mil5514 の回答履歴

全76件中61~76件表示
  • 同志社受験に必要なもの

    同志社大学文学部志望のものです。今年一年自宅浪人をしようと思っております。自学自習で英語をやり直すにはどのような参考書でどのようなことをやればいいでしょうか?計画をたてたいと思っておりますので分野別(文法、読解、長文練習など)のおすすめのやり方を教えてください。文法のみ、読解のみのアドバイスでも結構です。最終偏差値は55程でした。いろいろなご意見よろしくお願いしますm(._.)m

  • クレジットカードの支払いをコンビニでedyでするときについて

    クレジットカードの支払いをコンビニでedyでするときに支払額は5万以上になると思うのですがそのときはどのように支払うのでしょうか? Edyは最大5万までしか蓄積できないと聞いています。 Edyカードを複数持てばよいのでしょうか? そうした場合は、マイルのたまるEdyカード(ANAのEdyカード)は複数作れるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スターウッド プリヴィレッジ カード

    今度旅行するにあたって、スターウッド・プリヴィレッジ・カードに入会しようと思うのですが、入会費や年会費はおいくらなのでしょうか。

  • au、docomo、vodafone…どれがいいだろう?

    ドコモユーザーですが、他社と比べて料金が高い気が… それでも、ドコモユーザーが多いのは、 ドコモというブランドと安心感(NTT=電話)でしょうか? 私がドコモにしたのは、502i時代。 ストレートタイプが多い中、 二つ折りがあってデザインがいいのはドコモだけ。 それからずっとドコモです。他機種は経験がありません。 私の家族は、妹がガク割目的でauに行ったのがキッカケで 以後、家族全員auに流れました。 毎月の料金を聞くと、かなり安い! もちろん家族割とか関係しますが、 やっぱりauはお得なのかな~と感じます。MY割とかあるし。 で、少しauに惹かれています。 でもLOVE定額ではボーダフォンも気になるし。 でも今使っているドコモ(FOMA)にも愛着あるし。 ナンバーポータビリティが始まることによって ドコモもauみたいに割引が増えたり安くなったりすると思いますか?  ドコモ  ○コンテンツが豊富  ×料金が高い  au  ○料金が安い・割引などサービスが豊富(MY割・ガク割)  ×?  ボーダフォン  ○LOVE定額・家族通話定額  ×機種が少ない    私見ではこうでしょうか。  電波は、都内でも田舎(北陸地方の山奥の村)に帰っても  不便に感じたことはないです。 ちなみに携帯選びとしては、 まずデザイン>機能>コンテンツ  カメラ画素数や液晶色数、外部メモリの種類、音質、 いろんなコンテンツに対応するか…など気にします。 ドコモでしたらデザインが70*で機能は90*でしょうか。 着メロやテレビ電話、お財布携帯などは興味無しです。 で、料金も安かったらいいなと思っています。 今はFOMA900iを使っています。 本体メモリが少ないのとSHなので電池消耗が早いのは不満です。。

  • GetMoney!って安心???

    友達がGetMoney!に登録して何百円かもうけたと言っていました。それで、お前もはいらないかと誘われました。 こういうのは何か危ない気がするのですが、大丈夫なのでしょうか。 メリット、デメリットを教えてください。 お願いします。

  • クレジットカードの枠について

    限度額30万円で、カードローン上限が10万円の10万は30万の中に入っているのでしょうか?

  • クレジットカードの実質利率とは?

    新しくクレジットカードを作って、公共料金の引き落としをしたいと思っています。 できれば年会費永年無料のところで作りたいと思っています。 イオンカードがいいかなと思っているのですが、下記のサイトをみてみると、 「実質利率 ショッピング 12.0%~ リボ払い 9.6% 分割三回払い」 http://www.free-creca.net/card/aeon.htm と書いてあります。 「実質利率 ショッピング 12.0%・・・」とはどういった意味でしょうか? 公共料金の支払いの際、12%のお金を取られるということでしょうか? どなたかご回答のほど、よろしくお願いします。

  • スーパーファミコンのドラゴンクエスト3について

    遊び人ってレベルが20になれば賢者になれるんですか? てことは、最初のパーティに僧侶と遊び人を入れておけば、遊び人を賢者にして僧侶を悟りの書で賢者にと賢者が2人になるんですか?ちなみに最初のパーティってどんなのがいいですか? やっぱ、勇者、戦士、遊び人、賢者?

  • マイルの貯め方

    マイルの貯め方がよくわかりません。 国内でも年に数える程しか飛行機に乗らないので、 どうせ貯まらないし、と思ってマイルを貯めなかったのですが、今年のGWにペルーに旅行に行くことになり、せっかく長距離飛行機に乗るのだからマイルを貯めたい!と思いました。 調べてみたら、いろんな航空会社でグループになっているようなことが書かれていましたが、どういうことなのかよくわかりません。。。 カードで買い物して、とか普段はJALを利用するからとかは考えていません(飛行機に乗るのは年に1、2回程度だし) 今回の旅行分のマイルを貯める為にはどうすればいいか?(どこに申請する?カードを作る?)を教えてほしいと思います。 利用する航空会社は、コンチネンタル航空、デルタ航空、アメリカン航空です。 今更人に聞くのもちょっと恥ずかしい・・・。 ので宜しくお願いします!

  • ゴールドカードの勤続年数基準について

    ゴールドカードを作りたいのですが、勤続年数について質問します。 JCB、VISAとも長年複数枚使用してきましたが、数年前にカードを整理してしまい、年会費を払うカードは解約してしまいました。今、手元にあるカードは流通系の年会費無料の提携カードのみで、比較的最近5年以内に作ったものばかりで、当時と今では職場が違います。 延滞・遅延もなく、消費者金融で借りたこともありませんが、やはり新たにJCB、VISAでゴールドカードを作りたい場合は5年未満の勤続年数では作れませんか? そもそも勤続年数ってどうやって確認しているのでしょうか。提携カードの申込み時に5年以内に別の職場を記入していれば、新たにゴールドの申込み時に「今の職場で勤続年数5年以上」って書いてもやはりバレてしまいますよね。大人しく勤続5年経ってから正直に申し込むべきでしょうか。無知で、恥ずかしい質問ですが教えて下さい。

  • am/pmでのEdyカード販売

    am/pmでEdyカードを購入する場合、カウンターで購入するのですか?商品棚へ陳列されているのですか?バイトのあんちゃんだとわからないと言われてしまう。

  • UC(セレクト)とJCBカード(一般)はどっちが良い?

    UC(セレクト)とJCB(一般)カードで迷っています。 選んだポイントはポイントを商品券(←一番魅力)や色々な品物に変えられるところです。 主人と私と二人で入会しようと思いますが、その他保障など比べてどちらが良いのでしょうか? 実際に使っている方、メリット・デメリットを教えていただけたら・・・と思います。 一応会社のHPは見たのですが、JCBには詳しい保障内容とか書いてなかったような感じで。 よろしくお願いします。

  • 銀行口座とクレジットカードについて教えてください。

    4月から社会人になり、一人暮らしをします。勤務地は大阪か東京とまだ決まっておらず、寮か借り上げマンションかも分かりません。 大学生の間は、地元の地銀と郵便局を併用してきましたが、地元の地銀は隣の県に行ってもないので解約するつもりです。 クレジットカードは大学の生協カードTUOカードを使っていましたが、 これも3月末で使えなくなります。 現在TSUTAYAカードのクレジット機能をついたものを申し込んでいますが、果たして正解だったのか・・・。 また、給料は東京三菱に新しい口座の開設を会社が申し込んでくれて いる状態です。 そこでみなさんにお伺い、お知恵を拝借したいのですが・・・ みなさんはどれくらいの数の銀行口座を持ってらっしゃいますか? またどのような目的別で使用されてますか?(給料用、貯蓄用、すぐに引き出せる用など) またクレジットカードは何枚くらいお持ちですか? 質問攻めになってしまいましたが、お勧めの銀行やクレジット会社が あれば教えてください。 できれば、銀行もクレジットカードも手数料が低いところがいいです。 よろしくお願い致します。

  • 手数料が安く還元率のいいカード

    いろいろお得なほうがいいわけですが、 1)3ヶ月以上の分割でも手数料が無料 2)ポイント等還元率がいい (飛行機はあまり乗らないので、マイル還元は  あまり好ましくない) 3)できれば年会費無料  のカードはないでしょうか?    月の使用額は5~10万です。    条件1)の手数料が無料なら3)の会費が あってもかまいません。  分割2回なら手数料無料はよくありますから 3回以上でお願いします。  

  • カードを作るとき・・・

    クレジットカードを作るとき、勤め先の電話番号を記入しますよね。あれって、会社に電話するんでしょうか。

  • カンボジアのビザ取得-代理人申請について

    家族でアンコールワットへ旅行に行きます。 ビザは日本のカンボジア大使館で取得しようと思っています。 代理人申請が出来るとのことですので遠方に住んでいる両親の分も一緒に申請しようと思っているのですが、申請書の署名欄は本人自筆のものでないと駄目でしょうか?