keibou21 の回答履歴

全100件中61~80件表示
  • C# フォームを常に最背面に表示し、その後、最前面に移動する

    フォームを常に最背面に表示する http://jeanne.wankuma.com/tips/form/bottommost.html 上記サイトでフォームを最背面にする方法が紹介されていますが、これを実行すると TopMost=true; に変更しても、常に最背面にしかなりません。 元の状態(標準)や、最前面に移動させるにはどのようにすればいいのでしょうか? ※丸投げで申し訳ないのですが、私はAPIの知識はゼロです。 直球の回答を下さる方、よろしくお願いします。

  • リンクから一度に複数のページを表示する方法について(sleipnir)

    はじめまして。 最近、sleipnir v2.41を導入したのですが、リンクから開くウィンドウについて困っています。 詳しくいいますと。 ブログの訪問者履歴から来ていただいた方々のブログを一気に立ち上げて、ひとつひとつを見ていきたいのですが、クリックしても開くのは一つのウィンドウだけで、クリックすればするほど、開いたウィンドウの内容が変わっていくだけです。 クリックしたウィンドウが全て新規のウィンドウとして開いてほしいのですが、できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBポートは見て2.0と1.1の区別が出来ますか?

    USBは1.1と2.0があるとのことですが、デスクトップパソコンのポート部分を外側から見てそれがUSB1.1なのか2.0なのか区別することって可能ですか? また、1.1と2.0はそれぞれ毎秒最大何MBくらいの転送量なのでしょうか? 詳しい方が居ましたら教えてくださいませ。

  • TeraTermUTFで平均値

    N個の整数値を順次キイから打ち込み、その平均値を求めるプログラムを作っているのですが、 #include<stdio.h> main() { int i,s; float x,d; s=0; i=1; printf("n="); scanf("%f",&d); while(i<=d) { s+=i; ++i; } x=s/d; printf(" %f \n",x); } で作ったのですが、ランダムな数字をランダム個打たなければならず、四苦八苦しています。アドバイスお願いします。

  • Visual C++ 2005 Express Edition, C をコンパイルするには?

    Express Edition で C をコンパイルする方法を御存知でしょうか? 軽く調べたところ、上の Menu から Project → (下の)Properties → Configuration Properties → C / C++ → Advanced → Compile as C Code を選べばできるとの書き込みがあったんですが、その後 Build してみても C がコンパイルされません。 例えば Program という Project を新規作成すると Program.cpp などいろんなファイルが自動生成され、 Program.c と保存してから Build してるのですが下の出力 Window には Program.cpp をコンパイル中と出ます。 それと、新規作成から Project でなく File を選択すると上の Menu に Build が出ないのですが その場合はどうでしょうか?? 今のところは Command Prompt の CL を使ってます。  C をコンパイルするだけなのにかなり複雑ですね。。。

  • VS2005のインストールでエラー?

    Microsoft Visual Studio 2005セットアップで Error 1921. サービス' Machine Debug Manager' (MDM)を停止できませんでした。システムサービスを停止する特権を持っていることを確認してください。 のメッセージが表示されて、インストールが進みません。何が悪いのでしょうか?

  • ダイアログのチェックボックスについて

    はじめまして pioと申します。 プログラミングは、素人なので表現力に欠けると思いますが よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------- リソースでダイアログを作り、 チェックボックスをつけました。 チェックボックスの数が4つまでは、正常に動作しています。 ところが 5つ目を作成後 5つ目が動作しません。 5つ目というのは、ソースの上から順番に数えて5つ目という意味です。 ソースに書く順番を変えると4つ目までは どのチェックボックスも正常に動きます。 ダイアログに使えるチェックボックスの数は、決まっているのでしょうか。 また、このような経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#142904
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • 領域を確保した後の文字の並び替え

    領域を確保した後、アドレスを書き変える勉強をしています。入力した文字を逆から表示していくことに成功したので今度はソートで小さい順に並び替えをさせようとしまして、色々試したのですが何度やっても上手くいきません。 どのように組めばいいか教えてください。よろしくお願いします。 #include<stdio.h> #define MAX 40 struct parts * ListChar(char moji[]); typedef struct parts{ struct parts *next; char moji; }PARTS; main(void){ char moji[MAX]; PARTS *list; PARTS *head; scanf("%s",moji); head = ListChar(moji); for(list=head ; list!=NULL ; list=list->next){ printf("%c",list->moji); } printf("\n"); for(list=head ; head!=NULL ; list=head){ head = list->next; free(list); } } struct parts * ListChar(char moji[]){ int i,j,len1; char dam; PARTS *head; PARTS *list; PARTS *back; PARTS *start; PARTS *list2; len1 = strlen(moji); for(i=0 ; i<len1 ; i++){ list = (struct parts *)malloc(sizeof(struct parts)); /*領域の確保*/ list->next = NULL; if(i == 0){ head =list; }else{ back->next =list; } back = list; list->moji = moji[i]; } head = back; return head; }

  • pDC->LineTo( … ) チラつかせず画面を更新させる妙案

    VC++ の MFC でプログラミングをしています。 pDC->MoveTo( ・・・ ); for ( ・・・ ) {   pDC->LineTo( ・・・ ); } このように for 文で図形を変化させていくと、 実行させたとき、画面がチラつく感じがするのです。 これを解消したいと思っています。 チラつかせず画面を更新させる妙案はありませんか?

  • 24時間働けますか?

     仕事で8時間以上休憩なしで働けますか? 働けるという方はそれはどんなお仕事ですか?  もしほんの少し休憩入れたとしても何分ぐらいですか?すぐに仕事に戻れますか?    簡単に答えてくれてもいいですのでお答えください!  よろしくお願いします。

  • C# ListView内の検索機能について

    C#にて次のようなアプリを作成しています。 まず、MainであるForm1に、ListViewと<追加>ボタンがあります。そのボタンを押下すると入力Form(Form2)が表示されます。Form2ではListViewに追加したい項目を入力し、Form2内の<リスト追加>ボタンを押下のタイミングでForm1のListViewにその項目が追加されていきます。 MainのForm1には<検索>ボタンと検索キーワード入力テキストが用意されていて、ボタン押下のタイミングでForm1内のListViewの項目と照らし合わせ、同じ項目があれば、その項目をForm3のListViewに追加/表示させようと考えています。 この"検索"の機能が実装できません。 string keyWord = textBox1.Text; ListViewItem foundItem = listView1.FindItemWithText(keyWord, true, 0, true); if (foundItem != null) { fm3 = new Form3(); fm3.listView1.TopItem = foundItem; } fm3.Show(); 上記のように考えていますが、うまくいきません。 エラーはありません。 どうにか検索機能を実装させるために、どうか皆さんアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 一般化固有値問題を解くライブラリ

    こんばんは。 一般化された固有値問題を解くC/C++のライブラリを探しているのですが、 見つかりません。 自作しようにも、普通の固有値問題に変換するアルゴリズムが 私には思い浮かばないので、自作できません…。 どなたか、一般化固有値問題のライブラリをダウンロードできるサイトや、 一般化固有値問題の解法のアルゴリズムを紹介したサイトなど ご存じの方、教えていただけませんでしょうか?

  • 外付けHDDの様子がおかしい・・・。

    バッファローの外付けHDD(HD-H250U2)を使ってるんですが何故か最近外付けHDDに一定時間(5分くらい)アクセスしなかったらHDDが省電力モードになってしまします。もちろん付属の「省電力ユーティリティ」というソフトはインストールしていません。設定をいじった記憶はないんですがこれって壊れてしまったのでしょうか?助けてください。

  • 電源は入りますが、画面が真っ青のままです

    こんばんは。 NECのノートPCのLavieです。 WindowsXP HOME EDITION SP1を使用しているのですが、先日動作が極端に 遅くなったため、電源を切って強制的に終了させていましました。 しばらくして電源を入れましたが、最初のWindows立ち上がり画面 (緑のゲージが動く画面)が30分ほど続いたあと、Windowsへようこそ のアイコンが出るべきなのですが、真っ青な画面で停まってしまいます。 そのまま約3時間ほど待ちましたが、状況は変わらなかったので電源を きりました。 どなたか、復活させる方法をご存知でしたらお願いします。 また、過去の参考になる質問などがあればお願いします。

  • フラクタル図形

    私はopenGLでフラクタル図形を描きたくなってしまったのですが、どうやっても描けません。どうしたら描けるのでしょうか。 誰か教えてくれませんか?

  • ビクターのデジタルオーディオプレイヤーについて

    こんばんわ。 型番XA-MP20を使っています。 パソコンでCDを取り込んで、転送しているのですが どうしても、フォルダを作ることが出来ません。 どうやったらいいのでしょう・・。 あと、取り込んだ後に曲の順番がバラバラになって しまうときに、曲の頭に番号を付けてくださいと 書いてあるのですが、どういう意味なのでしょう・・。 すいません。電化製品オンチです。 解りやすく、簡単に説明して頂けると 助かります。

  • フォルダを開くダイアログ

    C++ Builder6を使用しています。 ファイルを開くダイアログと同じように、フォルダを開くダイアログがほしいのですが、自作するしかないのでしょうか? 指定されたフォルダにファイルを書き出したりする為に、ユーザーがフォルダの位置を指定出来る様にしたいのです。 Builder初心者なので、回答お願い致します。

  • フォルダを開くダイアログ

    C++ Builder6を使用しています。 ファイルを開くダイアログと同じように、フォルダを開くダイアログがほしいのですが、自作するしかないのでしょうか? 指定されたフォルダにファイルを書き出したりする為に、ユーザーがフォルダの位置を指定出来る様にしたいのです。 Builder初心者なので、回答お願い致します。

  • 参照について

    C++初心者です。 #include <iostream> using namespace std; class Foo{ public: Foo() {;} Foo(const Foo&) {cout<< "A ";} Foo& operator = (const Foo&){cout << "B "; return *this;}   ←← }; int main(){ Foo x; x = Foo(); return 0; } において←←の部分を上記のようにFoo& operatorにした場合には 出力が"B"となりFoo operatorにした場合には出力が"B A"になりました。&がある場合と無い場合でどのようなことが起こっているのかよく分からないのですが教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィンドウズの起動が2つあります

    XP64のスレイブHDを取り外し、XPのマスターとしてインストールしたところ、なぜか起動時にXP64とXPのどちらかを選ぶメニューが出るようになりました。 たまたま見かけた雑誌にboot.iniをいじる方法があったので、やってみましたがメニューのXP64のタイトルが消えただけで、依然として2つから選ぶメニューは変わりません。もし、boot.iniの内容で改善するのであれば、XPだけストレートに起動できる修正方法を教えてください。 以下が今のboot.iniの内容です。 [boot loader] timeout=1 default=signature(6de70f95)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect わかる方がいましたらお願いいたします。