gohyakuenndama の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • 人間性と知能指数について

    世の中には「しっかりした人」と「だらしのない人」っていますよね。 その違いは基本的には本人の意思次第なのだとは思います。 精神遅滞はIQ70以下と定義されていて、自律性や社会生活を送る上で障害があるとされていますが、では、IQ80位の人間は自律性や社会生活に影響はないのでしょうか?学校や職場にもIQ80位の方はいるかと思います。障害とは認められない低いIQが原因かもしれなくても、自律性や社会性の足りない「だらしのない人」と判断するべきなのでしょうか?意見を宜しくお願いします。

  • 母が子供をハイテンションにさせるので困っています。

    お知恵を拝借できたらと思います。宜しくお願い致します。 1週間に一度くらい、初孫が可愛くて仕方が無いらしい私の両親が8ヶ月の息子に会いに来ます。 両親が大声であやしたり笑ったりするので興奮してしまうのか、両親が来た日の夜は激しく泣いたり、何をしても泣き止まなかったり、ひどいと叫んでいるようにも聞こえるほどで、主人が仕事で遅いので一人で対処していると、私自身も泣きたくなってしまいます。 母にこの事を話しても、「駄目よ~慣れさせないと。静かな環境で育てちゃ駄目。ガンガン外へ連れ出せ。」と言われてしまいました。 母の言う「慣れ」とは私にしてみれば母が息子と楽しく遊びたいから言っているようにしか聞こえません。 確かに静か過ぎると駄目とは思いますが、そんなに生まれつき敏感過ぎる子でもありません。 そして何より、アトピーらしい息子は(まだはっきりとは診断されてはいないが、多分そうだと医者に言われた)、激しく泣き出すと顔を激しく掻き毟ります。次の日の顔は湿疹で真っ赤でした。 息子も可哀想だし、私もあんなに泣かれると虐待でもしてしまうかも…と不安になってしまうのです。 何とか母に分かってもらうなり、興奮させないように気を使ってくれる方法は無いでしょうか…?説明はしているのですが、分かってくれそうにありません(頑固で…)。 それとも母が言うように慣れは必要なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自分の責任

    当方はとってもドジで、親などをすぐ怒らせてしまいます。 特に、自分がなにげなくした行為が、相手に迷惑をかけてしまうケースが多いです。今日は特に怒られました。 そんなときは、まず謝るのですが、親からはなかなか許しが出ないときが多いです。 相手に迷惑をかけてしまったときは、謝ってもすまないケースも多く、親が怒るのは当然でしょう。 しかし、親がどれだけ怒っても、こちらには謝る以外の対処法がありません。ミスをしたって、それを取り返せるだけの機会があるはずもなく、どうしようもないのです。 自分のしたことがどれだけ悪く、そして何度同じ過ちを繰り返したにせよ、自分には ・悪いことをしたことに対して謝る ・今後再発しないように心がける の2点しか対策が思い浮かびません。 そのような場合、自分はどのようにするのが、ベストなのでしょうか?

  • 人間性と知能指数について

    世の中には「しっかりした人」と「だらしのない人」っていますよね。 その違いは基本的には本人の意思次第なのだとは思います。 精神遅滞はIQ70以下と定義されていて、自律性や社会生活を送る上で障害があるとされていますが、では、IQ80位の人間は自律性や社会生活に影響はないのでしょうか?学校や職場にもIQ80位の方はいるかと思います。障害とは認められない低いIQが原因かもしれなくても、自律性や社会性の足りない「だらしのない人」と判断するべきなのでしょうか?意見を宜しくお願いします。

  • 社交辞令の存在意義って

    社交辞令って何のためにあるんでしょう? 「また今度遊ぼうね」と言われたものの決して来ない連絡。 ここの質問でも気になる人から言われて「あれは社交辞令だったのかなぁ」って悩んでる方ってけっこういますよね。 私はそれが実現しようとはしていないこと、全く思ってもいないようなことだったら言わないほうがいいんじゃないかと思ってます。 あからさまに「これって社交辞令だな」って分かる場合、その場しのぎって感じで、私は相手にいい印象を持てません。 逆に社交辞令だと気づかず本気にしてしまう場合。この場合、「あの人やっかいだな」と思われかないだけでなく、言った本人も困ることになりますよね。 社交辞令って本来は人間関係を円滑にするものだと思いますが、そうではなく、人間関係を複雑にしてしまっているように感じます。 みなさんはどう思われますか?やはり社交辞令は大事なのでしょうか?

  • 元気が出る言葉

    こんにちは。お世話になります。 最近、友人が落ち込んでいます。 原因は学校でのストレスや人間関係だそうです。 何か言葉をかけてあげたいのですがその言葉がなかなか見つかりません。 そんな自分が悔しいです。 そこで「元気が出る言葉」「良い言葉」「乗り切れる言葉」を紹介して頂けませんか。参考にしたいです。 四字熟語でもささいな言葉でも、どんな言葉でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 将来の夢

    私は現在小学校5年生です。 私の将来の夢は、精神科医です。精神科医になるためには、今からいい学校に行った方が良いのでしょうか。 ご返答よろしくお願いします。

  • 紹介で会ってはみたものの

    知人からの紹介で、自分の希望とは会わない女性だったのですが、「とにかく会ってみろ」と言われ会ったところ、「交際をするかどうか結論を出すにはもう1回や2回は出会わないといけない」と言われ、相手の電話番号を渡されて、あとは直接やりとりしなさい、と。こういう紹介のされ方は初めてなのでちょっと戸惑っています。 自分も相手もいわゆる世間の適齢期からはオーバーしている年齢なので、自分としても希望を言い過ぎるいい加減にしないと、とは思うのですが。

  • 突き指がなおりません

    2週間ほど前にバランスボールに乗っていたら、バランスをくずして 右手小指の第一関節を突き指してしまいました。 その日の夜はすごく痛みがあり、腫れました。 今は爪のあたりが少し紫色してて、腫れている感じなのですが、 第一関節が少し曲がったままで、左手小指のようにまっすぐになりません。 手でまっすぐにすればなるのですが、力を入れてもならないってことは、 もしかして骨折してるのかどうかなってしまったのではないかと心配になってきました・・・。 痛みは、触るとすこし痛いくらいです。 突き指って、腫れてる感じがしばらく続くものなのでしょうか?? 腫れが引いたら関節はまっすぐなるものでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 眠気に勝ちたい

     最近、昼間でも夜でもすぐ眠くなって寝てしまいます。今日も、朝10時まで寝てたのに昼に3時間ぐらい寝てしまいました。これでは勉強もできないし、困ってしまいます。歩いてる時とかは眠くならないので病気ではないと思うんですが…。根性の問題でしょうか。どうにか眠気に勝つ方法を教えてください。

  • 異常性癖を治せと言われ

    自己顕示欲を満たす為とか、人と違う自分に喜ぶ為とか、そういった目的の質問ではありません。 単に悩んでいるので、素直に聞いて頂きたいです。 17歳女、高校生ですが、性癖にちょっとした不安があります。 細かく書くので、気分を害されたら申し訳ないです。 人の死に性的な意味で興奮を覚えるような気がします(気がするというのは、実際の場面を見て興奮した経験はないからです) 苦悶の表情や、声(うめき声、断末魔)などに興奮すると言った方が、正確かもしれません。 特に、映画などで人が窒息死する場面は、何とも言いがたい高揚感に包まれます。 そういった場面を繰り返し見ているのを親に怪しまれ、打ち明けましたが、カウンセリングを受けて治して貰えと言われました。 殺人犯によくある傾向だと言うのですが、私自身は必然的な状況になれば殺しも実行するでしょうが、当然理性があるので欲の為に人を殺すことはないと断言できます。 実写、つまりイラクで首を切られる方の映像等も見ましたが、(不謹慎ですみません)特に興奮することはなかったです。 が、若い内から治しておかねば、悪影響が出ると親は言います。 学校の教師に性癖の相談をするのも憚れますし、この場で質問させて下さい。 果たして本当にこれを、無理に治す必要はあると思われますか? また、治さないことによる具体的な悪影響とは、何だと思われますか? 自己認識としては、自分の人間性は最悪だと思います。 ただ、無理に治す必要性は感じません。 しかし人生経験者の親が言うのですから、聞き入れるべきか迷っております。

  • オカルトが信じられるのは何故?

    オカルトといえば、私の中では「UFO」が一番なのですが、UFOの話は「未確認飛行物体」であり、誰も地球外生物が乗っているなどとは誰も言っていなくて、そもそも円盤であることもアメリカの新聞が勝手に付け加えたものです。 UFOは宇宙人が乗っている。それは真実である。 一体人にどのような心理が働いて、このようなことが起こるのでしょうか? そして、大衆に支持されること、そのときの心理状態。 私はUFOを否定根底から否定するわけではなく、皆がオカルトや超能力などを信じているときの心理、心の動きが知りたいと思っています。 でも専門的過ぎて、自分自身の力だけでは調べきれないと思い、質問させていただきました。

  • 「いつ死んでもいい」と思うのは?

    こんにちは。10代後半の女です。 「いつ死んでもいい」と思ってしまいます。 と言っても自殺願望があるわけではなく、「死にたい」とは全く思いません。 私が死んだら悲しむ人もいるし、将来やりたいこともあるし、今やらなくてはならないこともあります。 ただ、今家庭に大きな問題を抱えていて周りにもよく耐えられるねと言われるくらい、精神的苦痛は受けています。 私は鬱など病気というわけではありません。 この質問をして何か答えが出るというのではないのですが、「いつ死んでもいい」と思ってしまうのは、良くないことだと思いますか? カテゴリー違いでしたらすみません。

  • 自意識過剰

    高3ですが、最近自意識過剰で駅や人間関係で緊張してしまい、相手の不安や言葉の裏の意味に気づきにくくなっています。 有効な改善方法はありますでしょうか?

  • 家族団らんが苦手です

    30代既婚♂です。 あまり内面を打ち明けたり、感情をぶつけ合ったりしないドライな家庭で育ったためか、いわゆる家族団らんの雰囲気が苦手です。 一方、妻の実家は家族仲が良く、お互いの悩みや喜怒哀楽を素直に表現しますので、遊びに行っても自分ひとりが居心地の悪さを感じてしまいます。恋愛ドラマの歯の浮くようなセリフに感じる「背中のむずがゆさ」みたいな感じです。先日も離れて暮らす義妹の話題で笑ったり泣いたりしているのに耐えられず、席を外してしまいました。 *別に普段の人間関係がうまくいってないわけではないです。 無理してでもそういった場に慣れたほうがよいのか、自分のスタイルを無理に変える必要はないのか・・ちょっと悩んでいます。また、そもそも自分の感じ方は特異なものなのでしょうか。

  • 気になっています。

    中2の男子です。 僕が気になっている子と最近よく、目が合うのですがこれって相手が僕のことが気になっているってことでしょうか?  でも、相手は僕のことを嫌っているかもしれません。 (そういう噂をきいたことがあるから。)  変な質問ですいません。 

  • 分かってもらえない。。

    こんにちは、受験生の♀です。 最近、学校が辛いです。「学校が辛い原因はこれ!」っていうのは 特に無いんです。 友達と一緒に居るときは楽しいです。 でも、それ以外だとすっごく気分が落ち込むし、イライラはひどいし、頭痛は起こるし・・。最近、いつもより音がすごく大きく聞こえて、 不安になるし辛いです。だから保健室に休み時間ごとに通ってます。 授業や学校を休むわけにはいかないので、欠席しないで行ってます。 保健室の先生はそんな状況を知っているので話を聞いてくれるし、 「病院に行ったほうが良いよ」と言ってくれるのですが、 両親が理解してくれません。家でイライラしたりワガママを言ったりしてしまうので、両親は私が学校では「良い子」でいると思ってます。 だから、今の状況を説明しても「家みたいにワガママ出来ないから、 そういう風になるんだ」とか。 泣くと「メソメソしないで」と言われてしまいます。 学校で話を聞いてくれて、安心できる場所があるのはすごく嬉しいのですが、やっぱり両親に理解して貰えないのがとても悲しいです。 どうしたら理解して貰えるでしょうか?良かったらアドバイスくださいm(__)m