dgdsdhk の回答履歴

全69件中21~40件表示
  • カードサイズの物の体積測定方法

    カードサイズの物の体積変化量を測定する方法を探しています。 サイズは50*100*1mm程度です。変化量は1cc弱です。 比重瓶で変化前後の体積を測定しようと思いましたが、市販されている比重瓶は小さく、収まりそうにないです。 それと、変化量が1ccと小さいので精度が余り良くありませんでした。 ビーカーなどの水中に吊るして浮力を測ろうと思いましたが、このサイズを容器の壁に触れることなく吊るすとなると容器が大きくなりすぎて、全体重量が大きく、1cc程度の重量が精度良く拾えそうに無いかと思っています。 ちなみに水には浮いてしまうようです。 よいアイデアございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学に関する職業

    高2です。第一志望の大学をできるだけ早く決めなければならず、焦り、悩んでいます。 私は化学が好きで、大学も理科系等の学部に進もうかと考えています。ですが、化学系の職業で自分にあいそうなものがみつけられず、困っています。 化学系の仕事は研究職ばかりで、研究職はあまりいい印象がありません。象牙の塔のようなところで黙々と顕微鏡をのぞきこんでるような、かなりインドアで暗い感じがします。グループ体勢で化学品開発なら少しはあかるそうですが、インドアな感じは変わりありません。もちろん、研究がしたくないわけではありません。大学は研究するところですから、したくないなら行くわけありません。ただ、それが職業となると話は別です。いろんな人と接したり、いろんなところへ行ける楽しそうな仕事がしたい。創造や企画が好きです。スケールが広いものにあこがれます。だから、化学の能力をいかせて、研究ばかりではない仕事に就きたいです。 私の欲張りな希望に当てはまらなくても、化学系の職業ならなんでもけっこうですので、知ってる方は教えてください。 また、私の研究職に対する暗いイメージをなくすような、研究職の魅力でもけっこうです。

    • ベストアンサー
    • toy212
    • 化学
    • 回答数10
  • 化学に関する職業

    高2です。第一志望の大学をできるだけ早く決めなければならず、焦り、悩んでいます。 私は化学が好きで、大学も理科系等の学部に進もうかと考えています。ですが、化学系の職業で自分にあいそうなものがみつけられず、困っています。 化学系の仕事は研究職ばかりで、研究職はあまりいい印象がありません。象牙の塔のようなところで黙々と顕微鏡をのぞきこんでるような、かなりインドアで暗い感じがします。グループ体勢で化学品開発なら少しはあかるそうですが、インドアな感じは変わりありません。もちろん、研究がしたくないわけではありません。大学は研究するところですから、したくないなら行くわけありません。ただ、それが職業となると話は別です。いろんな人と接したり、いろんなところへ行ける楽しそうな仕事がしたい。創造や企画が好きです。スケールが広いものにあこがれます。だから、化学の能力をいかせて、研究ばかりではない仕事に就きたいです。 私の欲張りな希望に当てはまらなくても、化学系の職業ならなんでもけっこうですので、知ってる方は教えてください。 また、私の研究職に対する暗いイメージをなくすような、研究職の魅力でもけっこうです。

    • ベストアンサー
    • toy212
    • 化学
    • 回答数10
  • 化学に関する職業

    高2です。第一志望の大学をできるだけ早く決めなければならず、焦り、悩んでいます。 私は化学が好きで、大学も理科系等の学部に進もうかと考えています。ですが、化学系の職業で自分にあいそうなものがみつけられず、困っています。 化学系の仕事は研究職ばかりで、研究職はあまりいい印象がありません。象牙の塔のようなところで黙々と顕微鏡をのぞきこんでるような、かなりインドアで暗い感じがします。グループ体勢で化学品開発なら少しはあかるそうですが、インドアな感じは変わりありません。もちろん、研究がしたくないわけではありません。大学は研究するところですから、したくないなら行くわけありません。ただ、それが職業となると話は別です。いろんな人と接したり、いろんなところへ行ける楽しそうな仕事がしたい。創造や企画が好きです。スケールが広いものにあこがれます。だから、化学の能力をいかせて、研究ばかりではない仕事に就きたいです。 私の欲張りな希望に当てはまらなくても、化学系の職業ならなんでもけっこうですので、知ってる方は教えてください。 また、私の研究職に対する暗いイメージをなくすような、研究職の魅力でもけっこうです。

    • ベストアンサー
    • toy212
    • 化学
    • 回答数10
  • ノルボルネンの使い方

    とある有機合成の実験で、ノルボルネンを使おうと 思ったのですが、使ってびっくり! あまりの臭さにすぐに使用をあきらめました。 この試薬は、常温で固体、沸点も90度程度と非常に 扱いにくい試薬ですが、重合実験のモノマーなどに よくつかわれると聞きます。 どうやって扱えばいいのでしょうか? (試薬の測り方など)

    • ベストアンサー
    • cassiae
    • 化学
    • 回答数1
  • 相分離について

    基本的なことかもしれなのですが、ポリスチレンとポリエチレンは相溶するのでしょうか?

  • 直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)の製造法

    こんにちは。 直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)の製造には気相法、溶液法がスラリー法よりも有利な理由は何でしょうか? 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 研究のやり方

    こんにちは。 私は大学院1年です。高分子化学を専攻しています。 今年の四月に高分子化学を基礎から勉強したいと思い 大学4年の研究室から違う研究室に移りました。 私の所属している研究室では、院から入った人はテーマを自分で考えなければなりません。 研究に関して新規の研究なので先輩もおらず、論文などがありません。 同期に相談しても研究分野が違い、同期には申し訳ないですが参考になりません。 先生に研究に関して聞こうとしても、 どうすればいいですか?という丸投げの質問では機嫌が悪くなり 答えてくれません。先生も新規の研究のため知識が少ないらしく あとは自分で考えてねと言われました。 自分なりに技術系のニュースや研究に役立ちそうなことを調べているつもりなのですが、うまく進まず、 私自身の引き出しも少なくのれんに腕押し状態です。 研究室の雰囲気を述べましたが さて、研究についてお恥ずかしい質問なのですが、 具体的にどのように研究を進めていいかわかりません。 研究テーマがはっきりしておらず、最終目的が自分自身よくわかっていなくて実験方法や考察どうやって研究を進めていいかもわかりません。 どうやって実験方法をきめて、どうやって問題点を見つけてどうやって考察を考えるのでしょうか? 具体的に詳しく教えていただきたいです。 長々と乱文をお読みいただきありがとうございます。

  • 高分子 繊維材料の強度について

    高分子材料の中でも、特に繊維材料は強いと言われますがなぜなのでしょうか? 困ってます誰か教えてください。 

  • 高分子の勉強の仕方、教科書など

    大学で高分子を学んでいる者です。高分子の教科書で勉強をしていたのですが、物性のあたりで公式がポンッとでていて詳しい公式の導出が書かれていませんでした。ダッシュポットなど。高分子は演習書なるものが少ないしどうやって、院試などの問題に対応していけばいいのか分かりません。分かる方いらしたら、どんなアドバイスでもいいので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • プラスチック製品に含まれる金属について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 「プラスチック製品に含まれている金属にはどんなものがありますか?またその添加の目的は何でしょう。」 自分で調べてみたのですが、金属の添加というとメッキのようにプラスチックと混ざってないものしかわかりません。調べ足りないと言われればそれまでなのですが出来れば回答よろしくお願いします。

  • 粘度について(物理的意味と単位)

    粘度について 分子量測定で粘度測定法をやったんですけど、 粘度の簡単な意味がよく分かりません。 粘度の 1)物理的意味と2)単位 ってなんですか?? マーク・ホーウィンクの桜田の式 [η]=KM^a 参考になるかどうかわかりませんが・・・ 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ポリエチレン分子の両末端間距離について

    今化学の勉強をしておりますが、近くに質問を出来る人がいないため どなたか分かる方がいましたら教えてください。 質問と回答が手元にありますが、回答を理解するのに苦しんでおります。 【質問】 10000個のエチレンが直鎖状につながったポリエチレン分子では 溶融状態での両末端間距離の平均はおおよそ3μmである。 正しいか誤っているか? 【回答】 炭素原子の単結合の原子間距離は0.15nmであるので、 n=10000のポリエチレン鎖の長さは 2×0.15×10(-9)×10(4)=3×10(-4)=3μm *()内は上付き 溶融状態では常に運動しているので、末端間距離は3μm以下となる。 上記の回答中で、 ×2、×10(-9) はそれぞれ何を意味しているのでしょうか?

  • 高分子の分子量

    高分子の分子量には数平均分子量、重量平均分子量、 粘度平均分子量などがありますが、これらの大小関係を調べています。 一般に成り立つ関係はあるのでしょうか?教えてください。 また、他にも分子量の関係について知るところがあれば教えていただきたいと思います。  よろしくお願いします。

  • PPS樹脂 加熱後冷却時の収縮応力について

    はじめて質問させていただきます。 表題についてですが、現在樹脂の収縮応力について調査しています。 そこでPPS樹脂を加熱後、室温に冷却する際に、応力が一旦緩和して再度緊張化する現象が検出されています。PETでは今現在そのような傾向は検出されてないのですが、要因が不明です。なぜでしょうか?教えてください。

  • PPS樹脂 加熱後冷却時の収縮応力について

    はじめて質問させていただきます。 表題についてですが、現在樹脂の収縮応力について調査しています。 そこでPPS樹脂を加熱後、室温に冷却する際に、応力が一旦緩和して再度緊張化する現象が検出されています。PETでは今現在そのような傾向は検出されてないのですが、要因が不明です。なぜでしょうか?教えてください。

  • 大学の勉強法…。

    4月から大学生(理系)になったのですが勉強に物凄く不安を感じています。 サークル、バイトなどしていないのですが、空き時間すべてを復習、問題演習にまわしても講義についていける程度、テストでそこそこが取れるくらいです。もちろん人それぞれなのでしょうが、周りにサークル、バイトとの両立や講義サボっても何とかなっている人が多くてこんなんで自分はやっていけるのかと考えてしまいます。 高校時は授業内の理解が可能で、テストも授業内容さえしっかり理解すれば満点が狙えるような点の取りやすいもので、その点で大学とのギャップが大きいのも原因のひとつかもしれないとは思っているのですが…。 大学での勉強やテストの取り組み方について、また経験談などありましたら教えてください。

  • ポリマー合成のコツを教えてください

    最近ポリマーの合成を行いました。合成はラジカル重合で行い、反応時間は4時間、窒素置換をして、攪拌しながら行いました。1回目は反応中にポリマーがゲル化してしまいました。それで2回目はある実験テキストに従いゲル化しそうになったら溶媒を2~5ml加えながら反応を進めたところゲル化はしなかったのですが、反応溶液をMeOHに投入してポリマーを析出させたところ水あめのようなドロドロしたポリマーになってしまいました。溶媒を入れすぎて分子量の小さなポリマーになってしまったのでしょうか? ぜひともポリマーを上手く合成するコツを教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Xeno21
    • 化学
    • 回答数3
  • ポリマー合成のコツを教えてください

    最近ポリマーの合成を行いました。合成はラジカル重合で行い、反応時間は4時間、窒素置換をして、攪拌しながら行いました。1回目は反応中にポリマーがゲル化してしまいました。それで2回目はある実験テキストに従いゲル化しそうになったら溶媒を2~5ml加えながら反応を進めたところゲル化はしなかったのですが、反応溶液をMeOHに投入してポリマーを析出させたところ水あめのようなドロドロしたポリマーになってしまいました。溶媒を入れすぎて分子量の小さなポリマーになってしまったのでしょうか? ぜひともポリマーを上手く合成するコツを教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Xeno21
    • 化学
    • 回答数3
  • ポリエチレンについて

    ポリエチレンといっても、ポリエチ袋のようにやわらかいものもあれば、ポリエチ容器のように固いものもあります。 どうして同じポリエチレンなのに固いものとやわらかいものがあるのでしょうか? どのような違いがあるのでしょう(分子の構造上など)? 化学について勉強不足の為、理解できるか自信がないのですが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • gomuya
    • 化学
    • 回答数5