konayukikonayuki の回答履歴

全152件中1~20件表示
  • 敷金バスター

    来月に引越しを予定しています。 ネットで色々検索していたところ、敷金バスターというものを 発見しました。 敷金バスターとは、退去時に立会いをして貸主と交渉をし、敷金返還を 手伝ってくれる人のようです。 私は福岡に住んでおり、福岡では『敷引き』という制度があり、敷金のうち、 絶対に戻ってこない分を敷引きと言います。 私の場合、家賃74000円の部屋に住んでおり敷金は5か月分払い、敷引きは3.5か月分です。 敷引きの分はもう戻らないものだと当たり前のように思っていたのですが、 その敷金バスターの方が交渉してくださると、その分も戻ってくるというのです。 もともと敷引きという制度は違法のようで、敷金は全部借主に戻さなければならないようです。 本当に敷金が全部戻ってくるなら、この敷金バスターの方に立会いをお願いしたいと思っているのですが、 最初から敷引きのことは契約書に書いてあったし、それに印鑑も押しているのですから、 貸主とすごく揉めるのではないかと心配しています。 どなたか敷金バスターについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 敷金特約について教えて下さい。

    敷金返金で困っています。 契約書に特約が記載されており、敷金32万円(停止手付金8万・敷金礼金預かり金として24万)支払ったのに契約書とおりいけば、4年住んで敷金返済4万のようです。 返金消費者センター・宅建協会・無料弁護士相談・不動産会社4ヵ所に相談したのですが、意見が分かれているのですが・・・ 消費者センター:特約の説明は無くても、契約書に記載されておりそれに印鑑おしていれば、特約も認められる。 宅建協会:この契約書自体、借りる側に不利な契約なので返金されなければならない。32万円を何に使ったのか証明書を貰ってもう一度相談にきて下さい。 弁護士相談所:特約で借りる側が裁判に勝った例は一度だけです 特約の半分ぐらいは返金あるかもしれませんが。 32万円の内特約が20万・退去時支払い8万・鍵交換台などあるから契約どおりいけば4万円も返金はない。 紹介不動産:契約書は返金2万5千円 (不動産会社の社員の方が、裁判したら多分返金ありますよ。管理会社には私が言った事内緒して下さい)と言われました。 私も契約書をきちんと理解せづに印鑑おした事にとても反省していますが、説明はありませんでした。32万預けて返金2.5万円だったら契約していません。このような状態でも敷金返金ありますか? 来月退去です。今月末に来月分の家賃(8万円)を支払わなければいけないのですが、敷金から引いてください。と言っても無理でしょうか? 

  • 賃貸マンション退去時の原状回復について

    お世話になります。 本日7年住んだ賃貸マンションの退去立会いをおこないました。 大家さん・管理会社の方はいらっしゃらず、管理会社が委託した業者の方のみが来られました。 特にキズや汚れはないので通常のクリーニング代のみの請求だと考えていたのですが、業者からはクロスの全面張替費用全額+ルームクリーニング代全額の見積もりを出されました。 クロスに関してはヤニ汚れがひどいということでしたが、タバコは日に数本、窓を開けベランダに向かって吸っていた程度です。 ただ流煙が部屋に入ってしまったなど(あまり考えられないことですが)妥協したとしても、タバコを1度も吸ったことのないキッチンもヤニ汚れがあるといわれ、張替全額負担は納得がいきません。 7年以上住んでいるので、破損部分も経過年数を考慮してくれないものなのでしょうか? 何度も業者にこの程度でも全面張替でこちらが全額負担なのか?と聞くと「そうだ」との1言で、経過年数はどう考慮してくれるのか聞くと、「じゃあどれが自然の汚れなんですか」と言われてしまいました。 また、「東京都の条例などを調べてきたのだろうが、この契約(7年前に契約したから)には当てはまらない。」と言われました。 とうてい納得いかないので、サインは拒否し、明日管理会社に電話をする予定ですが、どのような対応をしたらよいのでしょうか? 長々と愚文ですみませんが、よろしくお願いします。 なお、本日は写真を数枚撮り、立会い時の内容は録音しておきました。

  • 敷金特約について教えて下さい。

    敷金返金で困っています。 契約書に特約が記載されており、敷金32万円(停止手付金8万・敷金礼金預かり金として24万)支払ったのに契約書とおりいけば、4年住んで敷金返済4万のようです。 返金消費者センター・宅建協会・無料弁護士相談・不動産会社4ヵ所に相談したのですが、意見が分かれているのですが・・・ 消費者センター:特約の説明は無くても、契約書に記載されておりそれに印鑑おしていれば、特約も認められる。 宅建協会:この契約書自体、借りる側に不利な契約なので返金されなければならない。32万円を何に使ったのか証明書を貰ってもう一度相談にきて下さい。 弁護士相談所:特約で借りる側が裁判に勝った例は一度だけです 特約の半分ぐらいは返金あるかもしれませんが。 32万円の内特約が20万・退去時支払い8万・鍵交換台などあるから契約どおりいけば4万円も返金はない。 紹介不動産:契約書は返金2万5千円 (不動産会社の社員の方が、裁判したら多分返金ありますよ。管理会社には私が言った事内緒して下さい)と言われました。 私も契約書をきちんと理解せづに印鑑おした事にとても反省していますが、説明はありませんでした。32万預けて返金2.5万円だったら契約していません。このような状態でも敷金返金ありますか? 来月退去です。今月末に来月分の家賃(8万円)を支払わなければいけないのですが、敷金から引いてください。と言っても無理でしょうか? 

  • 賃貸マンション退去時の原状回復について

    お世話になります。 本日7年住んだ賃貸マンションの退去立会いをおこないました。 大家さん・管理会社の方はいらっしゃらず、管理会社が委託した業者の方のみが来られました。 特にキズや汚れはないので通常のクリーニング代のみの請求だと考えていたのですが、業者からはクロスの全面張替費用全額+ルームクリーニング代全額の見積もりを出されました。 クロスに関してはヤニ汚れがひどいということでしたが、タバコは日に数本、窓を開けベランダに向かって吸っていた程度です。 ただ流煙が部屋に入ってしまったなど(あまり考えられないことですが)妥協したとしても、タバコを1度も吸ったことのないキッチンもヤニ汚れがあるといわれ、張替全額負担は納得がいきません。 7年以上住んでいるので、破損部分も経過年数を考慮してくれないものなのでしょうか? 何度も業者にこの程度でも全面張替でこちらが全額負担なのか?と聞くと「そうだ」との1言で、経過年数はどう考慮してくれるのか聞くと、「じゃあどれが自然の汚れなんですか」と言われてしまいました。 また、「東京都の条例などを調べてきたのだろうが、この契約(7年前に契約したから)には当てはまらない。」と言われました。 とうてい納得いかないので、サインは拒否し、明日管理会社に電話をする予定ですが、どのような対応をしたらよいのでしょうか? 長々と愚文ですみませんが、よろしくお願いします。 なお、本日は写真を数枚撮り、立会い時の内容は録音しておきました。

  • 賃貸マンション退去時の原状回復について

    お世話になります。 本日7年住んだ賃貸マンションの退去立会いをおこないました。 大家さん・管理会社の方はいらっしゃらず、管理会社が委託した業者の方のみが来られました。 特にキズや汚れはないので通常のクリーニング代のみの請求だと考えていたのですが、業者からはクロスの全面張替費用全額+ルームクリーニング代全額の見積もりを出されました。 クロスに関してはヤニ汚れがひどいということでしたが、タバコは日に数本、窓を開けベランダに向かって吸っていた程度です。 ただ流煙が部屋に入ってしまったなど(あまり考えられないことですが)妥協したとしても、タバコを1度も吸ったことのないキッチンもヤニ汚れがあるといわれ、張替全額負担は納得がいきません。 7年以上住んでいるので、破損部分も経過年数を考慮してくれないものなのでしょうか? 何度も業者にこの程度でも全面張替でこちらが全額負担なのか?と聞くと「そうだ」との1言で、経過年数はどう考慮してくれるのか聞くと、「じゃあどれが自然の汚れなんですか」と言われてしまいました。 また、「東京都の条例などを調べてきたのだろうが、この契約(7年前に契約したから)には当てはまらない。」と言われました。 とうてい納得いかないので、サインは拒否し、明日管理会社に電話をする予定ですが、どのような対応をしたらよいのでしょうか? 長々と愚文ですみませんが、よろしくお願いします。 なお、本日は写真を数枚撮り、立会い時の内容は録音しておきました。

  • 和室の畳をはがしてベッドを置いてもいいの?

    こんばんは。 引っ越しをすることになりまして、キッチン以外和室部屋です。 それでお聞きしたいのですが、畳にウッドカーペットを敷くのと、畳をはがしてそこにベッドを置くのはどちらがいいのでしょうか? 知り合いが畳をはがして置いていたので、やっていいのか悪いのかすらまだ分かっていませんが。 それと、もし畳にウッドカーペットを敷いたときにカビなどに注意する必要はどの程度ありますか? 最後にこれはアンケートになるかもしれないのですが 4.5畳、6畳のどちらにベッドを置くのがオススメでしょう? 振り分けの部屋なのでキッチンからどちらにも行けます。 ベッドはダブルサイズです。 よろしくお願いします。

  • 加湿器の使い勝手がいまいち分かってません。

    去年子供が生まれた事もあり加湿器を購入しました。結構高かったし良いものだと思いますが、いまいち使い勝手がわかったなく去年も1日中加湿器フル稼働したせいか、加湿のしすぎで、押入れにカビが生えてしまいました。今年こそは上手く使用できたらなんて思ってますが、どのくらいの時間どのくらいの湿度にしたらちょうどよいですか?加湿しない時はカビ予防のためにも窓は開けたほうがいいですよね??

  • 賃貸住宅退去時の修繕費用につきまして

    新築の1K賃貸アパートに2年住み、契約更新をせずに退去しました。 退去時に修繕費用の請求をされましたが、その金額が31万円。 タバコのヤニが付着しているとこのことで洋室6.5畳のクッションフローリングやクロス張り替え費用の他に、キッチン3畳とトイレのクロス張り替え、クッションフローリング張り替え(要するに全室全面張り替えとなりました)それにクローゼットとトイレのドアに凹みがあるとのことで1枚4万円×2枚。 更にはタバコのヤニでエアコンが汚染されているとこのとで特殊な清浄を行わなければいけない、など。 敷金を14万円入れているので相殺しても17万円払わなければいけません。 ちなみに私自身はタバコを吸わないため、彼氏や友達が来た時のみの喫煙になるので素人目に見てもクロスは綺麗ですしクッションフローリングの張り替え理由も、故意につけたものではない家具での小さい引き傷や業者が判断した「落ちない汚れ」なので納得できないです。 宅建協会や知り合いの不動産屋に契約書を見せて相談したところ、特約事項に「退去時のクロスやクッションフローリングの原状回復は借り主負担」と記載されている為、払わざるを得ないと言われたのですが… また、契約書に「不服とし訴訟を起こさない」旨が書いてある為、訴訟も起こせないそうです。訴訟をしても絶対に負けるとか… このまま泣き寝入りして支払わなければならないのでしょうか? 最悪、敷金が返ってこないにしても相殺されて終わればいいんですが… 比較的綺麗な状態で返したにも関わらず2年とゆう短期間でプラス17万円も払わなければいけないものなのでしょうか? 契約書の通り、こちらが負担するにしてもこの金額は水増ししている気がするのですが… 不動産、建築、法律などに詳しい方、助言をお願いします。

  • 敷金返還、小額訴訟。。

    敷金返還に関して、やや揉めてます。 少額訴訟も検討しているのですが、 その場合「訴訟先」は賃貸主、代理人(不動産会社)の何れでしょうか? 現在迄で入居8年になるのですが、賃貸物件に関する、問合は代理人としかした事がありません。 ご存知のか、ご教授願います。。

  • 家主が入院中で礼金が返って来ません

    引っ越しの際、家主に転居の連絡をしようと何度も電話したのですが全然つながらず、結局仲介の不動産業者に連絡し、先月無事引っ越しました。 (家主は入院しているとの事でした) 引っ越し当日に不動産業者に部屋の様子を見てもらい、礼金は全額返って来るはずだったのですが、今月の中頃に不動産業者から、家主がまだ入院中なので礼金の振り込みは今月末になると連絡がありました。 そのため、ずっと待っていたのですが、今日になっても振り込まれる様子はありません。 明日、催促の電話をする予定なのですが、その前に皆さんに教えていただきたいんです。 引っ越しで金銭的に余裕がないので、なるべく早く返金して欲しいのですが、この場合、家主が退院するまでウチが待たないといけないんでしょうか。 仲介の不動産業者が立て替えてでも振り込んでほしいのですが、それは無理なのでしょうか。 (ちなみにその不動産業者はTVCMもしている結構大きな所です) あと、もし家主が亡くなるような事になると、礼金はどうなるんでしょうか。 教えて下さい。 お願いします。

  • 敷金返還について

    敷金返還について質問させていただきます。 前提条件として以下の点をご考慮いただきアドバイスいただけると助かります。 ・家賃は70,000円で、敷金は2ヶ月分(140,000)支払っています。 ・マンションには洗濯機と冷蔵庫(どちらも一人暮らし用)が備えつけてあります。 ・約7年間借りていました。 ・タバコは吸ってません・ ・部屋内に目だった損傷はない状態で返しました。 先日、不動産会社より見積もりが届き内装清掃代として7万円の請求がありました。 しかし内装清掃代として7万円としか記載されておらず 項目別に金額が記載されていなかったので、FAXで詳細な明細書を送ってもらいました。 ・ルームクリーニング…3万円 ・冷蔵庫/洗濯機のクリーニング…9千円 ・クーラーの洗浄…1万2千円 ・その他壁紙などの修繕費(壁紙の張り替え、キッチン周りの塗装、キッチン部分のCFや部屋のフロアマットの交換代金)…残り約1万9千円 でした。 総合計は約22万で、うち7万円を負担してくださいということでした。 Q1:冷蔵庫/洗濯機のクリーニングとルームクリーニングは別物なのでしょうか?      ※洗濯機は使っていましたが、冷蔵庫は小さかったので新しく買ってそれを使っていました。 備え付けの冷蔵庫は特に使用してませんでした。 洗濯機に関しても定期的に洗濯層や外枠などはきれいに洗浄しました。      Q2:クーラーの洗浄とルームクリーニングは別物なのでしょうか? ※引っ越す前にクーラーの外枠、フィルター、その他目に見える個所はキレイに掃除しました。 Q3:キッチン部分のCFやフロアマットの交換代金の請求は正当なものなのでしょうか? Q4:7年間タバコも吸ってませんし、部屋内は特に目立った損傷はありませんが   このくらいの金額が妥当なのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 敷金と敷引金について教えてください。

    近々、現在住んでいる賃貸のアパートから引越ししようと考えています。 入居時に敷金として25万円強(家賃4.5ヶ月分)支払いました。 業者さんに、 「敷引金として家賃の19万弱(家賃の3.5ヶ月分)を頂きますので、返還予定の敷金は家賃の1ヶ月分です。更に立会いに退室時の部屋の状態によっては返還される敷金は減る可能性があります。」 といわれました。 部屋は使っていれば必ず汚れる物ですし、自然消耗を原状にするための費用は家賃に含まれていると聞きました。 現在私が疑問に思っていることは以下のような点です。 (1)現在住んでいる家は新築されたときに入居したので敷引金が高いのでしょうか? (2)そもそも敷引金とは何なのでしょうか?どのような理由があって徴収されるのかがよく分かりません。 (3)契約書に「礼金・権利金及び保証金(敷金)のうち償却額は、入居期間にかかわらず一切返金されません。」「解約退去時に保証金(敷金)より、礼金・権利金の収受および入居期間の長短にかかわらず修理費・清掃費等が原則として控除されます。」と記載されているのですが、これに従うしかないのでしょうか? 足りない部分は補足いたします。どうかご教授よろしくおねがいします。

  • 出産費用が退院時足りなかったら??

    総合病院で出産間近なのですが、用意できるはずだった出産費用が主人の取引先の倒産で回収できなくなり途方にくれています。 病院には相談窓口があるようなのですが、後からの支払いに応じてくれるのでしょうか? 貸付制度に申し込む時間も無いのですが、、、

  • 敷金返還問題

    今敷金の不足分請求で困っています。 見積もりはハウスクリーニング、クロス張替え、床のクッションフロア張替え、畳取替え、巾木、ペンキ工事(なんとペンキだけで7万!!)等で27万かかるそうです。敷金は16万でした。相談所のような所で相談したのですが、今後どのように大家さんと話し合いしていいかわかりません。特約に「入居期間の長短に関わらず損耗の状態に応じ契約終了明渡し時点において、畳、襖、壁紙等の修理取替え費用及び室内クリーニング費用は賃借人の負担」とあるのに今ごろ気付き、こちらが何か言ってもそこをつつかれたら何も言えない気がしてしまいます。 何と言って大家さんを説得すればよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 敷金返還問題

    今敷金の不足分請求で困っています。 見積もりはハウスクリーニング、クロス張替え、床のクッションフロア張替え、畳取替え、巾木、ペンキ工事(なんとペンキだけで7万!!)等で27万かかるそうです。敷金は16万でした。相談所のような所で相談したのですが、今後どのように大家さんと話し合いしていいかわかりません。特約に「入居期間の長短に関わらず損耗の状態に応じ契約終了明渡し時点において、畳、襖、壁紙等の修理取替え費用及び室内クリーニング費用は賃借人の負担」とあるのに今ごろ気付き、こちらが何か言ってもそこをつつかれたら何も言えない気がしてしまいます。 何と言って大家さんを説得すればよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 敷金返還問題

    今敷金の不足分請求で困っています。 見積もりはハウスクリーニング、クロス張替え、床のクッションフロア張替え、畳取替え、巾木、ペンキ工事(なんとペンキだけで7万!!)等で27万かかるそうです。敷金は16万でした。相談所のような所で相談したのですが、今後どのように大家さんと話し合いしていいかわかりません。特約に「入居期間の長短に関わらず損耗の状態に応じ契約終了明渡し時点において、畳、襖、壁紙等の修理取替え費用及び室内クリーニング費用は賃借人の負担」とあるのに今ごろ気付き、こちらが何か言ってもそこをつつかれたら何も言えない気がしてしまいます。 何と言って大家さんを説得すればよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 敷金の払い戻しについて

    先日、アパートを出るときに、現状確認といって不動産管理会社さんから立会いしてほしいとのことで行ってきました。 それで、保証金17万円払っていた分の13万円取られました。 一応立会いの前に、敷金関係のトラブルを調べてから立会いに参加したのですが、いろいろと言いくるめられて結局4万円しか取り返せませんでした。 納得いかないのが、国土交通省のガイドライン?で、自然損耗の部分は家賃に含まれているので、4年後であれば約半分ぐらいになる、のような旨を調べていたのでそれを不動産管理会社の人に言ったら、それはあくまでガイドラインで、守らなければいけない義務はない、といわれました。 どうなんでしょうか。 それから、かべの洗浄や畳の表替えは賃貸者にお願いしている、といわれましたが、これって、次の人がはいりやすくするバージョンアップなのでは? 立会いの最後にサインをしてしまったので、いまさら取り返すことは難しいと思いますが、もしサインした後からでも交渉することは可能なのでしょうか。 消費者センターに報告も考えていますし、場合によっては少額訴訟できるものならしようかとも考えております。

  • 敷金トラブル、なぜ契約時に説明が無いのか?

    ここのサイトでも敷金が返って来ないという質問を見かけますよね。私自身も幾つかの賃貸物件に住みましたが、一度、返還額0円を経験しました。 その後は多少の知識をつけたのと、仕事の関係で交渉を覚えた為、ほとんど取り戻せてます。前回は100%返還させました。 ふと思い返してみると、契約時に敷金についてほとんど説明がありません。どういった場合に入居者負担になるのか、使用状況に関わらずクリーニング代を取るのかなど、退去時に必ずぶち当たる問題なのに。 契約書の書き方もあやふやで良くわからない。 初めにきちんと説明を受け、納得した上で契約すれば、トラブルも少なくなると思うのですが、不動産屋はなぜそれをしないのでしょうか?

  • 帝王切開で出産された方教えてください。

    こんばんわ。先月帝王切開にて初めての子を出産しました。 そこで帝王切開にて出産された方教えてください。 1.悪露が産後1ヶ月すぎようとしているのにまだ真っ赤な鮮血が出ます。一ヶ月検診では超音波でも問題なしでしたが、みなさんは赤い悪露はいつごろまで続きましたか? 2.傷の痛みはある程度まで残ると思います。今は傷の付近が痛い日もありますが、みなさんはどの程度まで続きましたか? 3.産後お腹のたるみが気になりますが今は補正下着で締めています。運動などされた方はどんな運動をされましたか?またある程度たるみなどはなくなるのでしょうか? 4.手術のとき麻酔はおそらく硬膜外麻酔だったと思います。その時カテーテルを入れていましたが今そのあたりが痛みます。そんな方いらっしゃいませんか? 5.私は周りに帝王切開経験者が少なく、旦那の家族からも楽なお産と言われたり痛みがなくてよかったねと言われたりして凹んでいました。(実際は麻酔のききが悪くて痛くて叫んでいたけれど) かなり偏見をもたれているという話をあるサイトでも読んで悲しくなりました。 痛みを経験しないと母親じゃないみたいな感じに思われているようで。 何か元気付ける(?)一言を頂ければありがたいです。 たくさんですいません。全てじゃなくて一部だけでも結構です。お願いします。