telescope の回答履歴

全2510件中101~120件表示
  • 保冷水筒(1リットル以上)について

    小学校低学年の子供に持たせる水筒について教えてください! 夏休み頃には1リットル程度のものが必要と聞いたのですが、 1リットルともなるとランドセルにも入らないし、手持ちのものばかりで、 肩からつるタイプのものが見つかりません。 道中の安全を考えると両手をあけておきたいので、 もし他にご存知でしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたいます。 ・保冷仕様 ・肩からつれる紐(ストラップ)つき ・1リットル以上 象印のタフボーイ、サーモスのHPも見たのですが、 肩からかけられるタイプではなく、手さげのようでした。 検索をしたのですが、他のメーカーを見つけられなかったので よかったら教えてください。お願いいたします。

  • 歌舞伎観劇中の掛け声について

    ほとんど歌舞伎初心者なのですが、観劇中に観客から「播磨屋!」とか「成駒屋!」などと掛け声と言うんでしょうか、かかりますよね?あれって大抵同じ人が何度も叫んでいますが、タイミングさえ間違わないようにすれば誰が叫んでもかまわないのでしょうか?たまたま今日昼の部で見てきたのですが、以前見た夜の部に比べると明らかに少なく、盛り上がりに欠けるような、役者さんにも気の毒のようなそんな気がしてしまいました。

  • じゃがいもを煮るときの味の染み方

    じゃがいもの煮物(肉じゃが等)を 作る時について質問です。 落し蓋をしても、 表面だけに味がついて、中まで味が染みていません。 中まで味を染みさすには、どうしたらよいでしょう? アドバイスお願いします。

  • 豚汁が豚汁であるがために必要な要素

    最近、会社の寮を出て、アパート暮らしを始めました。 アパート暮らしを始めたら、作ってみたかった料理のひとつが豚汁でした。 ただ、完全に自炊してるわけじゃなく、味噌とかも何を使っていいかわからないし買っても、余らすような気がするんで、 試しにインスタントの生味噌タイプのを使って作ってみました。 これなら、余っても大丈夫だし、水(湯)の量とかも書いてるし、ダシ入りだし。 具は、豚肉(コンビニで買ったバラ肉(?))と、大好きな油揚げ大量(笑)、あとネギ。 よくある、にんじん・大根・ごぼう・芋系は入れませんでした。 結果は、味噌汁の何種類かあった具をまぜたせいでワカメが入ってたせいか 豚肉と油揚げが入った、ただの味噌汁でしたw 最初の味噌の段階から間違ってはいると思うのですが あの、豚汁どくとくの味というか風味には何が足りなかったのでしょうか? また、日ごろあまり、料理をしないものでもできる簡単な作り方ってありますか? ちなみに、あまりしないだけで、野菜の皮むきとかは、一応できます。 ごぼうだけは・・・・・なんか泥がついてる部分をとるのが億劫でやったことないですが(^^;

  • 浮き粉って

    浮き粉って普通のスーパーなどで売っていますか? 購入した事がある方どちらで購入しましたか? オススメの所があったら店舗、ネット店舗など教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#40721
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • WORD2003 便箋のような横罫線を引き、なお文字入力をするには・・

    御世話になります。 WORD2003にて、次のようなことがしたいのです。 便箋のような横罫線の上に文字を入力。罫線もちゃんと印刷したいのです。 できることならグリッド線がそのまま印刷できると助かるのですが・・。その方法ってありますか? 今は用紙いっぱいに表を作成し、縦罫線を消しているのですが、 それですと、1行目の終わりで一旦改行して2段目のセルにカーソル移動して入力しなければなりません。下のセルに文字が自動で折り返されるようにできません。 グリッド線を表示させ、そのグリッドに会わせて図形の直線を引いていけば、ちょうどよく文字入力はできるのですが、 その場合、あとで数行選択して文字を削除しようとすると、 直線まで消えてしまったりします。。 何かよい方法はないでしょうか?

  • ためしてガッテンでやっていたしじみ

    ためしてガッテンでやっていたというしじみの下準備の方法を くわしく知っている方、教えて下さい。 NHKのホームページにはもう載ってないので、よろしくお願いします。

  • ためしてガッテンでやっていたしじみ

    ためしてガッテンでやっていたというしじみの下準備の方法を くわしく知っている方、教えて下さい。 NHKのホームページにはもう載ってないので、よろしくお願いします。

  • 鎌田のだし醤油(低塩)

    愛用している鎌田商事のだし醤油が底を尽きかけています。 前回は7本セットになっているものを通販購入しましたが、 7本を賞味期限内に消費するのが厳しく、今回は2~3本 購入したいと思っています。 ただ、ネット販売だとほとんどが送料別になっており、醤油 よりも送料がかかってしまいます。 送料がかからないものか、どこかのお店、百貨店等で販売していない か探しています。 大阪で店舗販売しているところをご存じの方、教えて頂けませんか?

  • 津和野 和紙の木皿を通販できる店(サイトなど)を教えて下さい

    数年前に津和野へ行った時、木皿の上に千代紙がコーティングしてある、 色とりどりの柄の四角い皿を売っている土産屋さんを数件見かけました。 その時は大きめの長方形のお盆だけを買ったのですが、店の名前も忘れてしまいました。 木の上に千代紙がしてあって、その千代紙の上にコーティングしてあって、思った以上に水にも強く耐久性もあり大変気に入りました。 こんどは正方形の皿が欲しいのです。朝食に食パンなどを乗せたりして色を添えたいのです。 しかし遠方でわざわざ買いに行けません。 あの時にあのサイズの皿も買ってこれば良かったと思いが募ります。 ネットで検索しても通販サイトが見つかりません。 たくさんの柄の中から選んで買いたいのです。 ネット通販、或いは資料請求によって柄を選んで通販可能な店などご存知の方、教えて下さい。

  • 鉄瓶の水アカ除去

    こちらのカテでは、はじめまして。 よろしくお願いいたします。<m(__)m> もう十五年以上、鉄瓶でお湯を沸かしています。 今まで、鉄瓶洗い専用のたわし(普通のたわし)で中をゴシゴシ洗う程度でしたが、最近水アカの蓄積がひどく、緑茶を入れてもおいしくありません。 別に完全に除去したいわけではありませんが、綺麗にとれる方法がありますか? それとも、買い換えた方がいいのでしょうか?

  • 各食品の水分

    野菜・肉・魚など、いろんな食品にどれくらい水分が含まれているか知りたいのですが、こういったデータがまとめて表示されているサイトはどこかありませんか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • このキッチン道具、ご存知ありませんか?

    http://image.www.rakuten.co.jp/zakkaz/img1031856004.jpeg 上記のまな板を置いておく道具ですが、ポール棚専用みたです。ポールではなく普通の棚に使える道具は無いでしょうか? これはキッチンペーパーですが、こんな感じです。 http://www.rakuten.co.jp/lifemate/769405/731253/731259/#599784

  • Word 分数 かっこ

    質問させていただきます。 Wordで分数を表示させる際に 挿入>フィールド>Eqを選択>フィールドコード で式を作成しているのですが、かっこがうまい具合に上下にかからず、(―)といった感じになってしまいます。 数式エディタを用いると表示できなくもないのですが図扱いになってしまいますよね? できればフィールドコードだけを用いて問題を解決したいのですが知っている方いましたら教えてください。

  • 三菱鉛筆と三菱グループ

    そろそろ60歳になりますが、これくらい驚いたことはそうありません。小学校時代から疑問にも思わなかったものですから。内容は大したことはないのですが・・・・。 教えて!gooで知ったのですが、三菱鉛筆は三菱グループではないということです。 「三菱」と冠がついても下が異なれば別だ、と言われればそれまで。 だが最大の疑問はロゴマーク。ロゴマークが一緒で資本関係がないとは驚きます。しかも東証一部上場企業です。よくも同じロゴマークが許されたものと不思議に思います。歴史や経緯についてご存知の方、教えてください。

  • 個人輸入の方法(個人目的)

    韓国の方とお友達になり数々の食材をご馳走になりました。 そのなかでもゴチュジャン?(間違ってたら教えてください)をあつあつご飯につけて食べるとものすごく美味しいです。 あまりにも美味しかったので、韓国のお友達には悪いですが、おねだりして2個(チューブ入り)いただきました。 いまは日本の食文化と韓国の食文化を交換しながらと、幸せなひとときですが、まもなくその人も帰国の時間が近づいています。 今度は自分で手に入れなくてはなりませんし、これ以上本人に迷惑を掛けたくありません。 ですがから、個人輸入の方法(企業・税金・輸送)などを教えてください。(個人目的ですので販売はしません)

  • エクセル ビポットテーブル セル選択ができない

    Excel2002 ビポットテーブルを作成して各支店の集計(小計のようなかんじ)が表示されています。 以前は、集計のひとつを選択するだけでマウスポインタが→に変わり、ビポットテーブル全ての集計の選択ができました。 ところが、→にならなくなってしまった為、集計行を色付けするときに各セルごと選択しなければなりません。 どこかに設定があるのでしょうか? おわかりの方教えてくださーい!

  • ハンドミキサー購入

    メレンゲ用のハンドミキサー購入を検討しています。 今は貝印のハンドミキサーを使用していてパワーも十分なのですが連続して使っているとモーターが熱くなり心配です。 ブラウンのM880を考えているのですが重量があるのでケーキを5個も作ったら手が疲れてしまうでしょうか? いろいろ機能が付いていても使うのは卵白の泡立てのみです。 プロのかたはどんなミキサーを使っていらっしゃるのでしょうか。

  • 寒天ゼリー

    親戚からりんごのジュースが送られてきたのでりんごジュースの寒天ゼリーを作ろうと思うのですがレシピがわかりません。誰か教えてください。りんごジュースは1L、粉寒天が10gぐらいです中には何も入れるつもりはありません

  • 雪平鍋とは?

    スーパーでも、ホームセンターでも、調理器具の売り場にいくと、雪平鍋(ゆきひらなべ)っていう小型の鍋がたくさん売っていますが、あれはいったい何なのでしょうか? 雪平鍋自体は、もちろん自宅にもあるし、どこに行っても見かけるので、子どものころから知っているのですが、それを雪平鍋と呼ぶことを大人になってから知って、なんでそういう名称なのか、なんのためにそのような鍋が存在しているのかが気になって調べています。(純粋に知的好奇心からです) 名称については、在原行平(ありわらのゆきひら)という人に由来することがわかりましたが、 雪平鍋っていうと、必ず独特の模様?がありますよね。(全面を打ち出したような、あの小さな凹みのことです。) あれは何か意味があるのでしょうか。 ただの「小型の鍋」というのではなくて、「雪平鍋」じゃないといけない(あるいは雪平鍋らなしめている)何らかの理由、要素がありますか? また、雪平鍋と名乗るための条件というのがあるのでしょうか? 変な質問かもしれませんが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ感謝します^^