susie-t の回答履歴

全94件中61~80件表示
  • 画像の交換について

    どなたかお分かりになる方がおりましたら、お願い致します。 クリックすると画像Aの時はBに、Bの時はAに。 このような仕組みの画像がひとつのページ内に複数ある場合はどのように すればよいでしょうか?

  • javaScriptで文字列の数字判断について

    こんにちは。 神奈川の大学生です。 学校でプログラムを少し勉強しています。 初心者ですが宜しくお願いします。 質問なんですが フォームから文字列を取り出し JAvaScriptでチェックしたいです。 その文字列が例えば”KKK0001”だとして 前から4桁目から数字だと判断したいです。 この数字と文字を分ける(判断する?)には何を使えばよいでしょうか? ずーと考えて調べていますがわかりません。 宜しくお願い致します!

  • javaScriptで文字列の数字判断について

    こんにちは。 神奈川の大学生です。 学校でプログラムを少し勉強しています。 初心者ですが宜しくお願いします。 質問なんですが フォームから文字列を取り出し JAvaScriptでチェックしたいです。 その文字列が例えば”KKK0001”だとして 前から4桁目から数字だと判断したいです。 この数字と文字を分ける(判断する?)には何を使えばよいでしょうか? ずーと考えて調べていますがわかりません。 宜しくお願い致します!

  • 文字変換?

    こんにちわ。 自分でも、今一わかってないのですが、例えばYahoo! Japanで ブログ  と検索した場合に、下記のURLを検索結果として表示します。 http://search.yahoo.co.jp/search/dir?p=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0&ei=UTF-8&x=drt そこで、質問なのですがJavaScriptを使って、入力された文字をUTF-8?(%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0の部分)に変換する方法はあるのでしょうか? 具体的には、複数の検索エンジンに1つのテキストボックスから検索出来る様にしたい為、そのテキストボックスに入力された文字を変換する方法を教えて欲しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • fea
    • JavaScript
    • 回答数5
  • 画像の交換について

    どなたかお分かりになる方がおりましたら、お願い致します。 クリックすると画像Aの時はBに、Bの時はAに。 このような仕組みの画像がひとつのページ内に複数ある場合はどのように すればよいでしょうか?

  • 文字変換?

    こんにちわ。 自分でも、今一わかってないのですが、例えばYahoo! Japanで ブログ  と検索した場合に、下記のURLを検索結果として表示します。 http://search.yahoo.co.jp/search/dir?p=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0&ei=UTF-8&x=drt そこで、質問なのですがJavaScriptを使って、入力された文字をUTF-8?(%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0の部分)に変換する方法はあるのでしょうか? 具体的には、複数の検索エンジンに1つのテキストボックスから検索出来る様にしたい為、そのテキストボックスに入力された文字を変換する方法を教えて欲しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • fea
    • JavaScript
    • 回答数5
  • 文字サイズの大中小について

    お世話になります。 今、ホームページを作成しているのですが… ホームページ上で、文字のサイズを簡単に切り替えられる様にしようと思い、探してみたところ、styleswitcher.jsというJavascriptがあったので貰ってきました。 http://alistapart.com/stories/alternate/ ここからstyleswitcher.jsをいただいてきました。 文字の大きさが大、中、小になるように.cssファイルを3つ作り、拡張子.cssはcssフォルダに、拡張子.jsはjsフォルダに分けていれています。 <head> <script type="text/javascript" src="js/styleswitcher.js"></script> <link href="css/main_small.css" rel="stylesheet" type="text/css" title="small" /> <link href="css/main_normal.css" rel="stylesheet" type="text/css" title="normal" /> <link href="css/main_large.css" rel="stylesheet" type="text/css" title="large" /> </head> という風に、ヘッダーのところにリンクを貼りました。 IE、Firefox、Opera、safari(windows用)では、動作確認が出来たのですが、NN7だけが動きませんでした。 設定を確認したところ、Javascriptを有効にするにはチェックがついていました。 設定のところでOKを押してから、切り替えボタンを押すと文字サイズが切り替えられるのですが、違うページに移動してしまうとその機能は動きません。 正直、Javascriptについての知識は全くなく、何がおかしいのか検討も付きません。 googleで何か情報がないか探してみたのですが、Firefoxに問題がある文章はいくつか見かけたのですが、NNに関する情報は見つけられませんでした。 各ブラウザにもいろいろ特徴があるから、動かなくても仕方ないのかな? でも、NNユーザーの為にも何とかしたいなぁと思いますし、一体どうしたら良いのか困ってます。 大変申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 画像の交換について

    どなたかお分かりになる方がおりましたら、お願い致します。 クリックすると画像Aの時はBに、Bの時はAに。 このような仕組みの画像がひとつのページ内に複数ある場合はどのように すればよいでしょうか?

  • [戻る]やhistory.backでの遷移制御について

    お世話になります。 ※同様の質問がありましたら申し訳御座いません。 只今、携帯からもPCからもアクセス可能なサイトをHTMLとJavaScriptで作成しています。 サイトのIndexページを携帯版トップとしています。 携帯はJavaScriptが使用できないとの事なので、以下のようにロード時にPCサイトのトップに遷移させる事で振り分けています。 <body onload="location.href='pc/index.html'"> 携帯とPCの振り分けは問題ないのですが、問題点としてPC版トップに遷移された後にブラウザの[戻る]や[BackSpace]を押下されると、Indexページに戻り再びPC版トップに遷移されてしまいます。 別ウィンドウで開かれた場合や直接アクセスされた場合は問題ないのですが、別サイトからリンクでアクセスされPC版トップが遷移された場合に、その別サイトに戻ることが出来ないので困っています。 携帯版トップ(Indexページ)またはPC版トップで何らかの制御をする事で別サイトに戻ることは可能なのでしょうか。またその方法などご教授頂ければと思います。 ※↓こんな事も試しました。 別サイトからリンクされた際に、携帯版トップ(Indexページ)でPC版トップを別ウィンドウで開き、開いた直後にhistory.backで別サイトに戻るような処理で遷移ではなく常に別ウィンドウで開かれるような制御を入れてみたのですが・・・ ブラウザによってはポップアップの警告が出たりと・・・微妙でした。 よろしくお願い致します。

  • フォームに入力された値により画像を変更

    【質問概要】 フォームのInput type="text"エリアに入れた文字列により、HTMLページのテーブル内の画像を他の画像に変更するにはどうすればよいかお分かりの方おられますか? できれば、コードをお教え下さい。 しばらくJavascirptを使っていなかったためコードの書き方を忘れてしまいました。 【詳細】 例えば3つのgif画像ファイルを予めimgフォルダー内に用意しておきます。 画像名は、それぞれ test1.gif test2.gif test3.gif としておきます。 通常 この画像は、 <table> <tr> <td><img src="img/test1.gif"><td> <tr> </table> などでHTMLページに表示できると思いますが、このHTMLページに表示されている画像(test1.gif)をフォームの入力欄に他の画像のファイル名(test2.gif又はtest3.gif)を入れることによりtest2.gif又はtest3.gifに変更したいのです。もちろんJavascriptにアクションを起こさせるためにフォームに画像のファイル名を入れた後は、「画像変更」等の予め作成しておいたボタンを押す必要があると思いますが。 画像のファイル名を入力するフォームの入力欄設置場所は次の二つのタイプが必要です。 タイプ1: 画像を表示するHTMLページと同じページに設置してあるもの タイプ2: 画像を表示するHTMLページと別ウィンドウのHTMLページに設置してあるもの タイプ1とタイプ2は、別々のプログラムでかまいません。 また、画像の名前(test1.gif、test2.gif、test3.gif)は「.gif」部分が共通のため、「.gif」部分はフォームの入力欄に入力する必要がなくtest1, test2又はtest3と入力すればJavascirptの方で勝手に「.gif」部分は画像名に付加して処理するようにしたいのですが。 よろしくお願いします。 キャサリン

  • JavaScriptで擬似フレーム、読み込み完了を知るには?

    サイト内の各ページ上部に、Ajaxで共通のメニュー部分.htmlを読み出し、表示しています。 参考:AjaxでIFRAME的な表示をやってみる http://bizcaz.com/archives/2006/11/13-000253.php 参考:階層メニューにJavaScriptで書き換え http://www.dhtmlgoodies.com/index.html?whichScript=dhtmlgoodies_menu2 <html> <head> <script type="text/javascript" src="prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="ajaxcontents.js"></script> <script type="text/javascript" src="ListbasedDHTMLmenu.js"></script> </head> <body> <span id="ajax_content_block"></span> <script type="text/javascript"> <!-- ajax_content_onload_get('メニュー部分.html','','ajax_content_block','ajax_content_progress'); //--> </script> <div> 本文 </div> </body> </html> ajaxcontents.jsでメニュー部分.htmlを読み出しListbasedDHTMLmenu.jsで階層メニューに書き換えています。 "dhtmlgoodies_menuObjはNullまたはオブジェクトではありません" のエラーが出て、階層メニュー部分が表示されません。 dhtmlgoodies_menuObjは階層メニュー書き換えのListbasedDHTMLmenu.jsで使われています。 ページ読み出しjavascript完了後に、ページ書き換えjavascriptを実行すればと思っているのですが、 方法の検討がつきません。 if ( location.search.indexOf("1") == -1 ) { setTimeout("_reload()",100); } function _reload() { location.href = location.href + "?1"; } ↑でリロードさせて見たのですが、バックすると表示されなくなります。 すいませんがアドバイスをお願いいたします。

  • prototypeで前の値を潰さない方法は?

    function obj() { this.name = "名前です"; } var obj01 = new obj(); alert(obj.name); というコードの場合、obj.nameでobj関数に設定されたnameプロパティの値「名前です」をアラートすることができます。このobj関数を変更せず、あとからプロパティと値を追加したい場合、prototypeメソッド(って言って間違いありませんか?)を用いて以下のように実現することができます。 function obj() { this.name = "名前です"; } obj.prototype.age = "年齢です"; var obj01 = new obj(); alert(obj.name+" / "+obj.age); newする前に記述するのがポイントなんですよね。これにより、obj関数(オブジェクト)にageというプロパティと値「年齢です」が追加され、アラートできるようになりました。また最近、連想配列を使うことで複数のプロパティと値を一気にセットできる便利な方法を発見しました。 function obj() { this.name = "名前です"; } obj.prototype.age = "年齢です"; obj.prototype = { "country":"日本出身です", "city":"東京出身です", "hobby":"音楽鑑賞です" }; var obj01 = new obj(); alert(obj.country+" / "+obj.city+" / "+obj.hobby); //alert(obj.age); //alert(obj.name); と、このように複数のプロパティと値をセットし、後で利用することができます。 前置きが長くてすみません、ここからが質問です。 最後の例の場合、連想配列によってセットされたプロパティの値は存在しますが、それ以前にprototypeで設定したageプロパティは存在しなくなっています。alert(obj.age)の行をコメントアウトしていますが、実行するとundefinedと表示されます。そして2つ目のコメントアウト行alert(obj.name);は問題なくnameプロパティの値をアラートできています。 つまり、prototypeメソッドを使って先に追加したプロパティと値は、「obj.prototype=連想配列」で実行した時点で潰されてしまっているようでした。 この連想配列を使ったプロパティ追加を行う際、先に「obj.prototype.プロパティ名」で追加していたプロパティと値を残しておく方法はありませんでしょうか?

  • SSIをJavascriptの変数に割り当てる方法

    はじめまして!JavaScriptで質問があります。 JavaScriptで質問があります。 以下のようなwindowを生成し、HTMLを出力するJavaScriptコードをJSファイルとして登録し、 <script type="text/javascript" src="..."></script> で参照しています。 JSファイル内の[[ここに改行コード]]はSSIファイルを読み込んでいます。 SSIファイルの内容は改行コード、"(ダブルクォーテーション)を含んでいます。 この場合win.document.write(に続く'(シングルクォーテーション)で囲った文字列が改行してしまうので、 JavaScriptエラーとなってしまいます。 このエラーを解決できる手段はないでしょうか。 ↓JSファイル ---------------------------------- function windowOpen() { var win; win = window.open(); win.document.write('<html><head><title>title</title></head><body>[[ここに改行コード]]</body></html>'); } ---------------------------------- function内で以下のようにコメントを出力し、windowOpenの関数のコードを読み取ることができれば、 windowOpenCommentStart~windowOpenCommentEndまでの文字を切り取り、変数に代入することができる のですが、関数のコードを取得することなんてできませんよね。。 ---------------------------------- function windowOpen() { /* windowOpenCommentStart [[ここに改行コード]] windowOpenCommentEnd */ var win; win = window.open(); win.document.write('<html><head><title>title</title></head><body>' + [[ここに改行コードを変数化]] + '</body></html>'); } ---------------------------------- JSファイル内に[[ここに改行コード]]を出力することが条件ですが、 どんな方法でもよいので実現する方法はないでしょうか。 環境:WindowsXP ブラウザ:IE6,FireFox2

  • ランダムリンクの方法

    検索サイトで見るランダムに表示される画像リンクは どうやって作るのでしょうか? 私が考えているのは、 準備するリンク用画像は8個程度。 表示されるリンク用画像が4つくらい縦に並ぶ。 リンク用画像の下には説明文がある。 それぞれの画像が違う場所にリンクする。 リンク用画像が同一画面でかぶらない。です。 説明が曖昧かもしれませんがよろしくお願いします。

  • window.openがIEでエラーにされる

    こんにちは。 今作成中のサイトで、地図印刷用ページをポップアップ表示させるため、以下のようなコードをつくりました。 html側 <a href="javascript:printwindow('map_print.html');"> js側 function printwindow(url){ window.open(url,document.title,"width=640,height=850,left=0,top=0,scrollbars=1,resizable=1"); } しかし、これではFirefoxでは新ウィンドウがエラーなしで表示されたのですが、IEでは「ページでエラーが発生しました」と言われ、ウィンドウが開きません。エラー内容は以下の通りです。 ライン:4 文字:2 エラー:引数が無効です。 コード:0 url:(エラーを起こしたファイル) 色々と試したり、検索したりもしたのですが原因究明に至れないため質問いたします。window.openがIEではなにか問題がありそうな気配だけはわかった気がします(的外れなのかもしれませんが)。原因をお教えいただけますと大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 引数付きでイベントをセットしたい

    下のようにして引数を付けてイベントをセットしようとしたのですが、 どうも動作がうまくいってないようなのです。引数なし>Obj.onclick = check; ならちゃんと動作しました。どうすれば引数付きでセットできるのでしょうか? function check(text) { alert(text); } function sample() Obj = document.getElementById("sample"); Obj.onclick = check("メッセージ");

  • Ajaxが機能しない

    IE6.02を使っています。 次のようにAjaxのテストをしようとしたのですが、 「data.txt」に入っている文字(aaa)が表示されませんでした。 スクリプトのエラーも出てないようなのですが、なにが原因なのでしょうか? <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=shift_jis"> <title>XMLHttpRequest()の基本(Win IEの場合)</title> <script type="text/javascript"><!-- function loadTextFile() { httpObj = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP"); httpObj.onreadystatechange = statusCheck; httpObj.open("GET","data.txt",true); httpObj.send(null); } function statusCheck() { if ((httpObj.readyState == 4) && (httpObj.status == 200)) { displayData(); } } function displayData() { document.ajaxForm.result.value = httpObj.responseText; } // --></script> </head> <body> <h1>XMLHttpRequest()の基本 (Win IEの場合)</h1> <form name="ajaxForm"> <input type="button" value="読み込み" onClick="loadTextFile()"><br> <textarea name="result" cols="40" rows="5"></textarea> </form> </body> </html>

  • Ajaxが機能しない

    IE6.02を使っています。 次のようにAjaxのテストをしようとしたのですが、 「data.txt」に入っている文字(aaa)が表示されませんでした。 スクリプトのエラーも出てないようなのですが、なにが原因なのでしょうか? <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=shift_jis"> <title>XMLHttpRequest()の基本(Win IEの場合)</title> <script type="text/javascript"><!-- function loadTextFile() { httpObj = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP"); httpObj.onreadystatechange = statusCheck; httpObj.open("GET","data.txt",true); httpObj.send(null); } function statusCheck() { if ((httpObj.readyState == 4) && (httpObj.status == 200)) { displayData(); } } function displayData() { document.ajaxForm.result.value = httpObj.responseText; } // --></script> </head> <body> <h1>XMLHttpRequest()の基本 (Win IEの場合)</h1> <form name="ajaxForm"> <input type="button" value="読み込み" onClick="loadTextFile()"><br> <textarea name="result" cols="40" rows="5"></textarea> </form> </body> </html>

  • イベントリスナー

    単純なスクリプトで実験しているのですが、原因がわかりません。<id="outer">にイベントリスナーをセットしています。 【例1】 <div id="outer">   外側のボックス  <div id="inner">内側のボックス</div> </div> 【例2】 <div id="outer"> <a href='#'>外側のボックス</a>  <div id="inner">内側のボックス</div> </div> ※【例1】で「外側のボックス」の文字をクリックすると、イベントを捉えて"outer"が返ってきます(正常)。 【例2】で「外側のボックス」をクリックすると何も返ってきません。両者の違いは<a>で囲ってあるか、ないかだけです。 <a>で囲うとイベントの伝播(バブリング)が止まるのでしょうか?

  • IEの右クリックメニューからのスクリプトで 一定時間処理を待つには

    IEの MenuExtに下記のようなスクリプト(html)を登録し、 右クリックメニューから実行したのですが、setTimeoutで 指定した処理が実行されません。 セットした時間が来る前にスクリプトが完了してしまうため でしょうか?一定時間後の処理を実現するためのお知恵を、 是非みなさんにお伺いしたいです。 ( setTimeout関数の使用不使用にはこだわりません) <script type="text/JScript"> 対象ページの情報を取得し asxファイル"asx"を作成 //"asx"を関連付けされたアプリケーションで開く var wshell = new ActiveXObject("WScript.Shell"); wshell.Run(asx, 1, false); // 5秒後 "asx"を削除する var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject"); setTimeout("fso.DeleteFile(asx);", 5000); </script> ※ asxファイルはメディアプレイヤーが相手サーバと通信して 再生リストを作成するためのものです。ファイルを開いてすぐ 削除しようとするとエラーになります(数秒たてば削除可能です) ※wshell.Runの第3引数を Trueにするとメディアプレイヤーを 閉じるまでスクリプトの処理を待機します。目的を達成できそう ですが、プレイヤーを閉じずに同じスクリプトを実行すると問題が 起きます