choloepus の回答履歴

全99件中61~80件表示
  • 片目だけ開ける方法

    皆さんに質問したいのですが、 なぜか、右目だけを開けることが出来ません。 (左目だけなら開けれます) 右目だけを開けれるようにする方法はありませんか? ご存知の方、教えてくださいお願いします。

  • 電力会社の有利子負債

    なぜ電力会社の有利子負債は多いのですか?物凄い額だと思うんですが。潰れない理由を教えてください。潰れたら日本も潰れるからですか?

  • 銘柄検索について

    御世話になります。 MACDでGCになった(又はなりそう)な銘柄を検索したいのですが、無料で検索できるサイトをご存知の方、教えて下さい。

  • 株(一般口座)の取引に詳しい方へ

    お世話になります。 現在、ネット証券の一般口座に株券を保管(?)している者です。 売却する際、30万以下の取引でしたら税務署に通知が行かないので、 確定申告をする必要はない、というような事を聞きかじったのですが、 以下の件で教えて頂ければ幸いです。 ・この30万以下の取引と言うのは「1回の取引」という解釈でよろしいのでしょうか。それとも「1年間の取引」でしょうか。 ・この30万と言うボーダーラインは、証券会社に支払う手数料込みの値段でしょうか。 ・みなし取得価格(?)との差が20万以下だったら確定申告はしなくていいのでしょうか。 ・以上の私の解釈は合っていますでしょうか。 現在私は専業主婦で、たまに短期で働くくらいです。 確定申告はできるだけ避けたいと思っていますので、 一般口座を持ちながら、確定申告はしないで済む取引方法知りたいと思っています。 不足が合ったら補足します。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • この間の大停電

    江戸川区在住です。 旅行に行っている間に、停電が起きたことを昨日知りました。 冷蔵庫や冷凍庫の中身が心配になってしまいました。 停電はどれぐらいの間、止まっていたのでしょうか? 近隣の方、教えて下さい。

  • マイ ネットワークの利用について

    最近、家庭内でマイネットワークを利用し、 ファイルの共有をし始めたのですが、 自分のPCはノートニンターネットセキュリティを使っており、 ファイアウォールをはずさないと、 ファイルの共有ができません。 家庭内でのファイルの共有時に毎度ファイアウォールをはずさないで済むような設定がありましたら、ご教授ください。 PC初心者なので、詳しく説明していただけると嬉しいです。

  • インターネットとメールの送受信をするのが怖くなりました・・・

    頻繁にインターネットで調べ物をしたり、ヤフーメールでメールのやりとりをしたりします。 ウイルス対策ソフトも入れています。 朝、メールを開いてみたら、ふだんは数通なのに、迷惑メールが同じようなところから30通も来ていました。 おまけにおそらくウイルスに感染したのか、インターネット接続ができなくなりました。 今日はじめて、パソコン通信というものが怖いと思いました。 今までのメールのやりとりがどこかで見られていたりとか、そんなことがすっごく恐ろしくなりました。 ヤフーメールも信頼できなくなりました。 今後、どのようにインターネットとつきあっていけばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 このgooに送るにしても、実はどこから見られているのではないかと被害妄想まででてきました。

  • 心不全は死亡原因になりますか

    姉が自殺してしまい、つらい毎日を送っています。葬儀もひっそりと行ったのですが、仕事を休まなければいけなかったので、心不全で亡くなりましたと伝えていたのですが、職場から死亡弔慰金が支払われることになり、請求書に死亡原因の欄がありました。本当のことは書きたくないし、要らないと言えばなぜと勘ぐられそうで悩んでいます。死亡診断書の添付は不要のようですが、心不全は医師の書く死亡原因として適切なのでしょうか。

  • 中国株をはじめたいです。

    私は株を一度もやったことがありません。 オンラインで中国株をやりたいと思っています。 どのような感じではじめればよいのでしょうか?

  • エクセルの0表示とカンマについて

    Win XP EXCEL2003 です 1.合計が0の時、0を表示しないようにすると 各セルの数値にカンマが入らない。 2.各セルの数値にカンマ入れると、合計が0の時 0を表示してしまう。 各セルの数値にはカンマ入れ、合計が0の場合0を表示しない ようにするには、どのような設定をしたら良いでしょうか

  • ノートPCの連続使用

    先般、こちらで助けていただき、知人のNEC LE500/7DのHDD交換が出来ました。 NECからリカバリーDVDも購入して、セットアップして渡したのですが、HDDが壊れたのは3回目と言い出し、使い方を聞いたら、朝スイッチを入れて顧客管理を始め、7時までそのまま連続使用をすると言います。 ばらしてみて気が付きましたが、熱的に少々苦しい設計で、私としては故障も必然のような気がします。 そもそもノート(薄型)で、こういった使い方をすること自体問題と思いますけど、ノートを毎日12時間以上連続使用している方はどう思いますか。 デスクトップを買うように薦めるつもりですけど、ノートでも機種によっては問題ないと思いますか。 メインはファイルメーカーを使います。

    • ベストアンサー
    • noname#113190
    • ノートPC
    • 回答数6
  • 価格帯別売買高の数値の求め方がわかりません

    価格帯別売買高の数値の求め方がわかりません。 どうやって算出するのですか?教えてください。

  • ルーティング設定

    ファイル共有の高速化を図るために内部LANのGiga化を行いました。 ここの投稿を参考にルーティング設定を行いギガLAN化が出来たのですが、PC1を再起動しroute Printで確認するとルーティング設定したインターフェースがLAN BからLAN Aにと変わってしまいます。当然共有不可能状態。-pを付けず起動のたびにルーティング設定すればいいのでしょうがなぜ替わってしまうのでしょう?またルーティング設定はこれでよろしいでしょうか? OS:WinXP SP2 2台 PC1 LAN A:(100Base)オンボード(192.168.11.3)インターネット用 LAN B:(1G)PCI (192.168.11.4)共有用 PC2 LAN(1G)(192.168.11.2)インターネット&共有 サブネットマスク 全て(255.255.255.0)IP手動設定 ルーター―――――LAN A | GigaHUB ――――"LAN B" "PC2" "プリントサーバー" "NotePC" LAN B設定:route -p add "PC2 IP" mask 255.255.255.255 "LAN B IP" if 0x3 PC2も同様にLAN Bへのルーティングを設定

  • 複数のLANポート

    おしえてください。 サーバー用途の製品(サーバー自体又はマザーボード)では昔からあったのかもしれませんが、最近LANのポートを複数備えた製品をよく目にします。 複数のLANポートってどのように使用するものなのでしょうか? ルータとして使用するというのは聞いたことがあります。WAN側とLAN側で2つポートが必要ということのようですね。 他にどのような用途があるのでしょうか? ちなみに、私自身ファイルサーバー用に4つのギガLANポートを持っているSupermicro製マザーポートを使用しているのですが(オークションで激安だったので)、3つのポートは使用不可にしています。この3つのポートをなんとか有効利用できないかなと思いまして・・・。 困り度はゼロです。暇なときにでも書き込みください。 よろしくお願いします。

  • メモリについて

    今私のPCが4GBのメモリが入っていてWindows上で見ると2.75GBとなります。これじゃあ最大限使えてません。これを使う方法はありますか?教えてください。 *****PCのスペック*****       自作 CPU:Intel Pen4 HT 3.6 メモリ:DDR 4200 1GB×4 OS:Windows XP Home SP2 VRAM:nVidia GeForce 6600 PCI Express ×16に挿しています。 **************** よろしくお願いします。

  • インターネット接続が遅い

    インターネット接続が最近遅くなっています。 Windowsから原因を調査するための コマンドはあったでしょうか?

  • キーボード、マウス、モニタだけのシステム構築について

    うろ覚えなのですが、中央の端末を複数ユーザーがキーボード、マウス、モニタだけで操作するようなシステムがあったような気がします。勤め先の工場でこのようなシステムを構築したいと考えているのですが、名称もわからないので先に進めずにいます。詳しいサイトがあれば教えてください。

  • バックアップはなぜ単一ファイルに?

    運用でファイルサーバのバックアップを行っています。 ベリタス系しか使ったことがないのですが、 多くのバックアップソフトはバックアップファイルと して単一ファイルになってしまうと思います。 そのことで ・圧縮 ・ジャーナル管理(差分等) などを実現しているのかもしれませんが(よく知らない) ・リストアをしないといけないので時間がかかる ・リストア領域を確保する必要がある など不便を感じています。 以前のようにバックアップメディアに保存していた なごりなのかもしれませんが、HDDで十分なバックアップ領域を確保できる現在では、利便性を優先したいです。 バックアップ後がファイル単位であり 差分、増分などにも対応している バックアップソフトなどはないでしょうか? *GUI上でドラッグ&ドロップといった感じで。 もちろん、copyコマンドなどを使って などバッチを組んでも良いのですが エラー処理とか面倒ですし、 ジャーナル管理などができないので 製品があれば使いたいです。 よろしくお願いします。

  • 実装の物理メモリを調べるには?

    以前、下記の質問で回答をいただいた者です。 回答いただいて、みなさんメモリの増設をお勧めされたので、今日増設しましたが、症状はいっこうにかわらずです。 メモリが認識されていないのかなって思うのですが、何を見れば分かりますか? 計算上では、256+512MBになっているはずなんですが… http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2323207

  • 裁定取引とは

    なんでしょうか?