pirachinn の回答履歴

全33件中1~20件表示
  • エネ○スでブレーキオイルについて警告されました。

    先日、エネ○スにてガソリンを入れていたところ、店員の方が 「サービスでウォッシャー液の補充をしておきます。」と言い、 半ば無理やりにボンネットを開け、ウォッシャー液を補充し始めました。 他の車でも行っていたので、まぁいいかと思い、そのまま待っていると、 店員が「あれ?」と言い、事務所に戻って何かの機器を持ち出し、 ブレーキオイルの蓋を外してその機器の導線を突っ込みました。 「お客様、見てください。ブレーキオイルの数値が大幅にオーバーしています。」 と言い、見たところ、確かにその機器の針がレッドゾーンに達し、振り切れていました。 「ブレーキオイルの色も無色に近いですし、このままではいつブレーキが効かなくなってもおかしくないですよ。」 と言われ、ハンドブレーキを握り締めておくようにアドバイスされました。 本当にブレーキオイルがこのような状態の場合、ブレーキが効かなくなることはありえるのでしょうか? ちなみに、車はH6年のミラでMT。走行距離は4万キロで、昨年の3月にオートバックスで車検を通しました。 車検証を見たところ、ブレーキオイルはその時に交換されていたようです。 私が気になるのは、「なぜ見ただけでブレーキオイルの異常が見抜けたのか」です。 ちなみに、帰宅してからガレージでブレーキオイルを改めて確認したところ、黄色の状態で、言われてみれば上澄みが透明かな、という程度でした。

  • FXの雑所得と分離課税の考え方

    教えてください! 20万円を超えるFXの利益に関して、税金の計算方法が 2つあるということを知りました。 1.くりっく365の利用以外では雑所得として課税され、給与所得等と合算して税率が変わる。 2.くりっく365の場合は一律20% もし、くりっく365以外で19万円の利益を出して、くりっく365で利益を20万円出した場合、税金はどうなるのでしょうか? 確定申告が必要なのでしょうか? 脱税などしたくないのでどなたか教えてください!

  • ダイハツ 3代目MOVE(2002-2006)について

    3代目ムーヴには L150S/L152S/L160S型がありますが、 それぞれどう違うのでしょうか? またこの中で一番人気のある型はどれでしょうか? よろしくお願いします。

  • デモトレードと本番の違い

    最近為替を趣味程度に始めました 利益と損がとんとんくらいになってきて、そろそろデモトレードを卒業し本口座で取引をしようと考えています そこで質問なのですがデモトレードと本番の違いによる注意点を教えてください

  • 最近の円高でFXで200万失いました。。。(><)

    タイトルの通りです。 ユーロ/円を保持していました。 FX暦は浅く、初めて持ったユーロのロングでした。 まさかまさか、こんなに暴落するなんて。。。。 なんかやばいなあ、と気づいたときにはかなり損失を出し、儲けた分があっけなく無くなり、そのまま引き下がれず、追証などをしてふんばっておりましたが、昨日の下げでついに終わりました。。。。 損失額は200万弱です。 どうか、私に立ち直る勇気を下さい!m(_ _)m しばらくは為替を見たくもない。。。><

  • タントカスタム 坂道

    この前大阪の「ぼくらの広場」と言う夜景スポットに行きました。 そこでアクセル全開なのに最高速が良くて10キロ弱でした! かなり急な坂道になると全開なのに停止してしまいました。停止してからジワジワと2~3キロほどで進むぐらいです。 同じ道を軽トラの人は余裕で登っていました。 これは故障なのでしょうか? できるだけ大勢の方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 最近の軽自動車(1BOX)

    私は車好きですが、趣味といえるほど詳しくなく知識も乏しいです。それを踏まえた上で聞いていただきたいのですが。 最近の軽自動車はボディーサイズの規制が大きくなったとはいえ、すごく居住空間が広いですよね。子供を持つ家庭にしたら便利なのでしょうね。 また、走行性能やボディの安全性の面からいえばスライドドアよりヒンジドアの方が優れている印象なのですが。最近、軽でもスライドドアはよく見ますし、ましてやサイドピラーレスの車まであるそうです。 そこまで技術が進歩したのかな…と思ってます。 そこで質問なんですが ・普通車の1BOXでも高速走行は不安定ですが、軽だとかなりの不安定さなのでしょうか? ・短いフロントの1BOXの軽自動車の衝突時の安全性の基準は普通車と同じなのでしょうか? ・ごく最近のスライドドア(及びピラーレス)の軽自動車の安全性は大丈夫? ・660CCであの重たそうなボディ。燃費そうとう悪いんじゃない? 以上です。セカンドカーとして軽にしようかコンパクトカーにしようか検討中の為質問させていただきました。

  • 修理のキャンセルはできるのですか?

    先日、車を電柱にぶつけてしまい、右側後方のブレーキランプのカバーが破損してしまいました。それで、ディーラーにカバーの交換を電話で依頼したところ、交換に工賃込みで14,000円程度ということだったので、修理にもっていきました。  ところが、実際に技術のスタッフにみてもらったところ、 ・板金のゆがみがあって、そのまま新しいカバーをはめることはできない。 ・板金をしてきちんと修理する必要がある。 ・修理費に20万円ほどかかる。 ・2~3万円で簡易的に修理することもできるが、車のためにはよくない。 と言われました。そんなに金額がかかるとは思わなかったので、どうするか考えると返事して車を持ち帰りました。  実は現在の車は3月に車検があり、丸7年になる車で、乗換えも検討していたので、車検を通すより、新しい車を買った方がよい判断し、その後現在の車を下取りに出し、新車を購入する契約を最近してきました。契約したのは現在とは違うディーラーです。  現在のディーラーには、修理しないと事前に話をつけていればよかったのですが、まあいいかと思い、何も言わずに新車の購入にふみきりました。  ところが、その後今の車のディーラーから修理をどうするのかという電話が留守電に入っていて、ディーラーにどのように話をしたらよいのか迷っています。  この場合、修理のキャンセルはできるのでしょうか。20万円の修理代を払わなければならないということはないと思いますが、注文した部品代程度はこちらが払わないといけないものなのでしょうか。

  • もうすぐ自動車学校に通うのですがMTかATかで迷ってます

    私はもうすぐ自動車学校に通う予定です。ちなみに18歳で女です。 それでMTにするかATにするかで迷っています。 私はMTは自分には難しそうな気がするのでATにしたいなぁ~と思っていたのですが、父はMTも取っておいたほうがいいと言います。自分の車がATでも、会社の車がもしMTだったら困るというのが理由みたいです。 でも母は今はATがほとんどだからATだけでもいいんじゃないかと言います。 私は器用ではないので、右足でアクセル、左足でクラッチなんでできないような気がします。それとも、そんな心配するほどのものでもないのでしょうか? ちなみに私はパティシエを目指していて今年から専門に行くのですが、2年後就職するにしてもケーキ屋に就職したいと思っています。ケーキ屋に勤めていて、MTがいるようになるのでしょうか? ATでやるかMTでやるか迷っているので、誰かアドバイスをください。また、既に免許を持ってる方、今自動車学校に通っている方、あなたはMTとATどっちにしましたか?またその理由は? いろいろ参考にしたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 軽 リクライニング

    軽自動車の後ろのシートはリクライニングできますか?ミラ、アルトなどのタイプでは無理がありますか?それでも多少はリクライニングできるのでしょうか? タントとかのタイプなら多少は広いからリクライニングできますか? 遠出はしないので軽自動車にするつもりですが、子供が保育園の帰りや親戚宅に行くときに、後ろのシートで寝ることが多いので・・・。 まっすぐにはならなくても寝かせれるタイプの軽自動車ってないでしょうか? 私があまり運転がうまくないので、大きなワゴン車などは考えていません。狭い道も多くて車庫入れが苦手なドライバーにも乗れる車でそういうのはないですか?

  • セキュリティーシステムについて

    セキュリティーシステムを取り付け予定ですが、 配線で ドア開放時0V ドア閉時12Vという配線がどれになるのかが分かりません。 例えばルームランプなどでしょうか? しかしルームランプは開放時12Vになるような気がするのですが・・・ ナビは簡単に取り付けできたのに・・・  すみませんがよろしくお願い致します。

  • クラッチの切れ不良の原因

    S14シルビア前期に乗っています。 1速とRがとても入りずらいのです。 特にRはギア鳴りがするのでエンジンを切ってからRに入れている状態です。 エンジンかけた直後は比較的入りやすい気がします。 素人予想ではクラッチの切れ不良ではないかと思うのですがどうでしょうか? 素人なりに色々調べてみたのですが、クラッチペダル周辺が濡れていたりすることはありません。 クラッチのマスターにも汚れていましたがしっかりフルードが入っていました。 オペシリのダストブーツをめくって見てもフルードが漏れている感じはしませんでした。 フルード交換ミッションオイル交換で改善されるでしょうか?それともクラッチ内部の問題でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#97681
    • 国産車
    • 回答数5
  • ディーラーに詳しい方、(それ以外の方も)教えて下さい。

    今日午前中に自損事故をしていつも利用している日産に伺い、板金見積もりをお願いしました。 いつもは窓口となる女性の方が対応して下さっていたので気持ちよく利用していたのですが、その女性が退職されたらしくメンテナンス(工場長?)の方が対応してくれました。 けれどあまりにも横柄で感じが悪く、もう二度と利用したくないという気持ちでいっぱいです。 ただ、「修理をしなければ見積り代(3150円)を請求します」と言われました。 ここで質問です。 見積り連絡は来週になると伺ったのですが、今から見積りをストップすることはできますか? 見積り代はどこから発生するのでしょうか?(車の写真を撮ったところから?それとも板金屋さんが見積りしたところから?) あともうそこの日産に行きたくない気持ちでいっぱいです。 ただ別の日産に変えたら私のデータも移行されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ターボ車のエンジンコンピュータ?の一部・・・。

    ターボ車のエンジンコンピュータ?の一部・・・についてご質問します。 ターボ車の純正エンジンコンピュータ?の本体に小さなダイヤルつまみのスイッチがついておりましたが何の調整率が高いと思われるでしょうか?。 参考のために→車種/ダイハツアトレーバン、ターボ H3年式 型式/S83V L型エンジン です。 よろしくお願いします。。。

  • エンジンがかからない><

    こんばんは。今日中古車を購入して納車の日だったのですが、車はS-MXで走行距離は8万キロ。2週間前に予備車検を受けたばかりで、週明けに陸運局に登録に行こうとおもっていたのですが、納車時はエンジンもかかり、駐車場にとめるまでぜんぜん走れたのですが、さきほど、20~30分くらい中のルームランプを運転席と後部席2箇所つけて中で作業していて、あついのでエアコンでもつけようとエンジンキーをまわしたら「シュルルルルー」となってエンジンがかかりません。一応オーディオやその他の電源も全部入ります。一応ワイパーもまわしてみたのですが、止まるか止まらないかくらいで弱かったです。まだ登録してないのでJAFには頼めません。もう1台車があるので、バッテリーあがりかどうかは分かりませんが。バッテリーケーブルで電気をとってエンジンかけれるのでしょうか?また、この症状なにかお分かりの方お願いします><

  • エンジンは冷えている時が1番速い?

    エンジンは冷えている時が1番速いと聞いたのですが、 どうも納得がいかなかったので質問しました。 ちなみに車はレガシィB4です。 ピストンなどのクリアランスもエンジンが暖まっている状態(膨張しきった)時が適正なクリアランス=最大出力が出せると思っていたのですが・・・ エンジンオイルも冷えている時は抵抗が大きいと思うのですが・・・ カムシャフトが回るのもオイルが冷えている時は抵抗が大きいと思うのですが・・・ それでも冷えている時が1番速いのでしょうか? 吸入空気が冷えている方が爆発(出力が)大きい事は判るのですが エンジン自体が冷えている時が1番速いとはどうしても思えないのです。 この話で、ちょっと言い争いになってしまいまして。 市販車は本当にエンジンをかけてすぐが1番速いのでしょうか?? エンジンが壊れるなどの話は無しで、本当にその状態が1番速いのでしょうか? 出来れば体感ではなく、数値的か理論的に教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 排気量の大きい車ほど偉い!

    排気量の大きい車ほど偉い!って思っているドライバーが多すぎです、自動車<軽自動車<バイク<自転車<歩行者…の順番で優先されるべきだと思います。 軽自動車で低燃費運転をしているとすごく煽られます、特にインプやランエボ系の車はがんがん煽ってきます、怒鳴ってやりたいです「30度(くらい)の坂道じゃ、30キロしか出せないんじゃ!!」と… 馬力のある車は平気で60キロとか出していきます、、、クネクネした道で向こうが見えないのに追い越しなどの無謀運転をして行ったり… 発進時にエンジンを3000RPM以上回さない用に心がけていますから、グイグイ引き離されます^^; (質問(1)省エネ運転の方法も教えてほしいです、それからエンジンは何RPMで回転しているときが一番効率がいいのでしょうか) 某巨大掲示板では「貧乏人の軽自動車が堂々と道を走っていると虫唾が走る!!」なんて行っている人が居ましたけど、2000CCと660CCって実際維持費に大差が無いんですけどねぇ… 質問(2)排気量の多い(環境に悪い)車に低燃費の軽は道を譲らないといけないのでしょうか、道を堂々と走ると迷惑ですか??、例えばバイパスで左車線渋滞で右側車線を法廷速度限界の60キロで走行など

    • 締切済み
    • noname#39100
    • 国産車
    • 回答数29
  • 車速パルス

    ミニゴリラの250DTを購入しようと思っているのですが使っている方いましたら感じた事を教えて下さい、それと最近のナビって車速パルスの配線を繋がなくてもいいと聞きましたがそうなんでしょうか

  • 車からグウォーンという汽笛のような異音が

    平成9年イプサムです。中古で5年位前に買って、まだ4万km位しか走っていないのですが、昨年辺りからグウォーンという汽笛のような異音がします。 昨年の車検時に言ってみたのですが、異常が無いとのことでした。 しかし、この1ヶ月位またひどくなってきた気がします。 気になって昨日乗ってみたのですが、今度は全くしませんでした。 Q&A検索し、No2845893の「カーブを曲がるときの異音」に一番近い感じです。 全然メカに詳しくないので、まだエンジンルームとかも見ていません。きっと見ても分からないので・・・ どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ダイハツ タントのフロントガラスの角度は?(60度以内?)

    今ETC車載器が無料でもらえる所が幾つかあります。 妹が持っているダイハツのタントに付けようかなと思っているのですが、フロントガラスの角度が水平に対して60度までしか取り付けできないようなので、角度を知りたいのです。 実際の車を見て測ればよいのですが、隣の県に住んでいるので測りに行くわけにもしかないので、どなたか実車を測れる方教えてください。