいます。 育児の慌しさにかまけて、確定申告等、するべき手続きをおざなりにし続けてきてしまいました。 年金、国保、市税の算定の用紙が何枚も来てようやく「何とかしなくては」と思い立ったところです。 現在主人は今の会社に勤めてもうすぐ6年になるのですが、 正式な社員ではなく、契約社員でもなく、「個人の会社」として契約し、勤務しています。しかし、「会社」として開業届や確定申告など一切していないのです。今からそれらの手続きをした場合、調査され6年分の金額を払う事になってしまうのでしょうか。 レシート等も保存していないので、きちんとした申告も出来ません。 本当におざなりな状況なのですが、子供のため、自分達の将来のためにも、きちんとしたいと思っています。 どなたか、まずは何から始めればいいか、アドバイスくださいませんか。

  • 雇用保険と職業訓練校

    今月から150日間雇用保険が支給されます。 職業訓練校に通うことを考えています。 今募集しているのは1月開講のものなのですが、あまりピンとくる講座がありません。 3月で雇用保険の受給はなくなっても 4月開講のものを受験することは可能なのでしょうか? 待機期間中に職業訓練に通うと、受給が前倒しになるのですが、 そのため、受験資格(職安からの推薦?)がもらえても 合格しにくいということが実際あるようなのです。 4月開講を受験することが制度的には、可能だとしたら、 このように受給期間が終わったことで、実際には不利なことが 起きるのでしょうか?