TANAKA1942b の回答履歴

全84件中1~20件表示
  • 比較優位と絶対優位

    比較優位と絶対優位の違いについてわかりやすく教えていただきたいです。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ryo312
    • 経済
    • 回答数2
  • 民主主義と適合しているのでしょうか

    ある政治団体の議員当選者の得票数を見る都度、疑問に思います。 各人ほぼ2万票で5名が並んで当選します。グループの得票数10万票の 中で1万票の人も居れば、3万票の人も居ても良いと思うのですが、 毎回、きっちりした同数の得票を見ると投票者個人の意思は入っていない のではと首を傾げてしまいます。組織の上から下への指示によって投票を しないと、とてもこうはいきませんものね。 となると個人の意思を制しての投票で選出された議員による政治は 民主主義の世の中に適合したものと言えるのでしょうか。 極端に言えば、この政治団体が過半の得票を手にした場合、民主主義の社会が存在しているのでしょうか。 その政治団体の可否ではなく、単純に選挙過程と民主主義とのギャップを感じるものですから、よろしく教えてください。

  • 日本の財政赤字

    基本的なことなのですが、日本の財政赤字が751兆円というのは、なんとなく分かるのですが、これは国民1人あたりが、558万円の借金をしているのと同じだ、といわれると、ピンときません。日本は、この足りない分を何処から借りているのでしょうか?すみませんこんなことで。教えてくださると助かります。

  • 経常収支

    経常収支が黒字になればその国の通貨価値は高まり、輸出品の価格上昇と輸入品の価格低下につながり、その結果、輸出は減少し輸入は増えるらしいんですが・・・一体どうしてそうなるんでしょう??ひとつづつわかりやすく説明できる方お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ryo312
    • 経済
    • 回答数2
  • 江戸時代の経済を書いた本

    江戸時代の経済のことについて広く調べています。 なにか、おすすめの本がございましたら、教えてください。

  • 日銀当座預金の調節の仕組み

    日本銀行が当座預金全体の資金量を調節するために、売りオペや買いオペを行いますが、何故日銀の目標どおり結果的に調節されうるのですか? 市中金融機関はこれに応ずる義務がないと思うのですが、応ずるのは資金運用上、日銀が有利な条件を出すからでしょうか。 資金供給オペ→条件が有利なので金融機関が応じ→日銀当座預金の増加→無利子なので企業等への貸し付けを開拓し景気回復、となるのですか? 質問が混乱してるかもしれませんが教えて下さい。

  • 事業再生請負人

    アメリカでは既に認知されつつあるようですが日本ではまだまだこれからのようです。この仕事のこれからのニーズや資格等、ご存知の方がいれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • コースの定理

    「取引費用を無視できるならば、問題当事者同士の交渉に任せておけばよい。」などという勝手な定理は本当に実現するのですか?それとも、パレート最適を説明するための前置き仮定なのですか? もしコースの定理を実際に適用できた事例があれば、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • どのような歴史があるのでしょうか?

    チェコは第二次世界大戦中はどうのような状況下に置かれていたのでしょうか? インターネットで検索したのですが見つかりませんでした・・・どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
    • ryu-sei
    • 政治
    • 回答数1
  • 金本位制度が何故崩壊したのか。

    19C末からとられていた金本位制度は、貨幣発行を金の裏付けのもとでしか発行しないことで、自動的に国際収支の均衡がはかれるという理論でした。 なのに、何故この理論は現実には当てはまらずに崩れてしまったのでしょうか。 金本位制度のメリットとデメリット、理論と現実の違い等を含めて教えてください。 また、金本位制度が崩れた後もブレトンウッズ体制により、固定為替相場制になりました。それが今、変動為替相場に変わったのは何故ですか。

  • 景気回復策について

    この前、テレビで(誰かは忘れたのですが・・・)「今の日本ではマネーサプライを増やしてもインフレは発生しない!!残された景気回復策は貨幣発行しかない!」と言っているのを聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?また外国や過去に景気回復のためにこの方法をとった例があるのでしょうか?私も少々マクロ経済を勉強したのですが全くわかりません。誰か教えてください。また参考文献なども教えてもらえると助かります。お願いします。

  • 景気回復策について

    この前、テレビで(誰かは忘れたのですが・・・)「今の日本ではマネーサプライを増やしてもインフレは発生しない!!残された景気回復策は貨幣発行しかない!」と言っているのを聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?また外国や過去に景気回復のためにこの方法をとった例があるのでしょうか?私も少々マクロ経済を勉強したのですが全くわかりません。誰か教えてください。また参考文献なども教えてもらえると助かります。お願いします。

  • 商品先物取引の起源

     今日どこぞでテレビをみていたらシカゴの商品先物市場に商品先物取引の起源は18世紀の大阪堂島にあるとの記述があるそうですが、私の遠い記憶によると16世紀のベルギーの現アントワープが発祥であったと思います。実際はどうなんでしょう?

  • ’97アジア通貨危機について

    タイバーツ暴落がきっかけと聞きますが、その起因は?(どこかの不動産屋が焦げ付きを起こしたとか耳にしましたが) また、諸外国への伝播と影響、諸外国の採った対応はどのようなものだったのでしょうか? 現在法学部生で、戦後日本外交史を勉強している者です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#61040
    • 経済
    • 回答数3
  • 食事について

    一日三食になったのは、日本ではいつごろからでしょうか。 また、世界的には、特に西欧などでは、どうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • honsitu
    • 歴史
    • 回答数4
  • 日銀の量的緩和政策について

    最近よく新聞に日銀が『量的緩和政策、下限割れ容認』という記事を見ます。正直よく分かりません・・・。すでに日本の銀行の決済用当座預金が余っているため、日銀が世の中のマネーサプライをこれ以上増やす必要はないといっているのでしょうか?初心者に分かりやすくて、ある程度くわしい方の回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 世代間扶養に代わる制度は何ですか?

    現在の日本の年金、医療介護、生活保護などの社会保障制度は若い世代が高齢世代を支える世代間扶養が基礎になっていますが、これは支える人間(若者)が支えられる人間(高齢者)を上回っているから成り立つのであって日本のように急速に少子高齢化が進んだ国は遅かれ早かれ制度は維持できなくなります。国は世代間扶養以外を基礎とした社会保障制度を早急に作る必要がありますがどういった方法があるのでしょうか?‘金の無い老人は死ね‘というわけにはいきませんので誰かが負担しなくてはいけません。しかしこれ以上若い世代に負担させるのは不可能ではないでしょうか?どうするのでしょう?

  • 江戸時代の農民の生活

    江戸時代における日本の農民の生活は、食べ物に困るような生活だったのでしょうか?イメージでは農民=貧困っていう感じなんですが、本当の所はどうなんでしょう? 外国でのニュースで反日運動がニュースで流れる事が多くなってます。自分は最近まで日本の起こした戦争は、残酷な侵略というイメージがありましたが、そうとも言いきれないことを知りました。それで今までの歴史認識の甘さを痛感し、もしかしたら今までの歴史のイメージのほとんどが間違ってるんじゃないかと思って質問してみました。

  • 迷惑住民の違法駐車

    最近自宅前に迷惑駐車が多く困っています。自宅前は、団地住民しか通らないような公道で、駐車車両があっても、離合は可能なのですが、迷惑駐車のため自宅車庫の駐車が非常に困難です。先日、妻は駐車車両をよけようとしたため、車庫のポールにバンパーをぶつけてしまいました。駐車車両が近所の住民であることが判明したため、やわらかく注意を行ったのですが、「なぜ悪い?」「どうすればいいのか?」「ほかの奴もそうだろう!」と、けんか腰です。このサイトで、道路交通法の勉強はできましたので、警察に通報するつもりではいるのですが、こちらが正論を唱えているのに(駐車違反、車庫法、住民の迷惑)、逆切れされて悔しくてなりません。なんとか正攻法でギャフンと言わせる方法は無いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。乱文お許しください。

  • ヒトラーの経済政策

    ヒトラーは誰もが知っている独裁者の代表です。ホロコーストなど、批判されて当然です。 ただ、経済政策に関してはどうだったのでしょうか?全く知識がないので教えていただけませんか?経済政策は成功だったのでしょうか?失敗だったのでしょうか?