RunRunMAHCA の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 妊娠の体の変化に

    あと一週間くらいで6ヶ月になる初妊婦です。体に変化についてですが、胸がはって大きくなるとか、乳首が黒くなるってききますが、まだ変わりがない様に思います。5ヶ月ごろから変化してきたってよく聞くので、少し気になって。 最近少しおなかもわかるようになってきた感じです。人によって差はあるんですよね?

  • 本当のサンタさんを知ってしまったのはいつ?

     世の中では今たくさんのサンタさんが正体を気づかれぬように子供に夢を与えるために奮闘中かと思いますが、子供の方もだんだん賢くなっていき、いつしかサンタさんの正体に気づいてしまうものかと思います。  というわけで、みなさんが専属サンタさんの正体に気づいてしまったのはいつなのかというのと、どういうきっかけで気づいてしまったのかというのを教えていただければ幸いです。  ちなみに私の場合ですが専属サンタさんが現実主義であんまりロマンとか縁が無いタイプだったためか、隠密行動とか偽装工作とか全然なく、サンタさんを信じる暇もなく現実を知らされました(笑)。  現役のサンタさんはいろいろご苦労あるかと思いますが子供の夢の為頑張ってくださいませ。

  • お母さんにお弁当を作ってもらってる未婚女性ってどう?

    こんばんは。 人の事なんだからほっとけよ。と思われるような質問では ありますがそう言わずにお答え下さい。 私の周辺に24歳の独身女性がいて 一緒にお弁当を食べる機会があり 美味しそうなお弁当だなと思って 「それ自分で作ったの?」と聞いたところ 「お母さんに作ってもらった」と言うので 「毎日?」と聞くと「うん」と言ってました。 別に人のことだしどうでもいいんですが 内心「もういい大人なんだから自分の弁当ぐらい 自分で作ればいいのに、、、。」と思ってしまいました。 同じ女性として魅力ないなと感じてしまうのは 私だけかな? 同じ実家住まいでも自分で作ってる子はいますし お母さんに代わって家事をしてる子も回りに沢山いるので どうしても何でもお母さんにやってもらってる女性の事を 魅力あるとは思えません。 下手でもいいから自分で一生懸命してる子は すごく好感持てるんですが 皆さんはいかがでしょうか?

  • 凄く太っていても出産した人

    私は、凄く太っています。でも、子供が欲しくてこの間、病院に行ってきました。でも、先生に余り太っていると子供が出来ても、あきらめてもらうことがあると言われました。そこで、誰か太っていても出産された方が居たらアドバイスなどいただけたらなぁーと思って書きました。因みに、旦那は今53歳で、私は34歳です。

  • 不妊について

    長文です。 私自身まだ未婚ですが、心配していることがあります。 それは、私の身内は父母とも昭和20~30年代の生まれなんですが、その時代の生まれの人はよそでは大概兄弟が4人以上くらいですが、両親は、その時代にしては、2人兄弟と兄弟が少なく、また両親の兄弟も子どもが一人っ子か二人兄弟などすごく少ない状態で、私自身、不妊は遺伝してしまうのかと少し心配になってきました。 今は、昔以上に不妊で悩まれる方も多いかと思いますが、一昔前に言われてた言葉で「嫁(か)して3年、子なきは去る」と言った言葉をご存知でしょうか?「結婚して3年たっても妊娠しなければ、それは離婚されてもしかたない」といった意味で、今ではほとんど死語になってきてる言葉です。 そこで、質問なのは、不妊は遺伝するのかと言うことに加え、もし自分が不妊なら(男性の場合は、パートナーが不妊なら)どうするかということについての意見を参考にしたいと思いますので、次の選択肢から選んで、意見もお願いします。 (女性用選択肢) 1:子どもができない自分が悪いので、離婚を考える 2:自分なんかといても意味がないので、別れ、ほかの子どもがちゃんとできる人と幸せになることを望み、離婚を考える 3:体外受精、もしくは人工授精などを考える 4:離婚はしないが、不妊治療はする 5:離婚もしないし、自然に任せる(不妊治療もしない) 6:その他(養子縁組など) (男性用選択肢) 7:子どもができないのは女性だけが悪いと思うので、離婚を考える 8:体外受精もしくは人工授精などを考える 9:離婚はしないが、不妊治療には協力できない 10:離婚はしないし、不妊治療にも協力する 11:離婚もしないし、焦らさせず自然に任せさせてあげる 12:その他(養子縁組など) です。 みんなの意見を参考にしたいので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kao77
    • 不妊
    • 回答数3
  • 結婚5周年。多分忘れている主人に対し、私はどうすれば・・・

    明日10/6で、5回目の結婚記念日を迎えます。 私は記念日などを大切にしたいタイプなのですが、主人は1年目から憶えていたためしがありません。 1年目の時はさすがにかなり落胆し、記念日当日に大喧嘩したことを思い出します。 その後も毎年、私が多少豪華な食事を用意すると「何これ、どうしたの?」と言うしまつ。苦笑いしか出てきません。 特にちゃんとしたお祝いもしないまま、過ぎてきてしまいました。 でも明日は5回目。なんとなく節目のような気がして、少しはきちんとしたお祝いがしたいなぁ・・・と自分の中だけで考えています。 「2人で相談すれば?」と思われるかもしれませんが、忘れている主人にこちらから言うのが、なんとなく癪なのです。 2歳の娘がいるので、レストランで食事・・・などは残念ながらできません。 それなら主人にプレゼントを・・・と思い、今日探しに行ってきましたが、これ!といったものが見つかりませんでした。 このままだと、またなんとなく過ぎてしまうような気がして・・・。 くだらない質問でお恥ずかしいですが、なにかアドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 母を亡くしました。何か生きる希望を見出せるような本

    最近母を亡くしました。わたくしは30代です。この苦しい悲しい気持ちを乗り切るために何か良い本はないか探しています。参考になるものがあればぜひ紹介下さい。アドバイス宜しくお願いします。

  • もう時間がない・・・

    来月に女友達の結婚おめでとうパーティーを行う 予定なんですが、まだプレゼントが決まってません。 お洒落なキッチン用品・アムバム入れ・ステンドグラス等が候補にあがってます。 実際あげるとしたら、結婚生活に役に立てる物が いいのか、それとも結婚生活とかは考えなくていい のか悩んでます。 実際皆さんは何をもらいましたか? 何が欲しかったですか? もらって正直迷惑だった物はありますか?

  • 母親の誕生日 うっかり忘れて母激怒

    変なタイトルですみませんが、笑い話ではないです。 昨日、母の54回目の誕生日だったのですが、すっかり忘れていました。 (うちは母子家庭で、今は私しかいません) 今朝になって「私は誕生日だったのにケーキすら貰ってない!」と母が激怒して その時になって、初めて思い出しました・・・。 その後「誕生日は過ぎたけど、ケーキはいらないよ」と 明らかに欲しがっている風だったので「買いにいくけど、何がいい?」と聞くと 「もういらないよ!私の誕生日は過ぎたんだ!」とまた激怒・・・。 (ここで、何も聞かずに買いに行っておけばよかったのかもしれません) 何にも関係ないことでも口調が荒く、当り散らしています。 言い訳させてもらえば、私は去年母の日・誕生日・クリスマスとお祝いっぽい時には 全部プレゼントを買いました。(私は誕生日すら、何をもらったか・・・という感じです) 今年も母の日は、プレゼントしました。 何もあげていない・・・というわけではないです。。。 過ぎてしまった日は戻せないのに、あまりにも怒っていて手がつけられません。 そんなに忘れて欲しくないなら、何日か前から言っていて欲しかったです。 亭主でもないのに、何でこんなガミガミ言われなくちゃいけないのか・・・ そもそも、誕生日って祝いを請求するもの!?とか色々考えちゃいました。 皆様だったら、どうしますか? もう面倒になったので放っておきたい気分なのですが・・・冷たいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#31461
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 入籍日、自分だったらいつにする?

    彼と結婚することになりました。 みなさん悩むところなのかもしれませんが、 入籍の日をいつにするか、私達も悩みどころです。。。 こちらの過去の質問を読ませて頂くと、 どちらかの誕生日や結婚式当日が多いようですが、 私は誕生日は誕生日でお互いの為に祝いたいと思っていて、 式はお金をためてからする予定なので、それ以外で考えることにしました。 (1)出会った日 (2)初めてデートした日 (3)付き合い始めた日 (4)その他 この4択だったら、どれにしますか? (4)その他の場合は、差し支えなければ日付と理由も教えて頂けると嬉しいです。 ぜひ、参考にさせてください。 よろしくお願いします。   

    • ベストアンサー
    • noname#31461
    • アンケート
    • 回答数23