himi222 の回答履歴

全199件中81~100件表示
  • 薬の常用量について

    こんにちは,教えてください。医薬品の添付文書に「用法・用量」として「1回あたり最大○○mgで,1日2回を限度として投与する」と記載されているような場合,「1日」というのは,日単位で見るのでしょうか,それとも時間単位で見るのでしょうか?例えば,ある日のお昼に1回,夜に1回,翌日の朝に1回,夜に1回,それぞれ1回の最大量を投与した場合,1日ごとにみて1日2回なので問題ないのか,時間単位で見て24時間以内に3回使っているから添付文書に違反していることになるのか,どちらでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tamu3
    • 医療
    • 回答数3
  • ワーファリンと食べ合わせない食品

    心筋梗塞になって、ワーファリンという薬を服用しています。 納豆は薬の作用をなくすので、食べてはいけないと言われました。 納豆以外の注意すべき食べ物があるでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#48343
    • 病気
    • 回答数3
  • いよいよ初老 加齢臭について

    加齢臭を防ぐ又は無くす手段は何かないものでしょうか? よい方法がありましたら教えて下さい、

  • 便に油

    便に油がまざって出ました。何が悪いのでしょうか?

  • 病院と院外薬局の関係について

    3点、質問させていただきます。 1)病院側は、処方する薬の量が多いほど、そのときに入る収益も多くなるのでしょうか?また、診察を多くするよりも薬の処方を多くした方が儲かるという事情はあるのでしょうか? 2)病院から3種類の薬を処方されたとして、院外薬局で「このうち2種類を出してください」とお願いしたり、14日分の飲み薬と書かれた処方箋に「7日分だけ出してください」とお願いすることはできるのでしょうか? 可能な場合、それを病院側が知ることはできるのでしょうか? (病院の近くの院外薬局は使わないものとして) 3)A病院内科に行ったあと、数日後にB病院内科に行ったとします。 B病院は「数日前にA病院に行ってるな。○○という薬を処方されてるな」という情報はわかるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 前立腺癌手術後の尿漏れ

    69歳男性です。3ヶ月まえに前立腺癌にて 前立腺を全摘出しました。 その後尿漏れというのを、通り越し まるっきり尿が膀胱に溜まりません。常にポタポタ出ている状態です。医者は、長い目で見てくれと言ってますが 精神的にもおかしくなって来ております。女性の失禁は、よく手術など聞きますが 男性の場合どうなのでしょう それと失禁専門にケアしてくれる病院 東京 神奈川 周辺でありませんでしょうか オムツだけでなく 何か良いケア用品ご存じないでしょうか

  • 子供(1歳9ヶ月)の頭のこぶについて

    どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。 家内が突然子供の頭にこぶのようなものがある事に気付きました。 私も気になって子供の頭を触ってみましたが、こぶと言われればそうだし、頭の外形と思えばそうだしとても微妙な感じでした。 たんこぶでもないようで、少し押して触ってみても子供は全くいたがりませんし、ぶつけた形跡・傷もみあたりません。 家内は今まで子供の頭をシャンプーしていてもこぶはなかったと言っており、とにかく急にこぶが出てきたと言っています。 私も急に出てきた事を聞き、心配でならないため病院へ連れて行こうと考えていますが、同経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 骨盤骨折と帝王切開について教えて下さい。

    骨盤骨折をすると出産に影響することがあると聞いたのですがそうなのでしょうか?出産ができなくなることもあるそうなのですが・・ご回答よろしくお願いします。

  • 目薬で瞳孔開く検査後、どれくらいで元に戻りますか?

    お世話になります。 今日ひぶんしょうの検査をするために 目薬で瞳孔を開いて検査しました。 問題はありませんでした。 病院では3,4時間くらいは目が瞳孔ひらきっぱなし になるときいてたのですが12時間たった今も ほぼ戻ってはいますが右眼より目薬した左眼のほうが ふた周りくらい大きいです。 このまま元に戻らないとかあるんでしょうか? 朝まで心配です。

    • ベストアンサー
    • hihipon
    • 医療
    • 回答数4
  • 血圧計を見ると血圧上昇。診断時どうすれば・・・

    別カテゴリーでも質問したのですが、もう一度改めて お願いいたします。 就職にあたり、大きな病院で健康診断をうけます。 身体に特に異常はないのですが、 じつは、すごく血圧が検診であがってしまいます。 普段家で測ると110~120/70~80くらいです。 ところが、病院や検診となると血圧測定になぜか(じぶんでもわからない)異様な恐怖心や緊張感を持ち、 一気に190/110くらいのびっくりする数値まであがってしまいます。 何度か測ると160/100位まで下がる事もあります。 でも、緊張している間は下がりません。 普段との差が激しいため、お医者様に定期的にかかり、薬(降圧剤)を処方していただいています。薬により普段はもちろん低いのですが、緊張すると関係なくあがります。神経的なものであがるのだろうと、おっしゃって頂いています。 でも、こんな風では、就職用の診断でも血圧が驚くほど高い値で出てひっかかってしまい、就職に影響が出てしまわないかと不安でたまりません。これがきっかけでまた緊張してしまいます。 普段、低いだけに悔しいです。どうすればよいのでしょうか。また、経験などある方おられたら、お聞かせください。

  • 小脳におでき 頭痛があるが脳神経外科では無い?

    65歳になる母の事で質問があります。 もともと神経質で常に睡眠不足気味だったのでよく「頭が痛い」「目の奥が痛い」とは言っていました。 先日あまりにも言うので総合病院の脳神経外科でMRIを撮ったのですが、「小脳に1cmくらいのおできがあるが悪いものでは無いので様子を見ましょう」と言われたそうです。 よく眠れる為に睡眠導入剤をいただいたそうですが、脳の方は特になんの処置も薬も出なかったそうです。 さっき、「毎日、頭が重くて決まった時間になると本当にズキズキして痛くて辛い」と電話してきました。 今日、MRIを撮った病院にまだ頭痛など不快感がある旨伝えたところ「おできは悪いものでは無い。もう脳神経外科の範囲では無い」と言われたそうです。 とても落ち込んでしまっているので、今度もっと大きい病院に行こうと思っているのですが、やはり脳神経外科ではなく別の科に行った方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#24992
    • 病気
    • 回答数2
  • お馬鹿な質問ですが、

    ご飯で、おじやとお粥、雑炊ってありますよね。 具体的な見分け方っていうか料理の手順でここがこうだと、おじや、雑炊になるってポイントを教えて下さい。

  • ペインクリニックについて

     友人に薦められ、ペインクリニックに行きました。 それで次のことを教えてください。  (1) 星状根ブロックと神経根ブロック注射なのですが、カルテに、承認のサインをしましたが、そのようなことは初めてです。   ねらいは、何でしょうか?  (2) 「手術承諾書」に自分と保証人の印鑑を求められましたが、それほど、危険なことだということでしょうか?  (3) 1日おきに肩と、のどに麻酔を入れましたが、ちょっと、ペースが早すぎではないでしょうか? 22回目は効果なく失敗、4日回目は動いて失敗で、手のひらが痺れるようになりました。  大変混んでいて、医師も忙しく、聞くひまがありません。  一般論でいいです。教えてください。 街の開業医です。

  • ペインクリニックについて

     友人に薦められ、ペインクリニックに行きました。 それで次のことを教えてください。  (1) 星状根ブロックと神経根ブロック注射なのですが、カルテに、承認のサインをしましたが、そのようなことは初めてです。   ねらいは、何でしょうか?  (2) 「手術承諾書」に自分と保証人の印鑑を求められましたが、それほど、危険なことだということでしょうか?  (3) 1日おきに肩と、のどに麻酔を入れましたが、ちょっと、ペースが早すぎではないでしょうか? 22回目は効果なく失敗、4日回目は動いて失敗で、手のひらが痺れるようになりました。  大変混んでいて、医師も忙しく、聞くひまがありません。  一般論でいいです。教えてください。 街の開業医です。

  • 小児科の夜間診療

    息子(四歳児)が風邪で小児科にかかって、先生から熱が出ますよと 診断されて薬を飲ませて自宅で療養させていました。昨晩40.5度の高熱が出て子供が苦しそうでしたが意識がしっかりしていて、オレンジジュースを与えるとコップ一杯飲み干していたので私の判断で別段 特別な行動をしませんでした。息子は幸い今朝元気になりましたが、 皆様に質問があります。幼児いるが家庭では夜間でも診てくれる病院を探し出していますか。息子が高熱を出しているので救急車を呼ばないまでも、消防署に連絡して夜間開いている病院を紹介してもらった方がよかったのでしょうか。今後の参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 左手第4指関節内骨折手術・麻酔について 等…

    先日、左手第4指関節内骨折の手術を受けました。皮膚の上からピンを2本刺しています。よくあるケガで、よくある手術と聞いていましたが、骨折も手術も人生初の経験だったので不安でした。局部麻酔をしてから血圧が下がり、医師が「あと100上げて」という指示をして腕をさらに縛られた気がします。麻酔をすると血圧は下がるんですか? あと、5~6週で抜釘だそうですが受傷前のように動くようになりますか?後遺症等について一度主治医に聞きましたがはっきりとは答えにくそうでしたので… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sun1234
    • 医療
    • 回答数1
  • 食事前になるとふらふらする 受験生

    19歳で浪人生の、受験生の娘のことでご質問させていただきます。 身長167センチ 体重50キロです。 7月頃より、時々ふらふらするといいます。 時間帯を聞くと、決まって食事の前のあたりです。 朝食を7:30に取り、予備校に出かけます。昼食は、1:00にとりますが、11:30頃から、ふらふらするといいます。 夕食は、7:00ごろですが、5:00頃からふらふらするといいます。 最近では、1、2回、夕食後、2時間ぐらいで、頭がふらふらするといいます。 朝食は、ヨーグルト、コーンフレーク、くだもの、皿に山盛りのキャベツをいためたもの、鮭の瓶詰めのフレーク、(毎朝必ずきまっています。) 昼食は、弁当を持参します。炭水化物、たんぱく質、野菜は、必ず入れます。 夕食は、魚、豆腐、野菜の煮物など。 炭水化物はとりません。 甘いものが好きで、昼食時に和菓子を食べます。 夕食は、かぼちゃの煮つけを4センチぐらいの大きさのものを5個ぐらい食べていました。(8月、9月 ほぼ毎日)今は、止めています。 受験生のため、特に体調管理が心配ですが、ふらふらすることは何か病気なのではないかと心配です。 何かアドバイスがいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 耳鼻科へ行った方がいいですか?

    3ヶ月前ごろから、右耳が詰まった感じになりました。 それから、だんだんに詰まった感じが続く日が延びていきました。 詰まってないときは、高い音が頭で響いたりしてました。 そして、ここ2ヶ月間ずっと詰まった状態です。 耳鳴りありです。 また、この一週間、ずっと立ちくらみのようなフワフワしたような 頭がすっきりしない日々が続いています。 ずっと立っていて、座るとめまいを起こしたり 走ってて、少し立ち止まって休憩するとめまいがひどくなります。 あと、じっと立っていると体がフラフラしますし、 目を閉じてじっと立っていると倒れそうになるので 平衡感覚が少し悪くなっている気もします。 頭痛もありますが、元々頭痛持ちなので、どちらから伴っているかは分かりません。 そのほかの症状は、たまに吐き気、息切れ、動悸です。 日常に支障はないのですし、これぐらいの症状なら誰でも1つや2つあることだとも思えるので、 病院に行くべきか迷っています。

  • 筋交い

    木造在来工法で新築しましたが、その家には筋交いがありません。ダイライト(9mm)で外壁を作っているため筋交いはいらないとのことですが、大丈夫なのでしょうか。建築現場に落ちていたダイライトを割ってみたら手で簡単に割れてしまいました。以上よろしくお願いいたします。

  • 卵巣摘出

    友達(19歳)が先日卵巣を摘出しました。 難しい病気らしく、本人も説明しづらいということでした。 前から生理不順で、卵巣が腫れたか何かで大きくなっていたそうです。 それで腹痛を訴え、病院に運ばれ、その日のうちに手術でした。 これは何という病気でしょうか? また友達もかなりショックを受けていると思います。 ですが、どのように受け止めてあげれば良いかが分かりません。 これから結婚、妊娠をしていくのに卵巣が1つしかない…ということは結構深刻なのではないでしょうか? そのようなときにどのような気持ちになるのでしょう。。。 回答よろしくお願いしますo(_ _*)o