bakeBAKEbake の回答履歴

全43件中21~40件表示
  • うまい断り方

    35歳の主婦。夫と、6ヶ月の赤ちゃんとの3人暮らしです。 先日、友人(子持ち主婦)から、旅行に誘われました。1泊で、片道3時間の距離の旅行です。6ヶ月の子なら、ギリギリ大丈夫かなとおもい、OKしました。 それで、私は、旅行と聞いたときに、当然「土日を利用して、友人一家と、我々一家で行くダブル家族旅行」と、勝手に思っていたのですが、友人は、「あなたと私のふたりで、平日行きたいんだけど」と言い出しました。 「子どもはどうするの?」と聞いたら「昼は保育園に行ってるし、夜は夫が面倒を見る。私は会社の有給を使うから。」とのこと。「私は子どもが小さいから無理だよ。母乳だし。」というと、「じゃあ、子どもだけ連れておいでよ。旦那は連れてこないでね。」と言うのです。 どうしようか散々迷ったあげく、夫にその話をしてみると、「お前たちだけ旅行なんてずるいよ。俺も行きたいよ。」とむくれてしまいました。夫の気持ちもわからないではないし、正直、仕事している夫を、たとえ一泊でも放ったらかしにするのはかなり気が引けます。 それで、旅行は断ろうと思うのですが、正直に言うのも角が立つし、何か角の立たない、断る口実、ということで、みなさんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

  • 今日別れを告げられました

    1年半付き合った彼に別れを告げられました。 彼が実家の仕事を手伝うという事で、付き合ってから8ヶ月の時に遠距離になりました。 付き合い始めた頃に、いずれ実家の仕事を手伝うから実家に帰ると話されていました。 なので結婚を前提に付き合っていきたいと言われました。 去年の12月に結婚の約束をし指輪を交換しました。 お互いの両親にも来年の秋に結婚すると報告していました。 最近彼の仕事が忙しく、自分の時間がない、やりたいことが出来ないという理由で仕事を辞めたいと言う様になりました。 そんな中で自分の時間が欲しい彼の思いと、彼とゆっくり話す時間が欲しい私の思いが合わなく喧嘩が増えました。 結婚の話も両親に報告済みなのに今更辞めたいって…。仕事をし始めてまだ10ヶ月程なのに仕事を辞めたいと言い出して私もかなり戸惑いました。 彼は実家に帰って仕事をするまでバイトしながら好きな事をやってきました。 彼の両親との約束で自由にするのは24歳までということでした。 自由だった頃は楽しかった。今は何も出来なくて楽しくないと言っています。 結婚も彼から早くしようと言われたのですが、私も実家を手伝っているので仕事上すぐには彼の元へ行く事が出来ない為来年の秋となりました。 そして今日「何もかもが楽しくなく嫌になった。こんな人生でいいのかと考える。答えが出ないしどうしていいのか分からない」と言われ、「A(私)が真剣に俺の事思ってくれてるのは伝わるけど、俺はAの事をそこまで思えない。こんな気持ちで付き合うのは失礼だから別れた方がいいと思う」と言われました。 あまりにも自分勝手だと思いませんか…。そんな気持ちなら最初から結婚とか言わないで欲しかった。結婚後の生活を夢見て頑張ってきたのに。涙が止まりませんでした。もう生きていくのが辛いです。どうすればよいでしょうか…。長文読んで下さり有難うございました。

  • 結婚したくなくなった彼

    結婚を数ヶ月後に控えた友人から相談を受けました。 友人と彼とは付き合って9年で、ずっと同棲していました。 9年目にしてやっと結婚話が進み、日取りも決まったのですが、彼が結婚式は面倒だからしたくないと言い出しました。 散々話し合い、彼女がそんなに嫌なら籍だけでもいいと言ったら、今度は入籍自体をしたくないと言い出しました。 理由を問い詰めると、2ヶ月前から浮気をしていると言ったそうです。 浮気相手は飲み屋の女の子らしく、友人の存在も知っていて、「私は2番目でいい。」と言っているそうです。 本当だったら、別れるのが一番なのですが、彼女は、そんなことがあっても戻ってきてくれるなら彼と一緒になりたいそうです。 結婚式まであと数ヶ月。もう前撮り写真も撮ったそうです。(写真を撮った時すでに問題が発覚していたのに、周りから「おめでとうございます。」と声を掛けられてニコニコしていたらしいです) 彼は「9年も待たせていたから俺からはもう何も言わない、結婚したければしてやるよ、一人で準備すればいい。ただ、婚姻届と一緒に離婚届も用意しておけ。好きにしたらいい。」と言ったそうです。 友人は今ここで諦めた方が後で後悔してしまう、もし結婚して、本当にすぐ離婚になったとしても、今諦めるよりは後悔しないと言って、一人で結婚式の準備をしようとしています。 長文になってしまいましたが、こんな状況で私は一体彼女に何ができるでしょうか?こんな男とは別れろというのは、彼女と話していて無駄だというのは分かりました。 最悪、彼女がせっかく準備した式に彼が直前になって出ないと言った場合、損害賠償など請求できるでしょうか? また浮気相手の女性に対しても何か行動をとることができるでしょうか?彼女はそんなものいらないと言うかもしれませんが、もしもの時の為に彼女が得られるものを知っておきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供連れの海水浴 必需品は?

    二泊で海水浴に出掛けます。 暑さ対策など海水浴に 「これを持って行って重宝した」 と言う物があれば教えてください。 また長時間のドライブにもあってよかった物 どうぞ教えてください。

  • 妊娠19週6日目 体重増加が恐怖でおかしくなりそうです。

    こんにちは。 身長156.5cm、妊娠前の体重が52kgと太っており、先日の検診(18週6日)では体重が53.7kgでした。 もともと太っていることがコンプレックスだったのですが、医師から「大体妊娠前の体重が重すぎる!これ以上太ると出産に悪影響がでますよ?これから先はできるだけ太らないようにして生みましょう。」と言われてから、体重や見た目が酷く気になるようになりました。 普通なら幸せに感じるのかもしれない「お腹大きくなったね!」とか「ちょっと丸くなったね!」などと言われる度に落ち込んで、家に帰っては泣いてしまいます。 それだけ落ち込むのに普通にご飯も食べてしまうし、お腹が張って運動できないしで言い訳ばかりの自分にますます落ち込みます。 きちんと制限して楽しい妊娠ライフを送れない自分が情けなくて、お腹の赤ちゃんへも優しい気持ちが持てなくなりそうで怖いです。 事情があり、主人とは妊娠中別居の予定で、今後もしばらく働きながら1人暮らしをしなければならない事もあり、このままでは気分的にどうにかなってしまいそうで不安になります。 皆さま、妊娠中はどうやって体重管理されていましたか? 私は気にしすぎなのでしょうか? もっと前向きに体重管理するには、どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの居場所

    もうすぐ妊娠7ヶ月です。新生児用品をそろえなくてはと思っているのですが、寝かせる場所等、悩んでいますので、アドバイスをお願いします。 1)昼間は2階にあるリビングで私は過ごしています。床はフローリングです。このフロアにベビーベットを置くには大きすぎるし、ハイローベッド&チェアー?とか言うものがいいのかな?とおもったりもするのですが、なんとなく窮屈そうな気もして---。床にお布団?とも考えたりもしているのですが、ホコリも気になりますし---どうするのが一番いいでしょうか? 2)寝室は3階にあって、ダブルベットです。ベットの横にベビーベットを置くスペースはなく、ベビーベットを置くとしたらちょっと離れた場所になってしまいます。なので、主人は1階の客用のシングルベットで眠るので、赤ちゃんと私が二人でダブルベットに眠った方が、授乳とか楽じゃない?と言うのですが、新生児から大人用の布団を共有しての添い寝ってどうなのでしょうか。ダニとか気になります。 同じベットの上に赤ちゃん用の布団を用意して、私は私で別の布団を掛けて眠れば問題ないのでしょうか。 また、そうされている方の場合、防水対策はどうなさっているのでしょうか。 どうか教えてください。

  • アップリカorコンビのオススメベビーカー教えてください

    12月に出産をひかえてます。早めに里帰りをするので今から、徐々にグッツ購入をはじめようかと思ってます。まずはじめにベビーカー購入を考えてますが…。 まず私の環境は…。車を持ってません。スーパー、駅など多分毎日ベビーカーを使うと思います。私の身長が高いので、使いやすいもの希望です。安定があって出来れば軽い物希望です。 A型 B型 AB型どちらが私にあってますか??コンビ又は、アップリカのどちらかの購入を考えてます。オススメの型がありましたら、アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • a1009a
    • 妊娠
    • 回答数5
  • この中で使いやすいスリングは?

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんがいます。 今は抱っこ紐を使っていますが、収納が出来ないので、カバンに収納できるスリングを購入しようと思っています。 ハーモネイチャー、BE NATUREを考えていますが、使いやすさはどうでしょうか? ピースリングのようなリングがあるタイプも考えたのですが、かさばるかな、と思いまして、一枚布のタイプを考えています。 よろしくお願いします!

  • 妊娠検査薬陽性。生理痛のような鈍痛

    生理予定日2日前ですが妊娠検査薬で陽性がでました。 待望の赤ちゃんだったため喜びと驚きで胸がいっぱいです。 ですが昨日、今日と生理痛のひどいような鈍痛が時々あるのです。 ずっとではありませんが、定期的に10分間くらい痛みが続きます。 昨日は1回、今日は3、4回位その痛みがやってきました。 出血はまったくありません。 明日病院に行ってみる予定ですが、気になって待つ事ができず質問させていただきました。流産の心配はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mirai76
    • 妊娠
    • 回答数3
  • ヤミ金融 トサンからの取立に困っています

    どうしても苦しくなってしまい、十日で3割のところで借金をしてしまいました。反省しております。 元金+1万円はもう返し終わっていますが、毎回利息のみで一向に元金は減っていない状態です。 支払いもできなくなってしまい、その種を伝えたのですが「家にいく!」「子供の学校へ行く!」と脅してきます。 勤務先も借り入れの際に電話番号を知らせたのですが、退色しております。勤務先にも電話がいっているのではないかと不安です。 どう、対処したらよいでしょうか? 相手先は池袋にあるようです。固定電話で取引しています。お知恵をおねがいいたします。

  • 噂、陰口が好きなオバサン達についての対処法

    女だらけの職場に勤めて数年になります。 私はそこの社員で、オバサン達はパートナーさんです。 ロッカーで着替える時やご飯を食べる時、 さらには勤務中にまで「その場に居ない人」の噂話や陰口を言いあい、笑っているのです。 自分が言われたら嫌なので(実際言われてますが笑)なるべく軽く流していました。 「○○さんのご主人が入院したんだって」 「○○さんって暗いわよねぇ?居るだけで職場が暗くなるわ」 など、とても大人が言うこととは思えないことです。 他人の不幸や失敗を喜び、 他人の幸せや成功したことには妬み悪口を言っているのです。 そんな陰気な会話に嫌気が差し、仕事以外では雑談もしなくなり完璧に浮いた存在になってしまってます。 (社員同士では仲は良いです) 私は高卒で就職したのですが、 どうしても大学が諦められないので退職することを上司に話しました。 初めは何時間も説得されましたが、 最後には「本気なら応援する」と理解してくれました。 オバサン達はそれが気に入らなかったらしく、 「残された人の気持ち考えてない」 「そんな無責任じゃ大学行っても中退するのがオチ」「ただ遊びたいだけじゃないの?親に甘えられていいわよねぇ」 とか、聞こえるように嫌味を言ってくるようになりました。 聞こえないふりをしていますが爆発寸前です。 何度も切れそうになりました…。 うちは裕福では無かったので自分でお金を貯めました。 それに、すぐ退職するのではなく、後任の人にちゃんと引継ぎは終わっています。 後1ヶ月ですが、どういう風に接したらいいんでしょうか? 何かいいアイディアがあったらお願いします。

  • 友人の挙式&披露宴に出席します。白のストールはNG?

    今月末、友人の結婚式&披露宴に出席する予定です。 場所はホテルで、規模は小さく招待客は親類が多いそうです。 そこで質問なのですが、パステルグリーンのドレスに白のストールを合わせて行こうと思うのですが、やはり白はまずいのでしょうか?? 黒のドレスも持っているのですが、私自身の式もやはり親類が多く友人まで黒のドレスだと少し地味な印象を受けたので、やはり色物を着たほうが良いかな?と・・。 ちなみにドレスはこのような感じです↓http://voi.0101.co.jp/voi/webcatalog/img/vo068/235/vo068-23505-02b.jpg ストールは↓を買おうと思っています。http://www.rapty.com/product_img/PD60714/SC000/APIM/APIM60714_A_01.jpg もしやめておいた方が良いなら、他にどのようなストールを合わせれば良いのでしょうか?私はゴールドかシルバーのレースストールを考えているのですが、合うのか疑問です。 あとはえんじ色の訪問着も持っているのですが、こちらは20代で着るには地味のような気もしますし夏なので・・^^; 長々と読みづらい点もあったと思いますが、よろしくお願いします。

  • 出産祝いを頂いたのですが。。

    こんにちは。 今年、1月の下旬に出産をしました。 そして本日、主人の高校時代の友達から出産祝いが贈られて来ました。 しかし、その友人は去年10月と3年前にお子さんが産まれているのですが、私どもは出産祝いをあげていません。(理由:本人から生まれたの報告が無く、共通の友達からの連絡のみだったので。報告は年賀状のみです) 内祝いはもちろんしますが、お祝い???これは今更おかしいですよね?! なら、内祝いの品物をお祝いっぽい物に?? と、悩んでおります。 何か良い案はないでしょうか?

  • 三人目希望、上の子との年の差に悩んでいます(長文です。すみません)

    現在、10ヶ月の男の子の双子がいます。 出産後は経済的にも二人で十分だと思っていましたが、夫婦ともにどうしても女の子も欲しく、最近三人目をできる範囲で頑張って産み分けてみようかと思い始めました(男の子も十分可愛いとは思っています。産み分けも確実ではないことはわかっています。) 将来の学費など経済状況から、3才差は避けたく2才差か4才差かで計画出産を悩んでいます。 ちなみに我が家は義母と同居ですが祖母(主人の)の介護を含めいろいろと忙しくしている人で(忙しくしていないと逆に落ち着かないそうです)育児方針もあまりあわないので、育児の手伝いはほとんどしてもらっていません。 主人はほぼ定時帰りで帰宅後や休日など育児・家事に非常に協力的です。 もし2才差なら早急に基礎体温や排卵日測定を始めないと産み分けに間に合わないと思いますし、短期間の測定であれば不確実である可能性も高いでしょう。 しかし、私の年齢が30代前半であるため少しでも出産が早いほうが出産のリスクは低く一気に子育てが終われる気がして後々楽かな、と思っています。 ただ、3人目出産時には双子は2歳で、魔の二才児が二人・・・と考えると躊躇してしまいます。 (現在月経周期は既に規則的で、授乳も完全ミルクです。) 逆に4才差なら、双子も4才でもう少し手が離れているかなと思いますし、産み分けも基礎体温の測定時期が長いので確実性は増すかな、と。 ただ、そちらの場合子育て時期が長くなってしまうのと、高齢出産に差し掛かってしまうデメリットがあります。 再就職時期についても悩んでいます。 3才までは家でみたいのですが、3人目となると経済的にも困窮しますので・・・ 双子の子持ちの方でなくてもたくさんの方にアドバイスを頂けるとありがたいです。 わかりにくい部分があればできる限りで補足いたしますので・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • ママ友達は必要ですか?娘11ヶ月

    はじめまして。 子供が1歳前でまだ歩いてもいない状態です。 この時期、皆さんはママ友達作りは一生懸命でしたか? 隣近所にいるママさんは、結構頑張って友達作りをしています。(お互いの家を行き来したいりの仲良い友達)それを見てると少し不安で・・・。 サークルとかに入らなければいけないのでしょうか? 幼稚園に通う頃は、この地域を離れる事が決まっているので住民登録もしていません。なので地域の集まりにも行ってないのです。 私としては、もう少しイロイロな事が理解できるようになってから(幼稚園)自然と友達を作ってくれると思っているのですが、その考えは良くないのでしょうか? 皆さんはお互いの家を行き来するママ友達ってどれくらいいましたか? またいなかった、いないって方いらっしゃいますか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • rumidon
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 他人のこういう仕草、気になりますか?

    今晩は。 社会人をしております。 私の直属の上司(男性)なのですが, よく鼻を「ほじくる」のです。 私は 「鼻をほじくる」という行為は トイレかどこか,一目につかないところで すべき (汚いとおもいます)行為だとおもい、 上司が鼻をほじくるたびに 「やめて~~~」とさけび たくなります。 また 先日電車に乗っていたら 鼻をほじくった後に つり革を触っていた サラリーマンを見て つり革に捕まりたくなくなりました。。。 みなさんは 「他人が鼻をほじくる」こと きになりますか?

  • 乗車賃無料の子供は座るべきか

    小学校までの子供は電車の乗車賃がいりません。 仕事の帰りに疲れた大人が、立っているのに、 子供が座っているべきでしょうか。 5歳の男の子なら、きっと50歳の疲れた大人より元気だと思うのです。 走るのも速いし、4,50分立っていても、大人ほど疲れないと思うのです。 親がひざに乗せるべきだと思うのですが、私はまちがっていますか?

  • 出産祝いを頂いたのですが。。

    こんにちは。 今年、1月の下旬に出産をしました。 そして本日、主人の高校時代の友達から出産祝いが贈られて来ました。 しかし、その友人は去年10月と3年前にお子さんが産まれているのですが、私どもは出産祝いをあげていません。(理由:本人から生まれたの報告が無く、共通の友達からの連絡のみだったので。報告は年賀状のみです) 内祝いはもちろんしますが、お祝い???これは今更おかしいですよね?! なら、内祝いの品物をお祝いっぽい物に?? と、悩んでおります。 何か良い案はないでしょうか?

  • 夫婦の会話:話の途切れない夫

    「QNo.1382819 夫婦の会話。。。」の逆バージョンなのですが、すみません、投稿させていただきます。私の家は、夫が突然、話かけてきたり、同じ話を何度も繰り返したり、会社でうまくいっていないことや上手くいった自慢話とか、とにかくよくしゃべる人で、妻である私がたいていは聞き役に回っています。私はというと、自己主張するより、人の話を聞くほうがどちらかというとラクなタイプで、実家の父も寡黙な人でした。こんな2人なので、私が疲れていないときは問題ないのですが、私も仕事を持っており、会社でも人に悩みや問題解決考えたりすることが多いのです。会社で人の愚痴を聞き、家でも夫の話を聞き、最近本当に疲れてしまいました。夫が返ってくると話を聞かねばならず、家事とか作業を中断しなくてはならないことも多いのです。ただでさえ家事と仕事で忙しいのに「今、話かけないでくれ~」と思うこともしばしばでした。で、先日、思い切って、夫に対して「人に話しかける前に、今話ししてもいいか、確認してからにしてほしい。あと、同じ話とか自慢話とか黙って聞いているのも疲れた」ということをズバリと言ってしまったのです。夫はすごーく悩んで落ち込んだようで、その日から、夫婦の会話が8割がた途絶えてしまったのです。夫は自慢話や会社の仕事以外にも、家事には協力的な人で、自分の日常の報告や、買い物や、お互いの親密な暖かいやりとり・明るい会話もいっぺんに失われてしまったのです。 正直、こんなに夫がショックを受けるとは思いもよりませんでした。もう口に出してしまったものはしかたないとは思いますが、あまりに静かになったので、病気にでもならないかしら、このまま以前のように明るい会話もなくなるのかと思うと正直不安です。以前の水準とまでは言わないまでも、夫に元気を出してもらい、口数をある程度回復してもらうよい方法はないでしょうか?

  • 2歳からの指しゃぶり&人見知り

    2歳2ヶ月になる娘が2歳の誕生日頃から急に指しゃぶりそれと同時に 人見知りを始めました。指しゃぶりは四六時中しています。 公園遊びの時でさえしております。人見知りも今まで仲の良かったお友達とも会うときは殆ど母である私が真横にいないと遊べないようになりました。 だっこも元々好きな子ではありましたが、最近は頻繁に求めてきます。 以前はどちらかというとお友達のお母様がたに愛想を振りまく子でしたし、 指しゃぶりどころか、おしゃぶりもあまり必要としない子でした。ただ物を口に いれるのが好きではありましたが。 大きくなり言葉も話せ、コミュニケーションもとれるのに始まった指しゃぶりに とまどっております。 心に傷がある、ストレスがあるとかのこととかを考えたりすると指に何かを塗って無理やりやめさそうとするのも根本的な解決になっていないように思えるので躊躇してしまいます。 こういった年頃から始まる指しゃぶりなども普通にあるのでしょうか? それかこういったケースは何かのサインを送っているようなものなのでしょうか? ご回答よろしければお願いいたします。