mtunyc の回答履歴

全30件中1~20件表示
  • 【金融】「解約資金の手当て」とは?

    こんにちは。 投資ファンドの目論見書内で投資リスクを説明している文書があるのですが、↓ 「一度に大量の解約があった場合に、解約資金の手当てをするため保有証券を大量に売却することがあります」 この「解約資金を手当てする」ということは具体的にどういうことを指すのでしょうか。顧客がファンドを売った場合に、投資会社がそれを補填するために保有証券(security holdings)を売却するということでしょうか。 「解約資金を手当てする」の訳語を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#248045
    • 英語
    • 回答数2
  • 簡単役立つ英会話を教えてください

    今僕は修学旅行のしおりを作っているんですが、 そのなかの『簡単役立つ英会話』というページを担当しているんです。 このページでは海外に行ってすぐに使える短い英文を載せるんですが、 そういうのがまとめて載ってるサイトとか無いでしょうか? 実際にここに書いていただいても結構です。 『OK』とか『delicious』みたいな簡単な単語は分かると思うので、 できれば学校の英文法では習わないけど 実際に海外に行ったら意外に重宝するフレーズが望ましいです。

    • ベストアンサー
    • masoppu
    • 英語
    • 回答数2
  • 日本日時は英語で???

    こんばんは。 よろしくお願いします。 海外から電話がかかってきて、電話主の目的相手が出張中だった時に、 「彼は日本の日時で2月17日に帰ってきます。」 と言いたいのですが、日本日時はなんと表現するのでしょう? 自分では以下の様にしてみました。 He is supposed to be back on February 17th on the Japan's date. これで大丈夫でしょうか? ご存知の方、どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • today's newspaper

    部屋の鍵というとき、room's key とは言わないと思うのですが、今日の新聞というときは、なぜtoday's newspaper と言うのですか。

  • 英語の学習

    こんにちは。 ありきたりの質問で申し訳ないのですが、質問させていただきます。 現在大学1年生ですが、英語は学ぶべきだとようやく思えるようになりました。といのも世の中のいろいろな情報を知りたいのですが、日本語だけでは不十分だと実感しました。インターネットによって自由に取得できる情報が山のようにあるにもかかわらず、日本語による情報のみに制限されていてはもったないと。これから何十年も生きていくなら、ここでやるのとやらないのでは、大きな違いがあると思いました。 英語という学問を学びたいのではなく、ただの道具として利用できるレベル(海外サイトの万人向けのニュースサイトがストレスなく読めるくらい)にしたいです。 なにかいい勉強の仕方を教えてもらえませんか?こういった理由なので、対象はリーディングのみで構いません。大学の受験勉強のような方法でも問題ないのでしょうか?今の自分を見る限り、受験英語では効率が悪かったと思います。 参考になるか分かりませんが(おそらく参考にはならないでしょう)、今年の大学受験時の英語の偏差値は60弱で、センター英語は88%の正解率でした。 英語の学校への通学や通信教材以外の方法でなにか方法がありましたら、回答お願いします。できればお金がかからない・・・

    • ベストアンサー
    • athz
    • 英語
    • 回答数4
  • 副詞のmuch

    副詞のmuchに修飾される動詞についての質問です。 I like ○○ very much. のように、much やvery much だけをつけてその度合を表せる動詞は限られているような気がします。 「私はとても走ります」とか「とても読みます」とは言わず、その場合は「とても速く」「とても頻繁に」「とても多くの本を」などが必要になると思います。 much, very much だけで「とても~する」と言える動詞は、どんなものがあるでしょうか? 自分で思いつくのは、like, love, thank くらいしかないのです。どれも感情の動詞ですね。感情を表す動詞は一般にみんなそうなのでしょうか? 他にどんなものがあるでしょうか? 教えてください。

  • each と every の違い

    each と every の違いがよくわかりません。 前者は少ないグループの中からひとつ、それぞれ、後者は each よりは大きいグループの中からひとつ、それぞれ、の意味でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#21340
    • 英語
    • 回答数4
  • 英文の意味が知りたい。

    次の英文の使い方は正しいかどうか。正しいならどんな意味か、教えてください。 Compliance program & innovation

  • あけましておめでとうの英訳

    あけましておめでとうの英訳についてご質問します。 A HAPPY NEW YEARと書いてある場合と、Aがない場合とが ありますが、決まりはあるのでしょうか。不勉強ですみま せんが、よろしくお願いいたします。

  • 英和辞典

    英和辞典で単語の意味は書いてありますが、読み方・意味が書いてある辞典は無いのでしょうか?ご存知の方販売元を教えてください。英字新聞が読めれば良いのですが、^^

  • Interest paid year to date $*.**

    米国の銀行から送られてくる明細に 「interest paid year to date なんとかドル」 と良く書いてあります。 interest は利子だと思いますが、 「year to date」はなんでしょうか?

  • なんで否定的なんですか??

    That remains to be proved. それはまだ証明されていない。 Just when the first human beings will reach Jupiter remains to be seen. 人間が最初に木星に到達するのはいつかまだ分かっていない。 ですがどうして否定的なニュアンスになるのでしょうか??

  • 「事業会社へ出向」

     新聞社に勤めている者です。このたび内示を受け、関連会社に出向することになりました。事業会社といいまして、さまざまなイベントを行う会社です。  「私は事業会社に出向します」とは、英語でどういえばいいのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • fusho
    • 英語
    • 回答数4
  • a sales lead

    ある英語問題集のなかで、上記の訳が『見込み客の情報』と書かれているのですがleadの名詞にそのような意味があるのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • juzzy
    • 英語
    • 回答数2
  • each day と every day

    each day と every dayの意味の違いは何ですか? 両方とも「毎日」しか分からないので教えてください。

    • ベストアンサー
    • tuyosy
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語読解においてリテイン能力に劣っています・・・

    去年TOEIC700点だったものです。 ちょっと難しい英文になると、読み取った内容が 読んだ傍から頭から消えてゆきます。 簡単な英文だとそのようなことは少ないように思えます。 この原因について考えてみたのですが、 1.内容が専門的、あるいは興味の無い分野なので 脳内にイメージしにくいために読み取った内容をリテインできない。 2.単に英語能力に劣っているだけ。 3.集中力が無いだけ。 このように予想はしました。 この、次々と頭から情報が抜け落ちてしまう状態を無くすには どのような”訓練”をしたら良いでしょうか?できれば、自然に そのような状況をパスしてしまった、あるいはなんとか克服できた、 の各々の立場を明らかにしていただき、助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20211
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語読解においてリテイン能力に劣っています・・・

    去年TOEIC700点だったものです。 ちょっと難しい英文になると、読み取った内容が 読んだ傍から頭から消えてゆきます。 簡単な英文だとそのようなことは少ないように思えます。 この原因について考えてみたのですが、 1.内容が専門的、あるいは興味の無い分野なので 脳内にイメージしにくいために読み取った内容をリテインできない。 2.単に英語能力に劣っているだけ。 3.集中力が無いだけ。 このように予想はしました。 この、次々と頭から情報が抜け落ちてしまう状態を無くすには どのような”訓練”をしたら良いでしょうか?できれば、自然に そのような状況をパスしてしまった、あるいはなんとか克服できた、 の各々の立場を明らかにしていただき、助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20211
    • 英語
    • 回答数4
  • リスニングに慣れるために

    高校生なんですが、リスニングがとても苦手です。 聞き取れなく、眠くなってきてしまいます(泣) なので耳を慣らすためにも、英語に慣れるためにも、 問題集のCDよりも、なにか物語など苦にならないものを 選びたいと思っています。 楽しめるものであれば長いものでもかまいません。 できたら、英語と日本語訳の載っている本がついている ものがいいのですが、 オススメなものはありませんでしょうか? 教えてください。

  • How long until I can ...の文について

    「あと、どの位で退院できますか?」の文をネイティブの方に次のように訳していただきました。 "How long until I can leave the hospital?" ここでわからないのですが、How long の後はdoes it takeなどのように疑問文が来る文しか今まで知りませんでした。 なぜ、平叙文が来るのか文の構造を教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • rain007
    • 英語
    • 回答数3
  • 一般的な人を表すyouについて

    一般的な人を表すyouについて、今までずっと単数扱いだと思いこんできました。ところが、最近、ある本で、一般的な人を表すyouは聞き手を含む一般の人々を表すと書いてありました。又。辞書などの表記でもそういう種類の書き方が目につきます。まるで、複数だと言わんばかりです。Weによる代用が可能だと書いてあるものもあります。 どなたか教えて頂けるとありがたいです。  例えば、You should take good care of your parents. におけるyouは単数でしょうか複数でしょうか。 このことは、例えば、You can't necessarily get a good job even if you graduate from a first-rate university. ---において、もし、youが単数扱いなら、a good jobをgood jobsと書きにくいと言うことになります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • feeders
    • 英語
    • 回答数8