j1asano の回答履歴

全613件中601~613件表示
  • 食器がくっついてはずれない

    食器を洗いたい。しかし、陶器の器が他の陶器の器に入ってしまって、取れません。何か中の小さい陶器をはずすいい方法を教えてください。

  • タイプライターの打ち間違い処理は?

    今、テレビ映画を見ていて前から気になっていたことを思い出したましたので、教えてください。 俳優がタイプライターを結構なスピードで打っていたのですが、自分なら必ず打ち間違えるなあ、と思いました。 これは以前からその都度気にはなっていたのですが、 タイプで打ち間違えた時はどうするのですか? まさか修正液のついたバーでパチンと上からインクを押し付けるわけでもないでしょうし、 紙をかえて最初から打ち直すなどもそれ以上に考えづらいですよね。 それともタイプを使うような人は殆んど打ち間違いをしないものなんでしょうか。 このカテにはタイプを使っていらっしゃる方が多いように思い質問させていただきました。 何か初歩的な質問みたいで申し訳ありませんが、どうにも気になって仕方がないので、よろしくお願いいたします。

  • 食器がくっついてはずれない

    食器を洗いたい。しかし、陶器の器が他の陶器の器に入ってしまって、取れません。何か中の小さい陶器をはずすいい方法を教えてください。

  • 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」

     日本語を勉強中の中国人です。次のような意味で、口語の中で使えそうな諺や慣用句を探しています。 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」のような意味に近く、普段の会話の中で使えそうな諺や慣用句を知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしければ、その諺や慣用句を使って、短い会話も作っていただけないでしょうか。  また、質問に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 質屋の世話

    電池切れで動かない時計は鑑定可能でしょうか? また時計の電池はいくら位するものですか?

  • 商品券の使い方

    商品券って色々と種類があると思うのですが、気が付いたら3種類の商品券で全て合わせと結構な額になるので、使おうと思っています。 それで欲しい商品が見つかったので買いに行こうと思っているのですが、そのお店では私の持っている3種類の商品券とも使用可能です。 商品券って3種類とも一緒に使用できるのでしょうか?今まで図書券ぐらいしか利用した事がないので、分からず困っています。 商品が結構高いものなので、レジで断られた場合に現金で出すのはちょっと今の自分には無理そうなので、教えて下さい。

  • 出会い系サイトに登録してしまいました

    最近始めた懸賞サイトからのメールで間違って出会い系サイトに登録してしまいました。そのサイトは「ぴゅあ」というサイト(一応無料と書いてありました)ですが、登録した直後からかなりの数のメールが来るようになりました。 そのメールを受け取るたびに最初200ポイントあったポイントが減っていっています。 このポイントが0になった場合どうなるのでしょうか? また、このサイトに登録したことで料金の請求がきたりするのでしょうか?

  • 未経験の営業への転職…。

    現在、1日12時間勤務の職場で働いています。 12時間という勤務時間の長さを第一の理由に転職を考えているのですが、ハローワークに行っても中々いい求人がありません。 そこで、視野を広げて営業に応募してみようかなと考えたりするのですが、経験がありませんのでどのように仕事が進んでいくのか見当が付きませんし、自分自身口下手な方なので、万一採用を受けてもお客に上手く商品説明などをする自信が無いので、長く続けて行けるか不安です。 求人を見ると、2~3人でのグループで動くみたいな事が書かれていたりしますが、そうであってもそれは最初の数ヶ月の間までの事で、いずれは個人・法人を問わず一人での顧客訪問が絶対になるんだろうなと思ったりします。 そうなると全ての責任その他諸々が自分に降りかかってくる事になるだろう事を考えるとこれまた不安で一杯です。 中でも一番の不安が、課せられた契約数を達成できなかったりすると解雇されたりするのだろうかという事です。 営業は結果が全てだという認識なので、やはり成績の低い者はバッサリ解雇されるんでしょうか。 企業によって扱う商品は様々ですが、一般的に言って、営業の仕事をやっていく上で大切な点は何でしょうか、営業という仕事の厳しさ(難しさ)はどのような点にありますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Lagonda
    • 転職
    • 回答数4
  • 火災で迷惑をかけた方への仮住まい

    すみません、代理投稿なんですが、先日友人が自宅アパートでボヤを出し、両隣の方の住居にも幾らかご迷惑をかけてしまいました。その方々は有難い事に身内の住まいへと一時的に移られています。しかし当然それに甘えている訳にもいかず、何がしかの対応をしたいと考えているらしいのですが、このような場合どういう対応をすればいいのかと悩んでいます。もし賃貸の空部屋を期間限定で割安で借りられるのであれば、そちらに移ってもらうという事も考えているようです。 どなたか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 手数料として合計400万もかかるの?

    知人の紹介でビルを買おうと思っています。 知人から紹介してもらった人(Aさん)は、不動産屋ではなく、企画屋という会社らしいのですが・・・。 購入価格が3400万です。 内訳は、土地が1000万円、建物2000万円、企画料300万円、手数料(仲介)100万円 その他に、登録料など、約250万円。 と書いてありました。 不動産屋と企画屋の違いってありますか? 物件を購入するのは初めてです。 手数料がかかるのは知っていましたが、企画料がかかるのは知らなかったのでちょっと心配になってきました。 不動産関係のことに詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 手数料として合計400万もかかるの?

    知人の紹介でビルを買おうと思っています。 知人から紹介してもらった人(Aさん)は、不動産屋ではなく、企画屋という会社らしいのですが・・・。 購入価格が3400万です。 内訳は、土地が1000万円、建物2000万円、企画料300万円、手数料(仲介)100万円 その他に、登録料など、約250万円。 と書いてありました。 不動産屋と企画屋の違いってありますか? 物件を購入するのは初めてです。 手数料がかかるのは知っていましたが、企画料がかかるのは知らなかったのでちょっと心配になってきました。 不動産関係のことに詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 転職に踏み込めない主人

    似たような環境にある方にお話を伺えたらと思います。 主人が10年近く働いていた会社を辞め転職しようかと考えているようです。 私は仕事の事は一切口出しはしませんが、将来このままいるのは明るくない・・・という事は目に見えている状況ではあります。 主人がいまいち踏み出せず考えているのは、勤めている会社に以前父親(主人の)が勤めていたところでした。 それなりの位置まで上り積めたようで(主人の父親)、引退した今でも今度は自分の育てた部下達がいい位置についています。 主人との話はいつも会社内部の話、輝かしい栄光から抜け出せていないような感じです。 以上のような事も含め、主人は簡単には辞められないと言うのです。 いい位置で会社を盛り上げてきたOBからしたら、実の息子が見捨てた・・・というような愛社精神が傷つけられるという感じでしょうか。 必ずしも主人が考えてるような反応ではないかも知れないですし(主人の父親の反応が)、私は子供達の将来や今後の互いの実家の事、現実問題と思っています。 主人の性格等もありますし、たまに振り回される事もしばしば・・・。 どのようにフォローしていったらいいのでしょうか。 どうぞ相談にのってください。 宜しくお願いします。

  • 退職願の便せん

    退職願いを書く便せんをかいました。 紙をみてみると、したのほうに小さい字ですがメーカーの名前(私に場合KOKUYO)が入っています。 だいじょうぶですか? 行の線以外完全に無地の方がいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#19839
    • 就職・就活
    • 回答数5